タグ

ブックマーク / ascii.jp (87)

  • デスクトップPCとしてのソニー「VAIO」は全部入りでロマン溢れる製品だった

    VAIOといえばタワー型という人も多い かつて、ソニーのパーソナルコンピュータの代表格だった「VAIO」といえば、どちらかというとモバイルを主体としたノート型のほうが印象が強いかもしれません。 ところが2000年前後にはアナログ時代のAV機器が、PCのパフォーマンスの向上によって一挙にデジタル化の波を受け、なんとも魅惑的なデスクトップVAIOたちが登場しました。その代表格が、“R”の冠を持つマイクロタワー「VAIO Rシリーズ」です。 テレビにも音楽にも強かった「VAIO Rシリーズ」 「PCV-R70TV」はTVチューナーを内蔵、かつMPEG-2リアルタイムエンコーダーボードを搭載、「Giga Pocket」というアプリを使ってTV番組を予約録画できたり、再生や編集ができたのです。20GBのHDDに、MPEGで圧縮することで高画質モードで約4時間24分、標準モードで約8時間41分、ビデオ

    デスクトップPCとしてのソニー「VAIO」は全部入りでロマン溢れる製品だった
    rufutani
    rufutani 2024/06/10
  • 建設現場の段取りを妨げる資材をAIで検出。ドコモ・NTT Comが実証実験に成功

    NTTドコモとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は8月7日、画像認識AIを用いて遠隔から建設現場を仮想的に巡回できるシステムにて、現場作業の段取りを妨げる資材を未然に検出し、作業を阻害する資材の移動指示などを作業員に共有する実証実験に成功したことを発表した。 システムは、あらかじめ利用期間を設定した資材ヤード、工事区画、搬入口などの建設現場のエリアにおいて、画像認識AIを用いて作業を阻害する資材を検出するとともに、作業員へ作業を阻害する資材に関わる対応事項および対応期限を共有する機能を提供する。 具体的には、5分ごとに固定カメラにて撮影する対象エリアの画像から、画像認識AIを用いて資材を検出し、登録済みの対象エリアの情報と利用期間を照らし合わせ、作業を阻害する資材か否かを判定し、必要に応じ、作業員に移動場所や移動期日を添えて対応を指示する。これにより、資材ヤードなどでの円滑で効

    建設現場の段取りを妨げる資材をAIで検出。ドコモ・NTT Comが実証実験に成功
    rufutani
    rufutani 2023/08/09
  • VSCodeでC#開発環境整えちゃう(グッバイVisual Studio)

    こんにちは!今年の冬も暖房なしで頑張る佐藤です。 みなさん、C#(.Net)使ってますか?弊社では、主にバックエンド開発に使われていますが、Java8とかで開発してた時に感じた、いろいろな不満が解消されていて、いい言語だなあとひしひし感じています。 さて、C#の開発をする際にメジャーなエディターといえば、Visual Studio、Riderだと思います。 それらも、とても便利なエディターではあるのですが、IDEなのもあって多少スペックが必要+ライセンス契約をする必要がある=金銭のやりとりが発生する、等の理由のために、多少敷居の高さがあるんじゃないかな〜と個人的に感じています。 また、私自身が、他の言語の開発ではほぼVisual Studio Codeを使っているのもあって、VSCodeとVisual Studioを一緒に起動して開発するのもなんだかなあ… と感じていました。 そこで、11

    VSCodeでC#開発環境整えちゃう(グッバイVisual Studio)
    rufutani
    rufutani 2022/12/17
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
  • Windowsのシステム引っ越し作業にWingetを使って、アプリインストールを楽にするのを試みる (1/2)

    仕事用のマシンをWindows 11で新しく組むことにした。今使っているマシンのCPUは第4世代Coreなので、メモリー増設もCPU交換も限界。そもそもWindows 11ではサポートされていないため、潮時と考えた。 こういう場合は問題を引きずらないように、Windowsは新しいドライブに新規インストールすることにしている。ドライブのイメージコピー(クローン)は楽だが、潜在的なものを含めトラブルも「コピー」してしまう可能性がある。 Windows XPの頃に比べれば、システムの引っ越しはラクになったが、相変わらずアプリケーションは手作業で入れ直す必要がある。環境設定作業が面倒になるので、どうしても代替品がないときを除いて、筆者はインストール台数が制限されているアプリケーションは使わないことにしている。いきなりマシンが動かなくなった場合に、短時間で環境を再構築できない可能性があるからだ。そう

    Windowsのシステム引っ越し作業にWingetを使って、アプリインストールを楽にするのを試みる (1/2)
  • Windows 10のスタートメニューにWin32アプリケーションのタイルを作る (1/2)

    前回(「Windows 10のスタートメニューのタイルに表示されるWin32アプリのアイコンを作成する」)に続いて、今回は、Windows 8.1で導入されたWin32アプリケーション用のタイル設定を使って、タイルを登録してみる。 文字だけの簡単な画像を作ってタイル画像として登録してみた。今回解説する方法では、Win32アプリケーションの中タイルと小タイルの2つの画像を指定できる いろいろと試したのだが、Win32アプリケーションのexeファイルの中には、今回解説する方法でタイルを登録できないものがいくつかあった。おそらくWindows 10用として作られているために、内部にスタートメニューなどに関するリソースが埋め込まれていて、そちらが優先されるようだ。確実に見分ける方法がないのだが、タイルを登録したとき、実行ファイル名やショートカット名とは違うプログラム名がタイルに表示されるものは、今

    Windows 10のスタートメニューにWin32アプリケーションのタイルを作る (1/2)
    rufutani
    rufutani 2022/01/22
  • WSL2で用いるルートファイルシステムの容量を拡大する方法は?

    WSL2Windows Subsystem for Linux 2)では、仮想マシンを使ってLinux環境を実現している。そのネイティブファイルシステムは、仮想ハードディスクファイル上にある。「ext4.vhdx」と呼ばれるこのファイルは、容量可変形式で作られ、最大容量は256GBに指定されている。この値は固定値なので、場合によっては足りなくなることがある。今回はこの容量を拡大する方法を解説しよう WSL2ではディストリビューションのインストール時に容量可変の仮想ハードディスクファイルにext4ファイルシステムを作る。このときの容量は256GB固定だ 仮想ハードディスクファイルの最大容量を拡大する 仮想ハードディスクファイルには一般に「容量可変」と「容量固定」の2タイプがあるが、通常は利用した分だけ記憶容量を消費する、容量可変を用いるケースが多い。容量可変の仮想ハードディスクファイルでは

    WSL2で用いるルートファイルシステムの容量を拡大する方法は?
  • PDFの正確かつ高度な要素抽出が可能となるアドビの新API「PDF Extract API」

    アドビは8月3日、公式ブログにて「PDFの可能性を広げるAdobe Document Serviceの新しいAPI」と題した記事を公開した。新たなAPIである「PDF Extract API」を使うことでPDFからの高度なデータ抽出が可能となる。 Adobe PDF Extract APIは、アドビが昨年発表した「Adobe Sensei」をベースとしたPDF解析APIPDFにどのようなデータが含まれているかを判別することはテキストや段組み、表組みや画像といった要素を解釈してドキュメントの構造を理解することが必要となるが、これをAI機械学習プラットフォームであるAdobe Senseiを用いるもの。 PDFに含まれる要素を自動的に抽出できることにより、機械学習モデルへの利用、分析やインデックス作成、抽出データの保存、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やNLP(自然言語処

    PDFの正確かつ高度な要素抽出が可能となるアドビの新API「PDF Extract API」
    rufutani
    rufutani 2021/08/18
  • GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)

    AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。 要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。 高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」 GIGABYTE「A520I AC」は、Min

    GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)
    rufutani
    rufutani 2020/12/10
  • ソフトウェア開発者以外にも便利なツールが含まれるWindows SDK/WDKをインストールする

    前回、Filtreg.exeというWindows SDKに含まれるツールを紹介したが(「WindowsサーチのIndexerで使われるIFilterを調べる」)、そこで今回はWindowsのSDKなどのインストール方法について解説する。来は、ソフトウェアを開発する場合に使うものだが、Windowsやアプリケーションを調べるのに都合のいいツールが含まれているなど、開発者以外でも利用価値がある。 Windows SDK、WDKとは一体何? Windows SDK(Software Development Kit)は、Windows用のアプリケーションを開発するときに必要になるファイルや情報をまとめたものだ。ここには、ソフトウェアのデバッグやテストに利用できるツールが含まれている。一時は「Windows Kit」という名前だったが、最近はSDKに戻ったようである。SDKという一般名詞が定着して

    ソフトウェア開発者以外にも便利なツールが含まれるWindows SDK/WDKをインストールする
    rufutani
    rufutani 2020/11/30
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    rufutani
    rufutani 2020/09/01
  • リコーが進めた8000人の在宅勤務にMicrosoft Teamsはどのように貢献したのか?

    マイクロソフトは、オンラインイベント「Microsoft Teams Anniversary Week」を2020年4月8日~10日まで開催。会期2日目の4月9日は、「導入事例の日」とし、日国内におけるMicrosoft Teamsの導入事例が紹介された。ここでは長らく働き方改革に取り組んできたリコーの事例を紹介する。 Teams提供開始から3周年を迎え、リコーが事例を披露 同イベントは、2017年3月にMicrosoft Teamsの提供が開始されてから3周年を迎えたのを記念して行なわれているもので、テーマは、「企業事例に見る、テレワークの実践~Teamsの3年間の歩みと最新機能」。開催初日は「Teams 3周年の日」、最終日は「最新機能の日」として、日マイクロソフトからTeamsに関する最新情報や最新機能などが説明された。 会期2日目にMicrosoft Teamsの導入事例の

    リコーが進めた8000人の在宅勤務にMicrosoft Teamsはどのように貢献したのか?
    rufutani
    rufutani 2020/04/15
  • Windows 10のスタートメニューのタイルに表示されるWin32アプリのアイコンを作成する (1/2)

    Windows 10のスタートメニューには、Win32アプリケーションのタイルを登録することもできる。このとき、Windows 10はルールに従って、アイコンとテキストを配置する。今回は、その仕組みとカスタマイズ方法について考えてみる。 Windows Terminal用のアイコンを作成してタイルにショートカットを登録してみた。これで直接CMD.EXEやPowerShell 7をWindows Terminalで起動できるようになる Win32アプリケーションのタイル登録ルール スタートメニューに配置されるタイルには、UWPアプリの場合には4サイズ(大、横長、中、小)あるが、Win32アプリケーションを登録する場合には、「中」「小」の2つのサイズしか選択できない。 パッと見てわかりやすいのは「中」サイズで、「小」だと把握しにくい。利用頻度により中と小を混ぜるのもいいが、筆者はほとんどをアイ

    Windows 10のスタートメニューのタイルに表示されるWin32アプリのアイコンを作成する (1/2)
    rufutani
    rufutani 2020/03/16
  • シャープAQUOS R2 compact実機レビュー = 待望の超小型ハイエンド・スマホである

    ソフトバンクはシャープのAndroidスマホ「AQUOS R2 compact」を1月18日に発売する。最大の売りはボディーのコンパクトさである。 液晶の形を自由に変えられる「フリーフォームディスプレイ」技術により、上部の前面カメラと下部の指紋認証センサーを避けるダブルノッチデザインの採用により、従来モデル「AQUOS R compact」の66×132×9.6mm/約140gから64×131×9.3mm/約135gへと小型・軽量化しつつ、ディスプレイは4.9インチから5.2インチへと大型化しているのだ。もちろんiPhone8より小さくて液晶は大きいのである。 コンパクトスマホというとエントリーモデルと早合点される方が多いかもしれないが、AQUOS R2 compactはハイエンドモデルをスペックそのままでギュッと凝縮したようなハイスペックモデルだ。発売前の試作機を借用したのでレビューして

    シャープAQUOS R2 compact実機レビュー = 待望の超小型ハイエンド・スマホである
    rufutani
    rufutani 2019/01/17
  • Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー

    テクノロジーに興味がある人なら、身近な製品の裏側って気になるもの。そんな知的欲求を満たしてくれるセッションが、昨年の夏に行なわれたre:Union 2018 Osakaには用意されていた。Nintendo Switchの裏側にあるシステムを紹介する「Nintendo Switch向けプッシュ通知システム『NPNS』」と題して、任天堂 ネットワークシステム部の渡邉 大洋さんが語ったセッションだ。フレンド登録したユーザーのゲームプレイ通知など、見慣れたあのメッセージは、こうやって送られていたのだ。 想定同時接続数1億台のリアルタイム通信インフラをAWSに構築 「実はこのセッション、AWS Summit Tokyoでもやったので聴いたことがある人がいるかもしれません。が、そこは今日初めて聴いたようなテンションで聴いてください」(渡邉さん) という出足で会場の笑いをさらった渡邉さんにならって私も書

    Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー
    rufutani
    rufutani 2019/01/15
  • 約47gで電子ペーパー搭載 世界最薄・最軽量のドコモ「カードケータイ」

    ドコモが2018年冬春モデルとして11月下旬に発売予定の「カードケータイ KY-01L」は、2.8型(480×600ドット)の電子ペーパーディスプレーを搭載。表示切り替え時のみ電力を消費する省電力性により、バッテリー容量380mAhでわずか約47gという重量ながら約100時間の連続待ち受け時間を実現している。

    約47gで電子ペーパー搭載 世界最薄・最軽量のドコモ「カードケータイ」
    rufutani
    rufutani 2018/10/17
  • ケータイとして復活の「INFOBAR」 11月の発売を前にレポ

    初代モデルから15周年を記念して登場した新型INFOBARの「INFOBAR xv」(11月下旬発売予定)。スマートフォンではなく、あえてケータイで復活したINFOBAR xvについて、メディア向けのau秋冬モデル体験会で動作機を試せたので、写真中心にレポートする。

    ケータイとして復活の「INFOBAR」 11月の発売を前にレポ
    rufutani
    rufutani 2018/10/14
  • リコーが歩行者や車両、路面の凹凸を認識できる車載用ステレオカメラを量産

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集が快適!アスキーの動画担当も納得なノートPC sponsored 「OooDa&伊織もえ ~ゲームの学校~」の第二回番組収録後インタビューも! ソフマップ主催eSpo

    リコーが歩行者や車両、路面の凹凸を認識できる車載用ステレオカメラを量産
    rufutani
    rufutani 2018/07/25
  • 「VAIO、法人向く。」の現在を探る

    2015年に発足したVAIO株式会社は今年3年目のチャレンジの年。スタイリッシュで格好いい個人向けのVAIOというブランドとは少し異なる、日の市場を第1に考えたビジネスPCへのブランドへの挑戦も進めている。ここではそんなVAIOの新しい側面にフォーカスしていく。 2020年07月03日 09時00分 ビジネス Windows 7の延長サポート終了の対応で一安心ではない 第56回 Windows Embedded Standard 7の延長サポート終了迫る。対策は万全? Windows 7 EOL騒動が年初にあったことが記憶に新しいが、実は延長サポート終了を迎えるOSが次から次へとあるのをご存知だろうか。直近では2020年10月13日に期限を迎える「Windows Embedded Standard 7」だ。特定用途を想定した組み込み用機器に利用されているこのOS。セキュリティー強化を狙っ

    「VAIO、法人向く。」の現在を探る
    rufutani
    rufutani 2018/05/29
  • 自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)

    自分にとっての“Endgame(究極の)キーボード”を、どこかのメーカーが作ってくれるまで待つのはもう止めだ。Endgameは自作してしまえ! というのが最近のキーボードマニア、即ち“キーボー道”のムーブメント。 前回は、キーボードのキースイッチの違いや配列など、キーボードを語るにあたっての基要素を解説したが、そろそろ実践に移りたい。 だが自作キーボードもピンキリだ。自作キーボードの難度といってもいいし、沼の深さと言い換えてもよい。どんな段階があるのかを浅いものから順に以下に簡単に紹介しよう。 (1)キーキャップのカスタマイズだけ 既存のキーボードのキーキャップだけ交換するというのも、オリジナルなものを作り出すという意味では自作キーボードに入る(かもしれない)。 前回解説した通り、Cherry MXに対応したキーキャップなら、多くのキーボードに装着できる(静電容量無接点式のキーボードでも

    自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)