タグ

2008年5月19日のブックマーク (23件)

  • 「絶対効かない薬」はよく売れる - レジデント初期研修用資料

    一番いいのは「必ず効く薬」だけれど、「絶対に効果のない薬」にも、たぶんそれなりの使いようがある。 効くのか効かないのかはっきりしない薬であったり、たいてい効くけれど、 時々効かない薬というのは、たとえ高い効果が期待できても、 「大事なお客さん」には怖すぎて、勧められない。 「うまい話」で失われるもの 学生の頃、中古車売買に詳しい人と知りあいになった。友達に、たまたま安い車を探している男がいたから紹介して、 なんだかいい車を安く紹介してもらえたとかで、喜ばれた。 友達友達がそれ聞いて、「自分にも紹介してくれ」なんて頼まれて、また紹介した。 今度紹介された車は、どうも気に入られなかったみたいで、「友達友達」の両親から、 うちの実家に連絡が入った。「おまえの息子は詐欺師か何かか !」なんて母親が怒鳴られて、 自分も同様に、母からえらく怒られた。 友達と、友達友達と。「うまい話」を紹介して、

    riywo
    riywo 2008/05/19
    とは言え,不確実を担当する人もいなくちゃいけない.ニートなどはある意味その立場.不確実が切り捨てられた先に待っているのは,人間はいなくてロボットだけの世界だったりするのか
  • 昨日(17)は、中2の娘の運動会。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    読みたい記事へジャンプ! ↓ おすすめ記事リンク(23) ドラマ&映画の評価(424) 公開メール(76) ドラマ・映画・演技(247) 芸術論(96) 音楽(106) スポンタ 論(独自論・存在論・ポストモダン)(455) スポンタと娘…。(子育て論)(599) ネットウォッチ(904) メディアウォッチ(1141) リアルウォッチ(240) アルゴリズムの時代(105) 「サイバージャーナリズム論」(ソフトバンク新書)(23) 集合的コミュニケーション論(30) ウェブメソード(105) 小説・先祖供養(99) グーグルの終わり(3) ポストグーグル(56) 形式知化宣言(4) この国のかたち(15)

    riywo
    riywo 2008/05/19
    運動会の現状.むしろ,子どもたちに種目を考えさせた方がおもしろいかもね.提案した競技がどれだけ盛り上がったかと,実際その競技での成績で優劣つけるとかね.
  • 秋川の鱒釣り場で考えさせられたこと - 雑種路線でいこう

    今日は子どもたちを連れて秋川へ鱒釣りに行った。子どもたちは浅瀬で遊ぶのに夢中で、釣りは僕がやって時々子ども達に竿を握らせてやるのだが、普段あまり殺生をしないもので、釣った魚が苦しんでいるのをみるだけで結構つらい。釣り針をすぐ外せればいいのだが、飲み込まれてしまうとピチャピチャ跳ねる度に鰓から血が出てベタベタするし、口をパフパフやりながら悶え苦しみ、その悶えが針傷を深くして余計に彼を苦しめているのをみると痛々しい。どうせ割き場で裁いてもらうにしても、もっと安らかな死に際があったのではないかと気の毒になってしまう。 1匹目は針を飲んだのを外せず割き場で処理してもらったが、放流のあとに釣れた2匹目3匹目はうまく針が外れたので、浅瀬に囲いをつくって生け簀にし、子ども達に遊ばせた。子ども達は生きた魚を触って随分と楽しんだ。因果なもので、釣られた魚も水に戻されれば動くし、彼らなりに逃げようとする。子ど

    秋川の鱒釣り場で考えさせられたこと - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/19
    明には言わないけど,近代の教育とかはまさにこれだな.養殖上で丁寧に安全に,死なない様に育て,頃合を見て針で釣る=就職.こう考えれば,僕はなんとか逃げたい鱒なんだなぁ.
  • マスコミの振りまく仮想世論に振り回されるセンセイ方が、仮想現実に振り回される子どもたちを嗤えるのか - 雑種路線でいこう

    今日の教育再生会議で「小中学生に携帯持たせるな」という内容が報告書に盛り込まれることが決まったという。政治宣言や携帯電話事業者に対するフィルタリングサービス提供の義務化に止まるようなら、余計なお世話ではあるが振り上げた拳の下ろしどころとしては悪くない。しかし万一未成年に対するフィルタリングサービス利用の義務化や、小中学生による携帯電話利用の違法化に踏み込むことがあれば天下の愚策だ。 僕自身が3人の子持ちとして、いつ息子たちに携帯電話を持たせるか、未熟で弊害の多い携帯フィルタリングを有効にすべきかは悩む。娘さんをお持ちの方は更に悩ましいことだろう。携帯電話を持たせれば月額料金もかかるのだし、保護者だって利便性と危険性とを天秤にかけて、考えた上で携帯電話を子どもに持たせているはずだ。 個々の保護者の判断が正しいかは人にも分からないだろうが、仮に首相や教育再生会議の面々が個々の保護者よりも適切

    マスコミの振りまく仮想世論に振り回されるセンセイ方が、仮想現実に振り回される子どもたちを嗤えるのか - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/19
    極端に単純化された議論でしかものを考え(これは考えるとは言わないが)ない様になったのはマスコミの影響は大きい.同時に,そういう人が多数派であることもマスコミは教えてくれた.
  • シリコンバレーからの手紙140(最終回)~場所にいっさい縛られない そんな自由を求めて

    さていよいよ最終回である。 私自身の核は「生活こそが作品」という意識である。他者とは絶対に違う「時間の流れ」を追い求め、誰もやったことのない「人体実験」を繰り返し、「作品」である生活を磨いていくのが私の流儀。そして「次の十年」の大テーマは「場所にいっさい縛られない自由」の徹底追求と「時間の凝縮」への挑戦である。そんなことを前号では述べた。 飛行機に乗って日に近づくにつれて、日が遠ざかっていく。最近そんなことをよく思う。場所と時間についての感覚が揺らぎ、新しい時代に適応する過程にあるのかもしれない。 「人体実験」の一つとして、シリコンバレーでは「ネットに住む」ように暮らしているが、膨大な情報空間に身を置いて考え事をする時間を長くとれば、日で何が起きているのかもリアルタイムで把握できる。 一方、日に着けば、飛行機を降りた瞬間から、分刻みのスケジュールで人に会い続ける、リアル中心

    riywo
    riywo 2008/05/19
    有史以来初めて場所の拘束から本格的に離れられそうな感覚はある.それは同時に時間の拘束からも離脱することを意味する.時間と場所が自由になった時,果たして人は人たりうるのか?
  • 数学と科学の違い : 404 Blog Not Found

    2008年05月17日18:30 カテゴリMathSciTech 数学と科学の違い なかなかの良問。 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではあ.. - 人力検索はてな しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 なので私も答案を。 すでに多くの回答が寄せられているのだけど、私の回答は以下のとおり。 数学は人が採点するが、科学は宇宙が採点するから 数学(mathematics)では、公理(axiom)から定理(theorem)を導き出す。だから最後の最後には「公理でそう決めといたから」と言い切ることが出来る。 しかし、科学(science)では、その公理に相当するもの=事実(fact)は宇宙が決める。この公理に相当するものを追い

    数学と科学の違い : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/19
    インナースペースとアウタースペース.どちらも理解は難しい.数学と科学は出発点が異なるが,手法が似ている.プログラムで言えばアルゴリズムとかは数学だが,インタフェースは科学
  • News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? : 404 Blog Not Found

    2008年05月17日13:00 カテゴリNews News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? な、なんだってー!? 米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー - Technobahn 米国税関が外国から米国に入国する全ての人が所持するPCに保管されているデータを入国審査時にハードディスクごと丸ごとコピーするという新制度を近く導入する方向で準備を進めていることが15日、英ガーディアン紙の報道により明らかとなった。 元記事は多分こちら。 Read me first: Taking your laptop into the US? Be sure to hide all your data first | Technology | The Guardian Last month a US court ruled that border ag

    News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/19
    えぇ,これはひどい.PCのデータってのは所有者その人の一部だよ.なんでそんなの取られなきゃいけないよ?まぁまだ決まりではないようだけど,これはさすがにダメだろ.
  • 5つの定理と20の論点。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    現在のIT関連言論で、梅田氏・佐々木氏は双璧であり、彼らの言論を持って、IT潮流を理解する人が多いだろう。 梅田氏:「ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! 」ISBN 4163700005 (2008年、文藝春秋) 佐々木氏:『ネット未来地図-ポスト・グーグル時代 20の論点』(『文春新書』595)、文藝春秋、2007年10月。 だが、梅田氏は、一部の成功者を語ることで、「ITイノベーションがITのコモディティー化(価値減少)につながること」を隠蔽する。一方の佐々木氏は、「フラット革命」なる著作にて、全体と個しか存在せず、多層を形成する複数のレイヤーや部分集合をイメージしない。 複雑化するITを語るとき、彼らの手法がどこまで有効なのか…。私には疑問でならない。 そして、論点や定理の語を使う彼らが自らの言論の脆弱性が自覚できていると確信する。 ☆ ウェブの未来も、日の言論空間

    riywo
    riywo 2008/05/19
    メディア力のある人っていうのは自分の情報を分類・統合できる人のことなのかも.マスは排他することで立場を保ってきたけど,これからは自由.その分,分類・統合力が問われる.
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    riywo
    riywo 2008/05/19
    どういうシステムなのかは気になる.けど,結局入力周りだったりがいつもと違う状況になるなら意味ないけどね.むしろ,環境を作るところから教えればいいのに.ライセンスでダメなら
  • 21世紀の「公民」教材としての「Googleを支える技術」 - アンカテ

    の中学校の社会科には、地理、歴史に加えて、「公民」という科目があります。 ちょっと検索してみたら、FdTextという教材のサイトに、この中で教える項目の一覧がありました。 中学社会公民一覧 三権分立とか民主政治の仕組みとか日国憲法に加えて、経済とか金融に関する話もあります。要するに「我々の社会はどう回っているのか」についての基礎知識だと思います。論壇系のブログをやるなら必須の知識という感じです。 私は、ここにグーグルに代表されるネットのアーキテクチャを含めるべきではないかと思います。つまり、この社会がどう成り立っているかについて考えるなら、それが必須になってくるではないかと。 ちょうどこんなエントリがありました。 rerofumiのつぶやき » 最近のニコニコ動画論にぼんよりと思うこと 2007年秋のあたりはいろんな人の「ニコニコ動画論」を読んで回るのが楽しかったのだが、最近はなんか

    21世紀の「公民」教材としての「Googleを支える技術」 - アンカテ
    riywo
    riywo 2008/05/19
    梅田先生の言うウェブリテラシもその辺がキモになるはず.そして教える項目は世の流れで何となく決めるのではなく,えいやと少人数で決めてしまった方がいい.ただそうすると利権が絡
  • さっぱり問題の本質がわからないOPAC話と私が欲しい図書検索システム - 発声練習

    はてなブックマークで見つけたエントリー egamiday3: loser - 負け続ける図書館目録 書物蔵 : 古オモシロガリズム:日OPACが使えない件 興味深く読んだのだけど、何が問題であるのかがさっぱり理解できなかった。そもそもOPACの必要性がいまいちわからない。WebCATの必要性も同様。なんせ、研究を始めたときにはGoogleが既に存在し、分野が計算機科学・情報高額なので、必要文献についてもCiteSeerやDBLP、ACM Portal、IEEE Xploler、SpringerLINKでだいたい調べられたという環境だったので。あと、自分の通っていた大学の図書館に洋書なんてほとんどなかったもんね。そしたら調べる意味がない。他の大学の図書館にあったとしても複写サービスのお金を払うお金ないし。 それが、学内にあろうが、学外にあろうが、書店にあろうが、ネットに流れてようが、最終

    さっぱり問題の本質がわからないOPAC話と私が欲しい図書検索システム - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/05/19
    その通り.もはやデータの羅列ではGoogleには敵わない.ローカル検索は重要かも.StackStockBooksの様な蔵書管理とOPAC的なものと地図API的なものを使えばできそう.
  • Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found

    2008年05月15日07:15 カテゴリOpen SourceYAPC::Asia Sex, life and OSS いよいよYAPC::Asia::2008は日。 遅刻するわけにも行かないので手短かに。 2008-05-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 10年間OSSになんらかの形でかかわってきて、自分なりにOSSというものの質を理解したつもりだったが、ふと考えてみると当に自分はその質を理解していたのだろうか、その質に少しでも近づいたのだろうか不安になる。私は、OSSの質を理解しているか? No. 私は、それが不安か? No. 私は、OSSを「やって」いるか? Yes. 最近やっとわかったのは、大事なこととつきあうにあたって、質よりも「質的」なことがあるのだということ。 それは、「やる」ことそのもの。 私は、生命の質を理解していない。 セックスの質も

    Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/19
    本質を理解することなんてできない.それでも行動することはできる.まさに工学的だね.人生エンジニアリング.とりあえずできることからやってみよう.そして続けてみよう.
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方

    何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ

  • Andre's garden - livedoor Readerのフィードをレートごとに既読にするGreasemonkey

    livedoor Reader(LDR)便利ですよね。 よく読むフィードには、レートをつけて時間がないときにはそれだけ読んでいます。 でも、ずっと不思議に思っていたのが、読み終わっていないフィードを既読にする時、すべてを既読にする機能しかなかったこと。 あっさり実現できるので何か意図があるはず(ポリシーのあるシステムは大好きです^^)なんですけど、5つ星レートも読みきれない時がある私には、たまりたまった4つ星レート以下を全部既読にしたくて、「レートごとに既読にできないかなー」と常々思っていました。 そんなある日、ぼーっと LDR、「既読する」にショートカットキーを割り当てるGreasemonkeyスクリプト - 実用 を読んで、ついに脳みそのシナプスが発火しました(笑) ldrshortcutkeyreadbyrate.user.js livedoor Readerのフィードをレート

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプト

    そのうち設定インターフェースができるんじゃないかと思いますが、待ちきれない方はGreasemonkeyスクリプトでカスタマイズできます。 Google readerみたいにj/kだけで全部読みたいControl.go_nextに次のエントリまたは次のフィード、という機能を当ててます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_jk.user.js ブックマークレットでもできます。これをアドレスバーにコピペ。 javascript:Keybind.add("j",Control.go_next);void(0) 全てのキーバインドを無効化Keybind.clear()で全てのキーバインドを無効にできます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_clear.user.js はてなブックマークのページにジャンプ。ht

  • しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト

    2006年08月12日00:37 カテゴリlivedoor Reader 自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト を元にして、すこし自分向けに変更してみました。 LDRは元々、Z(Shift + z)キーを押すと、headerとfooter部分が非表示になり、 もう1回 Zキーを押すと、上部の menuとcontrol部分が非表示になり、 記事の表示部分が広くなって読みやすくなります。 antipopさんのスクリプトを使うと、Zキーの機能が拡張されて、 headerとfooter非表示、menu非表示、control非表示の3段階になります。 そして、LDRを開いた最初の状態で、headerとfooter

    しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト
  • LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用

    JavaScript LDR - Dedupe Entries – Userscripts.org LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングでフィード内の全エントリーのアドレスが保存されます。以降同じエントリーは「以前表示したことがある」とわかるように文字と写真が薄くなって表示されます。以前のバージョンが入っている場合は、「関連付けられた設定も削除」をチェックして一度アンインストールを行ったうえで、再度インストールを行ってください。 このブログには書いてませんが、今までに、何度か大きく更新をしていて、最初のバージョンよりずいぶん良くなってます。エントリー表示テンプレートを書き換える方式になり、エントリーが多いときでも固まらなくなりました。このバージョンではDOM Storageを使うことで、10

  • aki77の日記 - livedoor Readerにはてブコメントを表示

    "l"キーでアクティブな記事のコメントを表示します。 hbcommentonldr.user.js 2006-08-31 表示されなくなっていたので修正 2008-03-05 Greasemonkeyのバージョンアップで動かなくなっていたので修正

    aki77の日記 - livedoor Readerにはてブコメントを表示
  • livedoor Reader でフォルダとレートを共存させる Greasemonkey 用スクリプト

    ■ livedoor Reader でフォルダとレートを共存させる Greasemonkey 用スクリプト livedoor Readerの不満点をいくつか 大体自分と同じだなーとか思いつつ眺めていた。 それで、フォルダ管理しつつフォルダの中身をレート順にするっていうのは Greasemonkey スクリプトで解決可能なので紹介します。作ったの結構前なので良く覚えてないですが、多分こんな感じでいけるかと。 with(unsafeWindow) { Subscribe.Controller.prototype.sort = function(){ var tmp = Config.sort_mode.split(':'); var key = tmp[0]; var option = tmp[1]; this.model.list.sort_by(key); if(option == "re

  • LDRで更新したときに最初の未読記事に自動移動するGreasemonkey - 技術メモ帳

    前にも書いたのだが、 より良い方法を id:brazil さんに教えていただいた。 副作用(?) として、よりよい処理になった。 ちなみに、前のはコレ。 初回起動時のみ自動移動だったのが、 更新するたびに自動移動になった。(すばらしい) http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060811/1155310255 どうやら、 register_hook("after_subs_load", callback関数); で、フィードの読み込み完了を検出できるらしい。 その結果、setTimeout を使用する必要がなくなり かなりシンプルになった。 // ==UserScript== // @name LivedoorReader Orelize UserScript // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==

  • 超巨大データは回線より宅急便のほうが安いので毎日NASを郵送してます、という話 - キャズムを超えろ!

    まぁ当たり前のことなんだけれども。世の中には2テラバイト/Dayのデータ転送を行わないといけないミッションも当然だが存在する。そんな転送を信じられないぐらいアナログに解決した事例をみつけて思わず笑ってしまいつつ、企画マンとして面白いなぁと思ったので紹介したい。 「遅いネットワークより、犬が咥えたフロッピーディスクの方が速くて確実」 http://www.hpc.co.jp/hit/B-Introduction/IA-DataCenter-ALOS2.html 衛星から送られてくる巨大な生データを地点Aで受信、地点Bにある研究所で画像解析する、というミッションにおいて転送量が200G/dayに及ぶため、2テラのNASを毎日宅急便でピストン輸送するという暴挙に出た、という話。 まぁもう3年も前の話なので今では回線の値段も下がり、200Gというデータの話だけいえば回線で送ったほうがいいんじゃねぇ

    超巨大データは回線より宅急便のほうが安いので毎日NASを郵送してます、という話 - キャズムを超えろ!
    riywo
    riywo 2008/05/19
    アニメも海外に外注出すときは,HDDを飛行機で送ってるからね.まぁライフハック感があっていいとは思うけど,やっぱりネットワークで頑張りたいなぁと思うのは自分の好みか.
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

    riywo
    riywo 2008/05/19
    引用タグであるblockquoteタグについて.属性を書くことで機械にも情報を伝えつつ,ブラウザで見る人間に対してciteタグを準備してあげる.なるほどね.
  • Tomblooハックス - ポスト先にはてなダイアリーを追加する « ku

    追記 2008.4.4 0.1.14(で気がついただけでおそらくそれ以前のバージョン)では動かなくなっています。 Tombloo 0.0.10.1をベースに、LinkとQuoteをはてなダイアリーにもpostするやつを作ってみました。 tombloo@brasil.to/chrome/content/libraryに21_HatenaDiary.jsをコピーして、30_Tombloo.Service.jsにちょこっと下の行を付け加えて、あとabout:configでextensions.tombloo.posterFilterを(Tumblr|HatenaDiary)にしたら動きます。 --- library/30_Tombloo.Service.js 2007-12-04 00:01:04.000000000 +0900 +++ /Users/kuma/tombloo.lib/30_To

    riywo
    riywo 2008/05/19
    キターーー!探していたのはこれだよ.Tomblooではてなダイアリーに投稿できる.Tomblooが一つのインタフェースとなりつつあるよね.