タグ

2008年3月25日のブックマーク (22件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    だいぶ形になりつつあるなぁ。いいなぁ。まぁ僕は僕で考えるさ。
  • 認識論間マルチメソッド研究を上手に実施する方法 | 2008年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    研究以前のモンダイ〔 その(12) 〕 認識論間マルチメソッド研究を上手に実施する方法 西條剛央 (日学術振興会研究員) (前回よりつづく) 前回は,認識論が操り人形を繰るように研究実践の方向性を規定しているという「認識論の呪縛」の話を踏まえたうえで,マルチメソッド・ミックスメソッド・トライアンギュレーションにかけられた呪縛を解くツールを整備してきました。今回は研究実践例を通してさらにマルチメソッドのモンダイについて考えていきたいと思います。 2タイプのマルチメソッド 研究以前のモンダイから見ると,マルチメソッドはシンプルなタイプと,複雑なタイプに大別することができます。シンプルなマルチメソッドとは,認識論を一つに固定した上で分析手段だけを質的アプローチ・量的アプローチといったように併用する方法です。 これは表面的には質的・量的といった大きな違いがあるように見えますが,同一の世界像(観)

    認識論間マルチメソッド研究を上手に実施する方法 | 2008年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    riywo
    riywo 2008/03/25
    これぞ構造構成主義の得意とするところだな。まぁなんにでもあてはまるんだが、こういうパターンでは利点が分かりやすい。メッタメタにしてやんよ〜♪
  • 誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日18:30 カテゴリArt書評/画評/品評 誰が講談社現代新書を殺したか 私は、1,575円の新書もアリだと考えるし、時代はむしろそちらに向っているという感触を得ているのだが、その話に入る前に、「その逆を行くと一体何が起こるのか?」という話をしておきたい。 ディスカヴァー社長室blog: dankogaiに挑む!? ハードvsソフト=思想vs実践 ●干場 あの……「携書」で1575円っていうの、ありでしょうか……? ★SEの棚★:倍出してもペイする?『3分間コーチ』 - livedoor Blog(ブログ)しかし、 この装丁の美しさは、 新書では出なかったでしょう。 そう。講談社現代新書の話である。 写真は、新旧の講談社現代新書。旧の方は「無限論の教室」、1998年9月初版。新の方は「生きづらい〈私〉たち 」、2004年10月初版。なぜこの二冊かといえば、たまたま並

    誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/25
    さすが本の鬼。同意見だね。アフォーダンスは大事だよ。しかし、講談社ここまで焼けるとはひどいな。個人的にはちくまか集英社の新書の装丁が好みだな。
  • ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案 2版 - 雑種路線でいこう

    崎山さんはじめ様々なフィードバックをいただき、表現の自由を尊重し、価値中立的な外形基準を課す方向で提案を見直した。表現の自由を尊重し、セルフラベルを原則として、有害コンテンツの先験的かつ定性的な定義を避けて、防犯対策について事業者の自主性を尊重したことで、与野党案と比べても法的安定性が高く、執行コストの小さな政策パッケージにできたのではないか。 保護法益と政策目標を明確化し、政策評価の枠組みを構築 青少年の自殺を防ぐ、学校内のいじめを見える化する、青少年を対象とした犯罪を防ぐ、といった具合で具体的な保護法益や政策目標を明確にし、政策評価に必要な指標をつくる。かかる指標を追跡調査できるよう、犯罪白書での調査項目など必要に応じて見直しを図る。 違法コンテンツに対するISPの削除義務と利用者の通報義務化 ISPに対して通報に応じた違法コンテンツの削除義務を課す。違法情報のデータベースはラベルビュ

    ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案 2版 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    おぉなんか大分良くなったと思う。現実味もあっていい感じだ。
  • ウェブ援隊の成立根拠。幕末と2008年の対照表。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    龍馬は、尊皇攘夷の非現実性から、尊王開国攘夷の路線を目指した。 スポンタは、天皇制はともかくも、日という国家を考えるにつき、求心力を発生する非論理体系は必要だと考えている。 日の求心力をなす皇統を敬いつつ、日に住む人々を主役にしたコミュニティーを目指したい。 以下は、アイデアフラッシュ。 ☆ 朝廷:世論 幕府:既存マスコミ 長州:ヤフー 薩摩:グーグル 御三家:マイクロソフト 浪人:フリーター 新撰組:2ちゃんねる言論 幕藩体制:既存の社会システム(硬直化・構成員の固定化) 既存マスコミはマイクロソフトなどの有力企業の資金(広告費)を使って情報を寡占している。 ラルフネーダーは、「情報は民主主義の通貨だ」と言った。ならば、情報の寡占は、専制政治・絶対性に通じる。 既存マスメディアが情報を寡占している。マスメディアの上に乗っかっているジャーナリズムは野党的である。 こんな馬鹿なこと

    riywo
    riywo 2008/03/25
    たしかにそのアナロジーの対応はある気がする。そして、ウェブ維新においては、坂本龍馬を欠くという失敗はしてはならない。問題は誰が龍馬なのかということだな。
  • ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日03:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 ミシマ社大越様より献御礼。 謎の会社、世界を変える。 エニグモの挑戦 須田将啓 / 田中禎人 その大越様の友人が、著者の一人須田(書評につき敬称略)とのことである。 書は、ITというものに興味がある者は、必読である。 なぜなら、同社はギーク抜きで(今のところ)成功した、実に稀なIT企業なのだから。 書「謎の会社、世界を変える。」は、株式会社エニグモの創立者である著者達が、その軌跡をにまとめたもの。それは、率直に言って奇跡である。IT業界を知る者、にはなおのこと。 目次、 - 須田将啓・田中禎人が初の著書、『謎の会社、世界を変える。−エニグモの挑戦』を発刊致しました。|株式会社エニグモより プロローグ 第1章 起業前夜 第2章 エニグモ誕生

    ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/25
    そーだね。いずれはギークと親和性の高いスーツとなることができそうな気がする。
  • 正規表現 [Perl講座 -Smart]

    正規表現の概要 正規表現は、Perlの中で最も重宝する機能のひとつです。正規表現にはテキスト処理のための様々な機能があり、文字列の中から特定のパターンを見つけ出したり、置換したりすることができます。 正規表現の基的な使用方法 たとえば、$strという変数に格納したデータの中から、「A」で始まって途中は何があるかわからないが最後が「E」という文字列を探したい場合、次のように記述することで、条件にマッチする文字列を見つけることができます。 $str =~ /A.*E/; 上記では、ドット( . )が改行以外の1文字を表し、アスタリスク( * )がその任意の文字の0回以上の繰り返しを意味します。このように、正規表現において特殊な働きを持った文字を正規表現演算子、またはメタ文字と呼びます。また、=~ はパターン結合演算子と呼ばれ、「左辺の値から右辺の値を検索する」という意味があります。 正規表現

    正規表現 [Perl講座 -Smart]
    riywo
    riywo 2008/03/25
    Perlの正規表現についてうまくまとまってると思われ。
  • 転職におけるプッシュとプルと

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 ... きっと自分の成長の為には職を変えたほうがいいんじゃないかと思う。でも、自分の向学心の強さにはっきりとした自信が持てない。 ... 24年間優等生をやってきて、さらに新卒という切符を使って手に入った貴重な(?)大企業への就職を、簡単に手放してしまっていいのだろうか。 ... 【新卒で入社して一年より引用】 なんだか昔の自分を見るようで心を動かされてしまったので一言。 私自身、「せっかく理系の大学院をそれなりの成績で出ることができたのに(そうでない人が簡単には入れない)大企業へ行かないのはもったいない」というさもしい気持ちがあったからこそ、ベンチャー企業には行かずにNTTの研究所に入ったのは事実。「新卒という切符を使って手に入った貴重な(?)大企業への就職を、簡単に手放してしまっていいのだろうか」という気

    riywo
    riywo 2008/03/25
    なるほど、プルね。やっぱり「ほめろ」ってことだ。僕はもうその大事な切符は捨てることにした。もちろん、最初はプッシュな気持ちだったけど、今は完全にプルな気持ちだ。
  • わずか2%のソーシャルブックマークユーザーが持つ影響力*ホームページを作る人のネタ帳

    わずか2%のソーシャルブックマークユーザーが持つ影響力*ホームページを作る人のネタ帳
    riywo
    riywo 2008/03/25
    うーん、100人の村は正直言ってスケールが違いすぎてあまり意味が無いと思う。実際には1人ではなくもっと膨大な数がいる訳で、しかも様々なクラスタがあるんだから。
  • http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/57790a621ee27acdc7162cce4d87842d

    riywo
    riywo 2008/03/25
    「傾向」と「対象」の区別は大事だね。まぁ今やその傾向すら、選択肢の爆発増によって傾向足りえなくなっているわけで、もはやそこの承認はできなくなってそう。
  • 「見えざる手」は誰の手か - 池田信夫 blog

    アダム・スミスの「見えざる手」という言葉は有名だが、この言葉は『国富論』で1回しか使われておらず、彼はそれが誰の手か、どうやってそれが経済的な秩序をもたらすのか、といった問題には答えていない。 他方、彼のもう一つの著作『道徳感情論』では、他人に対する共感(sympathy)が秩序の基礎だと論じている。この議論は、人々が利己心にもとづいて行動すれば、おのずと秩序が成立するという『国富論』の結論と矛盾するようにみえる。これは「アダム・スミス問題」として知られ、多くの研究者がこの矛盾を解決しようとしてきた。書も、この問題に答えることを試みたものだが、率直にいって明快な答とはいいがたい。 書と無関係にゲーム理論の言葉で考えると、これは「どうすれば人々がともに豊かになるような状態が唯一のナッシュ均衡になるか」という問題と考えることができる。一般的な(混合戦略を含む)ゲームではナッシュ均衡が存

    riywo
    riywo 2008/03/25
    共感ねぇ。昔はメディアが少なかったから共感がほぼ全ての人にあったかも知らんが、もうそういう時代じゃないね。それくらいインターネットの変化ドライブは強い。
  • 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年03月24日00:00 カテゴリValue 2.0 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 以下は、具体的な世代が入った例なのだけど.... 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - タケルンバ卿日記 団塊世代ちょっと下、1957年生まれの俺が通りますよ。 - finalventの日記 世代を「変数化」しても成り立ちそうなものが少なくとも一つあるので。 それは何かというと、「選択肢」。マクロ視点で言うと「多様性」ということになるのだけど、私はミクロ視点の「選択肢」の方が言葉としては好き。英語だとそれぞれ choice と diversity で、 choice の方が簡単な言葉ということもあるけど。 例えば、今の私の住まい。超高層マンションの最上階。目の前には当にこういう夜景が広がっている。いかにも成金にふさわしい持ち物であるが、ここで時間軸にも注目していただきた

    旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/25
    「多様性」より「選択肢」の方がいい気がするな。今度からそれで考えてみよう。まぁどちらも構造としては同じものだがね。
  • テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ

    私はよくマスコミ批判をする割には根っからのテレビっ子であって、見たい番組がなくても、とりあえずテレビをつけてしまうことが多い。 テレビが日々駄目になっていることはよくわかっているので、そういう生活習慣をいつか改めなきゃならない日が来るだろうなと頭では思っているのだが、なんとなくテレビがないと落ち着かないのである。 ずっとそう思っていたのだが、タバコとテレビはやめられないまま、ここまで来てしまった。 しかし、最近、いよいよ年貢の収め時だなと感じるようになった。何となくつけているテレビがどうにも不快に感じることが多くなった。もちろん、不快な番組はいくらでもあったけど、チャンネルをいくら変えても、不快でない番組が見つからなくて、仕方なく、当に仕方なくいやいやテレビを消すことが増えてきた。 それで、これが案外つらいんですね。生活習慣を改めるというのは、思ったより大変である。何でこんな思いをしてま

    テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ
    riywo
    riywo 2008/03/25
    ナイス分析。タイミングは逃すよね。テレビについては完全にそう。もう無理だよ。僕も著者と全く同じだけど、いい加減離れざるを得ないようだと最近感じている
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    イマイチ、05年後半と06年の違いは分からない。そもそもはてブホットエントリは全然見てないしなぁ。さっと目を通した感じでは、05年後半は今の自分にしっくり来るような気はしたが。
  • 真性引き篭もり - 頭の中の文章を読めない人と、読める人。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    riywo
    riywo 2008/03/25
    僕はたぶん頭の中の文章を読む人だな。だから、最後まで文章の終わりがどうなるか分からない。最初に締めてしまうこともある。冗長でだらだらした文章になりがちだ。
  • 「自分探し」 - 雑種路線でいこう

    いまさらLifeの「自分探し」の回を聴いた。すげー面白い、特に外伝2が非常に充実した内容。労働流動性に対するアンヴィヴァレントな想いとか、新卒一括採用に対する違和感とか、だいたい共有できる。労働経済学者が軒並み新卒一括採用を支持していることについては、彼らって実務者へのヒアリングをベースに仕事しているから現状追認になっちゃうんじゃねーの、というのと、彼ら自身がレールに乗っかってきたからじゃねーの、という気もして、話半分に受け止めている。はやくid:yukihondaがブログ再開してくれるといいんだが。今日、ロフトプラスワンでイベントがあったんだねー。行きたかった。 僕にとって自分探しって何だろうって振り返ってみると、大学時代のロフトプラスワン通いだったり、新宿ゴールデン街通いなのかな。中学くらいから振り返ると、なんか恋愛がすごく自分探しっぽくて痛いんだが、若いってきっとそういうことなんだろ

    「自分探し」 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    仕掛けに乗ろうとしたけど、違うと思いましたね。で、気がついたら自分ができてた。あとはそれに見合った経験積めば、それなりに一人前かなと。
  • 総裁不在早々に日銀がWinnyで情報漏洩 - 雑種路線でいこう

    あーあ、やっちゃったー。白川副総裁の最初の仕事は、Winnyによる情報漏洩の謝罪ですか。昨日バーで飲んだ大学院生と「日銀の連中と飲んでたら、奴らグリーンスパンを総裁にしたがってたよ」とか馬鹿話していたんだが。 日銀行松江支店の内部資料がネット上に流出したことが、3月22日までに分かった。資料は、鳥取県や島根県の金融機関の検査報告書や決算見込みなど少なくとも5種類。「機密区分『要注意』、不開示情報『有』」と書かれた文書もあり、Winnyのウイルスに感染したPCから流出したとみられる。 しかし日銀マンが業務で使っているPCにWinny入れて必至こいてダウンロードしてる様とか想像するとシュールだよね。いまどき地銀の経営状況がどんな感じか分からないけれど、仮にこういった情報漏洩を契機に取り付け騒ぎとか起こった場合は職員を処分するだけじゃ済まんよね。職権で得た機密書類の入ってるPCでは、くれぐれも

    総裁不在早々に日銀がWinnyで情報漏洩 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    笑うしかないな。情報リテラシの無い人って怖いね。
  • http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/c34ca280b9abc3ef16b8fb6ea67b5203

    riywo
    riywo 2008/03/25
    確かに第3世代以降に切り分けは必要ないだろう。ここまでデカくなったんだから。多様化も進んで、世代でくくることもできないし。いろんな楽しみ方があっていいと思うけどね。
  • ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案 - 雑種路線でいこう

    僕はそもそも有害コンテンツ規制、特にフィルタリングの必要性や有効性に疑念を感じるが、ネットをツールとして使った少年が被害者となるいじめや犯罪が後を絶たず、保護者や教育者から悲鳴が上がっている以上は、政府として何かしなければならないという前提を受け入れるとして、どんな政策であれば法的安定性が高く、実効性・透明性を担保でき、政府機関の肥大化を防げるか考えてみた。 保護法益と政策目標を明確化して政策評価の枠組みを構築する 青少年の自殺を防ぐ、学校内のいじめを見える化する、青少年を対象とした犯罪を防ぐ、といった具合で具体的な保護法益や政策目標を明確にして評価指標をつくる。かかる指標を追跡調査できるよう、犯罪白書での調査項目など必要に応じて見直しを図る。 有害コンテンツを廃止して違法コンテンツの範囲拡大を図る 普通の利用者には違法と有害の区別などつかないので、当に規制の必要なコンテンツは違法化し、

    ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/25
    結構辛口。ただ、合法有害ってのは確かに変だよね。違法でいくしかない。その法律ってのが「有害」を定義しようとしてるから変な話になってるってことだ。
  • 中学校の卒業式に何が起きているのか。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    さて、娘が中学校から帰ってきた。話は卒業式の後のこと。 娘のクラスメートの女の子は、憧れていた先輩の第二ボタンではなく、ネクタイをせしめたという。下級生の人気者の先輩はブレザーも奪われシャツ一枚で家路についたという。 何故、そのようなことが起きるのか、よく考えて欲しい。 ☆ 固定化した中学校のコミュニティーでは、噂話は快適なスクールライフにとって命取りである。ひとたび噂を立てられようものなら、クラスメートに冷やかされ、大変である。 勿論、告白する。などということもあるのだろうが、それをあからさますることは、気持ちが気であればあるほど、なかなかできるものではない。 だが、卒業式が終わったとき、中学校というコミュニティーから、卒業生の先輩はすでに離れている。ならば、コミュニティーの呪縛なしに恋愛ができる。そして、それが卒業式を終えてから、校門を出るまでの数分間に凝縮されるならば、少女たちの心

    riywo
    riywo 2008/03/25
    へぇ、そうなんだ。先輩にあこがれるってのもよく分からんかったな、学生時代。流動性のないコミュニティ自体が悪いというより、それなのに無理やりそこに入れる日本の教育が変。
  • 「楽隠居事業」とは ― 「成長の幻想」の続き - Tech Mom from Silicon Valley

    前回のエントリーは突っ込みどころ満載だったので、いろいろと突っ込んでいただいた。それで、ちょっと補足したいと思う。ご指摘にあったように、とりあえず、「内部留保と配当」の話と「成長戦略」の話を切り離してみる。 企業の「成長という幻想」 - Tech Mom from Silicon Valley ここで私は「日全体が楽隠居フェーズになれ」といっているわけではない。新しいものが出てくるのを阻害しないために、退場すべきものが、健全かつ(中にいる人も、お客さんも含め)ハッピーな状態で退場するにはどうしたらいいのか、を論じている。 対象は、企業全体のこともあれば、企業の中の一部門であるかもしれない。楽隠居フェーズの会社というのは、もうすでに話題にもならないので、その存在は一般人の目には触れにくい。 成長の止まった産業がハッピーな楽隠居になるには、完全に壊れる前に企業統合して競争を減らし、理想的には

    「楽隠居事業」とは ― 「成長の幻想」の続き - Tech Mom from Silicon Valley
    riywo
    riywo 2008/03/25
    そーだね。こういう風に捉えられる人が中々いないのは問題。「成長せよ」という部分を一度、判断中止して還元してみる必要はあると思った。
  • まー! 「Web2.0」から「ウィキノミクス」へ

    イトイさんと聞く「ウェブ道具論」:日人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる 非常に面白い対談ですね。 今まさに「働き方」を変えようとしているボクにとっては、当にリアリティのある話です。 もちろん、ヒエラルキーとかツリー構造が捨てられるということでは決してないんです。人間に欲望がある限りは、ヒエラルキーが捨てられるとは思わない。ですけど、タグの構造でだって人々は集まれるし、タグの構造で物の分類はできる。 ネットが社会に浸透した結果、「ヒエラルキー」な組織が弱体化し、「フラット」な繋がりが重要視されつつあります。その実感は、うちのブログの読者なら、誰しもが抱いてるんじゃないでしょうか。 ゲームのように集団でコンテンツを制作する業界では、組織は必然的にヒエラルキー構造を取ります。締めつけの厳しさやおおらかさは各組織の風土によりますが、何らかのヒエラルキー構造を取らずに作品が完成すること

    riywo
    riywo 2008/03/25
    見事だなぁ。10年単位ならフラットに手が上がるというのもよく理解できる。時間で割合を見るってのもいいよねぇ。こうやって上手く住み分けられるようになればいいなぁ。