タグ

2009年5月20日のブックマーク (9件)

  • Gumblarウイルスからウイルス対策製品でPCを保護できるのか、保護出来ないのか教えて下さい。…

    Gumblarウイルスからウイルス対策製品でPCを保護できるのか、保護出来ないのか教えて下さい。[G DATA編] Troj/JSRedir-R、GENOウイルスとも呼ばれていますね。 http://gdata.co.jp/press/archives/2009/05/geno.htm によるとG DATAで検出可能との情報がありますが、より詳しい情報がありましたらお願いします。 できればG DATA・サポート担当者からの情報、G DATA公式ページでの情報であれば助かります。 条件:PCはAdobe Reader/Flashプラグインなどのバージョンアップを怠っている事が前提です。 なお、G DATA製品以外での具体的な対策方法についてはここでは必要ありません

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    そう、G DATAでは対応してる、との記載があるけど、本当にそうなのか?だれか教えてくれぃ。
  • [ニュース] 「Gmail」にメール本文の機械翻訳機能が登場

    Googleは19日、Webメールサービス「Gmail」に実験的機能を追加できる「Gmail Labs」において、メール文の翻訳機能を追加したと発表した。 Gmail設定画面の「Labs」タブで、「メッセージの翻訳」を有効にしておくと、外国語のメールを受信した時に、メール上部に「メッセージを翻訳:日語」と表示されるようになる。翻訳されたメッセージは、後で原文に戻すこともできる。 この機能をオンにすると、設定画面の「全般」タブに新たなメニューが表示される。ここで、受信したメッセージを翻訳する既定言語を設定できる。既定の翻訳言語を日語にしておけば、さまざまな外国語のメールを日語に翻訳するリンクが表示されるわけだ。また、インド系文字の翻字機能も利用できる。既定の翻訳言語は、「Google Translate(Google 翻訳)」の対応言語に合わせた41言語となっている。 「Googl

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    『「Google Translate」の翻訳精度は人間による翻訳とは比べるまでもないが、それでも機械翻訳としては高く評価されている。』どこで?Google翻訳のダメダメさが一時期blogで取り上げられまくったじゃないか。
  • news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ : 404 Blog Not Found

    2009年05月17日23:30 カテゴリNewsiTech news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ というわけで、噂のWolfram|Alphaで遊んでみた。 Wolfram|Alpha 【レポート】ついに姿を現した"Googleキラー"、「Wolfram|Alpha」の実力は? (1) 確かな”答え”が返ってくる計算知識エンジン | ネット | マイコミジャーナル米Wolfram Researchが開発している新検索サービス「Wolfram|Alpha」の試験公開が始まった。同社は米国時間の5月18日の正式公開に向けて同15日に最終テストを実施、問題が生じなければ同日から試験公開すると予告していた。 あれは検索サービスではない。 演繹サービスだ。 検索サービスというのは、すでにある情報の中からなるべく適切なものを提示するサービス。検索サービス自体は情報を生成す

    news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ : 404 Blog Not Found
    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    『あれは検索サービスではない。演繹サービスだ。』なかなか良い指摘。まぁバックエンドでMathematicaが山のように動いている、と言うところで「検索」じゃないわな。世界初の「真の」人工知能を目指しているのでは。
  • ナカヨ電話機用語集

    通信回線等の設計に用いられる呼量の国際単位のこと。1アーランは、1回線を1時間継続的に占有使用したときの呼量をいう

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    内線電話に関する用語集。
  • Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE

    OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン

    Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE
    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    日本語ドライバは文字化けする。/http://b.hatena.ne.jp/entry/13638816のほうがいいような。
  • Googleストリートビューの新兵器「三輪自転車」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 予備バッテリーにもなるiPhone充電器 新しい計算知識エンジン『Wolfram|Alpha』:欠点と将来予測 次の記事 Googleストリートビューの新兵器「三輪自転車」(動画) 2009年5月20日 Keith Barry 画像は別の英文記事から 米Google社は、同社の『Street View』サービスで、車が入れない路地などの映像を撮影するという課題を、3個の車輪を使って解決した。 棒の先に取り付けたカメラを後部に設置した三輪自転車Google Trike』は、この春にイタリアのジェノバでデビューすることになっている。Google社のプレスリリースでは、「この最高傑作の機械は、自転車の車輪3個、Street Viewカメラ、そして映像を集めるための機器が入った特別なデザインの箱で構成されている」と説明されている。 Google社によると、この三輪自転車の「重量は約11

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    日本で作れば、もれなく電動アシスト機能を付けてあげるのに(笑)。
  • 10代のネット利用を追う: 自分で気付かせることが大事、中学校教員に聞くケータイ問題

    東京都大田区立大森第三中学校で2006年11月、中学生自身がケータイ問題を考える冊子「中学生の中学生による中学生のための携帯ネット入門」が作成された。A4版12ページの冊子には、「なぜネットにのめりこむのか」「依存から抜け出すために」「ケータイがなくても暮らせる社会を」など10のテーマで、当時2年生だった有志生徒10名が自身の体験や考えをつづっている。 この冊子は、学年全体で読んで感想を述べ合うなど、子どもたち自身がケータイ問題を見つめ直すきっかけともなり、大きな効果をもたらしたという。冊子作成をサポートした同校の国語科教諭・大山圭湖氏に経緯や成果について聞いた。 ● 話し合うことで問題点が明らかに 大山氏がケータイの問題に格的に取り組み始めたのは4年ほど前のことだ。大山氏は中学1年生を担当していたが、当時はまだ1年生からケータイを持っているケースは少なく、チェーンメールなどが来ても子ど

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    頭ごなしに使わせないと言い切る「オトナ」たちは、子供たちとちゃんと向き合えているのか。真剣に考えるべきだ。そうじゃないか>橋下知事?
  • 「Wolfram|Alpha」正式公開、世界初の“計算知識エンジン”

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    『「Wolfram|Alpha」は、バックエンドにおいて1万のプロセッサコアで科学計算ソフト「Mathematica」を動かしてサービスを提供している。』へ?Mathematicaをどのように使ってるの?/これが人工知能の始まり??
  • JPCERT/CC、JavaScriptが埋め込まれるWebサイト改ざんに注意喚起

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    riocampos
    riocampos 2009/05/20
    『Adobe FlashやAdobe Reader/Acrobatの脆弱性を突いて攻撃を試みる。』Adobeの今の対応では不十分になってきましたなぁ。