将来も含めて海外留学したいと考えている日本の高校生は46.1%で、日米中韓4カ国で最も低かったことが財団法人「日本青少年研究所」(東京)などが実施した高校生の意識調査で4日、分かった。留学したくない理由について「面倒だから」という回答が4割近くに上るなど、内向き志向が目立った。調査は昨年6~11月、4カ国の高校生計約8千人を対象に実施した。「留学したい」と答えたのは韓国82.2%、中国58.
こんにちは、牧野です。久々の、9か月以上ぶりのブログです。。 仕事では、ここ1年近くずっっとインフラ関係のことをやっていました。 今日は、SSHに関するTIPSを紹介します。 1. 特定のサーバーにSSHログインする時に、特定の設定を使用する ホームディレクトリ/.ssh/configファイルに設定を書いておくと、特定のサーバーにログインする時に、自動的に特定の設定を使うようにできます。 SSHのオプションをサーバーによって分けたい時に入力が楽になります。 以下は、xxx.yyy.zzz.aaaでアクセスする時に使う秘密鍵をid_rsa_testに設定しています。 .ssh/config Host xxx.yyy.zzz.aaa IdentityFile /home/asial/.ssh/id_rsa_test 2. ホストキーをチェックしないようにする LinuxからサーバーにSSH接続
2012年4月4日水曜日 退職とお仕事 3月でケイブを退職しました。 五年ほどケイブで働いてきました。アメリカに9年弱滞在して、大学出て帰国してからふらっと就職したという感じですが。 色々多岐に渡る仕事をさせて頂きまして、iアプリやiOS、Android、PC(AIRアプリ)それぞれのクライアント開発、バックエンド開発、企画、シナリオ(脚本)、コンテ、設計、運営、ディレクション、付随するイベント企画や運営、グッズ制作、SE作成、などなど。 スタジオで声優さんと収録したり。翻訳や通訳もしましたね。 あまりにも色々経験させてもらいまして、ケイブには本当に感謝しています。仲間も一緒にやってて頼もしい人が多かったです。 ボク自身は、早くからGoogleからGoogle API Expertという大きな看板を背負った事もあり、 Android SDK Japanや日本Androidの会、Tokyo
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています やっと日本にも本格シリアスゲームが!? 首相官邸のホームページのリニューアルに伴い、新たに子供向けコーナー「首相官邸 for Kids」がオープンしている。 トップページには「クイズやゲームでとっても楽しく」「首相官邸のことを知っちゃおう!」とあるが、これはもしかして、流行りのシリアスゲームというやつだろうか。ようやく日本にも本格的なシリアスゲームの波がやってきたか――と胸が熱くなる。よし、どんな内容なのかさっそく遊んでみようじゃないか。 「首相官邸 for Kids」のトップページ 「官邸」と付ければいいってもんじゃない 2種類あるゲームの1つ、「官邸カードコレクション ~ミミズク博士からの挑戦状~」では、クイズに正解するともらえる「官邸カード」を集めていく。 問題は「首相とも呼ばれる、行政の最高責任者はだれ?」「選挙は何歳から投
花粉症などのアレルギー性鼻炎を引き起こすたんぱく質を善本知広・兵庫医科大学教授らのグループが動物実験で突き止め、4日発表した。 このたんぱく質が働かないようにする物質が見つかれば、治療薬の開発に結びつくとしている。 このたんぱく質は「インターロイキン(IL)33」と呼ばれ、通常は異物が体内に侵入した際などに免疫細胞に警告を発する。花粉症患者の血液中に多く含まれていることがわかっている。 研究グループは、IL33を作れないようにしたマウスに、花粉症に似た症状を起こす薬品を注射。同様に花粉症にした通常のマウスと比べたところ、IL33を作れないマウスは、くしゃみの回数が3分の1ほどで、鼻づまりのときに粘膜に集まる免疫細胞の数も半分から5分の1程度と少なかった。
夫の趣味が何だって、それであなたに迷惑をかけているのでなければいいのではないですか? 私の友人のご主人は、40代半ばで大の「仮面ライダーファン」で、仮面ライダーの変身ベルト実物仕様?を5万円もかけて「大人買い」したそうです(笑)。かわいくて笑っちゃいましたね。 別のご主人は、大の「ポケモンおたく」で、子供が大学生になった今でも、ポケモンに関するゲーム、グッズ集めに夢中だそうです。 少女マンガおたくのご主人もいましたねぇ、知り合いにたしか。プリキュアは、女の子のキャラがかわいいので、アニヲタには人気があるそうです。 別にロリコンってわけじゃないと思いますけれど…。二次元キャラが純粋に好きなんでしょう。 男の人って、いくつになっても子供っぽいというか少年ぽいというかそんな「幼稚な」一面があるものです。 そういう生き物なんですよ。そうじゃない人ももちろんいますよ。でも、趣味なんですから許してあげ
本文 最近は HTML 形式のプレゼンテーションツールも多くなってきました。 しかし、そうしたツールで作ったスライドはそのままでは SlideShare にあげることが出来ません。 もちろん HTML なのでサーバに上げて URL を共有することもできますが、 やはり、「終わったら SlideShare で共有」ってのは割と恒例になってるし、一元管理できるし、色々便利です。 方法としては、 HTML を PDF とかに直せれば良いのですが、 「見た目そのまま」で PDF 化するのは結構難しいです。 一番実直な方法は一枚づつスクリーンキャプチャを取る方法ですが、面倒です。 自分も色々試したんですが、なかなかうまくいかず。 しかし、 @t_wada さんが同じことに取り組んでおり、ヒントをもらったところ、成功したので紹介します。 今回使った方法は PhantomJS を使ってキャプチャ取得を自
今度MySQL Casual Talks Vol.3 : ATNDでLTをさせて頂くので そろそろ資料作りをしないとなーと思っていて、プレゼン作成で良い方法があったのでメモ。 プレゼン作成に使用する環境 yoshiki/markdown2impress defunkt/hub glidenote/hub-zsh-completion 拙作のhub-zsh-completionは無くても 作業は出来ますが、hubコマンドが補完されるので導入しておくと便利です。 markdown2impressとhub-zsh-completionの導入方法は以前紹介しているので そちらを参照してください。 markdown2impressを導入してみた - Glide Note - グライドノート githubのhubコマンドを補完するzsh補完関数を作ってみた - Glide Note - グライドノート
新機能 バウチャーによるイベント管理機能をリリースしました。協賛企業の社員や関係者のイベント参加を円滑にすることに活用いただけます。詳しくはヘルプページをご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。
表題の通り、Shibuya.XSS テクニカルトーク#1に参加させていただきました。定員30名に対して、希望者が241名。実に8倍の難関イベントに参加できた、と言うからには、ログを残しておかないと。 ただ、内容自体は技術的、その他諸事情によりオフレコなものが多かった為、ログは個人的な感想だけになります。ごめんなさい。 資料等は発表者の方々が可能な範囲で公開していただけると思うので、それを楽しみに待ちましょう。 opening 株式会社mixi コラボルーム とっても広ーい。机、電源、Wi-Fi、自販機等完備。こういうOpenな場所があるというのは素晴らしいですね。 そして、机の上には食事とお酒が!本当に、本当にありがとうございました。美味しかったです。 徳丸さんの乾杯で勉強会スタート。 DOM Based XSSの傾向と対策 by malaさん 問題の原因、影響、システム側対処方法
結論: MEMORY ストレージエンジンの index_type はデフォルトで HASH なので = or <=>演算子を使用する等価比較にのみ使用される。 >, >=, <, <=, BTWEEN を使うクエリでインデックスを使いたいときは USING BTREE をつけてインデックスを作ること。 MySQL 5.0.75 (やや古めかしい?)を使っていて、 MEMORY ストレージエンジンのテーブルに対して、 SELECT * FROM tbl WHERE col1 = 'val1' AND col2 <= 'val2';なんてクエリを実行したら妙に遅かった。 col1, col2 の順番で複合インデックスをはっているにもかかわらず。マニュアル読んだらちゃんと書いてありました。あんまり使う機会もないだろうけど(だからこそ?)メモ。 その名前からもわかるように、MEMORY テーブルは
先日エントリを書いたら、各方面から「長い」「タイトルが意味不明」「若いっていいよね」とたくさんの dis を頂きありがとうございました。 そういえば、長くなりすぎて今のところの自分の結論書くのも忘れてたので、頂いたアドバイスも交えてもうちょっと書きます。 結論:あるサーバの正しい状態が定義できれば管理方法は問わない というわけで、パッケージ管理と呼んでいるものの外側から、ともかく正しい状態というのを何かしら定義することができれば、別にパッケージ管理の手法は問わないし何種類も組み合わせていいと思ってます。Touryo という自作のツールはそういう思想も受け入れていて、一部そういう管理を試しているところです。 抽象的で分かりにくいのでもうちょっと具体化すると、例えば rpm でのライブラリのパッケージ管理と cpan による perl モジュールのパッケージ管理は、XS などがある場合に完全に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く