タグ

as3に関するryownetのブックマーク (133)

  • 『Flash10で連立方程式を解くアルゴリズムの作成 その3』

    一応これで dat[3] = x dat[7] = y dat[11] = z に x + y + 2z = 7 -x + y + 0z = 3 2x + 3y + 3z = 13 の連立方程式の解がでました。 var m:Matrix3D = new Matrix3D(); var dat:Vector. = new Vector.(16, true); dat = m.rawData; dat[0] = 1; dat[1] = 1; dat[2] = 2; dat[3] = 7; dat[4] = -1; dat[5] = 1; dat[6] = 0; dat[7] = 3; dat[8] = 2; dat[9] = 3; dat[10] = 3; dat[11] = 13; dat[12] = 0; dat[13] = 0; dat[14] = 0; dat[15] = 1; for

    『Flash10で連立方程式を解くアルゴリズムの作成 その3』
    ryownet
    ryownet 2010/06/01
    なんだこれすげーことやってるなぁ
  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
    ryownet
    ryownet 2010/03/10
    きたきた!ついてこれない人は置いてっていいので、閃光の向こう側をみせてくれ!
  • MinimalComps

    MinimalComps are a set of ActionScript 3.0 User Interface Components for Flash. They were created with ease of use, small footprint, and performance in mind. They are ideal for rapid prototyping, experiments and small tools. They are compatible with Flash on the web, AIR, and the AIR packager for iOS and Android (though size adjustments would usually have to be made for mobile platforms). There is

    ryownet
    ryownet 2010/03/04
    コンポーネント。knobはいつまでたっても使い方が慣れない。でもcolorchooserとかpushbuttonはいいかんじ
  • | blog.ryow.net

    AlivePDFをFlash Player10で使えば、すべてswfだけでPDFを作り保存することができます。 create.phpを使わずに出来るというのはスゴい便利。 使い方はこんなかんじ。 ここではAlivePDF […]

    ryownet
    ryownet 2010/01/21
    AlivePDFを使ってみた。as3だけでPDFを作成、ダウンロード。ブラウザだけで何でもできる時代よね、という実感。
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

  • startDrag × getBoundsで華麗にドラッグ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    MAKEの熱気にほだされて、年末年始はFlashで フィジカルコンピューティングにチャレンジしてみようかなーと思っている島田(こ)です。 とりあえず自作YUREXとか、ロボットアーム動かしたりとかしてみたい。 先日案件でまたまたgetBoundsにお世話になりました。 オブジェクトのマウスドラッグを簡単に実装できるstartDrag。 ドラッグが可能な範囲をRectangleで簡単に指定できる点も便利ですよね。 ただドラッグが可能な範囲は、オブジェクトの基準点に対する指定なので たとえば枠からオブジェクトがはみ出さないようにドラッグしたい場合とかは x,y,width,heightなどのプロパティの計算だけで処理しようとすると 基準点の位置によっては、ちょっとややこしくなります。 そんなときに「getBounds」 表示オブジェクトの存在領域を取得するためのメソッド「getBounds」を

    startDrag × getBoundsで華麗にドラッグ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/12/22
  • ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);
  • wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

    いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知(ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-)がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るという企画もあるのですが、私も参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか、今から緊張します。 さて、前置きが長くなりましたが、wonderflで検証されたActionScript 3.0最適化手法をまとめてみました。詳細は以下から。 Bitmap関連 Flashの処理速度の最適化において、描画処理の最適化は最も効果があります。ここではスクリプトで高速化した検証結果をまとめてみました。 BitmapDataクラスのdraw()とcopyPixels()だとcopyPixels()のほうが160%高速。 co

    ryownet
    ryownet 2009/11/19
    AS3高速化。こういうのが好きになってきたら(気になってきたら)視点を変えてプロダクトの質を高めたいけど、最速最適化はロマンがあるよね!
  • tmdf.net | ActionScript3でJPEG

    FLASHで生成したBitmapDataをJPEG操作する際のメモ。 エンコード(BitmapData→JPEG)は、「as3corelib」のJPGEncoderクラスでもいいですが、FLASH Player 10 以上であれば、Vector型配列に最適化されている「Optimized JPEG Encoder」の方が処理速度が速いのでお勧め。デコード(JPEG→BitmapData)は、ちょっと面倒ですがLoaderクラスを使います。 PNGのエンコードには「as3corelib」を使うのが簡単だと思います。デコードはJPEGと同じ方法で問題ありません。 下記サンプルコードは、起動時にノイズ画像を生成して描画、それをJPEGにエンコード後、デコードして描画しています。Encode()の第2引数が圧縮率で100が最も画像がきれい(低圧縮)になります。Decode()は第1引数のByteA

    ryownet
    ryownet 2009/10/23
    FP10ならこっちのほうが早い!
  • flair4 blog - AS3.0 配列あれこれ

    ついさっき何かとお世話になる配列についていろいろ調べてました せっかくなのでここにまとめておきます。 相変わらず、アウトプットとかが全然ない地味な検証系blogだww しかもJS書く人ならだいたい知ってそうなノウハウという・・・ まあ、というわけで久々の記事でございます。 ◆ 生成速度 実は new Array() するよりも [] のほうが3倍速い 型とか、挙動に差があると思ったら全くない(検証した範囲内では) ◆ push push するより array[array.length] = value; のほうが10〜20%早い ちなみにVectorでもこの記述方式が 10〜20%早い (1000000アイテムの追加で検証) あと Array と Vector のpush実行の差は約20% Vector が早いです。 ◆ 配列へのアクセス 配列のアクセス方法は多々あり

    ryownet
    ryownet 2009/10/14
    10msのチューニングとか。こういうのん好きだ
  • http://www.sdfug.org/san-diego-flash-users-group/mobile/iphone-dev-for-the-flash-guy-or-gal/

    Warning! Sdfug.org has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    ryownet
    ryownet 2009/08/20
    ASとObjectiveCとの違いPDF
  • Coding Conventions - Flex SDK - Confluence

    Flex SDK coding conventions and best practices Note: This page is not yet complete and has some sections marked TBD. But there's plenty here to get you started! Introduction This document lays out the coding standards for writing open-source Flex framework components in ActionScript 3. Adhering to these standards makes the source code look consistent, well-organized, and professional. Some of thes

  • 百匹目の猿 アイコン画像をドット絵風に表示

    アイコン画像をドット絵風(?)に拡大表示します。 左上のアイコンをクリックすると、円でピクセルを表した拡大画像(?)が表示されます。 アイコンは、SILK ICONSのものを使用させてもらいました。 やってる処理は、半径10ピクセルの円形のスプライトを16×16個並べといて、アイコンをクリックしたときにそのアイコン画像の各ピクセルの色をBitmapData#getPixelsで取得して、 対応するスプライトの色をSprite#transform#colorTransformで設定する。というカンジです。 BitmapData#getPixelsは、左上のピクセルからアルファ、赤、緑、青の順に値が入っているByteArrayを戻します。 けど、ソレをそのまま扱うのはメンドウなので、サンプルではalpha、red、green、blueというプロパティを持つオブジェクトを順に戻すPixelIte

  • BetweenAS3でタイムリマップ | ClockMaker Blog

    昨日は記事がホットエントリーで1番(800ブクマ近く)になったみたいで、ブクマ頂いた皆様ありがとうございます。さて、一ヶ月半ぶりに当ブログのメインテーマであるPapervision3Dのデモを作ってみました。 ActionScript3.0の新種のトゥイーンライブラリ「BetweenAS3」を使ってPapervision3Dを動かしたデモです。BetweenAS3は高い実行パフォーマンスが素敵どころですが(参考)、豊富な機能を使うことで新しい演出手法が生まれるのではと考えています。そこで2つのポイントについて試してみました。まずは次のデモをご覧ください。 demo (require Flash Player 10) ソースコードは次の記事を参考ください。では以下、技術的な解説です。 技術的な2つのポイント 再生途中に一瞬スローモーションになりますが、これは一般的にタイムストレッチと呼ばれて

    BetweenAS3でタイムリマップ | ClockMaker Blog
    ryownet
    ryownet 2009/07/17
    そっかー。時間のトゥイーンてこういう使い方あったのか。FlashだけじゃなくAEの経験があるClockmakerさんならではの発想。映像やゲーム出身者の発想がほしい
  • KYUCON*BLOG: [AS3.0] 画面外をクリックしたらポーズ(一時停止)する方法

    SWF以外の部分をクリックしたらポーズさせるための小技をご紹介します。 デスクトップなどブラウザウィンドウ外をクリックした場合も含みます。 下記のようにTextFieldのFocusEventを使うところがポイントです。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.FocusEvent; import flash.events.MouseEvent; import flash.text.TextField; public class DocumentClass extends Sprite { private var debugTF:TextField ; public function DocumentClass() { //デバッグ用のテキスト debugTF = createTextField(600, 20,

    ryownet
    ryownet 2009/06/17
    SWFを覆うTextFieldのFocusEventを使って、フォーカスがはずれたらFlashの再生を止めてる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ryownet
    ryownet 2009/05/21
    Flashで背景認識→撮影→背景差し替え。すげー
  • サーバを経由せずに Flash の内容を画像に変換する | tanablog

    Flash で描画したベクター画像を img タグで表示させるデモを作った。肝はサーバプログラムを経由しないところ。 IE 以外のモダンブラウザなら、下の灰色の領域に線を描くと、その下に PNG 画像が現れるはず。 ペイントツール部分は、func09 さんのソースをお借りした。 仕組み PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る その ByteArray を Base64 エンコードする その文字列を ExternalInterface でブラウザに送る data スキーマで画像を表示させる var bmp:BitmapData = new BitmapData(300, 300); bmp.draw(canvas); var base64Text:String = Base64.encodeByteArray(PNGEncoder.encode(bmp)); Ext

    ryownet
    ryownet 2009/04/30
    flashをPNGエンコードしてBase64→dataスキーマで直接画像化!
  • X-LABO: ActionScript3 PngEncoderクラス,JPEGEncoderクラス を用いてステージデータ画像化

    この記事のURL http://www.dango-itimi.com/blog/archives/2006/000897.html せっかくActionScript3を勉強するならば、ActionScript3でのみできることを行うべきだ、というわけで、ActionScript2まででは結構大変だった swf画面の画像化を実装。 海外で公開されている、PngEncoderクラス または JPEGEncoderクラス を用いて実現します。 ■サンプル ※要FlashPlayer9 ChangeImageボタンをクリックすると、その時点の画面表示を画像化します。画面が切り替わるので、ブラウザの戻るでお戻りください。 ■PngEncoderクラス,JPEGEncoderクラスのソースはこちら KAOURANTIN.NET PngEncoderクラス JPEGEncoderクラス 公開されている

    ryownet
    ryownet 2009/04/29
    AS3でCGI使って画像書き出し
  • [Flashの高速化を試す]BitmapDataを配列に格納することで2〜3倍の高速化 | ClockMaker Blog

    「3Dのパーティクルに被写界深度をつけてみた」で紹介した Flash で被写界深度表現を高速化する常套手段ですが、もっと身近で実用しやすい例で試してみました。500〜1000個ぐらいの矢印がランダムに動き回ります。 シェイプだけだともっさりするよ BitmapDataで配列に格納すると高速化するよ 前者は矢印のシェイプをもったインスタンスが動き回るデモで私の環境では500個でfps30程度、後者は矢印のシェイプをプレレンダリングしたデモで1000個でfps50程度でてます。具体的な数字にしずらいのですが、単純に言ってしまえば2〜3倍くらいは高速化しています。(※当方の環境は Mac OS X 10.5, iMac, Core Duo 2GHz, Memory 2GB, Windowsだともっと早いです) 元ネタ 元ネタは Adobe MAX 2008 の城戸さんのプレゼンです。ビデオの8割

    ryownet
    ryownet 2009/04/25
    as3高速化はBitmapDataを配列にすること。roxik様のサンプルをもとに分かりやすく解説!
  • KYUCON*BLOG: SWF転載防止

    swfを意図しないサーバにアップされると困るので、AS3クラスを用意しました。 http://www.kyucon.com/blog/DomainCheck.as //正規のドメインかチェックする DomainCheck.match("kyucon.com"); ※この場合、swfがwww.kyucon.com上やabc.kyucon.com上にあってもtrueになります。 ※DomainCheck.match("www.kyucon.com")とすればabc.kyucon.com上ではfalseになります。 //正規のドメインかチェックし、不一致ならページリダイレクト DomainCheck.checkAndNavigate("kyucon.com","http://kyucon.com"); //swfが置かれているドメインを調べる DomainCheck.currentDomain

    ryownet
    ryownet 2009/04/09
    swfファイルを他ドメインで転載されるのを防止したいときのスクリプト。逆にCDドライブからでしか動かないようにするとかも出来るのかな?