タグ

2009年12月4日のブックマーク (17件)

  • 「作る人」と「売る人」 - モジログ

    会社にはさまざまな部署がある。その会社の商品やサービスを開発する人、それを顧客に売る人、それをサポートする間接部門や管理職など、さまざまだ。そうしたさまざまな役割のうち、会社やビジネスの最も質的な役割・機能を抽出すると、「作る人」と「売る人」の2つに集約できそうに思う。 最初から「作る人」中心の会社や、「売る人」中心の会社もあるし、同じ会社に「作る人」と「売る人」が共存している場合もある。同じ会社に「作る人」と「売る人」が共存している場合は、その2つで分社化してみると、それぞれのポテンシャルをより活かせる場合がありそうだ。 「作る人」に力があるのに、「売る人」に力がない場合がある。この場合は「作る」ことに特化し、さまざまな別会社の「売る人」と組んでみるといいかもしれない。反対に、「作る人」に力がなく、「売る人」は力があるという場合もある。この場合は「売る」ことに特化し、さまざまな別会社の

  • DJ EZ - モジログ

    DJ EZ http://en.wikipedia.org/wiki/DJ_EZ DJ EZはUKガラージ(≒2ステップ)のNo.1といわれるベテランDJ。 YouTubeに彼があちこちのクラブやラジオ局などでプレイしたものがたくさんアップされているが(末尾の「関連」参照)、大体どれを聴いてもカッコいい。高い技術とセンスに裏付けられた彼のDJプレイはちゃんと「演奏」になっていて、音楽としても完成度が高い。 DJ EZ On Kiss 100 - 17.02.06 http://www.youtube.com/watch?v=0V5qcsyTdKA このKISS FMでのプレイを収めた動画は、私が特に気に入っているもののひとつ。彼のノリノリの様子や手の動きもよくわかり、音楽的な内容も素晴らしい。 彼は私の大好きなTodd Edwardsをよくかけていて、音楽的にも相当影響を受けたものと思われ

  • 「仕事」と「遊び」の境界 - モジログ

    芸術家Aは、週に4時間だけ制作活動をおこなう。 それ以外の時間はを読んだり、映画を見たり、人と会ったりしている。 芸術家Bは、毎日朝から晩まで制作活動をおこなう。 を読んだり、映画を見たり、人と会ったりもするが、それは制作活動と切り離せない。 これらの芸術家にとって、「仕事」と「遊び」の境界はどのようなものだろうか。 スキルやセンスを高めるための活動や訓練は、「仕事」と「遊び」のどちらに入るのだろうか。 何らかの活動が「仕事」なのか「遊び」なのかは、どのように決まるのだろうか。 「仕事」よりも「遊び」のほうが、つねに「楽しい」と言えるだろうか。 そもそも「楽しい」とはどのような状態だろうか。 芸術の制作を「仕事」としておこなっている人と、「遊び」としておこなっている人では、どちらが「楽しい」だろうか。 「楽しい」ことはつねに望ましく、「苦しい」ことはつねに望ましくないだろうか。 芸術で

  • 立ったまま寝られる「The Vertical Bed(垂直ベッド)」 - モジログ

    Office for the development of Substitute Materials - The Vertical Bed http://www.substitutematerials.com/temporaryterritories/temporaryterritories.html Office for the development of Substitute Materials(Jamie O'Shea)による「The Vertical Bed(垂直ベッド)」。 これを身体に装着すれば、路上で立ったまま寝られるらしい。 前から見たところ うしろから見たところ ネタ元: designboom - vertical bed http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/8094/vertical-bed.html

    ryskosn
    ryskosn 2009/12/04
    ほしい
  • 第3回 OSSならここまでカスタマイズできる,FirefoxとThunderbirdの活用事例

    著者:日OSS推進フォーラム デスクトップ普及戦略検討タスクフォース 南慎一郎 皆さん,こんにちは。日OSS推進フォーラム デスクトップ普及戦略検討タスクフォースの南慎一郎と申します。 私が所属するクリアコードは,オープンソース・ソフトウエア(OSS)を開発し公開している技術者が集まって設立した企業です。クリアコードに所属する技術者が公開しているソフトウエアには,迷惑メール対策ソフトのmilter manager,C/C++用のテスティング・フレームワークCutter,FirefoxやThunderbirdのアドオンおよびXULRunnerアプリケーションの開発を支援するテスティング・フレームワークUxU,プレゼンテーション・ツールのRabbit,Webブラウザの風博士,Firefox拡張機能のTree Style Tab,Multiple Tab Handler,Informatio

    第3回 OSSならここまでカスタマイズできる,FirefoxとThunderbirdの活用事例
  • http://nylongirls.jp/column/ya_ko/2009/11/03.html

  • アリシアクリニック大阪心斎橋院口コミと評判まとめ|2020年最新キャンペーン情報&医療脱毛の料金詳細予約方法や店舗へのアクセスまとめ|

    アリシアクリニック心斎橋院ここがスゴイ! 最新の器械を導入して“痛みと時間”が最小限に・・ 従来の医療脱毛で使われていた医療レーザーは、効果とともに痛みの強さ、施術後のお肌の赤みを不安に感じる声が多くありました。 お肌に直接触れるものだからこそ、脱毛機の選定には妥協をせず国内外のさまざまな脱毛機をスタッフ自身が実際に体感し当に納得のいく脱毛機だけを導入して速い上に、安心の脱毛機クオリティを提供してくれます。 アリシアクリニックでは最も痛みを感じにくい最新の機器を導入しているので、安心して通えます。 予約の取りやすさ・通いやすさを配慮 脱毛は1回では終わらないのでどうしても一定期間通う必要があるので自分の予定に合わせて行きたい時にすぐ行けることが重要になってきますよね。 無料カウンセリング時に初回の施術日の予約をしますがその際に「予約シミュレーション」で実際にどんなペースで通えるかを明示し

    アリシアクリニック大阪心斎橋院口コミと評判まとめ|2020年最新キャンペーン情報&医療脱毛の料金詳細予約方法や店舗へのアクセスまとめ|
  • フリーのWordPressテーマ・Magnoliaが結構凄い - かちびと.net

    これで無料か、と思わせるほど結構 凄いフリーのWordPressのテーマ Magnoliaをご紹介。Magnoliaはか なりカスタマイズされたWordPress のテーマで無料で使うことが可能です。 Magnoliaはファイルをアップロードし、外観で有効化。設定ページも追加されます。以下の7デザインを選択可能です。 スタイルとロゴを設定画面で変更できる ロゴもブラウザ上で変更可能です。設定画面のLogo Image Pathに画像のアドレスを入れれば変更されます。 人気記事、TwitterのPostなどを表示 ウィジェットで色々と管理できます。人気記事、コメント、TwitterのPostを表示するウィジェットの追加も可能になります。お好みで良いと思いますが、Twitterのウィジェットは3にした方が良さそうです。Twitterはウィジェットで編集、アカウント名と表示Post数を設定します

  • OSXでGoogle日本語の使い心地さらに上げる方法 - When it’s ready.

    10.6から入力切替の挙動が若干変わり、コマンド+スペースを保持すると現在選択できる入力方式がリストアップされるようになりました。 これって正直全然いらない機能です。さらに言うと、この変更のせいでめちゃくちゃ不愉快なことがおきました。切り替え判定のタイミングが、キーダウンからキーアップに変更になったのです。今までは、プスッとおした瞬間に切り替わっていたものが、指を離した瞬間に切り替わるようになったのです。これって、些細な事ですがめちゃくちゃストレスフルです。一日に何回切り替えてるのか分かりませんが10回や20回じゃない回数を毎回ストレスに感じているとほんとに死んじゃうかも知れません。イライラの毎日でした。 このキーアップでの判定を以前と同じようなキーダウンで切り替える方法を見つけました。 osxのコマンド+スペースのショートカットは、「前の入力ソースに切り替える」というコマンドで日語と英

    OSXでGoogle日本語の使い心地さらに上げる方法 - When it’s ready.
    ryskosn
    ryskosn 2009/12/04
    帰ったらしっかり読む
  • メッセージ機能をFirefoxに集約するアドオン「Snowl」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    メッセージング機能をFirefoxに集約するアドオン「Snowl」 Mozillaの研究開発部門「Mozilla Labs」が6日、WebブラウザFirefoxに各種メッセージを集約するアドオン「Snowl 0.1」を発表した。動作環境はFirefox 3.0以降、ダウンロードには「Firefox Add-ons]」へのユーザ登録が必要。 Snowlは、メッセージング機能をWebブラウザに集約することを目指し開発中のプログラム。Firefox用アドオンの形で実装され、インストール後はRSS/AtomフィードとTwitterの閲覧が可能になる。閲覧用のインターフェイスは「list」と「river of news」の2種類が用意され、listは重要なメッセージの、river of newsはカジュアルなメッセージの閲覧に適しているという。 あわせて公開された開発ロードマップによれば、今後公開す

  • Win/Mac/Linuxからスマートフォンまで...なんでもござれの超強力アプリ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、感謝祭シーズン恒例の「米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版)」をお届けしましたが、こちらはその続編。Windows/Mac/Linuxの三大OSに対応しているクロスプラットフォームなアプリケーションのトップ10を一挙にご紹介しましょう。このうちいくつかは、スマートフォンにも対応していますので、モバイル派の方もぜひ参考にしてみてくださいね。 10位. Buddi PCのみ: Buddiはファイナンスマネジメントアプリ。銀行などからのCSVファイルをインポートしたり、標準的なファイナンス計算やファイナンス予測ができます。より高度な計算機能を求める方は『GnuCash』もオススメ。 9位. KeePass PC/ポータブル/携帯電話: パスワードやライセンスキー、管理者コードなどを一括管理してくれるソフトウェア。米Lifehackerの2008年ベ

    Win/Mac/Linuxからスマートフォンまで...なんでもござれの超強力アプリ10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • メールとソーシャルネットワークをワンストップで使える「Inbox2」 | ライフハッカー・ジャパン

    現在、Mozillaではメール・Twitterなどのソーシャルネットワーク・RSSフィード・IMなど、複数のコミュニケーションサービスを一元管理するためのプラットフォーム「Raindrop」を開発中ですが、同様のコンセプトのツールが他にもあるようです。 「Inbox2」は、冒頭動画でそのコンセプトが紹介されているとおり、メールとソーシャルネットワークをワンストップのプラットフォームで実現するウェブツール。Gmail・Yahoo!メール・Hotmailといった複数のメールアカウントを統合できるだけでなく、FacebookやTwitterもこのプラットフォームで使えます。Gmailのラベルやスターなどの既存の設定もインポートでき、Microsoft Exchange 2007にも対応しています。 現在β版の試用が開始しているとのこと。ウェブベースのサービスとFacebookアプリの2種類で展開

    メールとソーシャルネットワークをワンストップで使える「Inbox2」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) : らばQ

    断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) この親子の物語は息子のリック・ホイトさんが生まれるところから始まります。 出産時にへその緒が絡みつき脳に損傷を受けたため、四肢のコントロールが麻痺してしまいました。 体を全く動かせない彼が望んだこと、それはマラソンでした。 ディックとリックのホイト親子は、チーム・ホイトと呼ばれています。それは父親のディックさんが、どのマラソンにもリックさんを連れて走るからです。 ディックさんは合計85回もリックさんを押して走りました。そのうち8回は押すだけでなく、小型ボートにリックさんを乗せて引っ張って泳いだり、自転車でペダルを踏んで運んだりすることもありました。 クロスカントリー・スキーで長距離をおんぶしたり、マウンテン・クライミングや、自転車で引っ張って行くこともあったそうです。 リックさんが9ヶ月のときには、医師から一生植物人間のような状態になる

    断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) : らばQ
  • http://www.alpslab.jp/blog/

  • かな漢字変換エンジンの基礎 - nokunoの日記

    先日研究室で勉強会(通称サーベイ輪講)があったので、その資料をアップロードしました。うちは自然言語処理をやっている人は少ないので、内容的には当に基礎の基礎です。先生からは「わかりやすい」とお褒めの言葉を頂きました。 | View | Upload your own間違い等がありましたら遠慮なくご指摘下さい。

  • インテル、データセンターを1チップで模倣した「シングルチップ・クラウドコンピュータ」の開発に成功

    Futuristic Intel Chip Could Reshape How Computers are Built, Consumers Interact with Their PCs and Personal Devices インテルは「シングルチップ・クラウドコンピュータ(Single-chip Cloud Computer)」と呼ばれる新型のプロセッサを試作したと発表しました。 このプロセッサは、多数のサーバを高速回線で接続し大規模なデータを並列に処理する現在のデータセンターのアーキテクチャを模倣し、1チップの中に多数のコアと、コア同士をつなぐ高速なネットワークが構築されています。 そのためデータセンターでの大規模並列処理に用いられているソフトウェアにも対応できるようになっており、すでにインテル、ヒューレット・パッカード、ヤフーなどが共同でHadoopの移植を開始しているとのこと

    インテル、データセンターを1チップで模倣した「シングルチップ・クラウドコンピュータ」の開発に成功
  • Home

    How To Use AI To Build Optimized Models In Fusion 360: Generative Design Doom might be the most famous shareware ever, but you gotta love Autodesk for making its Fusion 3D CAD software free for hobbyists, students, and educators. Try out Fusion’s futuristic AI generative design tools in this tutorial from Lydia Sloan Cline’s book Fusion 360 for Makers. #shareware

    Home