初心者でもできるProcessing(プロセッシング)入門講座。Processingのチュートリアルを分かりやすく。デザイナー向けプログラミングProcessing入門チュートリアルProcessing(プロセッシング)とはJavaをベースとしたオープンソースのソフトウェアです。これまで高度なプログラミング言語を使わなければならなかったものも 手軽に作成できる環境です。
クラスがどんなものか知らない人に、まず簡単に『クラス』について。 クラスとは 4色ボールペンを例に考えてみます。 4色ボールペンの芯は中に入っているインクの色は違えど、形状や機能は同じです。 製造工場で生産するときは、きっと芯の形状は同じ生産ラインで作って、インクを入れるときだけ個別の処理を行うことで、合理化をはかっているんじゃないかと思います。 このように同じような意味合いを持つ部品を、ひとつのくくりとすることをプログラムの世界では『クラス』と呼びます。 よくわからなくても、実際にクラスを作ってみると、感覚としてわかると思います。 今回、Processingでクラスを使ったのは、次のサンプル。 画面をクリックするとランダムな色・サイズ・位置の10個の円が切り替わります。 表示 円は色・サイズ・位置は違えど、基本的な形状、機能は同じなので、『クラス』化することが可能です。 クラス
ボタンをクリックすると色が一瞬変わるだけのサンプル 表示 ソース 次の3つの条件を使うことで、Processingでボタンを作成。 ボタンの上にマウスがあるか マウスがクリックされたか マウスが離されたか ボタンの上にマウスがあるか ボタンの上にマウスがあるかどうかは、mouseX、mouseYを使って判定。 ボタンの上端、下端、左端、右端の座標とマウスの位置を、次のようなif文で比較。 if(mouseX > ボタンのx座標 && mouseX ボタンのy座標 && mouseY マウスがクリックされたか マウスがクリックされると、mousePressed()メソッドが呼ばれる。 mousePressed()メソッドはスケッチのどこをクリックしても呼ばれるので、ボタンの上にあるときだけ反応するようにするには、さっきの「ボタンの上にマウスがあるか」判定と組み合わせる。
二次元配列の応用(電光掲示板) 練習問題 二次元配列の応用(電光掲示板) 前に考えた次の絵をそのまま下に動かすことを考えてみる 以下のプログラムをコピーして、とにかく実行してみよう。 int[][] s=new int[25][25]; int[][] s2=new int[25][25]; int[] x = {8,9,10,11,12,13,14,15,15,15,15,15,14,13,12,11}; int[] y = {8,9,10,11,12,13,14,15,14,13,12,11,15,15,15,15}; int edge,n; void setup(){ size(126,126); frameRate(20); edge=5; n=16; for(int i=0; i<25; ++i){ for(int j=0;j<25;++j){ s[i][j] = 0; }} f
Processing入門 プログラミング言語って何?, 準備と起動 初めてのプログラム, 図形を描く いろいろな図形 変数, 計算 ループ(その1) アニメーション(その1) 条件分岐 アニメーション(その2) 振動と回転 配列(その1) 乱数 配列(その2, 2次元配列), 条件分岐(場面の切り替え) 二次元配列の応用(電光掲示板)
by Philip Worthington http://www.worthersoriginal.com/
「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚本/企画した米光一成のSite 立命館大学のインタラクションデザイン企画実習で講義中に話題に出しいる「Processing」「openFrameworks」等についてさくっと解説。 (2008年8月14日:以後随時追記2015年2月12日追記) Processingである。以前から凄いという噂は聞いていて、次の画像を観て、わーすげぇと思っていた。 音と連動した映像を生成するのにProcessingを使っているもの。 Magnetic Ink, Process video from flight404 on Vimeo 立命館大学で「使ってみたけど凄いすよ」と興奮しながら教えてくれた学生がいて、90分授業で、学生が先生になり、先生が学生になって「Processing入門講座」をやってもらった。
ダウンロード 最新ダウンロードファイル JBox2D-2.0.1-b250-Full.jar (日付: 2010-06-29, サイズ: 1.04 MB) JBox2d-2.0.1.zip (日付: 2008-07-07, サイズ: 6.38 MB) jbox2d-1.4.1b.jar (日付: 2007-10-27, サイズ: 128.23 KB)
Download and open the 'Processing' application. Select something from the Examples. Hit the Run button. Lather, rinse, repeat as necessary. More information on using Processing itself is can be found in the environment section of the reference. To learn the Processing language, we recommend you try a few of the built-in examples, and check out the reference. A group of diverse books have been writ
今回はマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成について考えてみます。 A → B → C → D という一連の事象が発生する場合に、ある事象の発生する確率が、直前の事象にのみ依存するような状態を、マルコフ連鎖といいます。つまり、Cという事象が発生する確率は、Bにのみ依存していて、Bの前にAが起こっていることは全く関係ない、ということですね。 このマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成を行うために、まずはマルコフ連鎖に基づいた文章生成用のデータを作成する必要があります。このデータをマルコフ辞書と呼びます。マルコフ辞書の中には、『「A」という単語の後には「B」という単語がつながる』という情報がたくさん入る、というイメージになります。 マルコフ辞書の生成も、前回のパターン辞書と同様に、予め発言データ用意しておいて、そこから生成することを考えます。 例えば、「私の息子はカレーパンマンと言うことができず、
このレビューは短く(2ページ)、述べるべきをほぼ尽くしている 隠れマルコフモデルとは 統計モデルのひとつ 統計モデルは簡単にいうと、知りえた情報をもとに、知りたい真実へとたどり着くための道筋のこと 統計モデルの若干長い説明はこちら 知りたい真実が複数の要素からなっている その要素の間には相互関係がある このような場合には、すべての要素の真実を知ろうとしたときに、突然にすべての要素の真実がわかることはない(あるかも知れないが、現時点のコンピュータ技術ではできないし、ヒトの脳という精密機械では、直観という名の下に可能かもしれないが、その直観は検証不能(他者に説明不能)という意味で、やはり不可能と考えるのが妥当である。ただし、量子コンピュータなどの登場で事情は変わるかも知れない) では、複数の知りたい要素のうち、1つの要素の真実を知ってから(知ったことにしてから)次の真実についてを決める、という
Fig. 1に最近の人工無脳の能力の、独断に基づいた分布を示す。横軸は学習能力、縦軸は文脈追跡能力を示している。近年この勢力図は大きく変わった。マルコフ文生成を行なう人工無脳の一派の台頭と、限定的ながら論理を追跡して会話に反映させる人工無脳の技術の出現である。かつて人工無脳の代名詞と考えられていた辞書型はいまや旧世代のアーキテクチャに属し、その範疇では新しい技術開発が停滞している模様である。ログ型アーキテクチャは以前から存在していたのだが、いつの時代にもあまり大きな勢力にはなっていないようである。これらの情勢の変化はマシンパワーの増大と人工無脳業界への形態素解析器の導入に伴って生じたと考えられる。以下に各人工無脳の特徴を簡単に述べる マルコフ文生成型 マルコフ連鎖を用いて文を生成する。後述の辞書型人工無脳は辞書を拡大することでよい反応をするようになるが、マルコフ文生成型は逆で、生成する文の
はじめましてへんなのです(´ω`)初めて動画作りました。ウホムズイよくわからん。全然踊れてなくてごめん!間違っててごめん!キラッ☆(改行ってどうやるの?)
1階受付:インストール等 / 1階案内版:コマンド / 2階:書き方 / 3階:文と式 / 4階:関数 / 5階:オブジェクト指向 / 6階:型 / 7階:注釈等 / 屋上:言語仕様要約 / 雲:scalaパッケージ概観 / 青空:その他の付属パッケージ概観 なお、以上の解説はJavaの文法とコマンドや標準ライブラリ等を一応知っていることを前提(現行のScalaはなおJavaライブラリへの依存度が高くScalaだけで完結できる状態では無い。なお、Scalaのコンパイラ自体はJava1.4用のコードも吐けるが、標準ライブラリが多く1.5を前提としている)とし、その違いだけをとりあえずは書き留めるものである。もっぱら文法やライブラリ参照用であることを目指しているので、例や特長等は次のリンクを参照されたい(なおただし、原著者たちの配慮にもかかわらず、それらの例は関数型言語に関する事前の概要的把握
通勤電車で周囲を見渡せば大抵数台のスマートフォンを見つけられるようなご時世ですが、現実は日本の伝統的な携帯電話が多数派です。今もそんなガラケー向けWebサイトの開発案件は衰えることありません。 そんなガラケーサイトの開発者の間で話題になっている「セキュリティ対策」について、ガラケー界の現状をふまえた上でまとめてみます。 携帯電話のIPからのアクセスであることを前提としたセキュリティ対策はすでに無駄 ソフトバンク3Gのプロクシ情報は検索すればすぐに出てきます イー・モバイルのEMnetに至っては公開情報です サイトのソースもFlashのswfも画像もPCから丸見えだと思うべきです 危険な「かんたんログイン」 かんたんログインで使う契約者IDはあなたのサイトにも他のサイトにも同じものが送出されてます 悪意をもった人が他人の契約者IDをヘッダに乗せてかんたんログインのアクションを呼び出したらどう
Texで図番号を参照するときに、 \begin{figure}[htbp] ... ... \caption{図の説明} \label{figure:cream-photo} \end{figure} っていう風に\labelで宣言して、 ~~図\ref{fig:cream-photo}のようになります。 とか書くのだけど、なんか参照する先が章とか節の番号とかになってズレてしまう。 どうやら、\labelで宣言するときに、\caption{}の中でやらないと駄目なようだ。 \begin{figure}[htbp] ... ... \caption{図の説明 \label{figure:cream-photo}} \end{figure} これで、ちゃんと\refで図番号が参照できるようになった。 なんか \end{figure}の前ならば、大丈夫というのが一般的な説明のようなのだが、 t
Latexで2カラムの文章に2列ぶち抜きの図を挿入するには figure* を使えばよい。 \begin{figure*} \begin{center} \includegraphics[scale=0.5]{図.eps} \end{center} \caption{2列ぶち抜きの図の例} \label{fig:2column} \end{figure*} こんな感じだけど,全然思ったところに挿入されなくて,十分なスペースがあるのに次のページに単独で挿入されたりする。 figureオプションも反映されない。 そんな時はpLaTeX2e に同梱してあるnidanfloat.styを使うといいらしい。 \usepackage{nidanfloat} ... \begin{figure*} \begin{center} \includegraphics[scale=0.5]{図.eps} \
LaTeXの1ページの本文領域は何も指定しない場合には1段組で整形されますが,2段組の整形を行うこともできます.この場合本文領域は左右2つのカラムに分 けられて出力されます.2段組にするには次の2つの方法があります. twocolumnクラスオプションを指定する \twocolumnコマンドを利用する これらはどちらも基本的に本文領域を2段組にしますが,若干異なる点がありま す.次に,2段組と1段組の違いをまとめます. 3.6.1 2段組と1段組との違い 2段組と1段組は次の点で異なります. 本文領域を左右2つのカラムに分割 abstract環境()の出力位置 \newpageコマンド(表2.16)の機能 figure*およびtable*環境()が利用 可能 このうち2段組におけるabstract環境と改ページコマンドについて 説明します. 3.6.1.1 2段組でのabstract環境
この文章は 私 が知っている範囲で、 LaTeX でタイプセットする際に便利だと思うことをまとめたものです。 LaTeX でタイプセットをしたことがある人を対象にして書かれて いますので、これから LaTeX を始めようとしている人は、 別のページや書籍などを読んでからこの文章を読むことを勧めます。 またこの内容は、shako 一族 (shako1,shako2,venus,mars,saturn) でのお話しです。研究室等のマシンでは環境が異なると思いますので、 それについては各管理者の方に相談してください。 目次 Mule の YaTeX モード eps ファイルの張り付け 同一ページ内での1、2段組みの混在方法 Postscript のユーティリティー LaTeX の文章を HTML に変換する その他のドキュメント Excelのグラフを UNIXの LaTeXに取り込む方法 Te
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く