タグ

2013年4月2日のブックマーク (23件)

  • 1. Perl環境の設定 : Practical Modern Perl (仮)

    注:稿はまだ書きかけです!書きかけです!まだ一般に知らしめようとする前にブクマされました!w 間違いの指摘やコメント等は lestrrat @twitter にください! Perl環境の設定方法はここ数年で大きく進化し、変わってきました。ここではアプリケーションのデプロイも見据えた、モダンなperl環境の整え方を紹介していきます。具体的にはperl体や外部モジュールのインストール方法を解説したのち、Perlを使ったアプリケーションを管理・運用していく際に依存関係等はアプリケーション毎に管理できるようにしてグローバル環境に可能な限り干渉しない方法を紹介します。 目次 1.1 Perl体のインストール 1.2 依存モジュールの管理・インストール 1.3 Cartonによるアプリケーションの実行環境の構築 tl;dr 稿を読む前にポイントだけ知りたい!という方向けのまとめです: OSに同

    1. Perl環境の設定 : Practical Modern Perl (仮)
    riywo
    riywo 2013/04/02
    すごくいい、すごくいいんだけど、これでも面倒に見えてしまう怠惰な人間です。
  • Inside of Pandler 0.0.1

    riywo
    riywo 2013/04/02
    とても眠い中で書いたので英語がだいぶいい加減ですが。。。
  • Podcast ep3: 2013/04/01 ゲスト: @T_Hash さん

    収録時間 40:58 | Download MP3 第3回は@T_Hashさんをゲストに迎えて、裏方仕事やプログラムの勉強方法の話をしました。 (収録はだいぶ前に終わってたのですが編集が遅れてしまいました><) 番組へのフィードバックは Twitter にて @riywo またはハッシュタグ #riywo にてお寄せください。

    Podcast ep3: 2013/04/01 ゲスト: @T_Hash さん
    riywo
    riywo 2013/04/02
    だいぶ間があいてしまいましたが第3回です!
  • 公立小学校6年生の勉強時間地図

    文科省が毎年実施している『全国学力・学習状況調査』は,教科の学力を測るテストと,対象の児童・生徒に対する質問紙調査からなっています。後者は,日頃の生活習慣等について問うものです。 http://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html そこに盛られている設問の一つに,「学校の授業時間以外に,普段(月~金曜日),1日あたりどれくらいの時間,勉強をしますか」というものがあります。私は,この設問への回答を分析することで,公立小学校6年生の平均勉強時間を都道府県別に出してみました。県別のデータというのはあまり見かけないので,参考になろうかと存じます。 用いるのは,少し古いですが2010年度調査のデータです。大都市・東京の公立小学校6年生の回答分布は,以下のように報告されています。 3時間以上(210分) ・・・ 21.2% 2時間以上3時間未満(1

    公立小学校6年生の勉強時間地図
    riywo
    riywo 2013/04/02
  • デジタル教育反対派への10の質問 --- 中村 伊知哉

    橋下大阪市長が2015年にデジタル教科書の全市展開を宣言し、実証実験に動いています。2月には東京都荒川区の西川区長が2014年度に一人一台を区内全小中学校で実現する意向を表明しました。東阪ツートップの力強い動きを受け、地方都市でも今年内に一人一台を達成する自治体が現れそうです。 すごい。政府が2020年を目標に据えているのに対し、デジタル教科書・教材協議会(DiTT)は2015年の目標を掲げてきたことについて、そんなムチャなとあちこちから批判されていました。でもこうなると2015年達成もあながち夢ではない。そうでなくちゃ。自治体主導、現場主導で進めていきたいと思います。 しかし、なおデジタル教育に対する批判はあります。デジタルのメリットとデメリットの議論、やるかやらないかの議論を続けているのは日だけだという揶揄を海外から受けておりますが、そうは言ってもまだ残ってる。ぼくはメリット99:デ

    デジタル教育反対派への10の質問 --- 中村 伊知哉
    riywo
    riywo 2013/04/02
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    riywo
    riywo 2013/04/02
    なんじゃこりゃ!
  • x86/x64最適化勉強会5 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちはサイボウズ・ラボの光成です。 今回は3月30日に開催された「x86/x64最適化勉強会5」の模様についてお伝えします。 x86/x64最適化勉強会会場 プログラム開発においては、開発の段階において早すぎる最適化は悪、当に必要になってから最小限だけ行いなさいと言われています。 また今どきのコンパイラは優秀なので、下手な小細工はせずにコンパイラに任せておくのがよいとも言われています。 もちろん一般的にはそれは正しいのですが、普段動画や音声を利用するときに使われているコーデック、ネット上での決済時に利用される暗号ライブラリなどは、人の手によるアセンブリ言語で開発されていることが多いのもまた事実です。 私が主催しているこの勉強会はそういう下回りのライブラリを開発するときに必要な技術や情報の交換のために行っています。 ustreamで過去の会の動画も含めてみることができます。 以下、やや

    x86/x64最適化勉強会5 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    riywo
    riywo 2013/04/02
    熱い
  • GrowthHacker jp

    今週はKyle Wild (Keen IO, ex-Google Analytics) 初来日です! #RECRUIT #Growth... 今週はKyle Wild (Keen IO, ex-Google Analytics) 初来日です! #RECRUIT #GrowthHackerMonth

    GrowthHacker jp
    riywo
    riywo 2013/04/02
  • 遠く離れたラットの脳を接続、米・ブラジル間で成功

    英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された2匹のラットの脳をつなげ、信号を送受信する研究の画像(2013年2月27日提供)。(c)AFP/NATURE/Katie Zhuang, Laboratory of Dr. Miguel Nicolelis, Duke University 【3月4日 AFP】複数の頭脳をつなぎ合わせて「スーパー脳」を創造する試みとして、遠く離れた北米と南米の実験室にいるラットの脳を電極でつなぎ、片方のラットが覚えたことを別のラットに伝えることに成功したという。2月28日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に報告が掲載された。 ラットの大脳皮質に電極を埋め込み、南米ブラジル・ナタル(Natal)の研究機関にいるラットから米ノースカロライナ(North Carolina)

    遠く離れたラットの脳を接続、米・ブラジル間で成功
    riywo
    riywo 2013/04/02
    すごい
  • C/C++/C#/Java/BasicプログラマのためのCASL II 入門講座

    アセンブラの経験がないと、アセンブラは難しい、なんとなくとっつきにくい言語と思われるのではないかと思います。 しかし、それは誤解です。 Cプログラミングでポインタを使える方ならCASL II は簡単に習得できるはずです。 なにしろたった6ページ(情報処理技術者試験センター発行の資料の中のページ数)ですべてを説明しつくせる小さな言語なのですから。 ポインタがいまいちよくわからない方も、CASL II を学習すればポインタが感覚的に理解できるはずです。 情報処理技術者試験の受験者の方もそうでない方も、わず嫌いのままでいるより、だまされたと思ってぜひ一度読んでみてください。 あなたも今日からばりばりのCASL使いになれること請け合いです。 目次 第1章 Hello, World! データを確保する/ラベルはアドレス/オペランド/語/機械命令、アセンブラ命令、マクロ命令/STARTとEND/RE

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • http://atnd.org/events/37993

    riywo
    riywo 2013/04/02
    cool...
  • Loading...

    riywo
    riywo 2013/04/02
    good
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 社会人大学院生が抱えがちな悩み:自分の問題関心・業務経験×研究として成立させること

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 中原研究室には、社会人経験のある大学院生の方々が、約半数おられ、日々、研究に邁進しておられます(社会人、ないしは、社会人大学院生とは、まことに不思議な言葉です・・・ただ、今、敢えてそのことは論じません)。 社会人をへて大学院に進学なさってきた方と、これまで数多くの論文指導・コミュニケーションをしてきて痛感するのは、「学部生からそのまま修士に上がられた方」と、「社会での実務経験をへて大学院にあがられた方」では、「大学院進学時に抱える課題」に違いがある、ということです。 もちろん、どちらがいいとか、悪いとかいうことでは全くありません。学部生あがりであろうと、社会人経験があろうと、僕の前には、大学院生がひとり、いらっしゃ

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • niw.at — Vagrant で Mozc for Android を作る

    先日、Google 日本語入力Android 版のソースコードが Mozc プロジェクトで公開されました。いろいろ不満の多い Android日本語入力環境で、オープンソースで慣れ親しみのあるプロジェクトでソースコードが公開1されることでにわかに良さげなハックが生まれる機運があります。 以前より Mozc にパッチを当てやすいように Github にミラーしていたのですが、今回もちゃんと追従したので、さて Android 向けにビルドしてみるかと思った次第です。しかし公開されたドキュメントには非情にも 開発環境 Ubuntu 12.04 で開発できることを確認しています。今のところ、MacWindows での開発には対応しておりません。 との記載が。あえてイバラの道になるだろう、Mac OS X でビルドできるようにするという選択肢はあるにせよひとまずは推奨環境でビルドしようと V

    riywo
    riywo 2013/04/02
    かっちょいい
  • 文系博士後期課程院生の就活|Colorless Green Ideas

    はじめに 大学院をやめるにあたって、職探しをした。やめるにしてもい扶持のあてがなければ、どうしようもないからだ。いわゆる文系の博士後期課程の院生が、就活をするのはあまりないケースだと思うので、自分の経験を記すことにした。似たような状況にある人の参考になれば幸いである。 もし、文系の博士の院生で進路や就活について悩んでいる人がいたら、私で良ければお話しを聞きますので、ご遠慮なく連絡してください。悩んでばかりいてはしかたありませんから。 なお、ここで述べる「就活」は、大学などでのアカデミックポストへの就職を目指すことではなく、民間の一般企業などへの就活を目指すことを指している。この他、公務員の採用試験を受けて公務員になる道もあるし、中高などの教員になるという道もあるが、私はそういう道を選ぼうとしなかったので、公務や教員についての話はここでは書かない。 また、ここでの就活は博士後期課程の院生の

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • 大学院をやめました|Colorless Green Ideas

    はじめに 3月末をもって大学院の博士後期課程を退学することとなった。博論は結局未提出。これで俗にいう「博士課程単位取得満期退学」 [1] になる。 大学院はなかなか楽しかった。周りの人も良い人が多かったし、学術面以外にも色々と勉強になった。結構居心地の良い場所だった。そして、色んな人にお世話になった。この場所でもお礼申し上げたい。 学部4年、修士課程2年、博士後期課程4年 [2] と大学には10年も居続けた。理系 [3] の人は「博士後期課程に3年間ちゃんと在学して研究すれば、博士号なんて簡単に取れるでしょ」と思うかもしれない。私も実際にそのようなことを複数の人から言われた。だが、かなしいかな、日の人文系の大学院はそういう場所ではない。実際、大学院に10年居続けてようやく博士号をとるという例も少なくない。私のいた専攻もそんなかんじで、標準年限内に博士号をとる人の方がむしろ珍しいという状況

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • mysqldump not escaping single quotes properly

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • 先輩へ。

    http://anond.hatelabo.jp/20130401212720 という形を借りて今一度不甲斐ない自分へ。 自分は今三年目の25歳です。同じ文系で(ただし浪人したときに文転したから微妙に違うけど)就活したときにやっぱりモノを作りたいと思ってこのIT業界に来ました。 入社して研修が終わって、すぐ配属されたのが携帯会社のframework(アプリ)層も関わる開発チームでした。職場環境にAndroid携帯完備!!(一人三台以上)、Android構築用Linuxサーバーあり、Eclipseあり。pythonrubyもcppもperljavaも、何の準備もなしに動かせる環境が揃って、Androidアプリ?どーぞどーぞという環境でした。 プロジェクトは過疎る一方で(自分は機能試験以外することがなく暇でした)定時上がりが普通に出来る職場環境だったんです。 ごめんなさい、そういう意味では

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい

    けどなんのスキルも能力もないから戻れる気がしない。 ビジョンすらない。 こっから長々と自分語りする。 前の職は約一年半、SE(笑)だった。 文系ゼロベースから、モノが作りたい、と思って入った。 何も考えていなかった、モノが作りたいという漠然とした想いと、とにかく安定した職に就きたい、という気持ちだけで、一発目に内定くれたところに入った。地元企業だった。 特に部署の希望もなく、金融系に配属された。 一年目は恐ろしく平和だった。ほぼ定時あがりだった。 二年目に入って、炎上していたプロジェクトに入れられた。地方から、わざわざ都内の大きなビルの開発室に、長期の常駐。スルガ銀行や、特許庁みたいな、クソ巨大なプロジェクトで、全然前に進まない泥沼タイプの炎上だった。 三ヶ月の研修と、九ヶ月のゆるーいプロジェクトの、その程度の知識で放り込まれた先に待っていたのは、こんなんで動くわけがないアバウトなんてもん

    IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい
    riywo
    riywo 2013/04/02
    とりあえずすぐ書き始めるのが良い。お手本は世の中に溢れてる。別にそれが失敗しても誰も痛くも痒くもない。機会はあとからやってくる。
  • “まとめ”機能を実装したFlipboardのiOS最新版--ユーザーが自由にマガジンを作成可能に

    Flipboardは3月27日、「Flipboard」の最新版iOSアプリを公開した。App Storeより無料でダウンロードできる。Androidアプリに関しては、数週間のうちに最新版を公開する予定。 Flipboardは、スマートフォンに特化したニュースアグリゲーションアプリだ。提携するコンテンツ提供者の記事やソーシャルメディアの情報、登録したRSSフィード、同社のキュレーターが選んだコンテンツなどをマガジン(雑誌)感覚のインターフェースで閲覧できる。国内でも、電通グループやADKグループを通じて、日の出版社やウェブメディアとのコンテンツ提携が進んでいる。 ユーザーがコンテンツをまとめて自分だけのマガジンを作成可能に 今回のアップデートでは、ユーザーが自由にマガジンを作成できるようになった。ユーザーは、Flipboard上で閲覧できるコンテンツに表示される「+」マークのボタンを押すこ

    “まとめ”機能を実装したFlipboardのiOS最新版--ユーザーが自由にマガジンを作成可能に
    riywo
    riywo 2013/04/02
    I love this feature
  • 【画像】本のページ折ってたら文字が浮かんできたwwwwwwwwwwww(21枚)

    1 ※関連記事 【画像】新しい「ランボルギーニ」 かっこよすぎだろww マジかwwwwwww たった3年間で驚異的に垢抜けまくった少女が可愛いwwwwwwww 【画像あり】岩陰に身を潜めていたスナネコの子を激写してみた 【画像】お前ら、どういう彼女が好みなの? 【画像】体の美しいスポーツ選手ランキング 続きを読む

    riywo
    riywo 2013/04/02
  • 「[新編]叛逆の物語」は2013年秋公開!「魔法少女まどか☆マギカ」ACE2013ステージイベントレポ | アニメ!アニメ!

    「[新編]叛逆の物語」は2013年秋公開!「魔法少女まどか☆マギカ」ACE2013ステージイベントレポ | アニメ!アニメ!
    riywo
    riywo 2013/04/02
  • LinuxでZFSを利用するための「ZFS on Linux」、「実用段階」というバージョン0.6.1が公開される | OSDN Magazine

    ZFS on Linuxプロジェクトは3月28日、ZFSのLinux向けポーティングの最新版「zfs-0.6.1」を公開した。デスクトップからスーパーコンピューターまで、幅広い環境で利用できる段階に達したという。 ZFSは米Sun Microsystems(現在は米Oracleに吸収合併されている)がSolaris向けに開発した高機能ファイルシステム。ZFS on Linux(ZoL)は、このZFSをLinuxで利用するために発足したプロジェクトとなる。「Solaris Porting Layer(SPL)」をベースとしたZFSポートで、Linuxのカーネルモジュールとして実装されているため性能に優れるという。 ZFSがLinux上で実際に利用できる段階となってから2年以上が経過しており、zfs-0.6.1ではデスクトップからスーパーコンピューターまで幅広い環境で利用できる段階に達したと報

    LinuxでZFSを利用するための「ZFS on Linux」、「実用段階」というバージョン0.6.1が公開される | OSDN Magazine
    riywo
    riywo 2013/04/02
    使ってみるか