タグ

businessに関するrhosoiのブックマーク (98)

  • 請求書管理の「MakeLeaps」、帳票管理「Noroshi」を譲り受け

    Webnet ITは8月10日、同社のフリーランスや中小企業に提供している請求書管理サービス「MakeLeaps」が7-bitesの帳票管理サービス「Noroshi」を譲り受け、顧客層の拡張を図ると発表した。 8月24日にNoroshiのクライアント情報、見積書・請求書のデータをMakeLeapsに引き継ぐ予定。Noroshiは、移行期間として今後3カ月間サービスを提供する。 既存Noroshiユーザーに対しては、無料有料を問わず、Noroshiと同様の料金プランで対応するという。MakeLeapsで提供する請求書の郵送サービスを試すために、3メールポイント(請求書3通分)を無料で付与するとしている。 Noroshiは、請求書や見積書、領収書の作成、出力、メール送付からクライアントへの送付、閲覧状況、フィードバックまでを一元的に管理できる帳票管理SaaS。一方のMakeLeapsは、ロゴや

    請求書管理の「MakeLeaps」、帳票管理「Noroshi」を譲り受け
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    こんなのあるんだ(´∀`)
  • MADE IN JAPAN が粗悪品の代名詞だった頃の日本の自転車産業事情 - 中西洋一: a.k.a. gintacat

    自転車 | 23:14いやはや…時代が変わり役者が変わっても、人の営みに変わりはないのだなぁ…と思うとなんだか楽しくなりました。今の若い人には想像すらできないかもしれませんが、昭和のはじめ、MADE IN JAPAN が粗悪品の代名詞だった頃の日自転車産業事情を想像する手がかりになる新聞記事を見つけました。これより(第一次世界大戦)以前の日自転車産業はと言うと、アメリカやイギリスからの輸入が中心だったようです。アメリカやイギリスの製品を手に製造を試みるメーカーはあったのですが「産業」というほどの規模ではありませんでした。当時の製品のなかにはアメリカのランブレー社の製品を堂々とコピーした「ランブレー式」や、イギリスのトライアンフを堂々とコピーした「トライアンフ式」などという製品もあり…それにしても「式」って(笑)第一次世界大戦の影響で、欧米からの自転車輸入が途絶えたことをきっかけに

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    rhosoi
    rhosoi 2011/07/09
    日本では、「もの言う株主」はタイーホされるんですよ(´∀`) ホントは日本に株式市場とか要らないんです、ただのマネっこですから(´∀`)
  • 同僚と一緒にランチしていますか | スラド idle

    家/.にランチの重要性を指摘するストーリーが掲載されている。 ストーリーの元となったジョエル・スポルスキー氏のブログエントリでは「毎日ランチを共にするチーム、そうでないチームにもいたことがある。一緒にべるのは素晴らしいし、そうでない場合はやはり孤独だ」との経験を元に、「人と共に事をすることは人間の証、人間らしい職場環境の証ともいえる大切なもの」として重要性を説いている。 ちなみにスポルスキー氏はソフトウェア開発のFog Creek SoftwareおよびWebサイトStack Overflowの共同創立者であり、事を含め従業員の勤務環境に配慮した会社を作り上げている模様。 /.J諸兄方はどのように昼休みを過ごしているだろうか。ランチ環境やその他ランチ論などぜひ教えていただきたい。

  • フリーランス向け、福利厚生のまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    フリーランス向け、福利厚生のまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    rhosoi
    rhosoi 2011/03/18
    俺にも使えるのありそう?(´∀`)
  • Google Developer Day 2010 Japan GAE for Business と Google Cloud サービスの概要

  • 達人出版会:技術系電子出版・電子書籍

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学 廣瀬 豪 図解 深層学習 数理で理解する基原理 小池 敦 独習 ガロア理論 新 弘 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和6年度 瀬戸美月, 齋藤健一 エンジニアが知っておきたい思考の整理術 複雑な情報を【理解する】【伝える】テクニック 開⽶ 瑞浩 エンジニアのためのChatGPT活用入門 AIで作業負担を減らすた

    達人出版会:技術系電子出版・電子書籍
  • 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー | WIRED VISION

    前の記事 装着したくなるヘッドセット『Jawbone ICON』 実在する「SF的な兵器」10選 次の記事 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー 2010年1月19日 Priya Ganapati HTC社のAndroid携帯のひとつ『HERO』(電話会社はSprint社) 台湾のHTC社は、設立からまだ10年あまりのスマートフォンメーカーだが(設立は1997年)、はるかに歴史があり規模も大きなライバルの韓国Samsung社や韓国LG社を、世界の携帯電話市場でリードしようとしている。 設立の早いライバル2社が力を入れてきた「フィーチャーフォン(多機能携帯電話)」や、安価で機能の少ない携帯電話が下り坂なのに対し、スマートフォン事業に賭けてきたHTC社は、ブームが到来して大きな後押しを受けている。加えてHTC社は、米Google社という強力な後見人を獲得した。携

    rhosoi
    rhosoi 2010/10/28
    【同社の研究開発部門には「目標失敗率」があり、数字は95%だという。】←何それ・・・カッコイイ・・・
  • 「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす

    漫画家の佐藤秀峰さんが、自身の漫画「ブラックジャックによろしく」(ブラよろ)をWebサイト「漫画onWeb」で無料公開した結果について、ブログで報告している。 サイト全体の月間売り上げが開設以来最高の100万円に届くなどプラスの効果はあったものの、サイトに出展している佐藤さん以外の漫画家の売り上げは「平均数千円程度」にとどまるなど、PC向け電子書籍市場の厳しさもつづっている。 佐藤さんは10月4日にブラよろを全話無料・会員登録不要で公開。24日までに、漫画onWebのページビューは数十億規模、アクセスした新規閲覧者は40万人で、うち約3000人(約1.3%)が会員登録したという。 漫画onWebは、会員登録し、購入したポイントで、佐藤さんなど「出展者」の作品を購入・閲覧する仕組み。ブログによると、無料公開後のポイント購入件数は「千数百件」で、売り上げは90万円を超え、今月の売り上げはサイト

    「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす
    rhosoi
    rhosoi 2010/10/27
    「僕は成功するまでやめないので、結果的には成功するに決まってると思っています。要するに、やる気の量が違います。期待して、見ていていただければ」ちょっと惚れそうだぜ・・・(・∀・)
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

    rhosoi
    rhosoi 2010/10/27
    おつかれさまでした!それにしてもバグの数がボーナスに反映されるなんて最悪すぎ(笑) コンサバでダメだってレベルじゃねえな!
  • Lancers

    プロ品質・安心価格のパッケージ 350カテゴリ 5万通りのパッケージの中から仕事を発注することもできます ChatGPT活用サポート AIでチャットボット・文章作成

    Lancers
  • 鉄道技術者のひとりごと:新幹線が売れない本当の理由

    昨日(7/23)のNHKテレビ「Bizスポ・ワイド」で、新幹線の輸出を特集していました。 その中で発せられた、キャスターやゲストの発言は、私が当初から心配していたことを見事に表現していました。 JR東海等が米国での高速鉄道プロジェクトへの参入を検討している現状を一通り紹介した後で、ゲストの中谷巌氏が「日の新幹線はこんなに素晴らしいんだということを知ってほしいですね」というお決まりのコメントを出したのですが、その後にキャスターの飯田香織氏(元・ワシントン特派員)が放った一言が絶妙でした。 「新幹線って、オーバースペックじゃありませんか?」 もちろん、「オーバースペック」が意味するところを明確にする必要はあるのですが、そういう視点が何より重要です。 飯田氏のコメントは、ゲストの中谷氏の「いや、そうは言っても人を運ぶのですから死んでは困るので・・・」というトンチンカンなコメントで危う

    rhosoi
    rhosoi 2010/09/17
    日本人ならスペック厨♪機能比較も大好きさ〜♪
  • ビジネス成功の鍵は「ゲーム化」にあり ? | スラド

    ゲーマーは架空の報酬のためになぜ何時間も費やして架空のポイントを積み重ねたりするのだろうか ?「病み付きになる」ゲームとは他のゲームと何が違うのだろうか ? 人々を TV ゲームに夢中にさせるのは何か、ゲーム業界や研究者たちは何年にも渡り様々な研究を続けてきた。そして最近になって企業らはこの仕組みを応用することがビジネス成功の鍵だと気付き始めたそうだ (Fortune Tech の記事、家 /. 記事より) 。 ナイキが 2008 年にローンチした Nike+ はエクササイズを「ゲーム化」して成功している。Nike+ では Nike のランニングシューズの中敷の下にセンサーを入れ、iPod などの対応端末をつけて走るだけで走行距離やペース、消費カロリーなどを記録してくれる。そして走った距離がマイルストーンに達する度に iPod 上のソフトウエアが「報酬」を与えてくれるそうだ。例えばツール

    rhosoi
    rhosoi 2010/09/08
    なんでもゲーム感覚がいいんだよ!ゲーム感覚こそ素晴らしいのだ!
  • トレジョの秘密 | カリフォルニアよりひらめきレシピと日々のあれこれ

    のお盆前後は仕事がとても静か。おかげで遊びほうけすぎて、ブログもお盆休み状態でした。。。でも元気に生きてました! 書くことはたくさんあったのに、時間がたちすぎて忘れてしまったことばかりなので、今日目に付いた記事をば。。。。。(笑) Inside the secret world of Trader Joe's カリフォルニア発のスーパー Trader Joe'sを愛用しているのは私だけじゃないと思うのですが、この会社、株式公開していなくて、マネージメントに関してとても秘密主義。ほとんど目にしたことはなかったのですが、ついに!店員さんがとてもフレンドリーなのと、変わった品があるのでお気に入り。しかも値段も良心的。。。。株式公開されたら絶対買うぞと思ってるんだけど、必要ないからしそうにないね(笑)。 簡単に抜粋して意訳・・・(意外と長くなった・・・) **** (1950年代にコンビニか

    トレジョの秘密 | カリフォルニアよりひらめきレシピと日々のあれこれ
    rhosoi
    rhosoi 2010/08/27
    トレジョはいいなぁ〜(´∀`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 経済史に学ぶべきではないだろうか?

    まずは、いつもの余談から。 最近は「どこが不景気やねん。」と言いたくなるような仕事量。 当サイトの業界は自分が勤める会社に限らず同業他社も含めてフル操業が続いている。 研究開発業務とは言っても、こうなると仕事の半分は体育会系。 (まぁ、大学時代は居合道部所属で実際体育会系出身者だし。) というわけで、週末はというと、さすがに疲れて寝ていたりする。 Webサイトの更新も遅れ気味。愛読者の皆様には申し訳ないです。 で...世間は夏休み突入だし、週末に寝てばかりいては時間がもったいないと久しぶりに遊びに行くことにした。 夏の息抜きというと皆様は山派だろうか、海派だろうか? 当サイトは基的には山派。ただし、高所恐怖症なのでメインは森林浴で、高い山への登山は一切しない。 終着点が温泉なんかだとベストだね。 ここ静岡県の山系温泉というと寸又峡温泉が有名なので、最初は寸又峡温泉に行くつもりだったのであ

  • 電子出版ははたして儲かるのか?(1): たけくまメモ

    結論から書けば、今後よほどのことがない限りは儲からないと思います。「トントンにする」だけなら、不可能ではないと考えますが、投下資金と回収のバランスを取るまでには、しばらく時間がかかるでしょう。しかしそれでも、出版界は、電子出版に活路を見いだすしかないというのが俺の考えです。 電子出版といえば、今、俺の周囲では多くの会社や個人作家が参入機会をうかがっていますが、そちらのほうが儲かるから、参入したがっているというわけでもないようです。「紙の」はジリ貧の一途なので、このまま座して死を待つくらいなら、いっそ電子出版に進出して、儲かるかどうかは後で考えたい、というのが実情に近いのではないでしょうか。溺れる者藁をもつかむ、です。 「紙マンガ」の現状はいよいよすごいことになっております。多くのマンガ雑誌は、かりに単行がそこそこ出ていても、雑誌の赤字が単行の利益を大幅に上回っているという状態がもう数

  • 日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想

    VC(ベンチャーキャピタル)を含む日のVB(ベンチャービジネス)をめぐる環境はまだまだ未整備*1で、日からGoogleAmazonAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないことの一因となっている、なんてことは実によく言われることで耳にタコなわけだが、先般ふとしたきっかけで某ベンチャー企業の資金調達のアドバイザリーの仕事を引き受けさせていただいたので、実際にいろいろVCやらなにやら回ってみたところ、まったく虚しい回答ばかりで資金がさっぱり集まらないという実にお寒い状況に直面し、こんなことでは日からGoogleAmazonAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないよと強く思ったので、少し不満など整理しておく。 ファンドの満期 大概のVCは、ファンドを運用している。つまり年金やら生保やらといったところからカネを集め、ファンドを通じてVBに投資

    日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想
    rhosoi
    rhosoi 2010/07/09
    ハンズオン(笑)
  • IT労働者を対象にした個人加盟労組が結成される | スラド

    ストーリー by hylom 2010年07月09日 15時02分 過酷な労働環境を強いられたらどうする? 部門より 毎日新聞によると、IT業界で働くプログラマーやSEらに向けた個人加盟労組「フリーター全般労働組合・ITユニオン」が7日結成されたとのこと。IT業界では長時間労働など過酷な環境での労働を強いられることが多く、また二重派遣や偽装派遣なども横行、個人向けの労働組合「フリーター全般労組」に多くの相談が寄せらていることから今回の労組結成に至ったとのことだ。 IT労働者の環境改善に役立つのか、気になるところである。

    IT労働者を対象にした個人加盟労組が結成される | スラド
    rhosoi
    rhosoi 2010/07/09
    閉塞感溢れるコメントだなぁ・・・こういう人が減らないとねぇ・・・
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rhosoi
    rhosoi 2010/06/23
    アホすぎて屁がでそうだ(笑)