タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (115)

  • Windows 10対応:MS-IME日本語入力のオン/オフ切り替えキーを追加・変更する

    Windows 10に標準で実装されている日本語入力システム「Microsoft IME」は、デフォルトで[半角/全角]キーがオン/オフの切り替えキーとなっている。このキーはホームポジションから遠く、少々使いにくい。そこで、オン/オフの切り替えキーを[変換]キーなどに変更する方法を紹介する。 Windows 10に標準装備されている日本語入力システム「Microsoft IME(MS-IME)」は、オン/オフを切り替えるキー(「オン/オフ」キー、起動キー)はデフォルトで[全角/半角]キーに割り当てられている。キーボードの左上隅にある[全角/半角]キーはホームポジションから遠く、ブランドタッチで小指などを使ってこのキーを押すのは少々難しいので、不満に感じるユーザーも多いようだ。 特に最近では、日語の文章を入力する際でも、メールアドレスやURLなど、アルファベット(英数字)で入力する機会も増

    Windows 10対応:MS-IME日本語入力のオン/オフ切り替えキーを追加・変更する
  • Windowsでシステムに自動ログオンする(Autologonツール編)

    対象OS:Windows XP / Windows Vista / Windows 7 / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 解説 Windowsシステムを起動すると、通常はセキュリティのために、ユーザー名とパスワードを入力して(もしくはユーザーアイコンを選択してからパスワードを入力して)、ログオンする必要がある。だが、自分しかユーザーがいなかったり、実験的な用途で何度もログオンを繰り返すような場合は、自動ログオンを有効にしておくと、システムの起動と同時に自動的にログオン処理が行われ、すぐにデスクトップを利用できるようになって便利だ。ただしセキュリティ的には脆弱なので、その危険性を承知のうえで利用すること。 Windows OSに自動ログオンする方法はいままで幾つか紹介してきたが、TIPS

    Windowsでシステムに自動ログオンする(Autologonツール編)
  • @IT:Master of IP Network 総合目次

    Master of IP Networkフォーラム 全記事インデックス 過去に掲載された全ての記事にアクセスできる目次です。更新: 2008/12/9

  • ==演算子とEqualsメソッドの違いとは?[C#]

    .NETでは「2つのものが等しいかどうか」を比較するために==演算子、Equals/ReferenceEqualsメソッドを使える。これらの違い、使用する際の注意点を説明する。

    ==演算子とEqualsメソッドの違いとは?[C#]
    ryskosn
    ryskosn 2021/02/17
    難しいな
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:巨大なサイズのファイルを簡単に作る方法

    巨大なファイルを使ってディスクやネットワークの速度を測定する ディスクやネットワークなどの性能(速度)がどのくらい出ているかを手っ取り早く調べるには、ある程度大きなデータファイルを用意しておいて、その読み書き速度や送受信速度を調べると簡単だ。 厳密なベンチマークツールがなくても、ファイルをコピーさせながら、その速度をタスクマネージャーやパフォーマンスモニターで見たり、完了するまでの時間を測定したりするだけでも大まかな速度は計測できる。 これを行うには、数十~数百GB以上のサイズのテストファイルが必要になる。Tech TIPSでは、「fsutil.exe」というコマンドを利用して、こうした巨大なファイルを簡単かつ素早く作成する方法を紹介する。 fsutilコマンドで巨大なファイルを作成する Windows OSで巨大なファイルを作成するには「fsutil.exe」というコマンドがとても便利

    @IT:Windows TIPS -- Tips:巨大なサイズのファイルを簡単に作る方法
  • 1つのキーボード/マウスで複数のPCが制御できる便利ツール「Input Director」:知っトクWindowsツール - @IT

    コーナーではWindows環境を対象として、便利で、長い間利用できそうなソフトウェアやインターネット上のサービスを紹介していきます。必ずしもオープンソースに限定はしませんが、長い間アップデートされ続けていて、今後も継続して使えそうなソフトウェア/サービスに注目します。 今回紹介するのは、複数のPCを1つのキーボード/マウスから操作できる「Input Director」だ。Input Directorは、ネットワークを介して、他のPCを操作できる。ただし、画面表示はそのままなので、目の前にある複数のPCが1つのキーボードとマウスで操作できるというものだ。 この手のことを可能にするハードウェアとして「KVM(Keyboard、Video、Mouse)スイッチ」があり、これをソフトウェア化した仮想KVMスイッチなどもある。しかし、Input Directorは、画面表示には関わらない。 Inp

    1つのキーボード/マウスで複数のPCが制御できる便利ツール「Input Director」:知っトクWindowsツール - @IT
  • 【Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり)

    Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり):Google Chrome完全ガイド Google Chromeのアドレスバーに「chrome://about」のような特別な表記のURLを入力すると、Google Chromeの詳細な設定画面を表示させたり、トラブルシューティングに便利な機能を呼び出せたりできます。Web系の開発者や管理・運用担当者向けに、そのURL表記の一覧を紹介します。

    【Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり)
  • イーサネットとルーティング

    連載の第1回(「ルータの役割とIPネットワークの仕組み」)で述べたように、IPネットワークはノードとノードをつなぐ。だがそれを実際のネットワークで実現するには、さらにもう1つの仕組みが必要だ。それは、物理的なネットワークとの連携である。 ネットワークは1つではない よく比喩されることだが、IPアドレスは「住所」のようなものだと思っていい。ただし、住所は1丁目から番号順に並んでいるため所在地が容易に特定できるかもしれないが、IPアドレスの場合はそうはいかない。世界中のどこでどのような番号が使われているか、番号を見ただけですぐには分からないのだ。実はこれこそが、ルーティングの仕組みを理解するための第一歩である。 ということは、IPアドレスで通信をするのに必要なことが幾つかあるのが分かるはずだ。 どこに通信相手がいるのか どのようにしてそのIPアドレスを持つ相手までデータを届けるのか といった情

    イーサネットとルーティング
  • 続・進まないWindows Update、やっぱり止まっていなかった

    続・進まないWindows Update、やっぱり止まっていなかった:山市良のうぃんどうず日記(131)(1/2 ページ) Windows Updateが動作していて、フォアグラウンドの作業が重く、しかもWindows Updateがなかなか進まない状況に遭遇したことはありませんか。画面をただ眺めているだけでは、進んでいるのか、いないのかが分からず、結局失敗して時間の無駄に終わるということも……。他にすることがなく、時間を持て余しているのなら、進んでいることが分かる詳細を追跡してはいかがでしょうか(稿の最後に注意点というかオチがあります)。 山市良のうぃんどうず日記 なかなか進まないWindows Update、その間、君たちはどう過ごすか! 今回は、2017年6月に書いた以下の記事のアップデート版です。以下の記事では、Windows Sysinternalsの「Process Moni

    続・進まないWindows Update、やっぱり止まっていなかった
  • どのようなデータ基盤を作ったのか? データ収集/蓄積/加工/活用、パイプライン管理の設計

    どのようなデータ基盤を作ったのか? データ収集/蓄積/加工/活用、パイプライン管理の設計:開発現場に“データ文化”を浸透させる「データ基盤」大解剖(2)(1/3 ページ) 「ゼクシィ縁結び・恋結び」の開発現場において、筆者が実際に行ったことを題材として、「データ基盤」の構築事例を紹介する連載。今回は、データ基盤システムの構成要素や採用技術の選定理由などをお伝えします。 「使われるデータ基盤」を構築するために筆者が取り組んだ試行錯誤を紹介する連載『開発現場に“データ文化”を浸透させる「データ基盤」大解剖』。前回はデータ活用の事例やデータ基盤が必要になった理由について解説しました。第2回となる今回は基盤システムの設計、構築についてお伝えします。 なお、技術要素としてはPythonやBigQueryを扱いますが、技術選定の考え方に比重を置いて解説します。細部にとらわれずにご自身の担当する業務や

    どのようなデータ基盤を作ったのか? データ収集/蓄積/加工/活用、パイプライン管理の設計
  • SQL文でデータを追加・更新・削除する方法

    主な内容 --Page 1-- ▼データを追加するINSERT文 ▼列を省略したINSERT文 ▼SELECTを利用したINSERT文 --Page 2-- ▼データの更新を行うUPDATE文 ▼行の削除を行うDELETE文 ▼まとめ これまで7回にわたってSELECT文の利用法を取り上げてきましたが、今回はデータの操作を行うための文、「INSERT」「UPDATE」「DELETE」を取り上げます。 これらの命令文はそれぞれデータの追加、更新、削除といったデータの操作を行うためのものです。連載の第1回「初めてSQLコマンドを叩く緊張と感動の一瞬」でデータの操作を行う命令文をデータ操作言語(DML:Data Manipulation Language)と分類する、と解説しましたが、SELECT文と今回取り上げる命令文でDMLにひととおり触れることになります。DMLをマスターできれば、SQL

    SQL文でデータを追加・更新・削除する方法
    ryskosn
    ryskosn 2018/02/13
    文字列型の値を INSERT するときは ' で囲む必要がある
  • Electron 1.0でデスクトップアプリ開発超入門――動作の仕組み、基本的な使い方、セキュリティの懸念点

    いまさら聞けないElectronとは Electronは、クロスプラットフォーム向けのデスクトップアプリを開発できる、オープンソースソフトウェア(OSS)の開発プラットフォームです。HTMLCSSJavaScriptといったWebフロントエンド技術を使って開発できるという特徴があり、Node.jsとChroniumで動作する、WindowsMac(OS X)、Linuxなどのデスクトップ向けアプリを開発できます。 Electronは米GitHubが開発しており、「Atom」「Slack」「Visual Studio Code」などメジャーなデスクトップアプリで使われています。 2016年5月11日、Electronのメジャーバージョン「1.0」が公開されました。また、Electron製アプリの検証やデバッグなどを行うことができる「Devtron」のメジャーバージョン「1.0」、テステ

    Electron 1.0でデスクトップアプリ開発超入門――動作の仕組み、基本的な使い方、セキュリティの懸念点
  • 「リレーションシップ」機能を使いこなして挑む、“即戦力”になるピボットテーブルの作り方

    「リレーションシップ」機能を使いこなして挑む、“即戦力”になるピボットテーブルの作り方:新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(終)(1/4 ページ) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する連載。最終回は、「リレーションシップ」機能を駆使して、実務への応用を想定した高度なピボットテーブルを作成する方法を実践する。 連載バックナンバー 連載は、今後のビジネスに必須とされる「データ分析」の第一歩を踏み出してもらうために、Microsoft Excel 2013(以下、Excel)を通じて「ピボットテーブル」を実務で応用していくためのノウハウを紹介していく。 前回は、ピボットテーブルのデータを素早くフィルタリングし、抽出する「スライサー」と「タイムライン」の使い方を解説した。 最終回は、ピボットテーブル基礎編の総括版として

    「リレーションシップ」機能を使いこなして挑む、“即戦力”になるピボットテーブルの作り方
  • 第3回 ファイル/レジストリの操作

    ファイルおよびフォルダの情報取得 WSHではFileSystemObjectオブジェクトというCOMオブジェクトを使用し、そのメソッドを呼び出すことでファイル操作を行っていたが、PowerShellでは多くの操作がPSドライブを扱うコマンドレットによって簡便に行える。 フォルダ内のファイルやフォルダの一覧は、これまでにも示したようにGet-ChildItemコマンドレットで容易に取得できる。WSHではFileSystemObjectオブジェクトのGetFolderメソッドでFolderオブジェクトを取得したうえで、そのFolderオブジェクトのFiles/SubFoldersプロパティを呼び出し、列挙する必要があった。 Get-ChildItemコマンドレットがデフォルトで表示するプロパティは次のとおりである。

    第3回 ファイル/レジストリの操作
  • サーブレットを作って分かるJava Webアプリの基本的な仕組み

    稿は、秀和システム発行の書籍『Javaサーバサイドプログラミング パーフェクトマスター(2015年12月21日発行)』の中から、特に@IT読者に有用だと考えられる箇所を編集部が選び、著者及び出版社の許可を得て転載したものです。 ご注意:稿は、タイトルを除き、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 サーブレットを作って動かしてみる まずは、サーブレットやJSP(JavaServer Pages)について、深く理解していきたいと思います。開発の現場では、サーバーサイドJavaといえばフレームワークを利用するのが普通ですが、フレームワークではJavaの基礎的な部分が隠ぺいされています。逆に、基礎的な部分を隠すことで、アプリケーション来の機能に専念してプログラミングが行えるようにして

    サーブレットを作って分かるJava Webアプリの基本的な仕組み
    ryskosn
    ryskosn 2016/08/24
  • ゴールドマン・サックス発のJavaコレクションフレームワーク、その7つの特徴と歴史とは

    ゴールドマン・サックス発のJavaコレクションフレームワーク、その7つの特徴と歴史とは:コレクション処理の万能道具箱Eclipse Collections入門(1)(1/3 ページ) 連載では、ゴールドマン・サックス発のオープンソースJavaコレクションフレームワークであるEclipse Collectionsについて、その概要と歴史、機能を中心に紹介します。これまでのJavaJava 8のStream APIと比較して何が違うのか。Eclipse Collectionsを例に、読者の皆さんがコレクション処理をより深く理解するための一助になればと思います。 ゴールドマン・サックスが開発し、オープンソースソフトウェア(OSS)として公開したJavaコレクションフレームワーク「GS Collections」が、Eclipse Foundationに移行し、「Eclipse Collecti

    ゴールドマン・サックス発のJavaコレクションフレームワーク、その7つの特徴と歴史とは
    ryskosn
    ryskosn 2016/08/24
  • ダウンロードされたWindows 10のインストールファイルを削除する

    対象OS:SP1適用済みのWindows 7 Starter/Home Premium/Professional/Ultimate、Update適用済みのWindows 8.1 無印エディション/Pro 解説 Windows Updateや「Windows 10の入手」アプリによってWindows 10へのアップグレードインストールの準備が完了すると、システムにはWindows 10のインストール用イメージがダウンロードされる。システムにもよるが、このファイルは2.5~6GB程度のサイズを占有することになる。 Windows 10へのアップグレードを行うつもりがないなら、アップグレードをブロックするための設定を行うとともに(TIPS「Windows UpdateによるWindows 10へのアップグレードをブロックする方法」参照)、インストール用のイメージも削除すればディスク領域を節約でき

    ダウンロードされたWindows 10のインストールファイルを削除する
  • 時系列分析I ――ARMAモデルと時系列分析

    連載バックナンバー はじめに 今回は時系列分析について紹介します。ビジネスで生成されるデータの多くが“時間“の項目を含む時系列データで、1週間の傾向や季節変動などを分析する際など、さまざまな場面で時系列の分析が必要となります。 時系列分析(Time Series Analysis)とは? 時系列分析(Time Series Analysis)は、株価や為替レートなど金融関連の時間とともに変化するデータを分析し予測するために発達してきました。「時系列計量経済学(Time Series Econometrics)」などの学問の中で論じられているデータ分析の中では、比較的歴史のあるテーマです。それだけに、定式化するためのさまざまなモデルが提案されていて、1つの変量を分析するためのモデルだけでも、表1のように多くのモデルがあります。 略称 説明 AR

    時系列分析I ――ARMAモデルと時系列分析
  • JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで

    JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで:15周年記念特別企画 @ITが誕生した2000年頃はJavaScriptが不遇だった時代。そこから現在のような人気のプログラミング言語になるまでには、どのような歴史があったのか。15周年を迎えた@ITの豊富なWeb開発関連記事とともに振り返る。 2015年6月17日に、JavaScriptの最新標準仕様となる、ECMAScript 6(ES6、ECMAScript 2015)が正式に承認されました(参考)。1997年にECMAScriptのバージョン1がリリースされてから6度目のアップデートとなり、これまでの中で一番大きな変更が加えられたことになります。 稿では、ECMAScript 6が正式に承認されたということもあり、2000年頃の第一次ブラウザー戦争

    JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで
  • Windows 7のエクスプローラーをキーボードで操作する

    解説 エクスプローラは、Windows OSを利用する場合には必ず使われる重要なユーザー・インターフェイスであり、マウスを使って操作するのが普通である。だが熟練のWindowsユーザーや管理者は、キーボードだけで操作していることも少なくない。その方が素早くフォルダやファイルを選択したり、操作したりできるからだ。 Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2のエクスプローラは、それ以前のOS(Windows XPやWindows Server 2003など)と比較すると機能が増えており、それに合わせて操作方法も少し変更されている。そのため、以前のようにキーボード操作しようとして戸惑うことがある。例えば最上部にあるアドレス・バー部分に[Tab]キーで移動後、「\\server1\share\folder\…

    Windows 7のエクスプローラーをキーボードで操作する