タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (25)

  • ドワンゴ川上会長 経営として非合理的でも家庭を持ってもらう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    前回の「ドワンゴ川上会長が語る社内ベビーブームを起こしたどわんご保育園とは」に引き続き、株式会社ドワンゴの川上会長との対談をお送りします! 社員に生きる目的を持ってもらうのが大事-駒崎 経営者という立場で、会社の働き方の文脈で保育などについて思うところはありますか? -川上会長 普通に考えると企業というのは、子育て支援などの福利厚生は「宣伝・イメ-ジアップ」のためにやっていることが多いと思うんですよね。メセナとかいう言葉もありますが、これも僕は凄い資主義的なロジックを背後に感じていて、いいことをすると得をする、いいことをしないと損をするという風なロジックに感じるんですよね。 (※メセナ......即効的な販売促進・広告宣伝効果を求めるのではなく、社会貢献の一環として企業が行う芸術文化支援活動などを指す。) 寓話「花咲かじいさん」の「正直じいさん」みたいな論法で、欲張りな人は社会的な制裁を

    ドワンゴ川上会長 経営として非合理的でも家庭を持ってもらう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ドワンゴ川上会長が語る社内ベビーブームを起こしたどわんご保育園とは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    前回の「ドワンゴ川上会長の育休取得と、との平穏な家庭生活のコツ」に引き続き、株式会社ドワンゴの川上会長との対談をお送りします! 保育園があるなら産んでみようかな-駒崎 一昨年、急遽ドワンゴが保育園を作ることを発表をされ、当時評判になりました。どのような思いで作られたのでしょうか。また実際運営してみてどうでしょうか。 -川上会長 実は以前から社内から社内託児所が欲しいという要望はあったんですよね。ところが実際に作ろうとして、アンケートをとったら、実際に利用するという社員は一人もいなかったんです。 今回は、その時よりも随分と社員も増えていたし、結婚している人も増えていたので、さすがに利用者はたくさんいるだろうと思っていたのですが、保育園を開設してみたら結局2-3人しか利用者が集まらなかったんです(笑) ドワンゴ社オフィス内に開設された事業所内保育施設「どわんご保育園」-駒崎 ええええ。要望

    ドワンゴ川上会長が語る社内ベビーブームを起こしたどわんご保育園とは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ドワンゴ川上会長の育休取得と、妻との平穏な家庭生活のコツ(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    認定NPO法人フローレンスの駒崎です。4月19日に「みんなの保育の日」という、日中で子どもと保育のことを考えよう!というイベントを開催しようとしています。小池知事がメッセージを寄せてくれたり、人気男性保育士のてぃ先生などもご登壇頂く予定です。 「みんなの保育の日」のイベント会場であるニコファーレの運営を行っている株式会社ドワンゴの川上量生会長は、経営者として育休を取得し、さらに親となり初めて直面した「待機児童問題」に憤り、社内に「どわんご保育園」を設置したことで有名です。 現在2歳のお子様の子育てをする川上会長に、子育てをしてみて感じたこと、男性経営者としての育休取得、結婚、出産、日の子育て環境について、みんなの保育の日実行委員である、私、駒崎弘樹がインタビュ-を行いました。 強制育休!?気づいたら育休がカレンダ-に登録されていた。-駒崎 上場企業の会社の経営者が育休を取得するっていう

    ドワンゴ川上会長の育休取得と、妻との平穏な家庭生活のコツ(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「アメリカは70年間、衰退し続けている」——チョムスキーの視点 - Yahoo!ニュース

    アメリカにおいて、大統領の権限は小さくありません。トランプが決意すれば、多くのことを実現できます。例えば、キャンペーンで約束した通り、パリ協定から撤退することもできるし、イランとの核協議から撤退することもできる。ただ、こうしたアメリカの決定に、ヨーロッパ諸国が追随しない可能性は十分にあります。そうなるとアメリカは、世界の中でさらに「孤立」を深めることになる。近年ますます顕著になってきているのは、アメリカが世界情勢から孤立しつつあるということです。 西欧地域が、アメリカの完全な支配下にあった時代もありました。しかし現在は、むしろアメリカが疎外されているとさえ言えます。オバマ前大統領がキューバとの関係正常化に踏み出したのは、アメリカが西半球で完全に孤立してしまうのを避けるためです。西半球諸国は、以前からキューバとの関係正常化を望んでいました。それを阻止していたのが、アメリカだった。もしキューバ

    「アメリカは70年間、衰退し続けている」——チョムスキーの視点 - Yahoo!ニュース
  • 戦後の日本漁業の歴史 その1 戦後しばらくの黄金時代(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の漁業が衰退している一方で、世界の漁業が成長していることを示しました。 漁業の世界は、日の一人負けのような状態が続いています。しかし、日漁業が最初から衰退していたわけではありません。それどころか、戦後から1970年代までは、日の漁業が世界をリードしていた時代すらあるのです。なぜ、一時期は栄えた日漁業が、衰退に転じてしまったのか。戦後の漁業の歴史を振りかえりながら、その理由を考察してみましょう。 敗戦・糧難1945年(昭和20年)に、日政府はポツダム宣言を受諾して、米国に無条件降伏をしました。戦争に負けた日の国土は疲弊し、ただでさえ糧が不足していたところに、海外から大量に引き揚げ者が戻ってきて、深刻な糧難に見舞われました。国の配給制度は破綻し、都市生活者は闇米を求めて、農村へ買い出しに奔走しました。 飢えた国民のために糧を増産するのが、当時の日の重要な政治課題でした

    戦後の日本漁業の歴史 その1 戦後しばらくの黄金時代(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース