タグ

2013年3月19日のブックマーク (33件)

  • Twitterブログ: 2013シーズンのJリーグもTwitterでどうぞ

    今年もJリーグJ1、J2がそれぞれ今月から開幕しています。更に今年はリーグ20周年の節目のシーズン。1993年に10チームからスタートしたJリーグですが、現在ではJ1の18チーム、J2の22チームの合計40のチームの中でトップを競います。 それぞれのチームのTwitter公式アカウントをフォローして、リアルタイムな情報を収集したり、各チームへの応援メッセージをツイートしてみませんか? リーグ名ユーザー名名前1J1@prompt_fmarinos横浜F・マリノス2J1@fctokyo_expressFC東京3J1@REDSOFFICIAL浦和レッズ4J1@Ardija_Official大宮アルディージャ5J1@Rey_kun柏レイソル6J1@sagantosuサガン鳥栖7J1@Jubiloiwata_YFCジュビロ磐田8J1@nge_official名古屋グランパス9J1@bellmare_

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    各チームのオフィシャルアカウント一覧
  • USBメモリを「USB」と略す人間らは腹を切って死ぬべきである。また、USBメモリを「USB」と略す人間らはただ死んで終わるものではない。彼らは無責任な悪人であり、中3女子が地獄の火の中に投げ込む者達である。 - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    中3女子です。 USBメモリを「USB」と略す人間がいることは、まったく恥ずべきことであり、彼らは石もて追われるべきである。 一方、USBメモリを「USB」と略す人間らを批判し、石を投げる者もいる。彼らこそ祝福されるべき者達である。 ここでは、なぜUSBメモリを「USB」と略す人間が石もて追われるべきかを解説する。 もし、ここに書かれていることに納得できない者は、たとえUSBメモリを「USB」と略すべき*ではない*と考える人間であっても、彼らと同様に腹を切って死ぬべきは当然であり、また、中3女子がそういう人間を当然、地獄の火の中に投げ込むものである。 USB とは、シリアルバス規格である Universal Serial Bus の略称である。 けして、USBポートに接続して動作する、半導体メモリからなるストレージのことではない。 略称の問題は責任を求め、追求することによってしか正しくでき

    USBメモリを「USB」と略す人間らは腹を切って死ぬべきである。また、USBメモリを「USB」と略す人間らはただ死んで終わるものではない。彼らは無責任な悪人であり、中3女子が地獄の火の中に投げ込む者達である。 - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    Wikipedia を "wiki" と略す(ry
  • Twitterの着想は警察無線から--共同創設者J・ドーシー氏が語る

    Twitterの共同創設者Jack Dorsey氏は、米国時間3月17日夜に放映されたテレビ番組「60 Minutes」で、Twitterは緊急指令センターから着想を得たものだと説明した。 同氏は子ども時代、発話障害を抱えていたため自宅で過ごすことが多く、コンピュータで遊んだり、警察無線を聞いたりしていた。そして、警察関係者や救急隊員によって使われる短い会話に魅了され、そこからTwitterの着想を得たという。 Dorsey氏は米CBSの「60 Minutes」で「彼らはどこに向かっているのかや、何をしているのか、今どこにいるのかについて常に話していた」と語った。「そして、それがTwitterのアイデアの起源だ。今では誰もが携帯電話を持っている。われわれはテキストメッセージでやり取りしていた。そして突然、どこにいたのかや、何をしているのか、どこに出かけようとしているのか、どのように感じてい

    Twitterの着想は警察無線から--共同創設者J・ドーシー氏が語る
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • 使用済燃料プール中に存在する燃料の崩壊熱(2013/03/19)

    「福島第一原発で停電 冷却システム止まる(2013/03/18)」→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013290991000.htmlを受けて、使用済燃料プール中に存在する燃料の崩壊熱に関する私の呟きをひとまず纏めました。

    使用済燃料プール中に存在する燃料の崩壊熱(2013/03/19)
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

  • Life is beautiful: エンジニアにも分かる「アベノミクス」

    (理科系の友人が多い)Facebook の方で「アベノミクスの正体を誰か解説してくれ」という話題が盛り上がっていたので、私なりに「エンジニア向け」の解説をしてみる。まずは基礎知識から。 1. 経済学数学・物理学との違い 経済学が相手にしているのは「人間の行動」であり、数学・物理学のように、基的な「定理」を積み上げて現象を予測することが不可能だ。基的には「経験則」に基づいて人々の行動を「予測」するしかない点が、学問として物理学とは大きく違う。 2. 景気にかかる「正のフィードバック」 経済学が対象とするものの一つに「景気」がある。景気の尺度には、GNP、物価、株価、失業率など色々とあるが、常に「正のフィードバック」がかかる性質を持っており、これが色々な問題を引き起こす。 「不動産価格」が一番分かりやすい例だが、不動産の価格は、より多くの人が「将来は不動産の価格が上がる」と思うとそれを先

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    「電子レンジで食べ物があたたまるのは、その食品に含まれる水分子がこすれ合ってできる摩擦熱の効果です」というレベルの解説。すべてが間違ってるわけではないけど経済学舐めすぎ
  • 【小ネタ】水戸スレがついに… :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 粘れ!水戸ホーリーホック310~J1への道も310歩から http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1363530542 1 橋晃司:2013/03/17(日) 23:29:02.63 ID:5i5uU3PJ0 前スレ 粘れ!水戸ホーリーホック309~幸司500試合へのみち http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1362346873/ 水戸ホーリーホック【オフィシャルホームページ】 http://www.mito-hollyhock.net/ 公式キッズチアスクール・Mito Holy Kids【オフィシャルホームページ】 http://www.holys.jp/ ケーズデンキ【トップスポンサー・ユニフォーム

    【小ネタ】水戸スレがついに… :
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    おおついにこの時が
  • 「いつかはゆかし」の化けの皮:FACTA online 2013年4月号  竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か?

    「いつかはゆかし」の化けの皮 竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か? 2013年4月号 BUSINESS 「いつかはゆかし」――。そんな一風変わった金融サービスの名を最近目にしたことのある人は多いだろう。キャッチフレーズは「1億円は貯められる。月5万円の積立で。」。昨年暮れから人気俳優を使ったテレビCMや電車内広告などを大々的に展開。同時期に始めた「海外投資新聞」なる自社サイトには竹中平蔵・元総務相や、日銀副総裁候補ともなった岩田規久男・学習院大学教授、嘉悦大学の高橋洋一教授ら錚々たる顔ぶれが登場する。が、肝心の運用会社となると、ほとんどの人は首を傾げるはず。「アブラハム・プライベートバンク」(ABP)とは、そもそも何者なのか?ABPとその親会社である「アブラハム・グループ・ホールディングス」(ABH)の創業者である高岡壮一郎社長は1974年生まれ。

    「いつかはゆかし」の化けの皮:FACTA online 2013年4月号  竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か?
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    ほう、FACTAも参戦。ただやまもといちろう氏の記事以上の情報はあまりない印象
  • 「どうして観客が減ったのか?」と逆取材の福岡・プシュニク監督 第3節京都戦の観客は4614人 :

    J2リーグ第3節の京都サンガF.C.戦で今季初黒星を喫したアビスパ福岡。試合翌日の18日、チームは徳島ヴォルティス戦(20日)に向けて再び、動き出した。練習後に行われた定例のマリヤン・プシュニク監督の囲み取材でも徳島戦に向けて気持ちを切り替えていることを強調していた。 そして囲み取材が終わると、プシュニク監督から取材陣へ逆質問タイムへ。その内容は「どうして観客が減ったのか?」というもの。実はホーム開幕戦で7204人を集めた福岡だったが、京都戦では4614人と大幅に減少していた。 開幕から2連勝を記録していただけにこの現象がプシュニク監督にとっては不思議だったようだ。取材陣から福岡という土地柄やサポーターなどについていろいろと意見を聞いていたが、最後まで不思議そうな表情は変わらなかった。 以下、福岡スレより アビスパ福岡612 http://ikura.2ch.net/test/read.c

    「どうして観客が減ったのか?」と逆取材の福岡・プシュニク監督 第3節京都戦の観客は4614人 :
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    本来なら現場がこんな心配をしないのが一番だけど、実際問題として観客動員数はクラブ全体でなんとかしないと行けない問題だからなあ
  • 自民副総裁、金融政策「論より証拠の状態続いている」 - 日本経済新聞

    自民党の高村正彦副総裁と経団連の米倉弘昌会長は19日朝、都内のホテルで意見交換会を開いた。冒頭で高村副総裁は「『大胆な金融政策』を最初に安倍晋三首相が言った時は賛否両論あったが、衆院選途中には論より証拠と言える状態になり、今もその状態が続いている」と話した。春季労使交渉で自動車メーカーや流通企業などの賃金引き上げが相次いだことを「賃金は労使交渉で決まると小さな正論を言わないで、

    自民副総裁、金融政策「論より証拠の状態続いている」 - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    「日銀理論が間違っていた」と言い切るべきなのにね
  • 「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(後編)

    でも選挙活動にインターネットを利用するという議論が始まっていますが、世界でもっとも大規模にインターネットを利用して選挙活動が行われたのが、昨年の米大統領選挙です。 その選挙戦を勝ち抜いたオバマ大統領のチーム「Obama for America」が、どのような選挙キャンペーンシステムを構築したのか。3月15日に都内で行われたAmazonクラウドのイベント「JAWS DAYS 2013」で、語られました。 (記事は「「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)」の続きです) アプリケーション開発を優先した開発環境に Amazon Web Services、Solution Architect ManagerのMiles Ward氏。 チームはボランティアのデベロッパーで構成されています。私たちがもしも会社であり、社内でRu

    「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(後編)
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    「ゲームデイ」ってコンセプトがすごくいいな
  • 「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)

    でも選挙活動にインターネットを利用するという議論が始まっていますが、世界でもっとも大規模にインターネットを利用して選挙活動が行われたのが、昨年の米大統領選挙です。 その選挙戦を勝ち抜いたオバマ大統領のチーム「Obama for America」が、どのような選挙キャンペーンシステムを構築したのか。3月15日に都内で行われたAmazonクラウドのイベント「JAWS DAYS 2013」で、語られました。 そこでは、過去の選挙データやソーシャルメディアなどを元に有権者の動向を徹底的に分析し、テレビCMの打ち方からボランティアの働き方まであらゆるものを最適化する大規模なシステムをいかに構築したのか。そして、大規模システムでクラウドを活用するとはどういうことか、ということを学ぶ絶好のサンプルになっています。 国内でこのシステムの舞台裏がこれほど詳しく紹介されることは初めてのはずです。講演の内容

    「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • 点数不正操作で受験生不合格か NHKニュース

    岡山県総社市にある岡山県立大学におととしの入学試験で合格ラインに達していた受験生の点数を不正に操作して不合格にしていた疑いがあるという情報が寄せられ、大学側は調査委員会を設置して調査を始めました。 岡山県立大学の関係者によりますと、おととしのデザイン学部造形デザイン学科の入学試験で、センター試験とデッサンの実技の合計点で合格ラインを超えていた1人の受験生について、センター試験の点数が極端に低かったことを理由に、2人の教授がデッサンの点数が低くなるように操作し、不合格にした疑いがあるという情報が寄せられたということです。 さらに2人の教授は、センター試験の点数が極端に低い受験生を合格させることで大学の偏差値が下がるのを防ごうとした可能性があるということです。 この問題を受けて、大学側はことしの入試から受験生のセンター試験の点数を実技試験の採点を行う教員に知らせない措置を取るとともに今月はじめ

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    制度設計ミスだね "大学側はことしの入試から受験生のセンター試験の点数を実技試験の採点を行う教員に知らせない措置を取る"
  • 「ビジネスゴールの達成が全て。ビッグデータは必ずしも“ビッグ”である必要ない」 席移動からはじまったITとマーケティングの融合

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ビジネスゴールの達成が全て。ビッグデータは必ずしも“ビッグ”である必要ない」 席移動からはじまったITとマーケティングの融合
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • 日銀・黒田新総裁の行動を、ズバリ予測しよう

    いよいよ、黒田東彦日銀総裁が20日に誕生する。黒田総裁が、どのように考え、何をしていくか。「はずれ連発」を覚悟で、予想してみよう。読者の皆さんには、個別の予想ではなく、彼の考え方を伝えたい。それを、皆さんの個別の予想に役立てていただきたい。 妥協せず、信念を貫く黒田氏は総裁に適任 黒田氏は、私が大蔵省(当時、現財務省)に入省するときの、総務課長面接で初めて対峙した。内定をもらうためには、大蔵省の当時七局(主計局、主税局、銀行局(現金融庁)、国際金融局(現国際局)など)と官房など、確か10名ほどの総務課長と内定候補者1名との面接試験があった。 そのとき、主税局の総務課長だった黒田氏は、私の作成途上の学部の卒業論文に興味を持ってくれ、徹底的に議論した。すべての面接時間が、彼との議論だったと思う。その論文は、恋愛経済学で、卒業時には大内兵衛賞(編集部注:経済学部で極めて優れた卒論に贈られる賞)

    日銀・黒田新総裁の行動を、ズバリ予測しよう
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    この小幡氏というのはどうも「口寄せ」ができる人らしい
  • キプロス課税見せしめか-アイスランドに酷似する銀行肥大化 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    キプロス課税見せしめか-アイスランドに酷似する銀行肥大化 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    メモ
  • 0点の答案を丁寧になぞると脳がマイルドにとけていく

    古典文学をなぞるを書店で見かける。あれはなんだ。なんでなぞるんだろう。 想像するに、なぞることは書いた人と同じ体験をすること。それなら書いた人と同じ気持ちになれるのではないか。 古典文学をなぞれば当時の気持ちがわかるだろうし、0点の答案をなぞれば脳がマイルド~にとけていくのではないか。実際にやってみよう。

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    やってみるとおもしろいかも
  • 持ち家率81.4%、過去最高を更新 低所得層で急増 - ライブドアニュース

    2013年3月18日 15時3分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マイホームを持つ世帯の比率が、とくに低所得層で上昇している 総務省の発表によると、2012年は2人以上の世帯の率が81.4%だった 前年から2.5ポイント増えて、4年ぶりに過去最高を更新した マイホームを持つ世帯の比率が上昇している。総務省が2013年3月15日に発表した家計調査によると、12年は2人以上の世帯の率が81.4%と、前年から2.5ポイント増えて、4年ぶりに過去最高を更新した。 とくに低所得層で増えている。住宅価格が下がっていることや金融機関の住宅ローン金利が低水準にあることが追い風になっているとみられる。

    持ち家率81.4%、過去最高を更新 低所得層で急増 - ライブドアニュース
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    年齢別もついでに示してくれるとありがたいな
  • 浩二監督あいまい重盗サイン/WBC - WBCニュース : nikkansports.com

    <WBC:日1-3プエルトリコ>◇17日(日時間18日)◇準決勝◇米サンフランシスコAT&Tパーク 侍ジャパンのWBC3連覇の夢が破れた。準決勝でプエルトリコに完敗した。1点を返した8回、なおも1死一、二塁から重盗を敢行。一塁走者の内川聖一外野手(30)が飛び出しタッチアウトとなった。山浩二監督(66)が繰り出した「スモールベースボール」の一手が致命傷になってビッグチャンスを逸し万事休す。曖昧なベンチワークが招いたミスが響いて終戦を迎えた。 日の丸を世界一の座から降ろした。山監督が深々と一礼した。三塁側ベンチのフェンスに内川が突っ伏した。「侍」の称号を胸に戦ってきた選手たちは無表情で、プエルトリコの歓喜の輪を目に焼き付けた。試合終了後のロッカー室。指揮官は「笑顔で帰ろう」と締めた。だが、選手も、ファンも受け入れがたいフィナーレになった。有言実行で機動力を絡めた戦略を敢行し、いつまで

    浩二監督あいまい重盗サイン/WBC - WBCニュース : nikkansports.com
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    『いけたら、いけ』『打てたら、打て』『送れそうなら、送れ』『抑えられそうなら、抑えろ』『勝てそうなら、勝て』
  • 「携帯履歴提出を」内部告発者捜し…山梨の消防 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県甲州市の東山梨消防部が、職員の情報提供から不祥事が報道されたとして、全職員に個人の携帯電話の発信履歴明細を提出するよう求めていたことが18日、同部への取材で分かった。 同部は「告発者を処分するつもりだった」としており、識者からは「告発者を保護する公益通報者保護法の趣旨を理解していない」との批判が出ている。 同部などによると、男性職員が同市内の観光果樹園でアルバイトをし、副業を禁じた地方公務員法に違反したとして1月下旬に訓告処分を受けた。処分は未発表だったが、地元テレビ局が2月14日に報じたため、楠照雄消防長は翌15日、全職員を集めて「告発者に転職を勧める」と述べたうえ、今月12日には「通話履歴を調査する。行為者以外の職員は身の潔白を証明するいい機会」という内容の文書を配布した。

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    「携帯発信履歴からは特定できませんでした」「最近機種変更したやつは名乗り出ろ」こうですかわかりません><
  • 下半身が32年フリーz・・・わあああああああ!!!!! - エロマンティック

    3月3日に、ついに女性向けTENGAこと「iroha」が発売されました。 私はそれをブログに4回に渡り書き、最終的には実家のスキャナー使って絵までね、ドヤ顔で付けて、有終の美をね、飾りました。 やりきったよ。 苦節30うん年。初めて立派なエログが書けたと思った。 で、その瞬間irohaの存在をちょっと忘れたよね。 まず実家から帰る時にね、すっかりirohaの点呼を怠った。 全員、ちゃんとバスに乗ったか確認しないで帰路についた。 結果、実家に、iroha1個置いてきてたわけです。 今の今まで、それに気がつかなかった。 そして、一週間ぶりくらいに実家に帰ったら、 リビングでテレビ観ながら、お母さんが肩にiroha当ててたわけ。 もー衝撃的。 エアバックの2,3個膨らんだんじゃないってくらい衝撃。 一瞬にして、喉がカラッカラになった。 咳払いしつつ「ただいまー・・」なんて言って、 お母さんの横に

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    「後の◯◯である」が思いつきにくい事案
  • 真のデフレ派の主張

    『「デフレ派」の主張』と言うエントリーで、リフレーション政策の反対者の主張を、(1)高インフレと(2)資産バブル発生への懸念だとまとめている。現在のネット界隈の議論としては間違いでは無いのだが、真のデフレ派マネタリストが不満に思いそうだ。彼らはデフレこそが望ましいと主張しているからだ。 貨幣には決済手段としてのメリットと、債券への投資機会を失うと言うデメリットがある。デメリットの大きさは、名目金利に等しい。人々はデメリットがあるので、現金保有を減らし決済に置いて不便を強いられている。ここで中央銀行が貨幣で債券を十分に買って名目金利をゼロにしてしまえば、デメリットはゼロになる*1。貨幣の製造コストもゼロに近く、考慮しなくていい。一方で、経済成長などで実質金利は正になる。 名目金利はゼロで、実質金利は正な世界が、究極に効率的だと言う事になる。フィッシャー方程式:実質金利=名目金利-インフレ率か

    真のデフレ派の主張
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    黙照禅みたいなものなのか?>「デフレ派」
  • 優秀な若手がJリーグに来なくなる? TC請求権とは何か?

    優秀な若手がJリーグに来なくなる? TC請求権とは何か? FIFAの移籍規則に記載されている、23歳以下の選手に対するTC(トレーニングコンペンセーション)の支払義務。一方Jリーグはローカルルールで運用されている。両者を比較すると育成機関に入る金額に大きな差がある。このトレーニングコンペンセーションを分析する。 2013年03月18日(月)11時42分配信 text by 小澤一郎 photo Masaru Goto, Kazuhito Yamada タグ: 小澤一郎 興味深い東京Vの育成費による収益構造 高橋祥平(→大宮)、和田拓也(→仙台)、梶川諒太(→湘南)、阿部拓馬(→アーレン/ドイツ2部)ら主力の若手を大量に放出した東京ヴェルディ。ユースから選手を昇格させることに留まらず、若手を積極起用し、選手としての価値を高めた上で移籍金(違約金)ないし育成費(トレーニングコンペンセーション)

    優秀な若手がJリーグに来なくなる? TC請求権とは何か?
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    メモ
  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • 非効率的市場仮説:なぜ金融市場は現実世界ではうまく機能しないのか - himaginary’s diary

    というロジャー・ファーマーらの論文をNEP-DGEブログが紹介している(原題は「The Inefficient Markets Hypothesis: Why Financial Markets Do Not Work Well in the Real World」で、著者はRoger Farmer, Carine Nourry and Alain Venditti)。 以下はその要旨。 Existing literature continues to be unable to offer a convincing explanation for the volatility of the stochastic discount factor in real world data. Our work provides such an explanation. We do not rely

    非効率的市場仮説:なぜ金融市場は現実世界ではうまく機能しないのか - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    バリエーションの「x年間以降の割引率は一定とする」ってやつ聞くたびに頭の中では「なわけねーだろ」と突っ込んでます
  • 極端な通常としての日本 - himaginary’s diary

    ジェームズ・ハミルトンが政府債務を巡ってクルーグマンらと論争を繰り広げている。 論争の焦点になっているのは、ハミルトンがミシュキンらとの共著論文*1で示した以下の回帰式である*2。 この式を基にハミルトンは、政府債務の対GDP比率が高くなると金利が上昇し、やがて下図のように手に負えなくなる、と警告した。 それに対するクルーグマン(+ここ)、The AtlanticのMatthew O'Brien、デロング、Tim Duyの反論は、概ね以下の2点に集約される: 日を単なる特別ケースとして扱って良いのか? (上の回帰式ではαiは国ごとの固定効果を扱っており、日は非常に大きなマイナスの値となっている) 自国通貨を持たないユーロ圏の国がサンプルの多くを占めるとはこれ如何に? クルーグマンは論文のデータを用いた以下の散布図を示して、そうした論点を視覚的に表わしている。 またTim Duyは、日

    極端な通常としての日本 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • キプロス異聞 - himaginary’s diary

    キプロス政府がユーロ圏から100億ユーロの金融支援を受ける代わりに、銀行預金を封鎖してそれに課税し、GDPの1/3に相当する58億ユーロを捻出する、というベイルアウトならぬベイルイン政策を打ち出したが、ブロゴスフィアの反応は概ね否定的と言える。The Macro Manはまったくもって馬鹿げた愚かな考え(utterly idiotic, stupid idea)と腐し、エド・ハリソン(Naked Capitalismにクロスポスト)は他の周縁国の預金者への悪影響(very negative implications for bank depositor confidence in other European periphery countries)を憂慮し、Nick Roweは自国通貨を持つ国が課すインフレ税と違って現金には掛からずに銀行預金だけに掛かる税金は銀行への取り付け騒ぎを招く恐

    キプロス異聞 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • 佐藤吉宗先生の統計学入門(1)-偽陽性問題-

    Yoshihiro Sato @yoshisatose 最近、TLで偽陽性の話題を目にするので、一つ練習問題を紹介します。これは昨秋、私が担当している統計学(1年生向け)の試験で出題した問題で、あとで複数の学生から「とても面白い問題だった」という反応がありました。「ベイズの定理」の問題なので、分かる人には簡単です。四則演算で解けます。 2013-03-18 21:31:42 Yoshihiro Sato @yoshisatose 【問題】 人口の5%がある病気に罹っているとします。この病気に罹っているかどうかを確かめる検査があるのですが完全なものではなく、病気に実際に罹っている人が受けると90%の確率で陽性となり、病気に罹っていない人が受けると90%の確率で陰性と出ます。(続く…) 2013-03-18 21:32:29

    佐藤吉宗先生の統計学入門(1)-偽陽性問題-
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    この疑陽性の問題はもっと知られてほしい
  • 朝日新聞デジタル:「連合の仕事。おれたちの仕事じゃない」麻生副総理 - 政治

    ■麻生太郎副総理兼財務・金融相  企業がため込んだ金は来であれば配当か設備投資、給料に回らないといかん。金利もつかない金をじっと持っているから、給料にまわしたらどうかと、我々が経済3団体に言い始めたんだけど、来(それは)連合の仕事。おれたちの仕事じゃないと思いますよ。連合の仕事をとるのはいかがなものかと思いますが、連合が民主党(の選挙支援を)やって、給料交渉はおれたちがやるのはおかしいじゃないか、応援する相手が違うんじゃないかと、正直、言いたいです。(東京都内で開かれたパーティーで) 関連記事「韓国での日製品不買、大人の対応必要」 麻生副総理(3/1)「さっさと死ねるように」真意を説明 麻生副総理(2/20)「もう119番なんてもんじゃない」麻生副総理(1/31)

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    そもそも政府が個別企業に賃上げ要求するなんて言語道断。マクロ経済環境を整えるのが本来の仕事
  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 敗者の悲哀-民主党の現状

    明治維新で8万騎と言われた幕臣は失職、一夜にして路頭に迷うところとなった。 公称8万騎と言っても、実数はその半分程度だった。5千家あった旗のうち、半分強は「無給でもいいです」とばかりに、徳川家に従って駿河に下ったものの、その大半はロクに住む家もなく、当然扶持は支給されず、まともな仕事もなく、塗炭の苦しみを味わうところとなった。こうした状況を横目に、退隠した徳川慶喜は自転車を乗り回し、大きな写真機を従者に持たせて写真を撮って歩いていたため、「情のかけらもない」と陰口をたたかれた。 残りの半数弱は江戸に残り、そのうちの半分強が新政府や新設の東京市に出仕、半分弱は商人や農民に転身した。しかし、業種転換したものの多くは、「武家の商法」という言葉の通り、失敗に終わった。結局のところ何とか「イエ」を保てたのは、同僚から陰口をたたかれ、肩身の狭い思いをしながらも明治政府に仕えたものだけだった。 わが

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    民主党の落選人材の処遇について
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    歴史読み物
  • スイス中銀、超過準備にマイナス金利導入すべき=IMF

    [チューリヒ 18日 ロイター]  国際通貨基金(IMF)は18日、スイス国立銀行(中央銀行)が超過準備にマイナス金利を導入すべきとの認識を示した。 スイス財務省のウェブサイトに公表された声明でIMFは「新たな(スイスフラン)上昇圧力が掛かれば、スイス中銀は銀行の超過準備にマイナス金利を導入すべき」との見方を示した。 スイス中銀は2011年9月、デフレや景気後退を防ぐために1ユーロ=1.20フランの上限を設定した。IMFは、景気回復が底堅く進行しておらず、インフレリスクも顕在化していないうちは、フランの上限を維持すべきと指摘。

    スイス中銀、超過準備にマイナス金利導入すべき=IMF
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
  • セブン-イレブンが業者からノウハウ横取り契約解除? 訴訟の原告「セブンは強奪者」

    ーーニュースサイト「マイニュースジャパン」を中心に、企業のパワハラ問題や労働争議を追いかけ、常に弱者の立場にたった取材を続けるジャーナリストの佐々木奎一。独自のルートで取材した、企業裁判のか中にある人々の声を世間に届ける! セブン-イレブン・ジャパン(以下、セブン)の都内23区の店舗と、クリーニング・サービスの提携をしていたCK社(仮名)が、一方的に契約を打ち切られた。契約打ち切り後、セブンは、ほかの会社と提携しており、それまで6年間にわたって築いたノウハウを横取りされたCK社が、セブンを相手取り、東京地裁に損害賠償請求等を求める訴訟を起こした。そして今年1月の一審判決で、セブンの一部敗訴判決が下った。マスコミが報じないこの事件の真相を、裁判資料に基づき詳報する。 原告の戸賀直樹氏(仮名)は、大学卒業後の1960年代後半に西友に入社。80年代後半に、ファミリーマートに転籍し、営業部長、営業

    セブン-イレブンが業者からノウハウ横取り契約解除? 訴訟の原告「セブンは強奪者」
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/19
    ビジネスモデル特許はどこにいったのか?