タグ

databaseに関するrhosoiのブックマーク (10)

  • 衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル 入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    デイヴィッド・スピヴァックによる衝撃的なデータベース理論である関手的データモデル。どうしたらうまく説明できるか? と色々と悩んでしまいますが、まー、書けるところから書き始めてしまいましょう。 さー、いらっしゃい、いらっしゃい。関手的データモデルの世界へようこそ。圏論の言葉は出てきますが、圏論の予備知識はほぼゼロでOKですよ。 [追記 date="翌日"]取り急ぎ勢いで書きましたので、不注意と早とちりが混じっていました。追記と取り消し線の形で訂正と注記を足しました。字句レベルの表現の変更は直接編集しています。 あとそれと、圏論の基用語を知りたいときはコチラ、… って、……、ゴメン![/追記] 内容: はじめに の購入のサンプル スキーマのグラフ表現 キーとか計算カラムとか 圏としてのスキーマ 関手としてのデータベース状態 テーブルの変化 自然変換としてのデータ操作 データベースに圏論が使

    衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル 入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 在庫DBにおける「正規化崩しの報い」 - 設計者の発言

    DBに含まれるテーブルを「マスターとトランザクション」、あるいは「リソースとイベント」に分ける管理方針は広く取り入れられている。加えて、それらの中間的な区分として「残高」を想定することで、モデルをより効果的に理解できるようになる。 ただし、「マスターかトランザクションか」や「リソースかイベントか」の区別も、「残高」の区別も、テーブル固有の属性ではない。あくまでも、「他のテーブルとの相対的な関係」において認識される「役割」のような概念である。 つまり、あるテーブルがたまたまイベントテーブルとみなされているとしても、別の文脈ではリソース的、あるいは在庫的なものとして扱われることもある。ある場面で「父親」である人物が、別の場面では「息子」になったり「叔父」になったりするのと同じ話だ。それをふまえたうえでの議論として理解してほしい。 さて、「残高テーブル」の大きな特徴は、多くの場合「正規化崩し」の

    在庫DBにおける「正規化崩しの報い」 - 設計者の発言
  • ER Master

    <body> <span>このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。</span> </body>

  • 分散データベースの「Cassandra」がApacheのトップレベルプロジェクトに | OSDN Magazine

    オープンソースの分散データベース管理システムApache Cassandra Projectは2月18日、Apache Software Foundationのトップレベルプロジェクト(TLP)として承認されたことを発表した。 Cassandraは米Facebookが開発したデータベース技術で、2008年にオープンソースプロジェクトとなった。Facebookはオープンソース化にあたってコードをASFに寄贈、これまでインキュベータプロジェクトとしてホスティングされていた。 Amazonが開発する分散データベースシステム「Dynamo」の完全な分散設計と、Googleが開発する分散データベースシステム「BigTable」のColumnFamilyベースデータモデルを合わせ、拡張性の高い第2世代の分散データベース開発を目指す。CassandraはFacebookのほか、Rackspace、Dig

    分散データベースの「Cassandra」がApacheのトップレベルプロジェクトに | OSDN Magazine
  • 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散Key-Valueストア kumofs を、日オープンソースソフトウェアとしてリリースしました! kumofs@SourceForge kumofs関連資料まとめ kumofsとは? kumofs(クモエフエス)は、実用性を重視した分散データストアです。レプリケーション機能を備え、一部のサーバーに障害が発生しても動作し続けます。単体でも高い性能を持ちながら、サーバーを追加することで読み・書き両方の性能が向上する特徴を持ち、低コストで極めて高速なストレージシステムを構築・運用できます。 kumofsの大きな特徴は、システムの構成の簡単に変更できる点です。システムを止めることなく、簡単な手順でサーバーを追加したり復旧したりできます。アプリケーションには一切影響を与えません。 またkumofsは、広く利用されている分散キャッシュシステムの「memcached」と互換性のあるプロトコルを実装

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp

    奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」にフォローのような感じで。 例によってタイトルは煽りです。 奥一穂さんのエントリーでは、「5,000万PV/Month」という見積もりでアプリケーションサーバの台数を1台と計算していますが、これからは「1,000万PV/Day」を超えるサイトが多く生まれてくると予想しています。どんなサイトかというと、mixiアプリやモバゲーなどにソーシャルゲームを提供するサイトです。 ソーシャルゲームサイトのキャパシティプランニングについては中澤さんのエントリーが参考になります。 The Art of モバゲー Capacity Planning The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning 最も人気がでた場合には数千万から数億PV/Dayという数字がならんでいます。怖い怖

  • お知らせ : 京都新聞

  • wedata

    もとは、androidのN2TTSやVocalizerという読み上げアプリ用に作ったユーザー辞書(読み替え単語集)です。 最近のTTSエンジンは十分に賢いので、このユーザー辞書を使うと、かえって読み上げ精度や抑揚が悪くなるかも。 (例:「青瓦台」は、googleテキスト読み上げでは「セイガダイ」と正しく読めるが、マイクロソフトのHarukaでは「アオガワラダイ」と読んでしまうなど、TTSエンジンによって得意・不得意がある) ベクターのフリー辞書などを転用して、時代小説などに頻出する地名や人名などを登録してみました。 TabSpeechというChromeプラグインでユーザー辞書(読み替え)のデータベースを指定できるので、このデータベースも利用できると思います。 ★ユーザー辞書を充実させるため、単語追加歓迎します。 ただ、隆盛(人名でのタカモリ、普通名詞のリュウセイ)とか意味によって読み方が変

    rhosoi
    rhosoi 2009/08/18
    産業技術総合研究所(AIST) 共有知ブラウザプロジェクトにおける研究成果
  • Erlang 分散システム勉強会レポート - Happy New World

    Erlang 分散システム勉強会に参加しました。 すごく得るものが多かったです。無理してでも参加してよかった。 Erlangはまりそう。スマートすぎる。 Erlangに興味を持ったのが、FacebookChatのCometサーバがMochiWebだったからでした。 CouchDBは知らなったのですが、FacebookChatはJSONで帰ってきてたのでもしかしてCouchDBベース? 追記: id:TAKESAKO さんがFlickrに写真をアップしてくれたようです。 追記2: 発表者全員のスライドのリンクを張り終わりました。(kunitさんthx!) Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaruさん, 40分) スライド 75Kqps 使い分け 主キーアクセスs:Dynamo 複雑なクエリー:SimpleDB 大きいファイル:S3 key/value 分散ハッシュテーブル

    Erlang 分散システム勉強会レポート - Happy New World
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rhosoi
    rhosoi 2008/02/08
    ほら〜
  • 1