タグ

pcに関するrhosoiのブックマーク (83)

  • 何故自作PC/デスクトップPCは衰退したのか

    ■編集元:ネトゲ実況板より「何故自作PC/デスクトップPCは衰退したのか」 1 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:16:17.83 ID:vrnh8u6S 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:16:43.01 ID:1XlupNj0 むしろサーバー5台桶 4 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:23:00.48 ID:xCSvb5wW そもそもオタク認定気にしてる時点で加齢臭世代 5 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:24:19.17 ID:uuYWFcE/ タブレットPCにもう少し、お絵かきソフト不自由なく動かせるパワーがあれば 移動先でキーボードとモニタ付けてたのしくやれそう 7 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:

    rhosoi
    rhosoi 2012/02/19
    大丈夫みんなすぐ戻ってくる。DELLはみんな窓から投げ捨てたし、Macもそろそろ飽きるって(´∀`)
  • キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog

    やぁ、たんぽぽグループの森だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違

    キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2011/11/08
    これが・・・これがアジャイルの力なのか・・・っ!(^ω^)
  • マシン購入 - kkamegawa's weblog

    金曜の朝、テレパソだったVAIO TP1XSが起動しなくなってました。Vistaマシンで、来年四月にサポートが終わるので、そろそろ変えないとなぁとは思っていたのですが、急に逝かれると困ります。幸い、バックアップは行っていたので、最低限のものだけは助かりました。悩んだのがテレパソということで、地デジPCを買おうと思ったら、ほとんどディスプレイ一体型なんですね。 しかし地デジPCは自作するのほかのものに比べてちょっとハードルが高い。CanopusのMTV-2000を引退させて以来、TP1XSがそこそこ楽だったので、やってなかったし。でも自作だと計算したらやっぱり半額くらいでできちゃうんですよ(^^;。ということで、自作レッツゴー。 Intel Core i5 2405S ASRock Z68Pro3-M 8GB RAM Crusel RealSSD M4 128GB+2TB HDD MS Ar

    マシン購入 - kkamegawa's weblog
    rhosoi
    rhosoi 2011/10/03
    参考にする(´∀`)
  • TV Side PC「TP1」のHDDは交換できるか?(完全保証対象外): ソニーが基本的に好き。

    TV Side PC「TP1」のHDDは交換できるか?(完全保証対象外) [VAIOネタ] 超カンタン!TV Side PC「TP1」のメモリ増設! で、軽くバラしてると、 TV Side PC「TP1」のHDDってどの辺にあるんだろ? 自力で交換できるんだろーか? という興味が沸いてきて TV Side PC「TP1」をついでにバラしてみた。 【CAUTION!注意!】 体を分解して故障すると、 ソニースタイルの保証、メーカー保証は対象外のため 有償修理となります。 この記事を読んで同様の事をして、 万が一生じた損害は全て自己責任となり、 当方やメーカーは一切その責を負いません。 その事を承知いただいた場合のみ 以下どぞ。 ---------------- <TV Side PC「TP1」をバラしてみる。> まだ参考になるデータが一切ないから かなり手探りでバラしたので 正しいバラし方

    TV Side PC「TP1」のHDDは交換できるか?(完全保証対象外): ソニーが基本的に好き。
    rhosoi
    rhosoi 2010/02/24
    めんどくさい
  • ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記

    12月は VAIO の修理を依頼していたのだが、なんだかなぁと思う対応に振り回されたのでその顛末。検索すると他の人もひどいと書いている(ユーザ調査でも絶対上位ランクインしない)ので、自分だけではないと思うが、たまたま当たった人(たちx4)が悪かった可能性もあるし、他の会社でもひどい対応を受けた人もいると思う。Apple の対応がひどかったとか、いやいや大学名を出すと Apple は扱いが全然違うとか、うーん、と思う意見もいただいたが、たぶんこの業界で一番対応がよいのは IBM (ThinkPad) であるという認識は恐らく全員共通しており、自分もかれこれ指折り数えるくらい ThinkPad の修理を頼んでいるが、「え、ここまで交換してくれるの?!」というようなところまで換えてくれたり、修理も非常にスピーディなので大変好感が持てる。 今回のソニーの対応は、端的に言うと「修理のためにデータの初

    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/06
    直してくれるだけいいじゃん。DELLなんか直しもしないよ
  • 大阪府箕面市、教員用にLinux入りPCを支給 | スラド

    産経の記事によると、大阪府箕面市は市立の小中学校教員の事務処理のためにLinuxをインストールした中古PCを利用したシステムを構築すると発表した。運用は来年4月から。 これまで、箕面市市立学校の職員室にはPCが10~20台程度しかなく、学期末などではPCの順番待ち状態になっており「一人一台欲しい」との声があがっていた。また、現在導入しているPCも更新時期を迎えており、これらの中古PCLinuxを導入、新規にサーバーとなるPC40台(800万円)を購入してシステムを構築する。シンクライアント式を採用し、インターネットにはつなげず、情報漏洩を防止するのも目的のようだ。 ITProの記事によると、ディストリは教育向けのedubuntuで、オフィスソフトはOpenOffice.orgを利用する。産経の記事によると、「初期費用がかからないうえ、バージョンアップの必要もないため、ランニングコストが抑

  • レノボのTrackPoint付きキーボードに新モデル、TrackPadなしで6300円

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    レノボのTrackPoint付きキーボードに新モデル、TrackPadなしで6300円
    rhosoi
    rhosoi 2009/09/07
    ペラペラした写真だわ
  • 「VAIO W」をSSDで爆速にしてみた

    注意 製品を分解/改造すると、メーカー保証は受けられなくなります。この記事をもとに分解/改造を行うことで損害が生じた場合、著者や編集部、メーカー、販売店はその責任を負いません。この記事についての個別のお問い合わせにもお答えできません。 ストレージはSSDへ、メモリは2Gバイトへ強化 VAIO Wは1Gバイトのメインメモリと160GバイトのHDDを搭載しているが、過去に掲載したレビュー記事や分解記事でも取り上げた通り、これらの換装は難しくない。今回は手元にあったインテルの34ナノ版160GバイトSSD「Intel X25-M SATA Solid State Drive(SSDSA2MH160G2C1)」と、トランセンドのPC2-6400対応2GバイトSO-DIMMモジュール(JM800QSU-2G)をVAIO Wに搭載してみた。 まずはHDDをSSDに交換する。バッテリーパックを外し、底面

    「VAIO W」をSSDで爆速にしてみた
    rhosoi
    rhosoi 2009/08/08
    爆速ってほど速くなってないように見える・・・
  • Macに乗り換えるべき? | スラド アップル

    ストーリー by hylom 2009年05月29日 10時30分 一般人ならWindowsでいいんじゃない? 部門より 私はハンガリー在住の19歳の学生です。ラップトップを買おうと思っています。FreeBSDやDebian、UbuntuといったUnix/LinuxライクなOSを使ったこともありますが、日常的なデスクトップ用途にはどう考えてもWindowsのほうが優れているように思えてなりません。このところWindows 7を使っていますが、UIはユーザフレンドリですし、速く、安定性も高く、満足しています。 ただ、常々Mac OS Xも試してみたいと思っていました。Mac OS Xも、安定した、高速で、信頼性の高いシステムだと聞いています。でも使ったことはありません。私が知っているのは、Windows入りの「ふつうの」ラップトップのほうがMacBookよりもずっと安いということだけです。私

  • Dell mini 12 dissected

  • ctrl+Alt+Del押し器

    もしもあなたのパソコンが、不幸にもしょっちゅうフリーズする類のものであれば… この「ctrl+Alt+Del押し器」は、あなたの生産性を劇的に高めてくれることでしょう。ガッツの大刀のように常に背中に背負っておくことをオススメします(フリーズは使徒の仕業?)。 [TechEBlog] Sean Fallon(いちる) 【関連記事】 ・AsusのキーボードPC は価格4-6万円で5月か6月発売! ・新しいホームシアターPCの形? Asus 「Eeeキーボード」 ・「アップル・キーボード+iPhone」を考えたよ ・ノートPCっぽいキーボード ・キーボードをから守@#L:KJMNfc`4i8u9uxz<.るツール

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/23
    ウケル
  • BenQが日本のPC市場へ新規参入 | スラド

    ベンキュージャパンは日PC市場へ新規参入することを表明し、参入第一弾としてディスプレイ一体型PC「nScreen」シリーズ2モデルを発売することを明らかにしました(プレスリリース)。ラインナップは「nScreen i91」(18.5"ワイド液晶)と「nScreen i221」(21.5"ワイド液晶)で価格はオープン。市場予想価格はそれぞれi91が49,800円、i221が59,800円です。なお、両モデルともPC部の仕様は共通となっており、詳細は以下の通りです。 OS: Windows XP Home Edition SP3CPU: AMD Sempron 210U(1.5GHz)メモリ: DDRII-667 1GB(最大 1GB)HDD: 160GB(SATA,5400rpm)Ether: 10/100BASE無線LAN: 802.11b/gインタフェース: USB2.0 x6, E

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/22
    ディスプレイ一体型PC「nScreen」シリーズ2モデルを発売
  • ThinkPad X200sを購入して見えてきたモノ

    重量の違いに驚いたThinkPad X200s 前回まで3回にわたってThinkPad X200シリーズについて取り上げてきた。最後に取り上げたX200sだけは、筆者が自費で購入したモデルだったこともあり、以前と若干異なる取り上げ方になってしまったことをおわびしたいと思う。 実際に筆者がX200sをオーダーしたのは1月上旬のことだ。それが届く前に評価機が届き、原稿を書き始めたところに、購入した製品も届いた、というのが正確な経緯となる。X200sの評価機が届いた時点で、その重量(約1.33キロ)に驚き、購入品が届いて重量(1.198キロ)に安心した、というのが正直なところであった。1月上旬にオーダーした時点において、筆者は1.33キロのノートPCを買ったつもりはなかったからだ。 2月18日に、米国の市場調査会社であるChangeWave Researchが、コンシューマーのPC購入動向に関す

    ThinkPad X200sを購入して見えてきたモノ
    rhosoi
    rhosoi 2009/03/17
    「取り上げられた8社(Apple、ASUS、Acer、Dell、HP、Lenovo、Sony、Toshiba)のうち、購入した製品にとても満足した人の割合で、Lenovoã
  • おすすめノートパソコン(PC) (個人のお客様)|日本HP

    会員登録を行うと、便利でお得なサービスを ご利用いただけます(登録無料)。 ・会員特典情報のお届け ・マイページ (見積の保存、納期確認、Web領収書の発行など)

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/07
    なかなか良い感じ
  • 区块链研究

    TokenOK 网站正在建设中TokenOK 微信号:  facejs 赞助我们: ETH:  0x445107D69EA4f9779a0290417B4e76df4e708A92

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/01
    ファイルの重要度を調べたい
  • デルが放つ低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」の中味を拝見した

    デルの「Inspiron Mini 12」は、一般的なNetbookの画面解像度(1024×600ドット/1024×576ドット)より大きい1280×800ドット表示の12.1型ワイド液晶ディスプレイを備えた低価格スリムノートPCだ。Windows Vista Home Basic(SP1)またはWindows XP Home Edition(SP3)搭載モデルで5万9980円から、Ubuntu版なら4万9980円と安価で、ファンレス設計による静音仕様とほかのNetbookにはない特徴を備えているのがウリだ。店頭モデルは仕様が固定だが、直販モデルではBTOに対応しており、細かなカスタマイズが行える(メインメモリは1Gバイト固定)。 内部のシステムは、一世を風靡(ふうび)したVAIO type Pと同じMID(Mobile Internet Device)用のMenlow(開発コード名)と呼

    デルが放つ低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」の中味を拝見した
    rhosoi
    rhosoi 2009/02/06
    分解写真アリ
  • Dell launches Inspiron Mini 10

    Here in an atypically small press conference in the desert, Dell has just served up its Mini 10 netbook, complete with an "edge-to-edge" 720p 10-inch display, a built-in TV tuner (!), integrated 3G WWAN / GPS, multitouch support and an Atom Z530 CPU. Moreover, you'll find an "edge-to-edge" keyboard (no wasted space, we guess), a gesture-sensing touchapd and expanded design studio choices. Check an

    Dell launches Inspiron Mini 10
    rhosoi
    rhosoi 2009/01/11
    HDテレビチューナー内蔵、日本ではどうなるんだろ?
  • http://japan.internet.com/webtech/20090106/3.html?rss

    rhosoi
    rhosoi 2009/01/06
    $200以下でバッテリ8時間もつってまじかいや
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    rhosoi
    rhosoi 2009/01/06
    やっす
  • ネットブック/UMPCリンク集

    2007年のEee PC正式発表以降から2008年末までの、各社のネットブック/UMPC関連のリンク集です。下記メーカー名(ABC順)をクリックするとジャンプします。2009年以降はこちら。

    rhosoi
    rhosoi 2008/09/29
    「2007年のEee PC正式発表以降の、各社のネットブック/UMPC関連のリンク集」