タグ

2012年11月9日のブックマーク (10件)

  • Global Transaction IDを使ってレプリケーション構成とした際の制限 - hiroi10のブログ

    2012/11/08に一部追記しました。 Global Transaction IDを有効にしてレプリケーション構成とした際の制限について簡単にまとめてみる。微妙な訳になっている部分もあるだろうし、勘違いしてる箇所もあるかもしれないのでご注意下さい。 よって、アレ?、というのがありましたら基的には公式ドキュメントを参照して下さい。 むしろ誤りあったら突っ込んでもらえると助かります。 前提 MySQL5.6 RC版(5.6.7-rc)でgtidを使ったレプリケーション環境で確認 トランザクションが使えないストレージエンジンは使用出来ない(MyISAM等) 前の日記でも書いていますが、以下のようにエラーとなります。 ERROR 1785 (HY000): Updates to non-transactional tables are forbidden when DISABLE_GTID_U

    Global Transaction IDを使ってレプリケーション構成とした際の制限 - hiroi10のブログ
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? | b.l0g.jp

    Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? 2012-10-25 Linuxが管理するキャッシュ領域には、バッファキャッシュとページキャッシュ領域があって、topコマンドや/proc/meminfoの「bufferes」「cached」という項目を見れば、現在のそれぞれのキャッシュ領域がどの程度なのかを確認することができる。 どちらも、ディスクの読み書きをキャッシュしてデータへのアクセスを高速化するという点では同じだが、それぞれがどのような意味で、どういう違いがあるのかについて、Quoraに分かりやすい解説があったので、翻訳してみた。 ページキャッシュは、ファイルI/Oを最適化するために、ファイルのページをキャッシュする。バッファキャッシュは、ブロックI/Oを最適化するために、ディスクブロックをキャッシュする。 Linuxカーネル2.4よりも前では、2つのキャッシュは明白に

    riywo
    riywo 2012/11/09
  • Open Compute Wants to Make Biodegradable Servers

    A close up of Facebook’s new server design, known as Windmill, which is part of Facebook’s effort to update its custom hardware designs for its new Open Rack enclosure standard.  Will these chassis soon be made of corn starch or other biodegradable materials? (Photo: Colleen Miller) Are you ready for servers that you can put in the compost heap? The Open Compute Project has challenged students at

    Open Compute Wants to Make Biodegradable Servers
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • pidstatでプロセス毎のCPU使用率を測定

    sysstatの最新版である8.0にはpidstatというプロセスの統計を取得するコマンドが含まれるようになった。 とりあえず./configure && makeして使ってみる。 user@debian:~/sysstat-8.0.4.1$ ./configure && make user@debian:~/sysstat-8.0.4.1$ ./pidstat --help Usage: ./pidstat [ options... ] [ <interval> [ <count> ] ] Options are: [ -C ] [ -d ] [ -I ] [ -r ] [ -t ] [ -u ] [ -V ] [ -w ] [ -p { | SELF | ALL } ] [ -T { TASK | CHILD | ALL } ] user@debian:~/sysstat-8.0.4.

    pidstatでプロセス毎のCPU使用率を測定
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • 大学を減らすために何ができるのか? - 内田樹の研究室

    田中文科相はいったん不認可とした3大学を新基準で再審査する方針を断念して、現行基準での認可を認めた。 結果的に大臣決定の全面撤回というかたちになった。 それでもなお「大学は多すぎる。大学数を減らすという方向については多くの人の賛同を得ている」と自説の正しさを訴え続けていた。 興味深いのは、田中大臣の方向を官邸が当初は支持していたことである(6日の記者会見で、田中大臣自身が暴露した。) 野田佳彦首相と藤村修官房長官は1日に田中氏から不認可の事前報告を受け、首相は「そのまま進めてください」、官房長官は「大変結構なことだ」と発言したそうである。 事態が紛糾し出してから後も、官邸は大学認可は大臣の専管事項であり、官邸は与り知らないという態度を貫き、結果的に大臣ひとりに罪をかぶせて「スケープゴート」に差し出すというかたちになった。 昨日も書いたことだが、もう少し続ける。 多くの人が「一般論として」は

    riywo
    riywo 2012/11/09
  • お父さんが大学に行った理由:日経ビジネスオンライン

    来年4月の開学を目指していた秋田公立美術大学(秋田市)など3大学について、田中真紀子文部科学大臣が新設を不認可とした問題は、事件勃発から4日を経て、一転、既定の方針通り認可することで落着しようとしている。 当初「田中文科相不認可問題」というタグでまとめられていたこの話題は、いつしか、「真紀子大臣不認可騒動」という感じの微妙におちゃらけたタイトルに差し替えられ、紙面での扱いも、政治面から社会面に移った。3日目からはスポーツ新聞に下げ渡された。現在は、最終段階としてワイドショーの画面上で処理されている。なんというのか、ライオンべ残しをハイエナがつつき回し、そのまた残骸にハゲタカが群がっている図に似ている。 ってことになると、それをまたひっくり返している当欄は何なのかという自問がこみあげて来るわけなのだが、深く考えるのはよそう。ニュースにも物連鎖がある。わたくしどもは清掃業を営んでいる。世

    お父さんが大学に行った理由:日経ビジネスオンライン
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • MySQL5.6 .mylogin.cnfで遊んでみる

    What's newの頭に書かれているのに誰もやってなさそうなので遊んでみる。 遊んでみるとは言っても、$HOME/.my.cnfにuser=/password=で書くのとやってることは変わらない。 今まで平文で書くのが嫌で特にやってなかったけど、これならやっても良いかなーという風情。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/mysql-config-editor.htmlmysql_config_editor set --user=tpcc --password Enter password: <パスワード手入力> $ mysql_config_editor print --all [client] user = tpcc password = ***** とまあこの通り記録される。 何も指定しないとclientセクションに記録されるけれど、セ

    riywo
    riywo 2012/11/09
  • 余暇でWebサービスを作ることを挫折しないために

    会社でWebサービスを作っていると楽しいですが、まったく自分の思い通りにいくわけではありません。 会社でやる以上、収益性の面や様々な人の客観的な意見もあり、形にするまでに時間もかかります。 クリエイターであれば自分のアイデアを100%活かしてサービス作りたい、という気持ちは誰にでもあると思います。 会社では企画が通らなかったけど、だったら個人ででも作ってやろう。 そういう方はたくさんいらっしゃると思います。 IT業界では、「なんか一緒に面白いことやりたいよね!」「なんかすごいことやりたいよね!」というのは挨拶代わりのようによく聞きます。 でも実際に形にしている人はごくわずかで、週末や帰宅後の時間を使うにしてもなかなかにできることではありません。 (だから電車の移動中や週末とか使って作っているような人は当に尊敬します。) 自分がなんでいつも挫折するのかな、ということを踏まえたうえで、モノづ

    余暇でWebサービスを作ることを挫折しないために
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • icing on the cake - 誰も教えてくれなかったIT英語

    一般のアメリカのレストラン(アメリカ企業によるアメリカン人のためのアメリカ料理レストラン)で出てくるデザートは、砂糖より甘いのではと思わせるほどの”劇甘”なのは有名な話。 システムやアプリケーションの要件(requirements)に関する議論の際、「そんな機能は、まああれば便利だけど絶対必要ってわけじゃないよね」というものが必ず出てくる。要はプライオリティが低いもの。そういったものは、 "nice-to-have". と表現するのはご存知かもしれません。 It's a nice-to-have feature but not must have. 逆に絶対必要なものはmust haveです。さて、この「あれば便利だけど・・・」という場合に、 That's the icing on the cake. とも言えます。icingというのは、よくドーナッツにかかっている、砂糖を水で薄めてまた固

    icing on the cake - 誰も教えてくれなかったIT英語
    riywo
    riywo 2012/11/09
  • #isucon2 にて死す - かみぽわーる

    当日を振り返った翌日の感想はコチラ。 昨日は藤原組と山形組の抗争に巻き込まれて無残に死んだ #isucon2— Ryuta Kamizono (@kamipo) November 4, 2012 今回もチームやすべえとして@riywoくんに熱烈ラブコールを送ってたんですが、当日は飛行機の上ということで振られてしまったので、それぺちの@do_akiさんとRails高速化の@mirakuiさんまったく接点のない二人を誘って参加しました! 二人とも突然の誘いを快く受けてくれてありがとうございました!! 結果はというと、まずクエリのボトルネックをインデックス張ってつぶしたあたりまではよかったんですが、サイドバーのキャッシュの不整合を解決できずDBから引き直そうとしたところで致命的な設計ミスに気づいてしまって、せめて完走させてスコアは出そうってことでgit initした状態に戻してフィニッシュでした

    #isucon2 にて死す - かみぽわーる
    riywo
    riywo 2012/11/09
    チームやすべえは滅びぬ!何度でも蘇るさ!