タグ

2012年5月13日のブックマーク (7件)

  • http://dena.jp/recruit/students/internship/techstudig2012.html?sesid=67U4i8tSNXN&sesid=67d7fC1k35Ei

    riywo
    riywo 2012/05/13
  • 偏差値3でもわかる!武雄市図書館問題

    目次今回の問題1分でわかる論争の要約だよ!論点1 現行の「個人情報」の解釈が遅れているか否か問題論点2 CCC(TSUTAYA )の管理する「IDに紐付いた貸出履歴が個人情報に該当するか」問題論点3 図書館の自由を守るべきか否か問題まとめ 今回の問題「図書館の貸出履歴をカルチュア・コンビニエンス・クラブに提供し、TカードのIDとヒモ付て管理することは、プライバシー上問題がないか」 とうことですねよ。これに関して、セキュリティの専門家、高木浩光さんと、武雄市長が論争を繰り広げています。 ただ、法律の専門用語が多かったりして難しいので、偏差値3でもわかるように、要約・解説してみました。 1分でわかる論争の要約だよ! お二人の議論を整理すると、 武雄市長「図書館の貸出履歴は、現行法の「個人情報」に該当しない。したがって、問題がない」 高木浩光氏「現行の「個人情報」の定義が遅れている。不備がある。

    偏差値3でもわかる!武雄市図書館問題
    riywo
    riywo 2012/05/13
  • この自伝がすごい/よく生きるためのリベラルアーツ書10冊

    今日は、あまりにベタ過ぎて、普段なら吸い込まぬように姿勢を低くして全力で回避したくなるテーマについて書いてみる。 年収が上がったり、かけっこが速くになるにはきっと役に立たないが、不運に見舞われたり、打ちのめされたり、他人や自分に裏切られたり、自分や他人に失望したり、知恵熱が出たりした時にも、いつも傍らにあって杖になり孫の手になり、あなたが覚えていたのより、ほんの少しだけましな自分に立ち戻らせてくれるような〈人生の一冊〉は、どうすれば見つかるのだろうか? 言い換えれば、〈人間になる〉という教養当の目的に寄与し得る、語の真の意味での〈教養書〉とは、どのようにして出会うことができるのだろうか? いろいろ読むことによって、そして繰り返し痛い目に遭うことによって、黒歴史を何度も塗り重ねることによって、なんて結局のところ紙の束でしかないと思い知ることによって、……といったところがよくある答えであ

    この自伝がすごい/よく生きるためのリベラルアーツ書10冊
    riywo
    riywo 2012/05/13
    読みたい
  • Hokkaido.pm#7に参加してみた | jamadam weblog

    Casualを含めて今回3度目の参加でした。今回はWEBアプリ再入門がテーマということで、WAF(ウェブアプリケーションフレームワーク)のお話が中心でした。WAFは選択肢豊富で迷いそうだけど、一方で、どれも大差ないようにも感じました。いずれにしても今、Perlが熱い。 Amon2(akiymさん) 高校生にあんな立派な発表されたら敵いません。KENT WEBの掲示板を移植していたのが面白かった。ああいうのをサクっと作れちゃうのは素晴らしい。スライドもう一度みたいなあ。あがってた http://akiym.com/slides/20120512-hokkaidopm7-amon2/index.html Dancer(aloelightさん) Dancerは、ルーターに渡すコールバックでレスポンス用の文字列をreturnしていた点に、Mojoliciousとの設計の違いを感じました。あと、プラ

    riywo
    riywo 2012/05/13
  • [hokkaidopm]Hokkaido.pm#7 参加しました

    また今回もJPA様の講師派遣支援制度でりーおさん(@riywo)にお越し頂き、Perlの運用ツールのお話しを聞くことができました。 Touryoのオープンソース化を待ち望んでいますので、是非お願いします! 以下はりーおさんのセッション時のメモです。 Ops Tools with Perl @riywoさん スライドはこちら CloudForecast サーバリソースのモニタリング Installが簡単 SNMP, RRDs系が別途必要 軽量 5,000行程度(テンプレート含む) WAF: Shirahata.pm GrowthForecast API and Graph Installが簡単 RRDsは別に必要 使用例 fluentでGrowthForecastになげて、Webから見る chase-tail tail -f error_log | chase-tail -l 10 -t v

    riywo
    riywo 2012/05/13
  • 『オブジェクト指向JavaScript』を献本頂きました - rokujyouhitoma's blog

    縁あってレビューさせていただき、その結果献いただいたので書評を勝手ながら。 オブジェクト指向JavaScript 作者: Stoyan Stefanov,水野貴明,渋川よしき出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/04/13メディア: 大型購入: 1人 クリック: 124回この商品を含むブログ (1件) を見る 誰向きの? はじめてJavaScriptを学ぶ人。 JavaScript使いでオブジェクト指向プログラミングに悩んでる人。 JavaScriptは柔軟な言語なので選択肢が多様で悩みますよね。 JavaScriptの王道書籍、サイの厚みから避けてる人。 『パーフェクトJavaScript』と対象読者層はかぶるけど、こっちの書籍のほうがオブジェクト指向プログラミングに注力しているよ。 目次 第1章 イントロダクション 第2章 プリミティブ 第3章 関数

    『オブジェクト指向JavaScript』を献本頂きました - rokujyouhitoma's blog
    riywo
    riywo 2012/05/13
  • 良い教本というのはどういうのだろう 島国大和のド畜生

    最近趣味JavaScriptを弄っており、Cの延長としてはいじれるのだけど、オブジェクト指向も理屈は解るのだけど、体感的にどうにも駄目で、クラスだのオブジェクトだのメソッドだの、解った気になってるだけで大変よろしくない。 あんまり良い教が見つからないのも困っている。 会社のPGに仕事中に聞くのも気が引ける。(自分は趣味でやってるだけで、仕事関係ないから) クラスの説明に「人間クラスは、腕が2足が2として」とかね。 「抽象的な説明は理解が終わった人向けか、何となくわかった気になる用なので、最初に読んでも役に立たない」 解っている人の説明が解っていない人に伝わりにくいのは 「解らない人が何が解らないか解っていないから」 なんだけど、自分が学ぶ側の時はこの辺がとても気になる。 今は俺が解ってない人なのでこの言説に強気だ。(酷い) こういうのはこう教えてくれというのを勝手に書くと。 ①サン

    riywo
    riywo 2012/05/13