タグ

2011年12月12日のブックマーク (4件)

  • 自分用CSSスタイルガイド

    2011年12月時点でのCSSを書くときの自分内での決まりごとを書いておきます。 まあこういうのは自分(やチーム)が分かりやすければ何でもいいと思いますけどね。 基的に自分以外は編集することがないので、結構好き勝手に書いてます。 インデント・改行・空白基的にセレクタはインデントなし。宣言(プロパティと値)の部分はセレクタの開始位置から半角スペース2つ分インデントする。@media内など、ネストされている場合はその中のセレクタはアットマークルールの開始位置から半角スペース2つでインデントする。セレクタが複数ある場合は基的にカンマで改行するが、擬似要素・擬似クラスが違うだけの場合は同一行でもよい。 (リセットCSSなどは除く)宣言ブロック開始の波括弧{は最後のセレクタと同じ行に書き、直後に改行を入れる。宣言ブロック終了の波括弧}の直前に改行を入れる。各宣言ごとに改行する。基的にはセミコ

    自分用CSSスタイルガイド
    ryownet
    ryownet 2011/12/12
    クラス名の命名法や親子関係の扱いなども書いてくれると嬉しいな(table tdなのかtdなのかとか)
  • 【解決】jQueryを利用しているブログで、IEでの閲覧が上手く動かない場合の対応方法について

    2013/6/26 問題は解消しました。今後はjQuery利用のサイトでZenbackを設置いただき、IEで閲覧しても問題なくウィジェットが表示されます。 zenbackは、スムーズな読み込みを実現するエフェクトのためなどにjQuery 1.4.2を利用しています。 そのため、ブログ側で違うバージョンのjQueryを利用しているサイトでは、IEのみjQueryのコンフリクトが発生し、zenbackが表示されないことがございます。※大手ブログサービスをご利用で、ご自身でjQuery設置を含むカスタマイズを行っていなければ、件は対応不要ですのでご安心ください。 この事象を回避するには、お手数ですが、ブログ側で利用している jQuery で以下のようなご対応をお願いいたします。 (1)jQuery の関数名を '$' で利用するのではなく、 'jQuery' で開始するようにする。 (2)j

    【解決】jQueryを利用しているブログで、IEでの閲覧が上手く動かない場合の対応方法について
    ryownet
    ryownet 2011/12/12
    zenbackはユーザを馬鹿にしてるのか? 埋め込みJS側でまずjqueryの存在とバージョンを確認してから読み込んでくれないと、強制的に1.4.2にデグレさせられる。jQuery().jqueryでできるのに #zenback
  • pushStateに対応している場合には利用して、それ以外にはjQuery.hashchangeを使う < egashira.jp

    pushStateに対応している場合には利用して、それ以外にはjQuery.hashchangeを使う Last Update: 2011-10-14先日に引き続きpushStateに関する話題です。この前はpushStateに対応していない場合にはlocation.pathnameもlocation.hashも変わらず、ブラウザの履歴には何も残らない状態でした。このサイトはIEの比率が高くないのでいいんですが、別途作っているサービスではWeb初心者の比率が高く、IEユーザにも配慮する必要があるため、hashchangeも利用することにしました。以下は簡単なサンプルです。pushStateに対応していない場合にはhashchangeプラグインは必要無いので別ファイルにして選択的にロードするとか改良の余地はありますが、IE6やIE8なんかでも意図したとおりに動作しているので良しとします。 $

    ryownet
    ryownet 2011/12/12
    pjaxをjquery.hashchangeも使っていい感じに
  • これらは完全にソーシャルゲームの手口

    ダース・おおのしんじ @king_of_kudamon 最初は「数学は紙とペンだけあれば出来るしお金なんか要らないよww」と言っておいて、そのうち「この辺は大学で詳しくやるよ」て言われて、入ったら「これはあのに詳しく書いてあるし、一冊は持っといて損はないよ」とかなんとか言われてどんどん課金しちゃう。これは完全にソーシャルゲームの手口 パスフィアイコンの人 @pasberth 最初は「プログラミングはテキストエディタと処理系だけあれば出来るしお金なんか要らないよww」と言っておいて、そのうち「これはあのに詳しく書いてあるし、一冊は持っといて損はないよ」とかなんとか言われてどんどん課金しちゃう。これは完全にソーシャルゲームの手口 NISHIO Hirokazu @nishio > 最初は「APIは無償で使えるよ!作ったアプリも無料でホスティングするよ!」と言っておいてそのうち「APIは有償

    これらは完全にソーシャルゲームの手口
    ryownet
    ryownet 2011/12/12
    はじめは無料→ちょっとくらい課金しても損はない→課金額を上げさせられるという流れ。これをゲームに適用したのがソーシャルゲームということか