タグ

2008年4月12日のブックマーク (8件)

  • Loading...

    riywo
    riywo 2008/04/12
    おもしろいね.就活の方はそれくらい落とされて確かに内定取れた.そうすると女も同じか.未だ○が一つもついてないけどね.つまり一度も告白(ry
  • 404 Blog Not Found:民主主義を脱構築!? - 書評 - 逆接の民主主義

    2008年04月11日22:45 カテゴリ書評/画評/品評 民主主義を脱構築!? - 書評 - 逆接の民主主義 角川書店岸山様より献御礼。 逆接の民主主義 大澤真幸 今まで読んだ中で、「理解不能」や「論理破綻」や「ナンセンス」なものを除いて、もっとも難解だった新書。同時に、なんのために書かれたという理由が最も単純かつ切実だった新書。 こんな一冊を待っていた。 書「逆接の民主主義」は、角川Oneテーマ新書の最新刊。そのOneテーマは、書のカヴァーには「日社会」とある。 とんでもない不当表示である。 書のテーマは、「日社会」などという小さなものではないのだ。 目次 (手入力) まえがき 第一章 北朝鮮を民主化する - 日国憲法への提案(1) 第二章 自衛隊を解体する - 日国憲法への提案(2) 第三章 デモクラシーの嘘を暴く - まやかしの「美点」 第四章 「正義」を立て直す

    404 Blog Not Found:民主主義を脱構築!? - 書評 - 逆接の民主主義
    riywo
    riywo 2008/04/12
    哲人文は言葉が難しいし,認識論のズレがあったりするかわ分かりにくい.ダンの言うようにもうちょっと噛み砕いて出して欲しいところだ.
  • ダライ・ラマ来日をまともに扱っているニュースが皆無な件について *|M|e|t|a|M|i|x|+

    ダライ・ラマ来日をまともに扱っているニュースが皆無な件について 友引 by maskin0 Comments--> チベット騒動後、初めてダライラマが来日した。 大手が速報扱いで来日を伝えているが、まともな記事がない。 検索しても、何事もなかったのような静まり方だ。 Googleで検索 政治家は中国の反応を警戒してダンマリしているらしいのだが、あんまりじゃないか?しかも昭恵夫人が面会したことに、ごたごたいってるだと?主張は無し日もここまでくると笑えてくる・・・うまいこと、取り繕って、バランスオブパワーとかいうのだろうなと、落胆しつつ経過を見る。 実はブログも同じようなもので、このようにちゃんとウォッチしている方はごく少数。このブログで取り上げているように、記事としてまとめているのはこれと「ダライ・ラマ14世来日アッキー面会で波紋 - 国際ニュース : nikkansports.

    riywo
    riywo 2008/04/12
    まぁみんな実は興味ないんだよ.
  • 資本鎖国を進める経産省 - 池田信夫 blog

    JパワーがTCIによる株の買い増しを拒否した件について、Economist誌が「日のエネルギー価格は先進国でもっとも高く、エネルギー産業はもっとも閉鎖的だ」と批判している。もちろん両者には因果関係があり、経産省はこうした非効率的なエネルギー産業(および天下り先)に外資が入り込むのを恐れているのだろう。 これを決めたのは「資鎖国」のリーダー、北畑隆生次官である。「公の秩序の維持を妨げる恐れ」って何のこと? 河野太郎氏のように普通の日語に翻訳すると、「原発利権に手を突っ込まれたら困る」ということでしょ。きょうの外為審に「諮問」するらしいけど、まさかれっきとした経済学者が、こんな海外から笑いものにされるような規制にメクラ判つくんじゃないでしょうね?

    riywo
    riywo 2008/04/12
    どういう構造を当てはめるにせよ,そこにいる当事者の頭の中には,無意識の既得権保護があるのは事実だろうね.無意識というか,自分は悪いと思ってないから困る.
  • 流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう

    昨日のエントリがガス抜きとなっている懸念もあるので誤解を質しておくと、有害コンテンツ規制の法制化は今なお非常に危機的な状況にある。連休明けにも民主党が法案を出せば、対抗で自民党案が党内調整を待たず提出されることになっている。民主党は1月末の段階で、3月中旬までに両党で党内をまとめて政策協議にかける目論見だったが、両党とも党内調整に難航したため流れた。今のところ民主党が今国会で法案を提出する流れとなっており、対抗して自民党も今国会で法案を提出し、政策協議に乗ってトントン拍子で法律が成立する危険は依然として続いている。 政治が止まらないのは問題を認識していないからではなく、そもそも政治とは優先順位をつけるためのもので、多くの政治家は表現の自由やコンテンツ産業の隆盛よりも、子供の安全の方が大事だと考えているということだ。だから産業界で一致団結して反対の狼煙を上げることは非常に重要だし、この法案の

    流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/04/12
    その通り.嘆くのは無駄.こういうおバカちゃんたちにはきちんと対案をだして,相手の問題点をきちんとつぶすことが大事だ.
  • 学校を司法から独立させる根拠 - 書評に代えて - 文明としての教育 : 404 Blog Not Found

    2008年04月10日22:30 カテゴリCode書評/画評/品評 学校を司法から独立させる根拠 - 書評に代えて - 文明としての教育 私は別に学校の回し者というわけではなく、それどころか学校が司法から独立、というより司法の入り込まない空間だったおかげでずいぶんと割をった経験の持ち主であるのだけど、これに関しては答えを知っている。 2008-04-10 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) - 学校を司法から独立させる根拠は何? タイトルが全てです。 学校だけ、暴力が免罪されるのはなぜでしょうか? これに答える前に、まずこの設問の間違いを直すところからはじめたい。 実は「法が免除されている空間」は、学校だけではない。代表的なものとして家庭がある。街角で警官の前で他人を殴ったら即逮捕、執行猶予がつくかもあやふいが、家庭内暴力(DV)はそうはならない。法にそう書

    学校を司法から独立させる根拠 - 書評に代えて - 文明としての教育 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/12
    なんか難しいな.まぁ初等教育と高等教育は分けて考えるべきだよな.初等教育はダンの言うように社会人と同じにする必要はない.暴力については次のエントリをまとう.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    riywo
    riywo 2008/04/12
    そうだね.もはや大学にリアルで行く必要なんてななくなるんだろうな.
  • CodeRepos::Share – Trac

    noriaki: lang/javascripts/userscripts/GM_libs/noriaki/NicoNicoPlayerWrapper/NNPW-200 …

    riywo
    riywo 2008/04/12
    グレモンのいろんなスクリプトが管理されているSVNレポジトリ.