タグ

2010年5月7日のブックマーク (28件)

  • l4l: Flex3アーカイブ

    Exif2.2の仕様書を置いてるサイトを発見したので、勉強がてら作ってみた。ActionScript3.0です。 とりあえず露出 Flexで「スクリプトなしバインディングのみでExifタグ一覧取得」みたいなことができます。以下使用例。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" xmlns:kozy="http://kozy.heteml.jp/l4l/exif" applicationComplete="loader.send()" viewSourceURL="srcview/index.html"> <kozy:ExifURLLoader id="loader" url="{cb.selectedItem}" /> <mx:ComboB

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • Loading...

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • mxmlをほとんど書かずに,ActionScript3でflexアプリを書くには - masutaroの日記

    俺,大体Javaは理解してるし,ActionScript2.0の頃からasファイル書いてたぜ! mxml?何だよそれ!わかんねーよ! 書き方勉強するの今はめんどくさいし,コードでインスタンス作って,ボタンやリストの位置指定したり,プロパティの設定をしたいんだよ! ってな欲求がふつふつと湧いたので,どうやったらそれができるか調べてた。 Flex Builderでやってりゃ,mxmlでレイアウトしていく方が俄然早いし,保守性やらフレームワークの設計思想的には良いんだろうけど,エディタで細々とmxmlを書いてはコンパイルして,レイアウトをしていく作業はめんどくさすぎました。特に,アイデアをさっそくプロトタイプで実装したいこの状況においては。 Flexでは, package { import mx.controls.Button; import flash.display.Sprite; publ

    mxmlをほとんど書かずに,ActionScript3でflexアプリを書くには - masutaroの日記
    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • mxmlのcreationCompleteの微妙なタイミング - tohokuaikiのチラシの裏

    ポップアップウインドウを作りたいときとか。 PopupWindow.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Panel xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="init()"> <mx:Script> <![CDATA[ private var buttonFlags:uint = 0x4; private var type:uint; public static function popup(flags:uint = 0x4 /* Alert.OK */, type: uint = 0x0016 /* ALERT */ , parent:Sprite = null, cb:Function = null):void { var win:PopupWind

    mxmlのcreationCompleteの微妙なタイミング - tohokuaikiのチラシの裏
    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • 善人?悪人?

    更新致しました。(^^;結果については知りません;ひねり?・・・;;。善か悪かよくわからないときはウィキペディアをオススメします。

    善人?悪人?
    rin1024
    rin1024 2010/05/07
    たまに言われる 今日のrin1024は『小悪魔』です。
  • asahi.com(朝日新聞社):「スター・ウォーズ」オタクの手作り模型、本家が絶賛 - 文化

    「ミレニアム・ファルコン号」の模型を手にする岸浩さん=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写す「ミレニアム・ファルコン号」の模型。表面の汚れまで塗装で細かく表現されている=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写すミレニアム・ファルコン号の模型のコックピットには、主人公のルーク・スカイウォーカーとチューバッカらが乗っている=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写すミレニアム・ファルコン号の模型。エンジン部分には約100個の白色LEDが使われている=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写すミレニアム・ファルコン号の模型。搭乗口(手前中央)も内部から白色LEDで照らされている=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写すミレニアム・ファルコン号の模型。ヘッドライト(手前)にも白色LEDが使われている=大阪府茨木市東太田3丁目、山崎写す  映画「スター・ウォーズ」シリーズの熱狂的ファンの男性が、映画に登場する宇宙船の精巧な模型を

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
    やばい
  • CakePHPのシェルを簡単に起動&多重起動を禁止するスクリプト - (DxD)∞

    CakePHPのディレクトリ構成 CakePHPのディレクトリ構成は以下のようなものを想定しています。構成が異なる場合でも、シェルスクリプト内の設定箇所をCakePHPウェブルート内のindex.phpの設定に合わせて変更すれば動作します。 /virtual/user/ (サーバールート) cakephp/ 1.3/ cake/ (CakePHPコア) plugins/ vendors/ apps/ app/ (CakePHPアプリケーション) vendors/ shells/ shell_task.sh (シェルスクリプト) public_html/ example.com/ (CakePHPウェブルート) index.php (CakePHPのディレクトリ構成を定義) シェルスクリプト /virtual/user/cakephp/apps/app/vendors/shells/shel

  • だれろぐ » PureMVC

    Facade内のnotifyObserversメソッド Posted: 7月 22nd, 2009 | Author: admin | Filed under: 技術メモ | Tags: ActionScript, Flex, PureMVC | No Comments » いろんなサイトのPureMVCの説明で、Facadeからの初期化Notificationを送信するときにsendNotificationではなくてnotifyObserversを使用している。何故? まずFacadeクラスのsendNotificationメソッドと、notifyObserversメソッドの違いを確認してみる。 Facade.cs内 /** * Create and send an <code>INotification</code>. * * <P> * Keeps us from having t

  • 外部公開メールサーバー構築 不完全備忘録 - 130単位

    とあるプログラムの検証用に「メールサーバー構築してみて」といわれ、ほぼノーヒントでやってみたことの覚え書き。もちろんグーグル先生にはききまくりです。あと別の社内サーバーを覗いてみたりもしました。確認の際に得たヒントというかキーワードは、「Postfix」と「MXレコード」の2つでした。MXレコードは全く意味を知らなかったので、良い勉強になりました。 環境は仮想マシンのCentOS5.3です。試行錯誤と回り道しながらの構築のメモなので、あまり参考にはしないでください(設定の詳細などは下にあるリンク先を見るのがおすすめです)。あと間違いがありましたら遠慮なくご指摘ください。 予備知識 メール送信のシステムはsendmail、qmail、Postfixの3種類があるみたい CentOSのデフォルトはsendmail Postfixが扱いやすいらしい Postfixインストールと設定 yum in

  • VisualHaptics: カーソルによる手触り感提示システム

    身体とは何か。 GUI 環境においてカーソルは多くの操作に関わる重要な要素であるが,操作する際にユーザはあまり意識することがない.また,カーソルは基的に大きく変化することはあまりなかった.VisualHaptics は,実世界において人間の手と対象の相補的な関係に着目し,カーソルで触れる対象の状態に応じてカーソルの動きや変形を利用することで,カーソルからも対象の状態についての情報提示を行う.これにより,ユーザが実際に触っているような感覚を再現することが可能となる. デモ:Unity によるデモの再開発しました。以下の画像クリックで新サイトへ飛びます 発表 Keita Watanabe, Michiaki Yasumura. VisualHaptics: Generating Haptic Sensation Using Only Visual Cues, ACE2008, Proceed

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化

    (追記:2009/03/25) id:tokuhirom さんからコメントを頂きました。このベンチマークは問題があるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050615/1118829090#c (追記:終わり) PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みが存在します。 一部CPANモジュールでも使われているためご存知の方も多いと思いますが、今回はこのXSの簡単な利用方法を紹介したいと思います。 なおXSは、はてなでも使用しています。 さてXSモジュールを使うとうれしい事は C言語で書くことにより、処理が高速になる可能性がある 既存のC言語ライブラリ資産をPerlから利用することができる Perlがあまり得意でない、メモリ内などに存在するビット単位での細かなデータ構造を、あれこれできる などが挙げられると思います。 今回は、高速化に

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化
  • XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)

    元ネタ:Perl基礎文法最速マスター(id:perlcodesample) XSを始めるための手順といくつかの要素の解説です。C言語をある程度知っている人でも,これを読んだだけでXSの基礎をマスターしてXSを書くことができるようにはなっていません。リファレンスでもありません。 XSとは,狭義ではPerlでエクステンションを書くためのマクロ言語の名前ですが,広義ではエクステンションを書くための技術の総称です。ここでは,広義のXSを俯瞰します。 XSはいろいろと特殊なのでテンプレは無視で行きます。 目次: h2xsで空のディストリビューションを作る XSファイルの構成 スレッドコンテキスト SVファミリ GCとスコープ さらなる学習のために h2xsで空のディストリビューションを作る 以下のコマンドで空のXSディストリビューションを作ることができます。 h2xs -A -b 5.8.1 -n

    XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)
  • perlxs - XS言語リファレンスマニュアル

    NAME DESCRIPTION Introduction On The Road The Anatomy of an XSUB The Argument Stack The RETVAL Variable The MODULE Keyword The PACKAGE Keyword The PREFIX Keyword The OUTPUT: Keyword The INIT: Keyword The NO_INIT Keyword Initializing Function Parameters Default Parameter Values The PREINIT: Keyword The SCOPE: Keyword The INPUT: Keyword Variable-length Parameter Lists The PPCODE: Keyword Returning U

  • naoyaグループ - naoyaの日記 - XS

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - XS
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [Perl] 高速&省メモリ perl-xs版 split モジュール

    大量の csv ファイルを読み込んで処理をするとき、カンマやタブ区切りのレコードを split や正規表現を使って文字列を分割して配列に入れて処理・・・なんて事は良くやります。mysql 等のデータベースに入っているデータなら速度的に問題が発生することは少ないのですが、どうしても csv のまま処理をしなければならない場合、文字列の分割のコストがバカになりません。 perl の split はかなり優秀で正規表現で分割するよりも高速に文字列を分割することが可能です。しかしながら、split でさえ用件によっては遅い場合もあります。実際、1 レコードあたり 300 カラム程度のデータが 20 万件ほど存在する場合、split で分割して配列に格納するコストが Pentium-4 2.8G + メモリ 2G ですら、30 〜 40 秒ほどかかってしまいます。 そこで、僅かながらではありますが、

  • XS code template - 動的にXSUBを生成する - エキスパートPerl - Perl-users.jp

    XSコードはふつうPerlコードよりも多機能で高速ですが,書くのが難しいため敷居が高いことも事実です。また,いちいちコンパイルしなければならないのも煩わしい点です。 ところで,Perlにはクロージャという仕組みがあり,動的にコードを生成することができます。したがって,XSでクロージャに等しいことを実現できれば,XSコードの煩わしさを避けつつXSの利益を享受することができます。 なお,この文書はXSによるコード例を解説していますが,XSそのものについては解説しません。 XSについてはperlxstutやperlxs,perlapiを参照してください。 クロージャの分析 まず,Perlのクロージャを分析します。Perlのクロージャは以下のようなものです。 sub make_accessor{ my($name) = @_; return sub{ $_[0]->{$name} }; } my

  • perlxs - XS 言語リファレンスマニュアル

    名前 perlxs - XS 言語リファレンスマニュアル 説明 導入 XS is an interface description file format used to create an extension interface between Perl and C code (or a C library) which one wishes to use with Perl. The XS interface is combined with the library to create a new library which can then be either dynamically loaded or statically linked into perl. The XS interface description is written in the XS language and

  • LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog

    GW 中の長距離移動のために体調が優れない takahi-i です. 今回は巨大なデータをマイニングする一つの技術として LSH (Localtiy Sensitive Hashing) を紹介させていただきます. LSH とは LSH は大量なデータから類似度が高いインスタンスのペアを高速に抽出してくれるアルゴリズムです. ここでインスタンスはデータ集合の一つの要素を表します. たとえば扱うデータが E-コマースサイトの購買ログであれば, インスタンスは各ユーザですし, 画像データ集合であれば, インスタンスは個々の画像データです. LSH の詳しい解説については以下のサイトがあります. Wikipedia のエントリ LSH に関する論文がまとめられているページ 稿ではE-コマースサイトの購買履歴データを基に LSH の機能について述べてゆきます. 以下のような E-コマースサイトの

    LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 2010年5月9日(日) 高架下建築ツアー 関西編やります

    2010年05月06日00:54 カテゴリ高架下建築 2010年5月9日(日) 高架下建築ツアー 関西編やりますTweet 先日東京で2回目をやって、ひじょうに楽しかった「高架下建築ツアー」、念願の大阪で開催します! 2010年5月9日(日)の13時に美章園駅集合です。ただ高架下の建築を見て歩くだけのちょうゆるいてきとうな催しです。なにも解説とかないですので、そこらへんご了承ください。 途中参加、途中ぬけご自由に。参加したい、という方はできればぼくにメールください。人数を何となく把握したいので。 いつもこの手のツアーの参加者はみなさんおひとり(こういうのって同好の士が周りにいないのでどうしてもひとりになりますよね)で参加ですので、気軽に来てください。マニアックな人ばかりということもありません。みんなおどろくほどふつうの方々。たぶん。ていうか高架下建築のマニアってなんだ。ぼくか。そうか。 で

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
    建築,おもしろいw
  • はじめようマイ・バー ヘルプ

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • はじめようマイ・バーBETA - mixiアプリ攻略Wiki

    現在アルファ版 ・2010/3/25 これまで仮称となっておりましたが、正式なタイトル名が決定しました。なお、タイトル画面ではBETAと表示しておりますが、まだ開発中でございます。

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • はじめようマイ・バーwiki

    はじめようマイ・バーwikiへようこそ こちらは、Happy Elements社提供のmixiアプリ「はじめようマイ・バー」(マイバー)の攻略wikiです。どなたでも編集閲覧可能です。ご協力よろしくお願いします。 BETA版のゲームのため、仕様変更が予想されます。当wikiの情報は、編集された時点のものであることをご承知おきください。 公式のよくある質問ページもご確認ください。 初心者・未経験者は初心者向けへどうぞ。 編集できない、または苦手な方は掲示板へどうぞ。 公式コミュニティ 公式ヘルプページ 運営からのお知らせ 【攻略】はじめようマイ・バー(非公式コミュ) 絶賛情報募集中 酒樽のページを設置しました。(2012/04/04) 秘密のカクテル貯蔵室のページを設置しました。(2011/05/12) 新レシピ追加の際は、レシピと収入に関する情報を宜しくお願いします。 バーランク(★マーク

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • ゲームにっき(仮) |Codeforces

    一直線上に $N$ 個の区画($1,2,\ldots,N$)があり,隣り合う各区画間の距離は $1$ である. $M$ 回だけ花火が上がる. $k$ 回目の花火が上がる場所は $A_k$ で,時刻は $T_k$ である. その花火が上がった時に区画 $x$ にいたなら $B_k - |A_k - x|$ だけ満足度が得られる.(負もありうる) 単位時間あたり $D$ だけ移動できるとして,得られる満足度の和の最大値を求める問題. ただし,花火の上がる時間には,区画のどこかにいなければいけない.また,花火は同時に複数上がる場合がある. $1 \leq N \leq 150000\ (1.5 \times 10^5)$ $1 \leq M \leq 300$ $1 \leq D \leq N$ $1 \leq A_k \leq N$ $1 \leq B_k \leq 10^9$ $1 \leq

    rin1024
    rin1024 2010/05/07
  • Codeforces用自動チェッカー - nodchipの日記

    Codeforcesという新進気鋭のプログラミングコンテストがあるらしいので参加してみることにした。Practiceをやってみたところ、ICPCとほぼ同じ形式だった。入出力を自分でコピペするのが面倒だったので自動化してみた。ぶっちゃけ前に作ったPKU用の自動チェックスクリプトとほとんど同じ。TLEとかMLEとか対応していないので、そのうち対応するかもしれない。 #!/usr/bin/python import os import re import subprocess import sys import urllib def generateInputFileName(contestId, problemId, index): return contestId + problemId + '.' + str(index) + '.in.txt' def generateOutputFil

    Codeforces用自動チェッカー - nodchipの日記
  • Codeforces

    Hello, Codeforces! We are happy to invite you to an exciting online event: ICPC 2022 Online Challenge powered by HUAWEI,which will start on September 15, 2022, 00:00 UTC (UTC+0). In this Challenge, you will have a unique chance: to compete for 2 weeks online during the challenge to solve 1 or 2 problems prepared by different business domains of HUAWEI to win amazing prizes from HUAWEI! As a specia

    Codeforces