タグ

ブックマーク / kachibito.net (11)

  • タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった

    Webdesigner Depotでエントリーされたクリエイティブなタイポグラフィ動画が かなりかっこよくて鳥肌立ったのでご紹介したいと思います。 ちょっと重いのでリンク先で見た方が良いかも。。 Stop and Think – Talking Head STOPandTHINK – Talking Head from Jr.canest on Vimeo. D-Tronics from Manny Garza Kinetic Typography – D-Tronics from Manny Garza on Vimeo. Citizen Cope – Let the drummer kick it Video – Citizen Cope Let the drummer kick it ( After Effects Composition ) from Bogdan Macovici

    タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった
  • 日本のWebサイトの404ページデザインいろいろ+α

    気になって探したのですが、ググッても 9割は海外のデザインだったので、日 の素敵な404ページを探してみました。 時間の関係でさほど数を揃える事が出来 ませんでしたが、少しでも参考になれば 幸いです。 404は、誰でも訪れる可能性のあるページです。ある意味、用意したコンテンツよりも見られる可能性がありますのでほんの少しでも手を入れておくといいかも知れませんね。 どこかで「404は古い。無条件でトップページリダイレクトが最適」なんて意見も見かけましたが、個人的にはユーザーを混乱させる要因になるのでリダイレクトは避けたほうがいいと思います。 では、個人的に気になった404ページをご紹介していきます。順不同で、ややサイトの属性がWeb関係に偏っていますがご了承ください。尚、リンクは404ページではなく、TOPページにしてあります。 株式会社サクラクレパス デザインも好評のサクラパレスの404ペ

    日本のWebサイトの404ページデザインいろいろ+α
  • お手軽WordPress Tips:1行のコードで追加できる便利な新機能「投稿フォーマット」を使ってみよう

    WordPress3.2のリリースも間近に控え、 より楽しみが増える今日この頃ですが、 3.1から増えた新機能の投稿フォーマット がさほど普及していない印象が否めない ので微力ながら貢献してみようかなと 思います。 カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーなど、便利な新規能が山盛りなWordPressなんですが、Webデザイナーさんにとって嬉しい新機能といえば「投稿フォーマット」ではないかなと勝手に思い込んでいます。 1行のコードだけで済むので導入も楽ですし、デザインに貢献出来る機能でもありますので、「知らなかったよ!」という方はぜひ使ってみてください。 以下、参考になるページです。 投稿フォーマット – WordPress CodexWordPress3.1の新機能投稿フォーマットを試してみた。 | Simple ColorsSimple Colorsさん(@jim0912)が分かりやす

    お手軽WordPress Tips:1行のコードで追加できる便利な新機能「投稿フォーマット」を使ってみよう
  • 自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉

    地震やその関連のこともそうですが、ここ1年ほど、個人的に自分の身の回りで色々な事があって、普段あまり気にしない性格なのに少し心が病んでいたと、今になって振り返って実感したのですが、なんとなく思いついたことを紙に書き出すことで少し精神的に安定した気がしました。 元々僕は少し気にし過ぎる面があるので、ちょっとした自己啓発的なものを(依存しない程度に)与えないと不安定になるようです。という訳で、自分の心に効かせる15の安定剤を書いてみるテスト。 自分で思ったことだったり、どこかで見かけた言葉だったり、というものも含まれているかも知れませんが、よく脳裏によぎったり、紙に書き出す言葉です。イメージするだけでなく、紙に書きだす事で自分の心に強く言い聞かせます。 思ったより人は自分を見ていない昔はコンプレックス(容姿も含めて)が多々有りましたが、ある時、叔父にこう言われて随分楽になりました。「お前、随分

    自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉
    rin1024
    rin1024 2011/03/29
  • デザインとか加工とか出来ないからなんかいいの教えて、と言われて教えたツールいろいろ

    Webツールデザインしたい! 友人がブログを始めたのですが、 Web制作もデザインも全く経験が 無いけど、普通な感じがすごく嫌 らしく、知識が無くても加工出来る、 とか良いサイトとかソフトは無いのか、 と聞かれて教えたWebサービスや ソフトが、同じ境遇の方に役立つかも と思って記事にします。 友人がブログを始めたのですが、 Web制作もデザインも全く経験が 無いけど、普通な感じがすごく嫌 らしく、知識が無くても加工出来る、 とか良いサイトとかソフトは無いのか、 と聞かれて教えたWebサービスや ソフトが、同じ境遇の方に役立つかも と思って記事にします。 普通に写真や画像を掲載するのではなく、ちょっと個性的な感じにしたい、出来れば無料がいい、でも自分でデザイン作業は出来ないから良いサイトとか無い?とのことでした。 どうしたいのか良く分からなかったので、あんまり一貫性は無いんですが、教えたの

    デザインとか加工とか出来ないからなんかいいの教えて、と言われて教えたツールいろいろ
    rin1024
    rin1024 2010/07/29
    参考サイト
  • スライドや動画など、HTML5のサンプルいくつか

    個人的なメモです。スライドや 動画などをHTML5を使って 実装したサンプルをいくつか 備忘録的にメモします。こうい うサンプル見てると未来が楽 しみになりますね。 個人的なメモです。スライドや 動画などをHTML5を使って 実装したサンプルをいくつか 備忘録的にメモします。こうい うサンプル見てると未来が楽 しみになりますね。 スタイル出来ないブラウザがある限り、微妙ではありますが、HTML5 を IE や Firefox 2 でも使えるようにする方法等も出ているので頭に入れるくらいはしておいて損ないかも。 サンプルは結構あるのですが、気になったものをいくつかメモ。特にFlashに対応しないipadiPhoneでも動画を再生できるのは素敵かも。 This presentation is an HTML5 website キーボードの矢印キーで動くスライドのサンプル。 This pres

    スライドや動画など、HTML5のサンプルいくつか
  • 直感でWebサイトを作成できる6つのフリーWebサービス

    気になって調べたのでメモします。 HTMLCSSの知識を必要とせず、 ドラッグ&ドロップで作成するなど 直感操作でWebサイトを作成できる フリーのオンラインサイトビルダーを いくつかご紹介致します。 基的に、作成したサイトはそのサービスのサブドメインまたは独自ドメインを登録して運営します。使用して気が付いた点をメモしておきますが全ての情報ではありません。 yola ネタ帳さんの記事(有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ)で知ったサービス。直感で操作、独自ドメイン(yulaで取得、年19$程度)の利用も可能。日語も文字化けしません。 yola Moonfruit ドラッグ&ドロップで作成。HTMLCSSの知識も不要。日語は使えませんが、上記のように、画像や特殊なテキスト部分も変更できる。 Moonfruit weebly 独自ドメインの利用も可能。メール

    直感でWebサイトを作成できる6つのフリーWebサービス
  • 白黒ベースのサイトを作りたい時に役立ちそうなWeb素材やWebデザイン例などのまとめ

    最近、白黒カラーベースのサイトを 作成したのですが、その際に色々と 参考にしたアイコンやバナーなど のWeb素材やインスピレーション 向上の為のWebデザイン例に なりそうなサイトをまとめておきます。 結局アイコン等は使わなかったんですが、また作る時の備忘録としてメモ&シェアしたいと思います。ライセンスはそれぞれご確認を。多少重いかもしれません。アイコン、ボタンやバナー、その他の素材、ギャラリーと続きます。 アイコン白黒やグレーのアイコンいろいろ。 40 greyscale icons グレースケールアイコンパック。 40 greyscale icons twotiny 白黒のミニアイコンが沢山。 twotiny 165 vector icons 165のうち、66が白黒のアイコン。 165 vector icons bwpx.icns かなりの数の白抜きミニアイコンが揃っています。 bw

    白黒ベースのサイトを作りたい時に役立ちそうなWeb素材やWebデザイン例などのまとめ
  • 全てのWordPress使いが導入を検討すべき15のプラグイン

    今日も飽きずにWordPressネタです。 WordPressを使ってブログやCMSとして Webサイトを運営するにあたり、 「最低限これだけは考えた方がいい」と思う事と、 それに対応するプラグインをまとめてみます。 あんまり多いとウンザリするので 適当に数を絞りました。 必要と感じるかは運営形態によるでしょうが、ユーザー目線と 運営者目線で「導入すべき」と考えたプラグインです。 基 何が基で何が応用なのかは個人差がありますので主観でGoです。 Akismet標準装備されていますが、海外スパマーのスパムコメントは日スパマー を大きく凌ぐエグさです。WP自体、スパコメ対応は優れてる(と思う)のですが、 Akismetは簡単に導入できるので入れておきます。APIキーをWordPress.orgで 手に入れることで機能します。 Permalink Redirect必ずパーマリンクで表示する

    全てのWordPress使いが導入を検討すべき15のプラグイン
  • Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ

    二十歳街道まっしぐらさんの私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由という記事に刺激されてわず嫌い(と言うほどでも無いけど・・)していたGoogle Chromeを使い始めました。 記事通り、リリース当初よりかなり便利になっていますし、Chromeの速度はかなり魅力なのですが、Firefoxの「このアドオンがあるから・・」という理由でやはり完全に移行出来ませんでした。カメきちさんの記事のブコメもいろいろと参考になりますね。一言で済ますと好みですよね。使いやすいもの使ったり併用したり。 僕は今は半々くらい、ややFirefoxよりでテスト利用しています。通常ブラウジングは殆どChromeになりそうです。ついでに「このアドオンがあるから・・」というアドオンをご紹介したいと思います。 「お勧めアドオン」系の記事ってあまり参考にならないことも多いと思いますので「こいつはこんな

    Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ
  • Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net

    Twitter関連の便利なツールがかなり 紹介されて来ていて、そろそろ混乱 してきたのでまとめます。 リンク先は日語で解説してくれて いる記事にしています。されていない ツールやサイトは載せていません。 今現在は165個のツールがありましたが、今後追加していく可能性もあります。 TwitterWikiに載ってるサービスは極力載せていないつもりですが、若干被ってるかも。 全てのサービスを試したわけではありません。MacとiPhoneは持って無いですし。。。 また、リンク先を日の記事にしたのは、海外のサービスに直接貼っても 使い方が分からなければ意味が無いと思った為です。 なので、リンク先がかなり偏っていますが重ねてご了承下さい。 ※コメント頂いたので15個追加して180個更に20個追加して200個に育った。 ※8月アップデート>17個増えて217個 ※9月アップデート>30個増えて247

    Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net
  • 1