タグ

2009年7月29日のブックマーク (9件)

  • 勝手に採点 (Re: 自分ならこう書く - pythonでA*) - methaneのブログ

    自分ならこう書く - pythonでA* - ラシウラより def astar(init, goal, nexts, distance=lambda path: len(path), heuristic=lambda pos: 0): import heapq queue = [] checked = [init] heapq.heappush(queue, (distance([init]) + heuristic(init), [init])) while len(queue) > 0: score, path = heapq.heappop(queue) last = path[-1] if last == goal: return path for pos in nexts(last): if pos in checked: continue checked.append(pos)

    勝手に採点 (Re: 自分ならこう書く - pythonでA*) - methaneのブログ
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
  • ウノウラボ Unoh Labs: Pythonでメールを送信したい人のためのサンプル集

    chihiroです。 最近Pythonでのメールを送受信に試行錯誤することがあり、ようやく分かってきたので、ここにまとめておきたいと思います。 Pythonでメールを送信する Python標準ライブラリでメールを送信する場合、 emailパッケージを使ってMIME文書を作成 smtplibを使って送信 という手順を踏みます。 emailパッケージははじめはとっつきにくいのですが、 各クラスのインターフェイスは統一感があり、よく練られているので、一度分かってしまえば明快です。 国際化されたヘッダーやテキスト以外のコンテンツの扱いに関しても問題ないので、 "battery inside"なPythonのありがたみを実感できるパッケージだと思います。 基的な例 テキスト形式のメッセージをlocalhost:25から送信する例です。 # -*- coding: utf-8 -*- import

  • 少人数グループのカンタン便利なタスク管理術! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブログビジネスユニット ディレクターの浪越です。 前回は『ライブドアに入社したばかりの私が驚いたこと』と言うエントリーを書かせていただきました。今はしたらば掲示板の担当ディレクターとして頑張っています! 現在は、したらば掲示板の管理画面の全面リニューアルを進めています。 この度、10年(ライブドアに移ってから5年)ぶりに管理画面をリニューアルすることになりました。目標は、長年使い慣れたユーザーと、新しいユーザーに受け入れられる管理画面作りです。 作成したエクセルの見 今回はシステム全てリニューアルということで、大量のテンプレートを作成することになりました。 ガントチャート等便利な管理ソフトは色々ありますが、多機能過ぎました。 あくまで全体のどの程度が終わっているのか、を確認する『タスクの可視化』をしたかったのと、開発する人の手を煩わせない簡単なものを…と思い、辿り着いたのは、

    少人数グループのカンタン便利なタスク管理術! : LINE Corporation ディレクターブログ
  • メルマガ配信の「新世代」はエイケア

    携帯キャリアの迷惑メール対策やユーザの頻繁なアドレス変更によって、PCメール配信と比較して実はとても難しい携帯メール配信。 メルマガが遅延する・届かない事による機会損失は想像を絶するものがあります。 MailPublisher Smartはこれまで高価だった確実に届く携帯メール配信システムを0.09円/通で利用可能にした低価格ASP・SaaS(レンタル)サービスです。 携帯メールの遅延を99.8%以上解消、24時間全自動エラーメール処理、限界値・超高速100万通/時メール配信を実現、メルマガ配信の「真の効果」が目を醒まします。もちろんPCメルマガ配信も超高速。 従来のメルマガ配信ASPと違いデータベース機能を持たないため、既にお持ちの会員情報をそのまますぐに配信できます。また最低利用期間も1ヶ月からと短期キャンペーンのご利用にも最適です。 また、世界初のデコメール対応メルマガ配信システ

    ryskosn
    ryskosn 2009/07/29
    109も使用とのこと
  • 個人店等がWebサイトを使って収益を上げる為に行うブランディングTips

    地域の小さなお店や経営者がWebサイトを使って集客を行う際に する事、Tipsを挙げてみます。あくまで一例ですが、Webサイトの 露出から集客(コンバージョン)に至る為の施行をリストにしてみました。 今日の記事はターゲットが地域依存性の高い業種にしています。 普段から良く書くSEOの記事ではなく、個人が行うブランディングのヒントです。 内容はかなり泥臭い方法になっていますので、クール且つスマートに仕事したいモテモテな貴方は今すぐ立ち去るがいい。 SEO効果は付加価値として付いてくるでしょう。 1・サイトマップ送信xml形式のサイトマップをGoogleYahoo!に送信し、より確実にクロールをして貰います。これはWebマスターの基です。個人的にはxml-sitemaps.comが最も使いやすい印象です。sitemapの記述法に関してはGoogleのヘルプをご覧下さい。 いきなりブランディ

    個人店等がWebサイトを使って収益を上げる為に行うブランディングTips
  • ベンチャー企業の経営危機データベース(METI/経済産業省)

    多くのベンチャー企業が起業後に、同じような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験をしており、成長に伸び悩む企業が多いと言われています。そこで、ベンチャー企業の経営者が様々な場面で決断を下す際の「転ばぬ先の杖」として、将来起こりうるリスクを予見できるような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の事例を収集・データベース化しました。ベンチャー企業の成長に向けた経営判断の材料としてご利用いただければ幸甚に存じます。 データベースには、平成19年度にベンチャー企業にインタビュー調査を実施して収集した83の失敗、トラブル、ヒヤリとした経験に関する事例を掲載しています。事例は、ベンチャー企業の成長ステージや失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の原因及び結果といった分類項目をもとに検索が可能となっています。

  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
  • 【秋山仁のこんなところにも数学が】(75) 3人より2人の方が効率アップ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【秋山仁のこんなところにも数学が】(75) 3人より2人の方が効率アップ (1/3ページ) 2009.7.18 08:00 ある一連の作業を片付けるとき、2人で協力して作業するのと、3人で作業するのとどちらが早く終わるでしょうか。ほとんどの人は、迷わず「3人」と答えるでしょう。しかし、例えば料理のように複雑な手順を段取りよくこなさなければならない仕事の場合、必ずしもそうとは限りません。「まさか」と思うかもしれませんが事実、3人より2人のほうが早く終わるケースはいくらでもあるのです。 ピクニックに行ってカレー・パーティーを開き、次のような作業をこなさなければならないとします。カッコ内は、それぞれの工程の所要時間です。作業に参加する人間の能力はみな同じとして、誰がどの作業を担当しても、それだけの時間がかかるものとします。(1)火をおこす(8分)(2)野菜を洗う(2分)(3)野菜を切る(3分)