タグ

2017年6月28日のブックマーク (11件)

  • Building a Real-Time Object Recognition App with Tensorflow and OpenCV

    In this article, I will walk through the steps how you can easily build your own real-time object recognition application with Tensorflow’s (TF) new Object Detection API and OpenCV in Python 3 (specifically 3.5). The focus will be on the challenges that I faced when building it. You can find the full code on my repo. And here is also the app in action: Me trying to classify some random stuff on my

    Building a Real-Time Object Recognition App with Tensorflow and OpenCV
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 当時のプログラマーが「スターフォックス2」について語る

    日6月27日に発表されたミニスーパーファミコンには幻のタイトル「スターフォックス2」が収録される。作の開発は完成していたのにもかかわらずキャンセルされたことが有名だが、10月5日からいよいよプレイできるようになる。IGN JAPANは作のプログラマーを務めたディラン・カスバート氏(現在はQ-Gamesの代表取締役)に短いインタビューを行った。 17才からイギリスの開発会社アルゴノート・ソフトウェア(現アルゴノートゲームPLC)に所属してゲームを開発していたディラン氏は若き天才として任天堂に注目され、3Dグラフィックスを搭載したゲームボーイタイトルの「X」、スーパーファミコンの「スターフォックス」の開発に携わった。同氏は「スターフォックス2」のプログラマーでもあった。 ――「スターフォックス2」は20余年の歳月を経て日の目を見るわけですが、それについてはどのような気持ちですか? 「ス

    当時のプログラマーが「スターフォックス2」について語る
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 数字や営業が苦手なプログラマだから辿り着いた「エクストリーム経営」 | Social Change!

    「心はプログラマ、仕事は経営者」プログラマである自分が働きたいと思える会社を作りたいと思って経営をしてきた。結果として、セルフマネジメントでフラットで自己組織化された組織、最近だとホラクラシーと呼ばれるような経営をしている。 いい会社だと言ってもらえることもあって誇らしく思うのだが、果たして当に良い会社かどうかはわからない。価値観に合致するプログラマにとっては良いかもしれないけれど、合わない人や他の職種の人にとっては全然ダメな会社かもしれない。 よく取材などでも聞かれるが、今の経営スタイルは、たいそう立派な理念や理想があって実現した訳ではなく、プログラマである自分自身が苦手なことをせずに済むように、逆に出来ることと得意なことは徹底的に活かそうとしてきたに過ぎない。 思い返せば、徹底的に極端にしてきたことが功を奏したことから、この経営スタイルは、もし名付けるなら「エクストリーム経営」と呼べ

    数字や営業が苦手なプログラマだから辿り着いた「エクストリーム経営」 | Social Change!
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 自然言語処理による文書分類の基礎の基礎、トピックモデルを学ぶ - Qiita

    自然言語においても、最近は生ビールを頼む感覚で「とりあえずディープラーニング」となることが多いです。実際ディープラーニングは高精度を記録できることが多いですが、実はその精度は基礎的なモデルでも記録できたり、あげく負けるようなこともあったりします。 研究機関として名高いDeepMindの発表した論文でも、こうした事態がありました。 文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-より また、最近はベースラインとして良く利用されているモデルでも最高精度を達成できるといった論文もありました。このように、ベースラインとして足蹴にされているモデルでも存外隅には置けないのです。 今回は自然言語処理における基的な手法の一種であるトピックモデルを取り上げてみます。これは文書分類などに使用されるモデルですが、文書分類の際に著者の存在を仮定するなど(オーサートピ

    自然言語処理による文書分類の基礎の基礎、トピックモデルを学ぶ - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 「ランキング」のマイクロサービスを作った話

    FiNCではマイクロサービスでの開発をすすめており、バックエンドサービスの数は20を超えています。 今回はFiNCの数あるマイクロサービスのうち、FiNCアプリ内の「ランキング機能」のサービスを作った時の設計思想や実装について書きたいと思います。マイクロサービス化の一ケースとして、参考になる点があれば幸いです。 SummaryアプリケーションはRuby on Rails, データストアにMySQLとRedis (ElastiCache) を利用しています。記事中では以下のような点に言及します。 サービス設計 … サービスに持たせる責務、サービスの切り分け方データの同期(サービス間のイベント連携)の方法Redisを使ったランキングの実装RedisとMySQLを併用する設計と実装ビジネス要件今回、ビジネスサイドから話があったのは以下の二つでした。 歩数を用いたランキングをやりたい。 (短期目標

    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 第2回 Kubernetesの歩き方

    Kubernetesはどこから学ぶのがよいですか?とか、よい資料やサイト無いですか?とかよく聞かれるのでまとめてみました。(この記事はKubernetes Meetup Tokyo#5の発表内容です) あらすじ 次の6つのパターンのとき、どこを見にいくとどんな情報が置いてあるのかを紹介していきます。また、よりよい情報源があれば教えていただけると嬉しいです :) 入門する アプリケーションを管理する Clusterを使う&作る k8sユーザの動向を追う KubernetsをDeepDiveする 困った時は 入門する Kubernetesは独自用語がたっぷり含まれているので、いきなりアプリケーションをドキュメント読みつつ構築しようとするとハマります。まずはKubernetesのコンセプトをざっくり読んだ後に素晴らしいインタラクティブなチュートリアルを触ってみるのがよいです。 Concepts

    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • GraphQLはWeb APIの次のフロンティアか? | POSTD

    RESTの規約。URLはリソースであり、CRUDはHTTP動詞にマップされる。 RESTの規約に1つ問題があるとすれば、規約が十分でないということでしょう。上記で”通常”、”多くの場合”、”時に”という表現を使ったのは、これらのやり方は仕様で推奨されているものの守られるとは限らないためです。実世界では、大抵のAPIはRESTishがせいぜいです。例えばStripeでは、リソース更新に PUT ではなく PATCH を使うべきですが、歴史的理由でそうはなっておらず、おそらく現時点では変更に値しないでしょう。いずれにしても開発者はドキュメントを読む必要があり、その時、 POST メソッドのユビキタスな使い方があることに気づくのです。 RESTには他の問題もあります。必要なものだけでなく全てが返ってくるため、リソースのペイロードが非常に大きくなることがあるのです。そして多くの場合、クライアントが

    GraphQLはWeb APIの次のフロンティアか? | POSTD
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    2017.06.26 [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubRails、日語学習、バーベキュー(翻訳) こんにちは、hachi8833です。RubyRailsのコアコミッターとして著名なAaron Patterson氏(GitHub名: tenderlove)の30分にわたるロングインタビューを今週と来週の2回に分けてお送りいたします。HTTP/2、Rack、WebAssemblyといった技術的な話題や、GitHubRailsセキュリティチームでの仕事趣味や日語学習、若手開発者へのアドバイスなど、多岐にわたった内容です。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: INTERVIEW: Aaron Patterson, Rack, Github and BBQ 著者: Vera Rabkina 元サイト: RubyroidLabs

    [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28
  • [WIP] 運用しているサービスをKubernetes化するかどうか考える / k8s meetup 5th

    https://k8sjp.connpass.com/event/56945/ の資料です

    [WIP] 運用しているサービスをKubernetes化するかどうか考える / k8s meetup 5th
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/28