タグ

2014年1月10日のブックマーク (14件)

  • GitHub - tooling/book-of-modern-frontend-tooling: The Front-end Tooling Book

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tooling/book-of-modern-frontend-tooling: The Front-end Tooling Book
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • AngularJSのスゴ本が今だけ安い! - AngularJS Ninja Blog

    Mastering Web Application Development with AngularJS 『Mastering Web Application Development with AngularJS | Packt Publishing』が、Packt Publishing のサイトで年明け 1 月 3 日までたったの $ 5.00 で販売中! ちなみに Amazon では ¥ 1,854(2013/12/20 現在)で販売中。 『Mastering Web Application Development with AngularJS』は洋書だけど、AngularJS やるならこれだけは読んどけっていう、ほんとによく書かれてる。めっちゃ勉強になってます。 これまでに読んだ AngularJS のとして比較できるのは O’Reilly の『AngularJS』と、Manni

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • Ruby の http ライブラリの通信を表示する http-dump を作った - 2nd life (移転しました)

    Ruby 上で http を叩いた通信見たい時に、毎回同じ事をやってるので抽象化して http-dump というライブラリを作った。 https://github.com/hotchpotch/http-dump $ gem install http-dump require 'net/http' require 'uri' require 'http-dump' HTTPDump.dump { Net::HTTP.get(URI('http://example.com')) } と http でやりとりしてるコードを block で囲むと、以下のように出力される。 > GET http://example.com/ with headers {'Accept'=>'*/*', 'Accept-Encoding'=>'gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=

    Ruby の http ライブラリの通信を表示する http-dump を作った - 2nd life (移転しました)
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更

    paperboy&co.は1月10日、臨時取締役会において商号変更について決議したと発表した。3月開催予定の定時株主総会で定款変更が承認されれば、4月1日より商号を「GMOペパボ株式会社」に変更する。 商号変更の理由について同社では、「(親会社である)GMOインターネットグループとしても近年ブランドイメージの向上を積極的に進めており、この機にグループの持つ認知度や信用力を最大限に活用し、当社の成長をさらに加速させるため、これまで当社の呼称として定着してきた『ペパボ』に、グループコーポレートブランドである『GMO』の冠名を付した『GMOペパボ株式会社』に変更することといたしました」と説明している。 paperboy&co.は2003年1月、福岡にて設立された。創業者は現在個人投資家やモノづくり集団「Liverty」の代表などとして活躍する家入一真氏。

    paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • 独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine

    Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージという形式でソフトウェアが配布されており、yumコマンドを利用してパッケージをインストールしたり、アップデートを行うことができる。今回は既存のRPMパッケージをカスタマイズして独自のパッケージを作成したり、独自のyumリポジトリを作成してパッケージ管理を行う方法を紹介しよう。 プライベートyumリポジトリを活用してサーバーをデプロイする Ret Hat Enterprise LinuxやCentOSといったRed Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージ(ファイルの拡張子は.rpm)を使ってソフトウェアをインストールするのが一般的だ。 RPMは「RPM Package Manager」の略で、Red Hatが開発したことから当初は「Red Hat Package Manager」と呼ばれていた。

    独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • 社内勉強会でオブジェクト指向についてLTしました | Nekoya press

    毎週定例の社内勉強会でオブジェクト指向の基礎についてLTしました。資料はやや加筆しています。 昨今、オブジェクト指向というとMVCとかデザインパターンみたいな発展的なトピックが目立つような気がしていて、もっと簡単に考えればいいのになーという思いからこういう話をしました。 凝集度を高める設計指針を出来るだけ平易な言葉で語ろうというのがコンセプトでした。 サンプルがいろいろ話をはしょりすぎで、改めて見るとちょっと違和感ありますね… 開発のバイトで来てくれてる学生の子たちに、こういう概念的な話を聞いてもらう機会って積極的に作らないとなかなかないので、そういう場を作っていくのもおっさんの役割なのかなーみたいなことを思ってます。

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • Composer が PSR-4 に対応していた - ngyukiの日記

    Composer が PSR-4 に対応していたので試してみました。 PSR-4 - Composer PSR-0 と PSR-4 PSR-4 はオートローダーに関する規約で PSR-0 を置き換えるものです。 PSR-0 PSR-4 ざっくり PSR-0 と比べると次のような違いがあります。 クラス名に含まれるアンダースコアに特別な意味は無くなった PSR-0 ではクラス名のアンダースコアはディレクトリ区切りでした 名前空間の先頭とそれに続く一部のサブ名前空間(名前空間プレフィックス)が、任意の ベースディレクト に対応 名前空間プレフィックス 以降の名前空間は ベースディレクト 内のサブディレクトリに対応する ソースコードのリポジトリでベンダ名やパッケージ名でディレクトリを掘る必要がなくなった オートローダーの実装は例外を投げてはならない(MUST)、どのエラーのレベルも発生させてはな

    Composer が PSR-4 に対応していた - ngyukiの日記
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • Docker で 自動バックアップ付きの gitlabサイト を構築 - Qiita

    gitlab 用の Dockerfile と関連スクリプトを公開しました。 https://github.com/essa/docker-gitlab 一つのDockerコンテナの中で、アプリケーション体だけでなく、assets配信用のnginxgitlab-shell用のsshサーバ、redis-server等、一連のプロセスが全部動きます。 MySQLサーバだけ用意すれば、このDockerfileだけで、gitlabを手軽にインストールできます。 また、リポジトリを自動的に他のサーバにバックアップするための、lsyncd用のDockerfileも付属しています。 下記のDockerfileを参考に作成しました。 https://github.com/crashsystems/gitlab-docker 使い方 MySQLサーバのインストール 先に、MySQLサーバをインストールして

    Docker で 自動バックアップ付きの gitlabサイト を構築 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • Support for Ruby version 1.9.3 will end on February 23, 2015

    Support for Ruby version 1.9.3 will end on February 23, 2015 Posted by hsbt on 10 Jan 2014 Today we are announcing our plans for the future of Ruby version 1.9.3. Currently this branch is in maintenance mode, and will remain so until February 23, 2014. After February 23 2014, we will only provide security fixes for 1.9.3 until February 23 2015, after which all support will end for 1.9.3. We highly

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • 分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/344/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • 「Everyday Rails Testing with RSpec 日本語版」の進捗と今後のスケジュール - give IT a try

    2014.02.07 追記 発売しました!詳しくはこちらのエントリをご覧下さい。 RSpec初心者必読!「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を発売しました - give IT a try 2014.02.28追記: 正式版を公開しました。 おかげさまで無事に正式版を公開することができました。 詳しくはこちらのエントリをどうぞ。 正式版公開のお知らせと幻のあとがき・Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 - give IT a try はじめに みなさん明けましておめでとうございます。 一応これが2014年最初の更新になります。 さてさて、昨年末のエントリでもお知らせした通り、現在僕はEveryday Rails Testing with RSpecという電子書籍の翻訳をやってます。 今回は現在の進捗と今後のスケジュールに

    「Everyday Rails Testing with RSpec 日本語版」の進捗と今後のスケジュール - give IT a try
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
    たのしみー
  • ruby/ruby#495日本語解題

    三行で卜部って口だけ野郎でどうせたいしたもん書けないんでしょ? [1] [2]→ 見せてやんよゴラァ→ ごらんの有様教訓: 陰口は人に聞こえない所で。さすがに名指しはまずい。 どういうパッチかRubyのオブジェクトサイズを変更(大きく)する。そのことにより第一義的にはCPUキャッシュミスヒットが削減される。副次的作用として大きくなった余剰の領域にデータを詰め込めるので中間構造体を減らしてメモリアロケーションが最適化される。それらの総合的な結果として全体に高速化する。 前史とはいえこのアイディア、べつに最近涌いて出たものでもない。というか、俺がまだ大学院でNetBurstと戯れてたころの発想だから、かれこれ7~8年物だな。しかもこの間べつに秘密にしてたわけでもなくて、Rubyのオブジェクトって素数幅でいくなくね?ってのは、わりと口頭では折に触れて言ってたので、聞いたことがある人もいるはずか

    ruby/ruby#495日本語解題
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10
  • プレミアムフライデー食べ放題特集 -Yahoo!予約 飲食店-

    0円※で始めてコスト削減。 初期導入費、月額の固定料金が一切かからないリスクのない料金体系です。 ※ご利用時にかかる通信料はお客様のご負担となります。またメール以外の予約通知を希望される場合は有料オプション機能がございます。 あなたのお店のLINE公式アカウントと連携して、予約のたびに友だち追加される。 → LINEで予約の詳細 自社公式ホームページやSNSなどに予約リンクを設置すると、予約のたびに友だちが増える! メッセージ機能を活用して、LINEから予約受付をしよう。 LINE公式アカウントの利用は必須ではございませんが、LINE公式アカウントと併用してご活用いただけるプランです。現在利用しているLINE公式アカウントでも可能です。なおプランで利用いただくLINE公式アカウントは認証済みであることが必須です。 導入飲店数3万店以上! 飲店に特化した予約システムで、あなたを徹底サポ

    プレミアムフライデー食べ放題特集 -Yahoo!予約 飲食店-
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/10