タグ

2010年6月8日のブックマーク (17件)

  • Xbeeファームウェアが飛んじゃったら。その対処法 - zimudomuzidomuの日記

    このサイトにファームウェア飛んじゃった場合の対処法があるんだけど、これをやるにはシリアル通信と電源が独立してないといけないみたい。 こちとらアマチュアじゃ!そんな高尚なものは持っていないのでしかたなくネットを徘徊。別の方法を見つけて成功したんだけど、そのページを保存しとくの忘れたうえにどこかわからなくなったのでとりあえずまとめ。 ・ファームウェアが飛んじゃったXbeeに無理矢理ファームウェアを書き込む XbeeをエクスプローラUSBから外した状態でエクスプローラUSBをPCに接続してX-CTU起動。ここ重要です。 そしたらいつもどおりにCOMポートの選択、このとき通信チェックしてもダメな状態だと思います。もちろん設定読み出しなんかもできません。たぶん。 そしたら、[ModemConfiguration]タブに移動。 Modem, Function Set, Versionを選択。このとき

    Xbeeファームウェアが飛んじゃったら。その対処法 - zimudomuzidomuの日記
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    ファームウェアの対処法
  • https://gourmet.livedoor.com/restaurant/303082/

    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    お洒落だけど,コストパフォーマンス微妙らしい
  • 長距離ZigBeeメッシュネットワークを実現するモジュール 「XBee-PROZNet2.5」を発表

    ディジインターナショナル株式会社(社・渋谷区、ジョー・ダンズモア代表取締役)は、日、ZigBeeメッシュネットワーク向けに設計された長距離RFモジュール、「XBee-PROZNet2.5」を発表しました。 パワフルなXBee-PROZNet2.5は、最長1.6km(見通しレンジ)の送信を提供し、ZigBeeメッシュネットワークが使用できるアプリケーションを大幅に増加させます。製品は、Digiのドロップインネットワーク製品ファミリの最新製品であり、RFモジュール、アダプタ、ウォール、ゲートウェイなどの他のXBeeZNet2.5ベースのドロップインネットワーキング製品と完全な互換性を持ちます。 「拡張されたレンジにより、ZigBeeメッシュネットワークは自動メータ検針、設備管理、遠隔センサ管理といったノード間により大きな距離があるアプリケーション向けに使うことができます。Digiドロップ

    長距離ZigBeeメッシュネットワークを実現するモジュール 「XBee-PROZNet2.5」を発表
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
  • [XBee] メッシュネットワークへの興味 | kirehashi

    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    XBeeシリーズ2を使えばZigBeeメッシュネットワーク機能が使えるが,シリーズ1との互換性が無い!
  • @kissatenの脳内デブリ 【電子工作】XBee Series2のメッシュネットワーク化の設定.【ZigBee】

    こんにちは, 喫茶店です. ZigBeeであるXBeeのメッシュ化の設定を載せます. 使うものはX-CTUのみ. 送り先アドレス(DL-Destination Address Low)の値に”FFFF”を入れる. それだけで,ブロードキャストになるそうです. そんなこと知らねーよ!!www どっかに書いとけ!! (たぶん仕様書見れば書いてあるんだおろうなw) -- 【複数でメッシュネットワーク】 とりあえず3台でメッシュを確認したので 4台(うち1台はArduino搭載) させて, メッシュを体感. Arduinoでは,前回作った 『Hが来たらLED点灯,Lが来たらLED消灯』 こいつが入ったままだったのでためしました. 全方向からのHL攻撃. LEDが点いたり消えたりです. ただ,ラグがハンパなかった・・.あれはなに? こんな状態でやりました. X-CTUの設定方法を書いておかないといけ

  • 実用的なAR!パソコンの画面で腕時計を試着できるティソのウェブサイト|ガジェット通信 GetNews

    スウォッチ・グループ傘下でスイスの時計メーカーティソ(Tissot)社のウェブサイトがスゴいのでご紹介。AR(拡張現実)を利用して、パソコンの画面上で腕時計の試着ができるのです。実際にお店で見る前に、自分に似合う時計かどうか試せるのはなかなか親切。今までエンターテインメント用途に使われることが多かったARですが、実用的な用途に利用できる例として注目できます。 ※すべての画像を表示するにはこちらをご覧ください。 ティソ社のサイト『TISSOT REALITY』を表示すると、紹介ビデオの横に2種類のボタンが表示されています。ここでまず「PRINT WRISTBAND & READ INSTRUCTIONS」をクリック。腕時計が描かれたPDFファイルを開くので、これをプリントアウトします。 腕時計を切り抜いて、バンド部分の切れ込みを組み合わせて腕に装着します。試着にはWindows/Mac両方に

    実用的なAR!パソコンの画面で腕時計を試着できるティソのウェブサイト|ガジェット通信 GetNews
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    すげー
  • XBeeの設定を見てみよう(XBee編 その1) - ロボット始めました。

    パーツ作りやモーション作成に行詰ったとき、唐突にコンソールからコマンドラインを叩きたくなることがありませんか?( ゜Д゜)ドヨ! ということで、昨年のアスリートカップで使っていらい埃をかぶっていたXBeeを引っ張り出してきました。 実はGETしたときにはすでに無線環境が設定済みだったため、XBeeについては良く分かってません。 なので、一から勉強しようと思います。 【用意するハード】 1、XBeeモジュール(とりあえず1っこ) 2、XBeeエクスプローラUSB(PCに接続するのに使います。) ほんとはスターターKitとか使いたいんだけど、お金ないから手元にある機材で・・・ 【用意するソフト】 1、USBシリアル変換用のドライバ(KONDOのシリアルアダプタが使えるなら既にインストール済みだね) 2、X-CTU(無償なので、以下からDL) http://www.digi.com/suppo

    XBeeの設定を見てみよう(XBee編 その1) - ロボット始めました。
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
  • 使ってみようXbee(PCとの接続準備) - せつぞくリビドー

    キットにはホイップアンテナが付いたモジュールが2個と、PCと接続するためのテスト基盤が2個(232Cシリアル用、USB接続用)入っています。 シリアル用の基盤は電源が無いため、ACアダプターからの給電か006P乾電池から給電のいずれかを選びます。 ACアダプターと006P乾電池用の電池スナップが付いてきます。 USB用の基盤はUSBから直接給電するため電源がありません。 シリアル用の基盤のために232Cをループバックする(送られてきたデータをそのまま折り返す)赤いコネクターもあります。(使い方は後述) 開発するための環境としてデスクトップをお使いであれば、232Cポートが一個は付いていることが多いので、USB+シリアルの組み合わせで通信データを確認することが出来るのですが、ノートPCだとUSBしか無いことが多いですよね。 ノートをお使いであれば各社から出ているUSB-シリアル変換ケーブルな

    使ってみようXbee(PCとの接続準備) - せつぞくリビドー
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
  • Google Sites: Sign-in

    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    XBee shieldについてなど
  • Fenrir's BLog: XBeeでワイヤレス電力計

    昨年は、とあるプロジェクトでワイヤレス電力計なるものを作っていました。コンセントにさすだけで、家電製品の消費電力モニタリングを気軽にできるというコンセプトです。そろそろこのプロジェクトは完全に終了となるわけですが、せっかくなので紹介しておこうと思います。 分解写真と構成図 主要な部品は、ZigBeeのモジュール(Maxstream XBee)、電力用IC(Analog Devices ADE7753)、マイコン(Silicon Laboratories C8051F410)、MicroSDです。ケースやCT(Current Transducer、電流測定用のコイル)等は、東急ハンズなどで3000円くらいで買える簡易電力測定器のエコワットという製品を分解して使っています。AC100Vは危ない(←笑えない事件がありました)ので、ケースはとても重要でした。写真左の基板はエコワットに元々入っていた

  • XBee無線モジュール・シリーズ2・チップアンテナ型(日本国内使用可能)--販売終了

    XBeeのシリーズ2も取り扱うことにしました。 日国内での使用が許可されている製品です。このページの商品は、チップアンテナ型です。日国内での使用が許可されている製品です。 シリーズ2は、既存の設計を生かすための保守部品としての扱いです。新規の設計にはなるべく使用しないでください。シリーズ2は、ZigBeeと同等のメッシュ通信を行う目的で開発されました。現時点ではすでに、ZigBeeとしての認証を取得した製品(XBee ZBシリーズ)が発売されています。 「普通のXBee」(シリーズ1=802.15.4無線モジュール)とはプロトコルの互換性はありません。メッシュ通信が必要無い場合には、普通のXBeeをお勧めします。 裏面 ZigBee対応版と、シリーズ2は外装が同じです。 こちらのシリーズ2は型番が「XB24-BCIT-004」です。 商品コード: DIGI-XB24-BCIT-004

    XBee無線モジュール・シリーズ2・チップアンテナ型(日本国内使用可能)--販売終了
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    部品
  • XBee シリーズ1 / チップアンテナ型 --販売終了

    販売終了です。今後チップアンテナ型は製造されなくなる予定です。以降は、PCBアンテナ型、ワイヤアンテナ型、U.FLコネクタ型をご検討ください。 「XBee 802.15.4 モジュール」いわゆるXBee シリーズ1です。 XBeeモジュールにはアンテナの形でバリエーションがありますが、いちばん使いやすくて、最も多く使われているチップアンテナ型です。 プロダクトマニュアル もちろん、日国内で適法に使用できる「認証」がある製品です。安心してご使用下さい。 性能 RFデータレート : 250 Kbps 室内/アーバンレンジ : 30m 屋外/見通しレンジ : 90m 送信出力 : 1mW 電源電圧 : 2.1~3.4 V DC 送信電流 : 45mA 受信電流 : 50mA パワーダウン電流 : <10μA @25℃ シリアルデータインタフェース : 3.3V CMOS UART コンフィグレ

    XBee シリーズ1 / チップアンテナ型 --販売終了
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    部品
  • スイッチサイエンス/商品詳細 XBeeピッチ変換基板とソケットのセット(当社オリジナル)

    何のことは無いピッチ変換基板だけど、密かな人気商品。 いわゆる「C基板」に搭載するタイプの基板もあります。 セット内容は、 ・ピッチ変換基板(25.4mm×29.21mm) ・2mmピッチ10ピンのソケット×2個 ・10ピンのピンヘッダ×2 です。 Associate(AD5)とONのインジケータLED、パスコンを搭載する場所があります。LEDと抵抗、パスコンは必要に応じてご自身でご用意ください。 ・LEDは、3mmサイズの標準品または1608サイズの表面実装部品です。 ・抵抗は、足の間隔5mmの小型の物または1608~2012くらいの表面実装部品です。 ・パスコンは、足の間隔2.54mmの物か、1608くらいの表面実装部品です。 ※LEDを使う場合は、抵抗の手前にあるソルダジャンパをハンダでショートしてください。 基板の色は青です。 資料 回路図 基板(表) 基板(裏) 完成見(表)

    スイッチサイエンス/商品詳細 XBeeピッチ変換基板とソケットのセット(当社オリジナル)
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    部品
  • 創活こんぺさん支部 - XBeeを使う(0)

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2.4GHz通信環境が出来ました。 規格はZigBee(もどき)っていうのだが、最近授業で出てきたのでちょっと親近感。 bluetoothが良かったけどモジュールがお高いので断念。 RS232Cとかのシリアル通信のケーブルが無線になります。 マイコン - XBee (無線) XBee - USBシリアル変換 - パソコン うん、めっさ便利。 通信距離も申し分なし。とりあえず部屋の端から端まで届いたよー。10mくらい?まだまだ行けそう。データシート上では屋外100m。屋内30mとなっています。 プログラム上は普通にシリアル通信してるだけなので特に負担なし! ロボットに積んどけば、無線操縦できるし、赤外線の受光部探さなくていいし、H8とかならそのままプログラムの書き込みもできるじゃん

    rin1024
    rin1024 2010/06/08
  • XBeeの使い方(5) 初期設定について

    トップページ > dsPIC入門 > XBeeで無線通信!(5) X-CTUでXBeeの初期設定 XBeeを使うための準備をします それでは、PC用のXBeeボード製作とソフトウェアのインストールが済んだところで、XBeeと通信して初期設定を 行っていきます。XBeeモジュールには無線制御部に加えて、1つのマイコンが組み込まれています。このマイコンに プログラムを書き込むことでXBeeモジュール1つだけでシステムを構成することができます。来、非常に多機能な XBeeモジュールですが、今回は単なる無線機として使うにとどめておきます。よって、設定事項はとても少なく、 XBeeモジュールの無線アドレスと、通信速度だけを設定して完了とします。

    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    IDEの初期設定方法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rin1024
    rin1024 2010/06/08
    python使ってxbee上でもアプリ動かせるらしい
  • ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース

    「工場見学」といえば、子供の頃に社会科見学で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?子供向けというイメージがありますが、実は大人が行くからこそ楽しめるものもたくさん。中には、1人から気軽に参加できるものもあります。今回は、そんな大人が楽しめる「工場見学」をご紹介します。 ■見学したい工場を探そう! まずは行きたい工場を探してみましょう。「そんなところも見学できるの?」という意外な発見があるかもしれません。 ▽http://kids.gakken.co.jp/spguide/html/spguide/factory_navi/ ▽無料でガリガリ君GET、あのクラフトビール試飲も!大人も楽しい「工場見学」15選【Lets】レッツエンジョイ東京 ▽工場見学インデックス -日全国各地の無料工場見学・施設見学・バーチャル工場見学- ▽親子で使えるリンク集(工場見学) ▽いるみる - さ

    ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース