タグ

2012年1月6日のブックマーク (10件)

  • どさにっき

    2008年4月21日(月) ■ 無題 _ 今朝の電車でおっさんが読んでたスポーツ新聞からちょっと見えてた見出し。頭のおかしい人が新幹線で全裸になってタイーホ。春だなぁ。 _ 出社してからニュースサイトを巡回して、それが ファーストサーバの社長だったと知る。あぁ。 _ ち、ちがうよっ、春だから頭のおかしい人が湧いてきたんじゃないよっ。だってレンタルサーバ会社の社長だよ? 頭がおかしいなんてことはないよ。最近のデータセンターは電力問題とか熱問題とかいろいろ大変だからね、きっと陽気がよくなってあったかくなったから熱暴走を起こして、その冷却のために大事なところを放熱してただけなんだよっ。 _ てか、ファーストサーバっていつのまにか yahoo の系列になってたのか。昔はクボタ(もちろん農業機械のクボタのことだ)の子会社だったよね、たしか。 2008年4月28日(月) ■ 無題 _ メール屋を廃業し

    riywo
    riywo 2012/01/06
  • 今こそまとめ読み!技術系アドベントカレンダー総まとめ 2011【完結】

    新年あけましておめでとうございます。年明け早々ではありますが、去年の話をします。 昨年末は各種の技術系アドベントカレンダーが盛り上がっていて、そのまとめを作っていました。 まとめサイト自体はすでに公開済でしたが、ようやく (ほぼ) 全ての記事の登録が終わり「完結」と呼べる程度になったので再度アナウンスします。 じゃん! 上のリンクから飛べる専用サイトで、合計 97 個のカレンダーとそれらに含まれる 2264 もの記事全てに直リンクしています。 2012 年のはじめにこれらのカレンダーの記事をまとめ読みして、今年の抱負なんかを考えてみるのもいいんじゃないでしょうか? それにしても驚くべきは記事の質の高さとその数です。普段あまり目にする事のない、Web 系以外の技術情報もかなりの数があり、こんな世界があるのかと驚くことも度々でした。日の Web は技術情報の宝庫です! 数字の分析 全部で 9

    今こそまとめ読み!技術系アドベントカレンダー総まとめ 2011【完結】
    riywo
    riywo 2012/01/06
    すごい
  • Metrics-Driven Engineering

    This document discusses metrics-driven engineering practices at Etsy including collecting and visualizing business, application, and system metrics to gain visibility and make data-driven decisions. Key points include using tools like Ganglia, Graphite, Splunk, Logster, and StatsD to monitor metrics on clusters, applications, logs, and more. The metrics provide insights on site traffic, feature us

    Metrics-Driven Engineering
    riywo
    riywo 2012/01/06
    インスパイアされてる
  • Plack::Middleware::ReverseProxy でリモートホストを確認する理由 - blog.nomadscafe.jp

    Reverse Proxyの後ろでApplication Serverを動かす際に、REMOTE_HOSTを当のアクセス元に書き換えてくれる仕組みはいくつかありますが^1、Plackでは壇上氏の Plack::Middleware::ReverseProxy がそれにあたります。 ^1 例えば mod_extract_forwarded http://www.openinfo.co.uk/apache/ PM::ReverseProxy のSYNOPSISでもそうなってますが、このような仕組みを使う場合、REMOTE_HOSTを指定するのが安全です。 builder { enable_if { $_[0]->{REMOTE\_ADDR} eq '127.0.0.1' } "Plack::Middleware::ReverseProxy"; $app; }; 拙作の Plack::Buil

    riywo
    riywo 2012/01/06
    なるほどー
  • I/Oを多重化するためのシステムコール(select, poll, epoll, kqueue) - $shibayu36->blog;

    サーバ周りの勉強していると、たまにselectとかepollとか言葉が出てきて、理解できてなかったので調べてみた。 I/Oの多重化 例えばサーバ周りの実装を、特に何も考えずにやると、I/Oでブロッキングが発生し、一つのクライアントとしか通信できないということが起こります。これを解決するために fork threads I/Oの多重化 非同期I/O といった方法があります。 この中のI/Oの多重化を実装するためのシステムコールとして、select, poll, epoll, kqueueなどは実装されているようです。 少し調べてみると、次のような記述のような機能をそれぞれが実装するようです。 プログラムで複数のファイルディスクリプタを監視し、 一つ以上のファイルディスクリプタがある種の I/O 操作の 「ready (準備ができた)」状態 (例えば、読み込み可能になった状態) になるまで待つ

    I/Oを多重化するためのシステムコール(select, poll, epoll, kqueue) - $shibayu36->blog;
    riywo
    riywo 2012/01/06
  • Monitoring Wonderland Survey - Visualization

    A picture tells more than a … Now that you’ve collected all the metrics you wanted or even more , it’s time to make them useful by visualizing them. Every respecting metrics tool provides a visualization of the data collected. Older tools tended to revolve around creating RRD graphics from the data. Newer application are leveraging javascript or flash frameworks to have the data updated in realtim

    riywo
    riywo 2012/01/06
    あとで確認
  • Facebook 知り合いかもの仕組み - 削除する方法 | Last Day. jp

    前にも書きましたが、フェイスブックの「知り合いかも」機能で学生時代の時の友達と沢山また連絡を取る事ができるようになりました。 しかし、この機能があるためにfacebookをやめてしまった。昔の友達に発見されたくないという方もいます。 Facebook公式のヘルプセンターに詳しくありました。 知り合いかも?」機能は、知っているかもしれない人を見つけるのに役立ちます。共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワーク、友達検索ツールでインポートした連絡先などの情報に基づいて、人が表示されます。 これは自動機能であるため、時には、知らない人や、友達になりたくない人が表示されることもあります。このような人を表示から削除するには、その人の名前の横にある[X]をクリックします。注:Facebookがあなたに代わって、このリストに表示された人に友達リクエストを送ることは、決してありません。 参考:「知り合

    Facebook 知り合いかもの仕組み - 削除する方法 | Last Day. jp
    riywo
    riywo 2012/01/06
  • そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち

    古い米国人の友人から聞いた話にショックを受けた。話題は日企業と日人駐在員。日人社長を評して出た言葉がケア・テーカー(Care Taker)だ。直接的な訳語は、介護ワーカーだがニュアンスとしては、「お手伝いさん」といった感じか。

    そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち
    riywo
    riywo 2012/01/06
  • PHPより気軽に、Rubyで簡単ウェブ開発 - m.igrs.jp

    元旦に rack-server-pages というものをリリースしました。 元旦リリースしました。僕からのお年玉です。 > rack-server-pages j.mp/uNthnL #ruby — Masato Igarashi (@migrs) January 1, 2012 実は数年前からずっと作りたいと思っていたもので個人ToDoリストに長らく居座っていたものがやっと着手できた。 Ruby で WEB開発といえば Ruby on Rails というデファクトスタンダードを筆頭に MVCフレームワークを利用するのが一般的ですが、現状フレームワークを利用しないという選択肢がほとんど無いんですよね。 フレームワークというキーワードを聞くだけで「よく分からない」「プログラマの為のもの」 感覚になってしまう人も多いはずです。 たとえシンプルで軽量といわれている Sinatra ですら。 PH

    riywo
    riywo 2012/01/06
    おもしろそう!
  • Plack::Middleware::AccessLog でありがちな罠 - blog.nomadscafe.jp

    Plack::Middleware::AccessLog は Apacheライクなログが残せる便利ミドルウェアなんですが使う上で一つ注意点があります。 use Plack::Builder; builder { enable "AccessLog", format => "combined"; sub { die }; }; これで、500エラーのログが残ることを期待するかもしれませんが、実際は記録されません。 例外がMiddleware層を飛ばしてServerまで伝わる為で、何らかの形で例外を補足してあげる必要があります。 例えば、Plack::Middleware::HTTPExceptions builder { enable "AccessLog", format => "combined"; enable "HTTPExceptions"; sub { die }; }; もしく

    riywo
    riywo 2012/01/06