タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (280)

  • EdgeRouter XでNTTのDS-Lite - As a Futurist...

    家の回線は NTT フレッツなんだけど、ふと使っているプロバイダから DS-Lite に対応したプランのお知らせが来た。DS-Lite と聞いてゲーム機の方を思い浮かべるくらいに IPv6 初心者だったけど、いい機会だしやってみようと思って IPv6 始めてみた。家のルータは EdgeRouter X にしていたのだけど、特に変わったことをしていなかったので何かやってみたかった。 結果としては、DS-Lite での IPv4=>IPv6 へのカプセル化はあっさりできてしまったものの、ルータ配下のデバイスに IPv6 のアドレスを持たせて通信することには成功していない(そんな難しくないはずなのに。。。)。なので、デバイスからの見た目は依然 IPv4 しか使えないので何一つ変化していないのだが、よくある話で DS-Lite にするだけで帯域が 10Mbps くらいしかでなかったのが 30Mbp

    EdgeRouter XでNTTのDS-Lite - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2017/04/10
    とりあえず家の回線が速くなった話書いた。
  • 私と英語 - As a Futurist...

    2016 年を振り返ると、英語力がめっちゃ上がった 1 年だった。せっかくなので自分用備忘録も兼ねて、自分の英語歴をメモしておく。あくまで僕はこうやったというだけの話なので万人が同じようにやるものではない。 なお、以下のブログの夫婦のエントリを見て触発されて書いている。 ほぼ 30 代からのスタートで TOEIC525→IELTS7、カナダ永住権取得までの道のり 夫の英語歴:TOEIC295→825!そして、海外就職までの道のり 中学 中学の授業で初めて英語を習ったわけだが、5 文型を教えられなかったので文法の根がわからず、動詞の不規則変化にも挫折し、今後は出来る限り英語とは距離をおきたいと心に誓っていた。日を出たいとも思ってなかったし、それで困ることはないと思ってた。 1 つ良かったことを上げるとすると、なぜか発音だけは褒められることがあって、スピーチコンテスト(スクリプト読み上げる

    私と英語 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2017/01/26
    書いた。次は技術力向上だ!
  • HiNative Trekで英語のトレーニングを毎日1分以内で行う - As a Futurist...

    今は海外の同僚とやり取りすることも多く、英語でのコミュニケーションは読み書き聞き話す問わず日常的にやっているのですが、英語での言い回しや文法の改善についてはなかなか時間をとることができないでいます。英会話学校やオンライン英会話等に通い続けるのは 1 つのやり方だと思いますが、1 時間であっても固定の時間を確保し続けるのは自分の気質的にも難しく、結果としては野良英語を振り回し続ける日々です。 そんな中、とある経路でHiNative Trekを紹介してもらって、先月からずっと続けています。上記の課題に対して自分的にはピッタリハマっていて、今後も長く続けていきたいと思っています。というわけで、同じような悩みを持つ方がいれば是非使ってもらいたいと思い、簡単に紹介をしたいと思います。 完全非同期な英語学習 HiNative Trek の基的な流れは以下の様な感じです。 毎日課題(基はある状況での

    HiNative Trekで英語のトレーニングを毎日1分以内で行う - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2016/05/05
    (ほぼ)毎日頑張ってます!
  • ブログをAmazon CloudFront経由にし、https化しました - As a Futurist...

    正月休みは、Orange Bowl, Cotton Bowl, Rose Bowl を見ながら、ブログの微修正をやってました。具体的にはAmazon CloudFront経由にして~~Let’s Encryptの証明書~~AWS Certificate Managerの証明書で https 化しました。 といっても大したことはやっていなくて、Amazon CloudFront の設定をポチポチとやって、~~以下の Let’s Encrypt の plugin を使って自動で証明書の発行と設定まで行っただけです。~~AWS Certificate Manager で証明書作成して、Amazon CloudFront と紐付けただけです。 dlapiduz/letsencrypt-s3front Amazon CloudFront は、Origin を今までの Amazon S3 の WebS

    ブログをAmazon CloudFront経由にし、https化しました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2016/01/02
    正月は仕事が捗る
  • 2015年振り返り - As a Futurist...

    AWS CodeCommit, AWS CodePipeline, AWS CodeDeploy 【AWS 発表】AWS CodeDeploy アップデート - オンプレミスインスタンスを新たにサポート 【AWS 発表】AWS CodeCommit が利用可能に 【AWS 発表】AWS CodePipeline が利用可能に AWS CodeDeploy がアジア・パシフィック(東京)で利用可能になりました AWS CodeCommit のコンソールでコードを閲覧できるようになりました Others Developers Conference(通称デブコン)のセッションを紹介します ~DAY2 Developer Productivity Track 編 AWS SDK for Go の Version 1.0 が利用可能になりました AWS のコマンドライン体験を aws-shell で

    2015年振り返り - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/12/31
    すべりこみで振り返ってみた。
  • YAPC::Asiaで人生変えられました - As a Futurist...

    もし、自分が YAPC::Asia に参加し続けなかったら、と想像するだけでゾッとします。それぐらいに、今の自分の中には YAPC::Asia での経験が息づいています。それが今年で一段落ということで、とても感慨深いです。というわけで、遅くなりましたがYAPC::Asia 2015の参加エントリを書きました。 YAPC::Asia 遍歴 2010 YAPC::Asia2010 に行ってマジ感動した 初参加は Web のエンジニアとして働き始めて 1 年半くらい。この頃は当に全然コード書けなくて、それでも参加してガツンと殴られたというか、来年絶対しゃべってやる!というモチベーションでここからの 1 年間がんばりました。 2011 YAPC::Asia 2011 に参加してしゃべってきた #yapcasia 初めてのトークセッション。しかもスライドは苦手な英語でやってみたのでとても苦労したの

    YAPC::Asiaで人生変えられました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/09/30
    遅くなりましたが書きました。YAPCがあったから今の自分がある。
  • 「たのしいインフラの歩き方」を献本して頂きました - As a Futurist...

    縁あって、著者の外道父さんから直接献して頂きました。600 ページを超える単著で、ものすごいボリュームに圧倒されますが、一読してみるとどれも必要不可欠なことばかりでした。特に、組織の規模に合わせたそれぞれのフェーズでの著者の経験に基づくベストプラクティスは非常に勉強になります。 なお、こちらの読書感はあくまで僕個人の意見であり、所属する組織・団体を代表するものでは一切ありません。 技術より大事な”考え方” 書は細かい技術の各論について述べた部分よりも、インフラエンジニアとして最も大事な”考え方”をとうとうと、ある意味くどいくらいに繰り返し述べる部分が多いです。全体を通して、外道父さんの考えるインフラエンジニア像というものがひしひしと伝わってくると思います。 いくつかグッときたフレーズがあったのですが、例えばこれ。 新人君がレビューを求めてきた時、「これで年に 8 時間以下のダウンタイム

    「たのしいインフラの歩き方」を献本して頂きました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/09/26
    素敵な本でした!すごいボリューム!
  • ブログをHugoとAmazon S3に移行しました - As a Futurist...

    長らく VPS を使って WordPress で運用してきたこのブログですが、WordPress の更新もきつくなってきたのでここらで静的サイトに移行しようということで、重い腰を上げてHugoに移行してみました。合わせてホスティング先をAmazon S3にしました。 移行手順 メモ程度に残しておきます。 StaticPress で既存のブログコンテンツを HTML に吐き出す StaticPressという WordPress を静的コンテンツに変換するプラグインがあります。最初はこれを使ってホスティングしようかと思っていたのですが、WordPress の面倒をローカルですらみたくなかったので諦めました。ただ、ここで一度吐き出しておいた HTML から移行を行いました。 HTML をパースして必要な部分のみ Hugo 形式に変換 サイドバーとかは不要なので、コンテンツの文相当の部分とコメン

    ブログをHugoとAmazon S3に移行しました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/09/24
    ついにやったった
  • 子育てエンジニアやってます - As a Futurist...

    僕も子育てエンジニアしてるので、共有しておこうかなと思いました。 子育てありきのエンジニア業 – HDE BLOG 学生として、フリーランスエンジニアとして、1 年間子育てをして思った事 – 人間とウェブの未来 出産直後 僕は出産に完全に立ち会って catch baby もしたんですが、アメリカの病院は産まれた後は 1 日しか入院できなくて、2 日目には退院です(慣れない運転で連れて帰りました)。その後は自分たちだけで暮らしていくしかありません。僕らは実家も遠く夫婦 2 人しかいなかったので、出産直後でお母さんが一番苦しい時期を支えるのはお父さんしかいませんでした。アメリカ文化当に素敵で、すぐに 2 週間完全休み+1 週間 WFH(自宅勤務)にさせてもらえて、その間はお母さんしかできないこと以外はできる限りやりました。洗濯、料理とか買い出しはもちろん、おむつ交換もお母さんは授乳で疲れ

    子育てエンジニアやってます - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/04/01
    毎日楽しいです
  • アメフト観戦を趣味に生きるということ - As a Futurist...

    僕はアメフト観戦が大好きなんですが、先日アイドルの追っかけやってる人と話をしていたら、まぁ同じだなぁwと思った次第。どういうことかというと自分の時間のほとんどを費やしてるんですね、これが。。。飛行機で国内飛び回ったりはしないのですが、アメフト観戦は時差との戦いが非常に大変です。 というわけで一体どのくらいの労力を費やしてるのかを今シーズン(2014-2015)を例に紹介。ちなみに CFB = Collage FootBall の略でアメリカの大学アメフトです。 2014-2015 season の activity 2014/2 – 2014/8 Off season 週 1 の NFL Podcast(1h) / CFB Podcast(1h)聴く 4 月頃は draft の話題が盛り上がるが、去年 CFB ちゃんと見てないのでイマイチ波に乗れず CFB の Podcast も con

    アメフト観戦を趣味に生きるということ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/01/21
    今年もあとはSuper Bowlを残すのみ!
  • IRKitの自分専用APIサーバ&自分専用UIをHerokuに立てて快適生活を目指す - As a Futurist...

    年明けにどうしても前から気になっていた IRKit を買いました。理由は簡単で、子供がリモコン大好きで勝手に押しまくって色々大変なので、リモコンをなくしてしまいたいと思っているからです>< 非常に完成度の高いガジェットで、大満足です。何の努力もせずにインターネット越しで IRKit を操作できるのには感動すら覚えました。とはいえ、通常の使い方だとクライアント側で信号情報を管理する必要があり(IRKit 自体は何も記憶せず、常にクライアントが信号を送るというデザインに simple is best を感じますが)、家族で共有したりするのにはちと面倒です。つまり、信号情報を家族のスマホ全部で共有するのがめんどくさい。 なので、そういう情報は全部サーバ上に置いてしまって、秘密のリモコン画面からボタンを押せば誰がやっても同じ挙動になるのがいいなと思いましたので作りました。 API サーバ riyw

    IRKitの自分専用APIサーバ&自分専用UIをHerokuに立てて快適生活を目指す - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/01/13
    #IRKit は素晴らしいガジェット
  • DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...

    タイトルの通りですが、12 月末で 6 年弱勤めた DeNA を退職して、1 月から AWSJoin してます。日の Solution Architect です。初めての B2B のお仕事なので新卒新入社員の気持ちです。新卒入社時の予定ではもうアメリカに留学してるはずだったのに、どうしてこうなったのやら。。。 さて、DeNA にはエンジニア未経験の状態からここまで力を付けさせてもらって大変感謝しています。売上に直接貢献するような仕事はほとんどできなかったですが、起こらなかった問題に対する貢献は少しは出来たかなと思っています。そういえばここではちゃんと書いてなかったですが、最後の1年間は MYCODE という遺伝子解析サービスの開発をゼロから行っていて、何もないところからリリースまで辿り着くという産みの苦しみを味わうことができて非常にエキサイティングでした。ちょっとだけですが Sec

    DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2015/01/07
    がんばります
  • MesosとCephのクラスタをAWSに構築するTerraformのmoduleを書いた - As a Futurist...

    冬休みの宿題として、Mesos+Docker でアプリちゃんと動かしたい!→Shared Filesystem が欲しい →Ceph やりたい!→AWS の orchestration が必要 →Terraform 面白い!という yak shaving を経て、なぜかずっと Terraform をいじってました。とりあえずちゃんと動くのができたので公開。 riywo/mesos-ceph Terraform module for Mesos + Ceph cluster and Packer template – As a SW/Ops/DB Engineer 細かい話は 1 年ぶりの英語で適当に書きなぐったつもりなので、こちらにはポエムでも。 Terraform 面白い このブログとかを移行しようと考えてて、AWS を遊びじゃなくて運用しようとしたら、VPC とかサーバ以外に管理しなき

    MesosとCephのクラスタをAWSに構築するTerraformのmoduleを書いた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/12/26
    yak shaving...
  • Golangの8086実装でとりあえずMINIXのyesコマンドが動いた - As a Futurist...

    細かいことはおいといて、8086 向けのバイナリとして MINIX という OS が持っている yes コマンドをとりあえず動かすことができました。OS とかは省略して、ともかくこのバイナリを解釈して 8086 に命令を飛ばして動かしただけですが、自分としては大きな一歩です。文字を書き出すところの write system call はそのまま実行元の OS の system call を呼び出しています。 riywo/go8086 https://showterm.io/6ddbd0ae8018f9ba7434d#fast なお、@7shi さんのこちらの記事とコードを丸パクリしたようなものですので、@7shi さんには頭が上がりません。大感謝。 i8086 のインタプリタで MINIX のコマンドを動かす – 七誌の開発日記 type/interface 設計 逆アセンブラを作るだけな

    Golangの8086実装でとりあえずMINIXのyesコマンドが動いた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/11/20
    動いたよ〜
  • 機械語の勉強会に参加したので8086の逆アセンブラをGoで書いてみてる - As a Futurist...

    HHVM の話を聴いてからというもの、VM というものにどうにも興味がわいて仕方がない今日この頃。世の中の言語処理系も中身は VM だったりするわけで、そもそも VM ってどうやって作るのかな − とか考えてたら @riywo PDP-11のVM作って、Unix V6動かせば、一石何鳥になることやら — sakamoto.kazuki (@splhack) October 1, 2014 というご意見をもらって、初めて PDP-11 というものを調べ始めました。UNIX V6とかを買って読み始めてみたり、言語処理系の作り方のにも手をだしてみました。 PDP-11/UNIX V6 の勉強会があった そんな中、@7shiさんが主催されている「池袋バイナリ勉強会」の存在を知りました。なんと、ついこの間まで PDP-11 の逆アセンブラ(機械語のバイナリからアセンブリ言語を出力する)を作っ

    機械語の勉強会に参加したので8086の逆アセンブラをGoで書いてみてる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/11/06
    最近の趣味はバイナリです
  • PHPカンファレンス2014でHHVM/Hackの話を聞いて感動した - As a Futurist...

    使える言語の幅を広げたいと思ってPHP カンファレンス 2014に参加してきました。徳丸さんの「安全な PHP アプリケーションの作り方 2014」は改めて自分のセキュリティの知識を確かめるのに大変有意義だったのですが、何より感動したのが Facebook の Paul Tarjan による「HHVM + Hack == PHP++」のセッションでした。 すごく簡単に僕が理解した限りで HHVM/Hack を紹介すると、HHVM とは PHP の処理系の一つの実装です。その特徴は JIT コンパイルにより超高速になっていることに加え、圧倒的な魅力は PHP の Extension(C 拡張ライブラリ)の多くが実装されていて PHP のメジャーなフレームワークが問題なく動作するということです。つまりもう実践で戦えるということ。そして、Hack というのは HHVM が処理できるもう一つの言語

    PHPカンファレンス2014でHHVM/Hackの話を聞いて感動した - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/10/12
    今年一番の感動だった #phpcon2014
  • YAPC::Asia 2014に個人スポンサーで参加してきた - As a Futurist...

    2011, 2012 とスピーカーやって、2013 はアメリカにいて参加しなかったので、久々にトークも何もないシラフな感じでふらっと行ってきました。都合により金曜日のみ参加。 YAPC::Asia Tokyo 2014 運用ネタから言語ネタへ 2,3 年前の YAPC は運用まわりのトークが結構多かった印象でしたが、今年はそんなにないなーと感じました。多分、運用というものが一般的になってきて、ある程度ベーシックなものになってきたからだと思います。今は XaaS 的なものも増えてガチで全部構築する機会もどんどん不要になってきていますし、とても良い流れだと思いました。我々は自分たちの仕事を無くすために働いてきたのですから。 一方で多くなったなと思ったのが、Perl 以外のいろんな言語の話。Scala あり Swift あり Go あり PHP あり etc. これまた時代の流れだと思ってて、1

    YAPC::Asia 2014に個人スポンサーで参加してきた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/09/05
    楽しかった #yapcasia
  • 運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...

    Web の会社でエンジニアを始めて 4 年、ずっと運用エンジニアをやってました。運用とは端的に言うと、社内外の他人が作ったソフトウェアを期待通りに動作させるためのエンジニアリングだと思ってます。アプリケーションはもちろん開発者が作ったものですし、MySQL や Apache や Linux も全部他人が作り上げたソフトウェアであり、それらの設定を変更したりパッチを当てたり運用ツールを駆使することで、協調動作させることに磨きをかけてきました。 ただ、いつまでたっても他人の作ったものの面倒を見てることには変わりないし、運用ツールを開発したところでそれはあくまで誰かが生み出す価値のサポートにすぎないのが自分的には満足できなくて、ずっとアプリケーション(ビジネスロジック)が作りたいと思ってました。 で、今年の始めからたまたまタイミングよく新規開発の部署に入ることになって、いきなり開発者をやることに

    運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/06/04
    久々にブログ書いた
  • 遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...

    ハッカーは遅延評価勉強法をするものだそうです。確かに僕の知ってるすごい人達は、皆必要になった時の吸収力が半端無くて、それを紹介した時には自分の方が詳しかったはずなのに、あっという間に追い抜かれてしまいます。 僕はハッカーになりたいけどハッカーじゃない人間ですが、やはり大上段から入って時間をかけて勉強していくのは嫌いなので、基的には遅延評価勉強法をしてきました。でも言葉どおりに「必要になるまで」勉強しなかったら、得られないものが多すぎるなと最近感じてます。それは「普遍的な知識」です。 自分の仕事や興味だけに従っていると、訪れる機会は必然的に偏ります。たとえば web アプリの開発ばかりやっていれば、LL や HTTP や通信の知識は幅広く身につくかもしれませんが、スマホ開発や仮想環境やハードウェアなどはなかなか身につきません。必要にならないんだから勉強しなくていいんじゃない?というのはもち

    遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/01/08
    書いた
  • サンフランシスコ生活終わりました - As a Futurist...

    1 年ちょっとサンフランシスコで生活してましたが、日に帰任ということで 12 月末に日に帰ります。SF でお世話になった方々ありがとうございました。今後も仲良くしてください。日の方々、アメリカかぶれですがまたよろしくおねがいします。 英語について 英語が流暢になった、とはとても言えないですが、少なくとも行く前に持った「覚悟」に加えて「度胸」がつきました。文法めちゃくちゃだろうと発音がひどかろうと単語が聞き取れなかろうと語彙がなかろうと、伝えたい・聞きたいという思いを形にするだけの度胸は多少ついたと思います。そうしないと生活できないから。 仕事でもいわゆる日とのブリッジみたいな仕事ではなく、こちらの会社の普通の 1 メンバーとして周りにも仕事相手にも全然日人がいない環境で仕事ができたので、英語がわからないとか言ってられない感じでした。なんとかサバイブできてよかったです。だいぶ迷惑は

    サンフランシスコ生活終わりました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/12/26
    かえりまーす