タグ

2008年5月21日のブックマーク (15件)

  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    riywo
    riywo 2008/05/21
    実際にはゲーム作れなくても,クリエイタをきちんと動かせるプロデューサ・ディレクタの存在は重要.阿吽の呼吸とか,昔は日本人の方が得意だったんじゃないのかなぁとか思ったり.
  • 学びたければ、教えればいい - 遥か彼方の彼方から

    戯言僕が今の僕よりもずっと馬鹿だった中学生の頃、家庭教師の先生にある勉強法を教えてもらいました。当時こそそれをうまく活用することが出来ませんでしたが、その方法を実践するようになった今、僕の理解力は以前の数倍になったと思っています。 その方法とは、勉強したことを人に教えるです。学びたければ教えればいいという発想ですね。ごくごく単純な方法ですが、曖昧で終わりがちの知識がどんどんと整理され、理解するのも早くなった気がします。 人に何かを教えるのには、3倍理解していないといけないというのを聞いたことがあります。自分でもよくわかってない状態だと、人にはまともに教えられないです。何となくわかったかもしれない、っていうのは人に教えようとしたときにも「それはつまり、えーっと、あれだよあれ。そうそう、それ系みたいな。いや、ちがうちがうそうじゃない。えっとさ」みたいな曖昧な表現しかできないです。 また、教え方

    riywo
    riywo 2008/05/21
    僕の基本姿勢はこれ.自分が勉強したことからどれだけエッセンスを抽出して,かつそれをわかりやすく構造化できるかということが勉強であり,その通りたどれば誰でも理解できる様な形
  • どうも僕らの携帯電話と子ども達のケータイは違うらしい - 雑種路線でいこう

    三十路を過ぎた僕も配偶者とケータイで連絡を取り合っている。子どもって親が大事にしているものに強い興味を持つ。財布とかケータイはまず狙われる。ハイハイを始めた辺りから危ない。息子の同級生の何人かはケータイを持っているし、息子が欲しがることもあるが、今は買い与えていない。目を離した隙に勝手に親のケータイで動画を撮りまくって着メロ設定することがあり、気付いたら叱っている。 僕は10年近く前から黎明期のケータイコンテンツ・ベンチャーを手伝ったし、たぶん世の中的には十分にケータイに詳しい部類と自負している。が、若者のケータイ・カルチャーをさっぱり分かってないなって何度か痛感させられた。 例えば早朝のケータイメールで相手を怒らせてしまったり。僕より数歳下になると、寝ている時にケータイメールが着信すると、電話が鳴った時と同じように起きるものらしい。今年の学生から受け取ったレポートでも友人との似たようなす

    どうも僕らの携帯電話と子ども達のケータイは違うらしい - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/21
    確かに,子どものクリエイティブを阻害するような携帯は意味がないと思う.子どもなんて悪さするものだけど,その中でたまたま褒められたりすると,それにのめりこんだりするんじゃな
  • 長文日記

    riywo
    riywo 2008/05/21
    そうだと思う.Webプログラムは表現の手段.だからこそ純粋エンジニア=ギークだけでなく,多様な人が入ってくるべき領域.蔑むのは勝手だけど,その前にみんなができるようにしようぜ
  • 電波利用料も一般財源にせよ - 池田信夫 blog

    道路特定財源がでたらめに使われていたことは周知の事実だが、同じく特定財源である電波利用料が、総務省職員の映画鑑賞やボウリングなどに(少なくとも4000万円)使われていた、と民主党が指摘した。これは携帯電話利用者が年間420円払っている事実上の「税金」であり、総額650億円にものぼる。 テレビ局は、電波利用料を1%以下しか負担していないのに、これを2001年に地デジのアナアナ変換に流用した。このときは通信事業者が強く反対したが、総務省が「10年後にはVHF帯の電波を止める」という電波法改正を行なって強行した。しかも、これは有効利用すればするほど料金が上がる逆インセンティブになっており、総務省が勝手に使える特定財源になっていることも大きな問題だ。 電波利用料は、「貴重な電波をタダで割り当てるのはおかしい。先進国では常識になっている周波数オークションを行なうべきだ」という経済学者グループなど

    riywo
    riywo 2008/05/21
    ありゃりゃ,やっぱりというか,役所ってのは遊び好きなんだから.周波数オークションは本気でやった方がいいと思うんだよね.たとえ今と変わらない結果でも,収入になるわけでしょ?
  • 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節

    2008年05月20日14:15 カテゴリLightweight Languages javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節 これはなかなかいいですね。 textareaのサイズを入力にあわせて調整するJavaScript (イラストdeブログ開発記) イラストdeブログの掲示板の使い勝手を高めるため、textareaサイズをJavaScriptで改行入力毎に大きくするコードを書いてみました Firefox 2, Safari 3, Opera 9で動作確認してあります。 イチ に 三 function resize_textarea(ev){ //if (ev.keyCode != 13) return; var textarea = ev.target || ev.srcElement; var value = textarea.value; var

    404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節
    riywo
    riywo 2008/05/21
    なるほど,これはいい.改行押したときだけじゃないので,行を削除すればちゃんと小さくなる.いろんなところにこれを付けてほしいなぁ.
  • News - 高等教育にベーシック・キャピタルはいかが? : 404 Blog Not Found

    2008年05月20日13:30 カテゴリNewsTaxpayer News - 高等教育にベーシック・キャピタルはいかが? このニュース、Google Newsによると朝日と共同通信しか伝えていないようなのだけど.... 5200億円の削減可能 財務省は19日、国立大学の授業料を私立大学並みに引き上げることなどで、国立大学運営費交付金を最大で年約5200億円減らせるとの試算を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に示した。 asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。 はてなーたちの意見は想定の範囲内として.... はてなブックマーク - asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、52

    News - 高等教育にベーシック・キャピタルはいかが? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/21
    遅延評価学習でない,いわば教養教育の様なものをするのに大学は必要なのかも.ベーシックキャピタルはアリかもね.機会の平等は重要.
  • 「私塾のすすめ」齋藤孝・梅田望夫 : 小野和俊のブログ

    「私塾のすすめ」読了。献感謝。 書は「志向性の共同体」、「あこがれと習熟」、「ノーと言われたくない日人」、「幸福の条件」の4つの章からなる。それぞれの章について感想があるので、順に書いていくことにする。 志向性が似通った人同士で活動したり、自分と志向性が似通った偉人をロールモデルとして自分の生き方を設計してことはこの上なく楽しいことだが、かつては、同じ学校の同じクラスの数十人の中から、または伝記などの書物の中から自分と志向性が合いそうな人を探すしか方法がなかった。それが今ではネットを通じて無数の人の中から自分と合う人を見つけていくことができるし、ブログなどで自分から情報発信することで、自分と合いそうな人の方からコンタクトしてきてくれることさえある。 私は1976年生まれで、世代的に言うとナナロク世代のど真ん中なのだが、小学校から中学、高校へと進むにつれて次第に集まってくる人の出身地域

    「私塾のすすめ」齋藤孝・梅田望夫 : 小野和俊のブログ
    riywo
    riywo 2008/05/21
    76世代はコミュニケーションの爆発が大学時代だった訳だな.そりゃ企業したくもなる.今はネットはあるのが当たり前.こういう感覚の違いは超えることのできない壁になる.
  • わざと書いてあることだけを読む - 発声練習

    :: 事象の地平線::---Event Horizon---: 十数年前を見ているようだ もし当に、「書かれていないものを勝手に読まねば、コミュニケーションができない」のだとすると、それが当にコミュニケーションと呼べる代物なのかどうかの方が私には気にかかる。 実は、この辺の問題は十数年前にfjで頻出していたものである。「書いてないことまで勝手に読むな」というツッコミはありふれていた。また、書いてないことまで勝手に読んで行われた議論は大抵の場合すれ違いになり、大変に効率が悪いということを経験で学んだ。だから、「書いてないことまで勝手に読まない」のは、文字のみでコミュニケーションするときの基中の基だというのが私の認識である。そうやっていても、バックグラウンドの違う相手とは、何回かやりとりを重ねないと主張の意味がわからないことがある。 「空気を読む」「気持ちを読む」が通用するのは、自分と

    わざと書いてあることだけを読む - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/05/21
    書いてあることだけを読むために重要なのが,引用だね.そうか,僕が音声コミュニケーションが苦手なのは,言ってないことも読むことが必要だからなんだな.文字だけなら必要なのは知
  • mixiをしていたごく普通のOLが、何故はてなというフィールドに舞い降りたのか?*ホームページを作る人のネタ帳

    mixiをしていたごく普通のOLが、何故はてなというフィールドに舞い降りたのか?*ホームページを作る人のネタ帳
    riywo
    riywo 2008/05/21
    外国の女の子がネットですごいことやってるのを見て,「私も」って思う日本の女性がどれだけいるのだろうか.単純にキモイとしか思わないんじゃないかとか思ってしまう.
  • テレビでダラ視するニコ動の可能性 - 雑種路線でいこう

    プラズマテレビを買ったついでに加入したOnDemand TVが我が家で大活躍している。は連日のようにCSIをみているし、息子どもも初代ウルトラマンとかポケモンを視まくっている。レンタル料金を考えれば優に元を取れている感じ。 ただ、アニメとか映画をそこそこ視られるだけで、ニュースとかバラエティは視れないし、割安でアグリゲートできそうなコンテンツばかり定額で視るVoDでは広がりとか夢がない。テレビ2.0どころかテレビ0.3って感じかなー。確かに便利なんだけど、コンセプトとしてはテレビとレンタルビデオの劣化コピーというか新味がない。画質はYoutubeやニコ動がずっと酷いけど、明らかに何か新しいことが始まったというドキドキ感があった。 だが、テレビからアクセスするというユーザーを特定でき、そのユーザーグループへのレコメンデーションを提示できたらどうなるだろうか。User Agentから可能かも

    テレビでダラ視するニコ動の可能性 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/21
    確かに,せっかくデジタルなんだから,コンテンツ単位よりもタイムラインで動画を結びつけた方がいいよね.わざわざ制作者が決めた時間単位に縛られる必要はない.
  • もう、財務省ったらお茶目なんだから・・・ - 発声練習

    asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 2008年05月19日21時57分 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2700億円、大学設置基準を超える教員費を削ることで約2500億円の財源を確保できるとしている。「義務教育ではないので、一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、「高等教育の機会均等は、

    もう、財務省ったらお茶目なんだから・・・ - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/05/21
    ある意味,ポストにいるだけの給料じゃなくて,自分で自分の給料を稼がないといけない自営業の様な形の大学の先生というのがいいのかもしれない.ただ,そういう力と研究の力はイコー
  • 国立大学の授業料値上げ・教員費削減は合理的 - 雑種路線でいこう

    現実問題として偏差値の高い国公立大学の生徒に裕福層が多いこと、財政難の折、私学との助成金格差を私学助成金の増額で解決することが難しいことを考え併せると「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」という主張は極めて健全。 教員・研究者の人件費を、研究費ではなく事業運営費(OPEX)に計上していることが日の大学を腐らせているし、これを奇貨に競争的資金や寄付で研究室を維持できない教授には去っていただき、だぶついているポスドクや後進に魅力的な就業機会を提供する方向に導ければ、前向きの政策たり得るんじゃないかな。 例えば人事の風通しが良くなってガラスの天井がなくなれば、今はGoogleとかに流れている優秀な研究者を日に引き留められるかも知れず。ついでに海外では私大の財政基盤として寄付が一般化しているのであって、財務省には是非とも寄付税制を並行して整備していただきたいところ。いきなりン千億円

    国立大学の授業料値上げ・教員費削減は合理的 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/21
    個人的には大学生の数が多すぎると思ってるので,値上げで減るのはいいと思うけど,行きたくても金が無くて行けないってのはどうにかすべき.貸与の奨学金では難しい気もするけどどう
  • 「ベンチャービジネス」の幻想 - 池田信夫 blog

    今学期から「ベンチャービジネス」という授業をもつことになったので、「ベンチャーの何ちゃら」というをいろいろ読んだが、日人の書いたもので参考になるのは1冊もない。そもそもベンチャービジネスというのは和製英語で、正しくはstartup、起業家という意味ならentrepreneurである。この言葉だけでなく、起業家について一般にひろく信じられている迷信は多い。書は、それを具体的なデータで反証する。たとえばアメリカは他の国より起業家が多く、その数は増えている 起業家の多くはハイテク産業で企業を立ち上げ、その収益率は高い 起業家は若く、新しい技術をもち、夢を実現するために独立する 資金はベンチャー・キャピタルから潤沢に供給される ベンチャーが経済成長の最大の原動力だから、政府が起業を支援すれば成長率が高まる以上は、すべて誤りである。米政府などのデータによれば、OECD諸国で自営業の比率

    riywo
    riywo 2008/05/21
    日本人の場合,startupできる人とentrepreneurshipをもった人が同じ人でないとできない状況だから厳しいよね.うまく分業できたりするといいのかもしれない.
  • ホッテントリメーカー

    ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)

    riywo
    riywo 2008/05/21
    エントリのタイトルを自動生成.最近のものや人気のものから抽出して出してくれるのでとてもよい.推測のはてブ数が付くのも面白い.