タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (280)

  • JSXでコンパイルしたJavascriptをmongo shellで動かしてみるテスト - As a Futurist...

    確実にメリットは全くないんですが何を血迷ったか、JSX でコンパイルした javascript を mongo shell にわせて実行してみようかとふと思いついたのでやってみました。mongo shell は SpiderMonkey を使っているので、javascript が普通に動きますとのことなので、まずは試してみました。 $ mongo > console.log("hello") Tue Feb 12 02:20:25 ReferenceError: console is not defined (shell):1 動きませんでした。。。print()関数しかないそうなので、とりあえずこういう逃げ。 > var console = { log : function (args) { print(args); } }; > console.log("hello") hello

    JSXでコンパイルしたJavascriptをmongo shellで動かしてみるテスト - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/02/12
    誰の役にも立たないことをやるのが趣味
  • LTSVというのが流行っているそうなので翻訳で乗っかってみた - As a Futurist...

    See also Contributed to the LTSV page. 細かい経緯はよく知りませんが、LTSV というのが流行っていて、いろんな人がこぞってライブラリを作ったりしているそうです。僕もなんか乗っかりたい!と思ってたときに@stanaka さんが id:naoya さんの書かれた日語の FAQ を誰か英語にしてみない?っていう post を見かけたので、ktkr!ということでやってみました。 FAQ of Labeled Tab-separated Values (LTSV) LTSV FAQ – LTSV って何? どういうところが良いの? – naoya のはてなダイアリー この程度の量で 3 時間くらいかかってしまったので、もっと英語のスピードアップしないと。。。翻訳終わったあとは HTML に仕立てて pull request しました。@stanaka さんの

    LTSVというのが流行っているそうなので翻訳で乗っかってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/02/10
    乗っかった
  • Stanford Saturday University 2013に行ってきた - As a Futurist...

    この週末に Stanford で開催されていた大人向け公開講座的なものに参加してきました。 Stanford Continuing Studies :: Course :: SSU 104 \$150 かかるのですが、「あの Stanford で」「Stanford の先生の」「多種多様なカテゴリの話を」「たった 1 日で」「英語で」「航空機のチケット無しで」聞けると考えればそんなに高くないですね!ちなみに Stanford は Palo Alto といういわゆるシリコンバレーの方にあるんですが、サンフランシスコからだと Caltrain という”1 時間に 1 の”電車で 1 時間くらいで行けます。つまり寝坊したら 1 時間遅刻するというプレッシャーが一番大変でした。。。 さて、実際行ってみると、まわりは高齢の方が多かった(というか僕くらいの年齢の人はほとんどいなかった)のが印象的でし

    Stanford Saturday University 2013に行ってきた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/01/28
    行ってきたー
  • iPhoneでなるべく簡単に英単語の意味を調べて単語帳に登録してみる - As a Futurist...

    英単語の記録をどうしたらいいのかなーとふと悩んで数時間調べてみてうまくいきそうな方法が見つかったのでメモ。注意点としてはまだ実働してないので当にいい方法かは不明。 ポイント アプリの辞書で単語を引く 覚えたいところをコピる 単語と覚えたいところをセットで単語帳に記録 単語帳で復習できたりする 皆さんご存知の様に iOS だと Android の様にインテントがないのでアプリ間連携がイマイチ発達してないんですが、URL スキーマというやつでそれっぽいことができるようです。で、テキスト連携でかなりイケてるハブアプリが「DraftPad」 DraftPad | The Modeless Notepad for iPhone, iPod touch, and iPad. これを中心に組み立ててみました。設定できたら基はこういう動作になるはず。 調べたい単語発見 DraftPad に書いて検索

    iPhoneでなるべく簡単に英単語の意味を調べて単語帳に登録してみる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/01/21
    かるーく調べてみた
  • 0から1を作ってみて - As a Futurist...

    またしてもすばらしい記事を見かけたので思うところを書いておこうかと。 どんな分野であれ、ゼロから何かを生み出す経験をした人は、あとは事例を見るほどに、自身の経験が増していく。 0 から 1 を作った経験 – レジデント初期研修用資料 運用エンジニア 僕は一応曲がりなりにも「Software Engineer」であると思う/言うようにしている。だが、働き始めてこの方ずっといわゆる「運用」をしている。SWE でありながら、世の中に価値を生み出す・利益をもたらすようなアプリケーションは書いたことなく、そのアプリケーションの運用ばかりをやっているという状況。 ともすれば、アプリケーションをゼロから書ける必要性はなくて、むしろ誰かが書いたアプリケーション、もしくは OSS なミドルウェアとかフレームワークをきちんと読みこなして理解できる力の方が重要だから、実際コード読んだり使ってみたりすることに多く

    0から1を作ってみて - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/01/13
    書いた
  • リアリティを持つ・持たせる - As a Futurist...

    すごくいい記事を見つけたので自分も思うところをしたためておこうかと。著者はかの有名な ryopeko ワイフさんの旦那さんです。 悪いのはその事実から目を背けることだ。 なんで目を背けられているかというと、将来のエンジニアとしての自分と社会のエンジニア像にギャップがありすぎるからだ。 (なあなあでエンジニアを目指して勉強するしかない) この状態を実際の生きたエンジニアをもっと学生の前に晒すことで解決したい。 それぐらい学生側からすると社会っていうのはリアリティが無い。 高専カンファレンスに来ないような人達に思う – ryopeko の日記 気づけばよかった 僕もまったくそのとおりな生活をしていました。自分が将来どうなるのかについて全くリアリティを持つこと無く 20 年以上過ごしてしまったわけです。22 になる頃にようやくどうしたもんかというところで思ったのは「もっと早く”気づいて”いれば。

    リアリティを持つ・持たせる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/01/10
    書いてみた。 ryopeko++
  • MyrokuというHerokuっぽいものを実装してみた - As a Futurist...

    あけましておめでとうございます。SF アドベントカレンダーも書けず、2012 年のまとめとかも書けず、まぁ何をしてたかというと生きるのに精一杯だったんですが、あともう一個やってたのがアプリ書くってことでした。前から、自前で簡単につかえる Heroku っぽい PaaS があるといいなぁと思ってたのですが、やっと動くものができましたので公開します。”My Heroku”で Myroku。 riywo/myroku-cookbooks · GitHub riywo/myroku-server · GitHub どういうもの? 基の挙動は超シンプルです。Heroku っぽい感じ。 好きな名前のアプリを作成する(sample-app) .llenvに使いたい LL のバージョンを書く(node-0.9.3) Procfileに起動するプロセス書く(web: node app.js) 一番最初に

    MyrokuというHerokuっぽいものを実装してみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2013/01/07
    作ってみた
  • 就労ビザ 【SFアドベントカレンダー2012】 - As a Futurist...

    最新の状況はご自身の目で確認するようにして下さい!!! ビザ? 何はなくともビザの話が必要ですね。そもそも海外旅行とかもあんまりしたことないので、僕はビザが何なのかも分かってなかったですね。外国に移動するにはパスポートが必要だというのは何となくみんな知ってると思うのですが、それとは別に入国する国が発行する「あなた入国してもいいよ」という感じのものがビザです(多分)。これがないとアメリカに入国することができません。 日からアメリカの場合、観光等で 90 日以内ならビザが不要でパスポートだけで行けますが(最近は ESTA の事前申請も必要。これについては後日書きます)、それ以上の滞在の場合はなにがしかのビザを取得しないといけません。というわけで長期に働くためにはそれ相応のビザを取得することから始める必要があります。 ビザの種類 ビザの取得をサポートしている会社のページを見てみます。 ビザ解説

    就労ビザ 【SFアドベントカレンダー2012】 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/12/03
    2つ目
  • スタート【SFアドベントカレンダー2012】 - As a Futurist...

    早速 1 日目から遅延したように見えますが、JST では 12/2 なだけで PST ではまだ 12/1 ですこんにちは。 日からサンフランシスコに働きに来たアドベントカレンダー 2012 (全部俺) : ATND これは何? 2012/11 に日からサンフランシスコに移って働き始めたのですが、なんとまぁ知らないことだらけ!やらないといけないことだらけなの!とだいぶビビったので、次くる人がそこまでビビらなくてもいいように自分の体験やこうすればよかった的なのをつらつらとメモっていこうと思います。 主な対象 日でしか生活したことない、いわゆる典型的な日人でサンフランシスコに働きに行きたい人(つまり 1 年前くらいの自分)。サンフランシスコで働き始めるときどういう感じのことが必要だったりするのかがなんとなくイメージできるかと思います。 あくまで僕個人の体験ですし、制度とか詳しく調べたわけ

    スタート【SFアドベントカレンダー2012】 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/12/02
    1日目
  • githubで良い感じのpull reqがあったので手元で勝手に取り込んで使ってみる - As a Futurist...

    最近 Vagrant がおもしろいなーと思っていそいそと触ってます。その中で、VirtuanBox の内部ネットワークを利用したいなと思ったのですが、今リリースされている 1.0.5 では対応してませんでした。ただ、それを実現する pull req はありました。そこで、これを手元で当ててインストールして使ってみましたのでまとめ。git のいい練習になりました。 Support for internal network adapter by RLasinski · Pull Request #982 · mitchellh/vagrant fork して tag を再現 とりあえず元の vagrant のレポジトリを fork しておきます。あとで出来上がったタグを push するぐらいにしか使いませんが。。。そしたら手元で clone。 $ git clone git@github.co

    githubで良い感じのpull reqがあったので手元で勝手に取り込んで使ってみる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/11/24
    備忘録
  • 三度llenvを作ってみた!今度はrubyだよ! - As a Futurist...

    常にマイブームなllenvシリーズの第 3 弾です。 LL をお手軽に使う llenv というのを作りました – As a Futurist… ハッカソンに行って来て llenv をリニューアルしました – As a Futurist… 今回は過去のやつとはコンセプトが違ってます。bundlerの様に常にllenv exec hogehogeで使うことを想定しています。その分中身は相当すっきりしました。で、調子に乗って rubygems で公開しちゃいました。 ruby-llenv | RubyGems.org | your community gem host 概要的な declare というのを外部で定義できるようにしてるので、正直 LL とかどうでもよくて、shell スクリプトでインストールの部分と実行の部分を書けるものならなんでもいけるような気はします。とりあえず、以下の 4 つ

    三度llenvを作ってみた!今度はrubyだよ! - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/11/17
    実質6時間くらいかな。
  • サンフランシスコ生活始めました - As a Futurist...

    サンフランシスコからこんにちは。今日からひとまず 1 年間、アメリカのサンフランシスコで仕事をすることになりました。だいぶ前から言っていた夢がひとまず叶ってとてもハッピーです。 今回、日の会社からの出向という形でアメリカの会社で働くことになりましたが、アメリカで働くというのがこんなにも大変で面倒なことなのかと思い知らされました。ビザの取得に始まり、日で住んでいるところの処理やアメリカでの住宅探し、銀行や携帯電話など今まで当たり前に持ってたものがないこと、仕事の引継ぎ(業務自体や評価)、保険や税金などの違い、などなど。今回は会社にたくさんサポートをしてもらえて当に助かりました。 また、諸事情あって 10 月頭という当初の予定から 1 ヶ月遅れてしまったのですが、9 月からの 2 ヶ月間に当に色々な方から「いってらっしゃい!がんばれよ!」と言って頂けて大変ありがたかったです。イクイク詐

    サンフランシスコ生活始めました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/11/05
    今後共よろしくお願い致します!
  • GrowthForecast as a Serviceみたいなもの - As a Futurist...

    と思ったので、とりあえずということで誰でも自由に GrowthForecast を使える様にしただけのものは公開してみました。 http://test.gfaas.com/ 参考:GrowthForecast を Heroku で動かしてみる – As a Futurist… “GrowthForecast as a Service” = GFaaS ということで、ドメイン取ってみてます。これまで GF 使ったことがなかったという人も、適当に好き勝手にグラフ作ってみてもらって構いません(ただしいつサービス止まったりデータ消えたりしても怒らないで下さい。。。) グラフ何もないと面白くないかなと思ったので、適当に僕の Twitter の TL の件数とかをぶち込んでみました。 http://test.gfaas.com/view_graph/example/twitter/riywo_TL_n

    GrowthForecast as a Serviceみたいなもの - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/10/30
    とりあえずということで
  • GrowthForecastをHerokuで動かしてみる - As a Futurist...

    Heroku といえば PaaS では一番有名かなぁと思います。オフィシャルには perl はサポートされてないんですが、buildpack というスクリプト群を準備してあげると perl も使えます。miyagawa さんが公開されているものを少しだけ改造して、それを利用して GrowthForecast を Heroku で動かしてみました。 riywo/heroku-buildpack-perl riywo/GrowthForecast at heroku-dev 当然鬼門は RRDtool GrowthForecast を動かすにあたって、一番の鬼門はご存知 RRDtool になります。依存ライブラリが多く、入っていない場合にはそのインストールが必要になります。gfx さん作のAlien::RRDtoolが Makefile.PL の依存に書かれているので、もし必要なライブラリが一

    GrowthForecastをHerokuで動かしてみる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/10/27
    みんなで気軽にGrowthForecastを使おう!
  • 困ったときのstraceとdaemontoolsの組み合わせ - As a Futurist...

    レスポンスタイムが重要なサービスをやってると、「理由はわからないけどなぜか遅い。調べよう」ってなることが多いと思います。調べ方はいろんなアプローチがあると思いますが、Linux の場合straceというコマンドが超絶便利です。 strace is a system call tracer, i.e. a debugging tool which prints out a trace of all the system calls made by a another process/program. strace | Free Development software downloads at SourceForge.net strace とは? straceはプロセスが発行するシステムコールをトレースできます。システムコールというのはプロセスがカーネルに作業を依頼する API みたいなもの

    困ったときのstraceとdaemontoolsの組み合わせ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/10/15
    省力運用
  • かっこいいスライドの作り方 #yapcasia 2012編 - As a Futurist...

    さて、今回スライド結構がんばって作ってみました。どうよ、これかっこ良くない??? https://speakerdeck.com/riywo/ops-tool-made-by-perl-beginner-number-yapcasia-2012 どうやって作ったのか、大したことはないんですが軽く共有しておきます。 と言っても、ぶっちゃけ以下のエントリを丸パクリして Keynote でポチポチ作っただけですが。。。 Slide Design for Developers フォント Yanone – Free Font: Yanone Kaffeesatz こちらを使わせて頂きました。とてもかっこいいです。 配色 Color Trends + Palettes :: COLOURlovers こちらから自分の好みのパターンを幾つか探して、Keynote のパレットに拾っておいてあとはそれをポチ

    かっこいいスライドの作り方 #yapcasia 2012編 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/10/02
    大したことはやってません。。。
  • YAPC::Asia 2012にフル参加してトークとLTもしてきた #yapcasia - As a Futurist...

    今年は前夜祭〜ハッカソンまでフルコースで参加することができました。とても実り多いカンファレンスでした。 前夜祭 いろんな人とお話してたらべるの忘れてて、でも無限ビールあるのでずーっと飲んでたらたいそう飲み過ぎました。。。久々に Hokkaido.pm の方々にお会いしたり、ささたつさんいじったりして楽しく過ごせました。フリークアウトさんの「50ms or die」はどう見ても「50 メートル走 or die」にしか見えませんでした!すみません! 二次会はさくら水産でビール大ジョッキ連発しつついろんな話をできて楽しかったです。ただ、マジで飲み過ぎて何をしゃべったのかはあまり覚えておりません。。。後半、外国人の方が合流されてたので、せっかくなので英語でお話させてもらいました。 1 日目〜英語で 20 分トーク〜 完全に二日酔いで朝から当に気持ち悪い。。。TL を見るとどうやら昨日一緒だ

    YAPC::Asia 2012にフル参加してトークとLTもしてきた #yapcasia - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/09/30
    フルコースで堪能させて頂きました!本当に楽しかった!
  • タグによってforward先を一意にしつつ負荷分散したい時に使えるかもしれないfluent-plugin-hash-forward #fluentd - As a Futurist...

    そろそろ fluentd 触ろうかと思ってはや 1 年近くが経とうとしている今日この頃。ふと構成を色々考えてたんですが、ひとつ気になる問題がありました。 forward とか roundrobin とかでログの転送先をいろんなサーバにすることがあると思うのですが、単純な count up 以外の集約を行おうとすると、サーバ(正確には flunetd のインスタンス)が別れてるとちょっと面倒ですよね。例えば、アクセスログから 1 分辺りのステータスコードによって datacounter するとして、それを出力してるサーバ毎にやりたいと思った時に、一つのサーバからの出力がラウンドロビンされていろんな fluentd に分かれていると、ちょっと厳しい。 また、例えば 1 サーバで in_forward の受け口は 1 つにしつつ、ローカルに別プロセスでいくつも fluentd を上げてそれらにロ

    タグによってforward先を一意にしつつ負荷分散したい時に使えるかもしれないfluent-plugin-hash-forward #fluentd - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/09/08
    試しに作ってみました
  • incron使ってスクリプト送り込んだら勝手に起動する仕組み考え始めた - As a Futurist...

    incron というのを知らなかったのですが、これとても夢が広がりますね。 ファイル/ディレクトリの変更を検知してコマンドを実行する incron – Glide Note – グライドノート というわけでとりあえず軽く膨らませてみました。 ちょっとしたスクリプトをたくさんのサーバで気軽に実行したい という要求はままあると思います。その際に、実際にサーバ側でやりたい処理をスクリプトにして、それを rsync で送り込んでから ssh で叩くとかやってたんですが、incron 使うとすごくスッキリとやれます。つまり、サーバ側でファイルが送り込まれたことをトリガーにして、そのファイルを実行してやればいいだけです。 ただ、そのスクリプトが残り続けるの気持ち悪いし、標準出力とかをログにだしたり、さらには fluentd に送ったりしたいですよね:) というわけで超簡単なラッパースクリプトを介してみ

    incron使ってスクリプト送り込んだら勝手に起動する仕組み考え始めた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/08/29
    夢がひろがる
  • 初めてのオレオレbash補完 - As a Futurist...

    さて、ひとつ前のエントリは釣りだったわけですが、題の bash 補完を初めてやってみました。ちょっとした物だったら割と簡単に書けたので、共有。 目標 自作コマンド(仮にsugyanとします)はこんな感じの I/F だとします。 sugyan subcommand [args] いくつかの subcommand は次にくる引数が限られる 例えばsugyan momocloの後にはkanako renichan shiorin ahrin momoka sugyan listでそういう補完の一覧が色々出せる sugyan list commandで subcommand の一覧 sugyan list momocloでももクロ一覧 一応sugyan listでcommand momocloが返る あとはいつもの bash のままにファイルとかを補完して欲しい 実際叩くと、 $ sugyan

    初めてのオレオレbash補完 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2012/08/27
    簡単なのは簡単だった