タグ

cssに関するryskosnのブックマーク (69)

  • グーグルカレンダーを見やすくカスタマイズしてA4に印刷するの巻

    というわけで2020年6月19日時点で有効であったやり方の記録を以下に記載したいと思います。 (2021年9月30日現在、有効でした。) 関連記事;スマホで見るGoogleカレンダーを曜日別に色分けしたりイベントタイトルを折り返したりするの巻 なお、利用環境が違ってうまくいかない、または何かの仕様が変わって使えなくなる、という可能性もありますんでそこは先に謝っときますごめんなさい。 拡張機能StylusからCSSを適用してGoogleカレンダーをいい感じ(主観)に印刷する方法 拡張機能Stylusをインストールして、共有のGoogleカレンダーに対応したCSSを作成し、適用後にブラウザの印刷機能で印刷する、という流れです。 なお、記事ではChromeで実施していますが、Stylusが使えるブラウザであればおそらくできるんじゃないかと思われます。 1. Chrome拡張機能のStylusを

    グーグルカレンダーを見やすくカスタマイズしてA4に印刷するの巻
  • CSS で印刷用のスタイルを設定できる

    大抵のブラウザでは Web ページを印刷することができます。 しかし Web ページをそのまま印刷しようとすると改ページがおかしくなったりレイアウトがおかしくなってしまうことがあるでしょう。そもそも Web ページはディスプレイで表示することを目的としているので印刷には不向きなものです。 とはいえ Web ページを印刷したいというニーズは少なからずあることでしょう。そのような場合には @media print のような印刷用の CSS を利用することで見た目を整えることができます。 @media print のサンプル 早速ですが @media print を使用した例を見てみましょう。下記のようにシンプルな Web サイトを用意しました。 コードは以下の通りです。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <title>CSS 印刷テスト</titl

    CSS で印刷用のスタイルを設定できる
    ryskosn
    ryskosn 2022/05/19
  • 印刷用CSS(@media print)の設定とデバッグ方法って? HTMLの印刷崩れを解決 | 初代編集長ブログ―安田英久

    印刷用CSS(@media print)の設定とデバッグ方法って? HTMLの印刷崩れを解決 | 初代編集長ブログ―安田英久
    ryskosn
    ryskosn 2022/05/19
  • 11 Practical Tips You Need to Know to Personalize Jupyter Notebook

  • settings - 増井俊之

    ryskosn
    ryskosn 2020/10/31
    フォントの設定を拝借した
  • Honoka - 日本語も美しく表示できるBootstrapテーマ

    HonokaはオリジナルBootstrapテーマです HonokaはBootstrapテーマの一つですが、以下の特徴を持っています。 Easy to Start HonokaはBootstrapを元に製作されているため、非常に高い互換性を持っています。マークアップに関する規約はほとんど変わりません。

    Honoka - 日本語も美しく表示できるBootstrapテーマ
    ryskosn
    ryskosn 2019/05/03
  • Bootstrapのグリッドシステムの使い方を初心者に向けておさらいする

    実は、bootstrapの知識だけでは足りません(涙) 気でweb制作仕事にしたいなら、現場で通用する実践的なスキルを「短期集中」で身につけましょう。 【独学 vs スクール】メリットとデメリットを比べて、おすすめの学習方法もお伝えします。 続きはこちら Bootstrap、使ってますか? 便利ですよね。その便利さを物語るように、当にいろいろなサイトで利用されてます。 ネットで配布されてるWordPressのテーマやHTMLテンプレートのベースに使われていることも多いです。気づいてないうちに使ってしまっているひとも、たくさんいることでしょう。 今回は、便利なのだけど、使いこなすには少し理解が難しい「bootstrapのグリッドシステム」について解説します。bootstrapでレスポンシブデザインを作るとき、欠かせないテクニックです。 グリッドシステムは、頭で理解しようとせず、目で見て

    Bootstrapのグリッドシステムの使い方を初心者に向けておさらいする
  • CSSで印刷レイアウトをコントロール

    Webサイトを制作する上で印刷された時の見栄えを考慮しなければならないことがたまにあります。 考慮しないでコーディングをしてしまうと印刷時にコンテンツが複数ページにわたってしまい変なところで別ページに分割されることがあります。 それをこんな感じに綺麗に改ページを行うためのHTMLの構成とCSSの組み方を考えてみます。 ※Chromeを使って確認したコードなのでChromeで確認して下さい。 HTML構成 まず、HTMLの構成から考えてみます。 1つのページは<section>タグを使用します。 そして、複数のページを<article>タグでまとめます。 つまりHTMLとしては下記のような構成になります。 <article> <section> <h1>1ページ目</h1> </section> <section> <h1>2ページ目</h1> </section> <section> <h

    CSSで印刷レイアウトをコントロール
    ryskosn
    ryskosn 2018/02/01
    A4 縦で印刷する場合の指定方法
  • フローティングメニューをフッターに表示する - 西沢直木のIT講座

    WordPressサイトのフッターにメニューを表示したいという要望をよく聞きます。このフッターメニューは単なる文下の「フッター」ではなく、画面の一番下に固定で表示される「フローティングメニュー」のことを指していることが多いです。 フッターに固定表示されるフローティングメニューのイメージ ここでは、フッターに連絡先画像やアイコンを使ったフローティングメニューを表示する方法を紹介します。 コードを編集したくなければ、LightningにLightning G3 Pro Unitプラグインをインストールすると簡単にフローティングメニューを設置できます。 メニューでフローティングを設置できるLightning G3 Pro Unit Lightning G3 Pro Unitについて詳しくはこちら フッターに「お問い合わせはこちら」を表示 フッターに次のような連絡先画像を固定で表示したいこともあ

    フローティングメニューをフッターに表示する - 西沢直木のIT講座
  • Font Awesomeの設定方法とよく使うアイコンフォント50個まとめ

    Bruno Profile Work 制作の方針について Brunoが生み出すWebサイトは、文章や写真を活かすためのデザインをご提供します。訪問者へアピールするためのコンテンツがメイン。この意識のもと、適切な見せ方を追求しながら制作しております。 制作料金 基WordPressサイトの制作となりますが、ご希望に合わせてHTMLの静的サイトの制作ももちろんお請けさせていただきます。また、デザインだけやコーディングだけといった制作工程単位でのご依頼も対応しております。 よくある質問 BrunoのWebサイト制作では、できるだけクライアント様にご不安を与えることなく、お問い合わせ時から制作完了時、その後の運用までサポートさせていただいておりますが、その際によく頂くご質問についてご紹介致します。

    Font Awesomeの設定方法とよく使うアイコンフォント50個まとめ
  • 大学ノート(ルーズリーフ)をモチーフとした手書きまとめノート風Webサイトを制作したときに使用したCSSテクニック - Qiita

    まとめノート風Webサイトを作ろうとしたきっかけ 当はWeb制作を執筆してみたかったのですが、資金等の関係もあり、Web上でブログ形式で書いていこうと考えました。そこで困ったのがWebサイトのデザインでした。最近では、ほとんどのブログでフラットデザインが使われていますね。Qiitaもその1つだと思います。フラットデザインとは、色に関していえば基は白地や薄いグレー色で、その他1,2色をアクセント色としてデザインしているもののことですね。比較的簡単に作れて、かつ見やすいデザインなので重宝されていると思われます。 しかし、それではどこも同じような感じなので訪問者の頭に残りづらいと思うんです。そこで、思い出したのが今でもよく使っている大学ノート(ルーズリーフ)です。中学・高校時代はよく要点をまとめたまとめノートを作ったものです。ルーズリーフを使ったことがない人はいないと思うくらい、馴染み深い

    大学ノート(ルーズリーフ)をモチーフとした手書きまとめノート風Webサイトを制作したときに使用したCSSテクニック - Qiita
  • CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック

    文や見出しなどのフォントサイズをスマホ時やデスクトップ時で変える時、通常はMedia Queriesでスクリーンサイズごとに文字サイズを指定していると思います。 ここで紹介するフォントサイズの指定方法はちょっと新しいアプローチで、最初にベースとなるフォントサイズを設定し、スクリーンサイズが大きくなるにつれ、Viewport Unit(ビューポートの単位)で加算してサイズを大きくします。 Viewport Unit Based Typography 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Viewport Unit(ビューポートの単位)とは? フォントのサイズ指定のためのビューポートの使い方 他の文字の要素をビューポートで指定 縦のリズムとモジュラースケールをビューポートで指定 フォントサイズの指定の精度をアップする さらに精

    CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック
    ryskosn
    ryskosn 2016/12/13
  • CSSレイアウトを学ぶ

    このサイトでは、ウェブサイトのレイアウトに関するCSSの基礎を学ぶことができる。 CSSのセレクタ/プロパティ/値について、ある程度の知識がある事を前提として書かれている。ところで、このサイトを見ている人の中には、既に少なからずレイアウトの知識がある人もいるだろう。そんな君でも、何か新しい発見があるかもしれない。HTMLCSSについて初級レベルから学びたい君は、チュートリアルが参考になる。そうでなければ、次に君がプロジェクトに携わるとき、その苛立ちを少しでも我々が軽減できるかどうか、このサイトを見てほしい。

    ryskosn
    ryskosn 2016/12/13
  • CSSによる組版作業とその効率化 - Qiita

    こんにちは、freeeエンジニアをしています @tohashi です。 これは世紀末のボストンでモヒカン達と戯れたい欲求に抗いながら書かれた、 freee Engineers Advent Calendar 2015 の21日目の記事です。 今日は freee のプロダクトに欠かせない「CSS組版」と呼ばれる作業と、それを効率化するためのツール CSS-Typesetter についてご紹介します。 CSS組版とは 「バックオフィス最適化」を掲げる freee では会計 freee、給与計算 freee、会社設立 freeeマイナンバー管理 freeeといったプロダクトを展開しています。その中で欠かせないのが、各種申告や手続きのための書類をブラウザ上で確認したり、PDF形式で出力する機能です。例を挙げると、 確定申告書 扶養控除申告書 登記事項証明書交付申請書 といったものがあります。

    CSSによる組版作業とその効率化 - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2016/09/15
    すごい
  • Pinterest風グリッドレイアウトを作ってみよう (1/4) - @IT

    Pinterest風グリッドレイアウトを作ってみよう:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(3)(1/4 ページ) はじめに 一口にSNSというと、読者の皆さんはまず、TwitterやFacebook、LINEなどのサービスを思い浮かべることでしょう。しかし、こういったデファクトスタンダードなサービスだけでなく、世の中にはさまざまなジャンルに特化したSNSがいくつも登場してきています。 特に写真共有に特化したSNSUIというのは、その特性のためか画像を画面いっぱいに敷き詰めたものがよく見受けられます。基的な操作性はもちろんのこと、いかに美しく、ユニークに画像を並べるかによって他サービスとの差別化を図るかが、デザイナーならびにフロントエンドエンジニアの腕の見せ所といっても過言ではありません。 Pinterestは、そうした写真共有SNSの1つです。高さが均一のグリッドが整然と

    Pinterest風グリッドレイアウトを作ってみよう (1/4) - @IT
  • コーディングガイド by @mdo

    HTMLシンタックス インデントには半角スペース2個分のソフトタブを使用すること。これが全ての環境で全く同じように見せる唯一の方法。 ネストされた要素はかならず1段階だけインデント(半角スペース2個)すること。 いつもダブルクォートを使うこと。属性値に対してシングルクォートを使わないこと。 閉じタグの無い要素に対して、末尾のスラッシュは省く事。HTML5仕様に省略して良いと書いてある。 省略できる閉じタグを省略しないこと。(例えば</li>とか</body>)。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Page title</title> </head> <body> <img src="images/company-logo.png" alt="Company"> <h1 class="hello-world">Hello, world!</h1> </

  • stinger3をコピペ一発でレスポンシブデザインにする方法【WordPressテーマ】

    このブログのテーマstinger3をレスポンシブデザインにしてみました。 とはいっても、作り込んだものではなく画面幅が狭くなったら、サイドバーが消えて、記事文のカラムが真ん中にデーンと居座るだけのなんちゃってレスポンシブですけど。それでよければ、この記事にお付き合いください。 今回は、そのカスタマイズ方法の紹介です。 photo by Serge Kij このブログのレスポンシブデザイン このブログは、記事のあるメインカラムを拡げてAdSenseの「レクタングル(大)広告」を横に2つ並べれるようにしました。 これのおかげで収益は良くなったのですが、全体の横幅が1118pxとなってしまいました。この幅は、大抵のパソコンなら大丈夫と思いますが、少し解像度の低いパソコンや、タブレットだと横幅が広すぎて横スクロールバーが出るようになってしまいました。 その対策として、「タブレットのような幅の狭い

    stinger3をコピペ一発でレスポンシブデザインにする方法【WordPressテーマ】
  • 外部CSSを1枚追加して、ブログをスマホ最適化する5つのフロー | Mnemoniqs Web Designer Blog : Web Design and Web Development

    レスポンシブWEBデザインを用いて、外部CSSを一枚追加するだけでiPhone/androidに最適化するまでの流れを書いておきます。スマホ用のCSSをスマホにだけ読み込ませて、全体のCSSを上書きするだけなので、ブログのデザインによっては結構手軽に出来ます。 はじめにスマホ最適化後の要素配置を考える <head>にviewport設定とスマホ用CSSの記述を書く 固定幅をリキッドデザインで組みなおす フォントのサイズ、マージン、中央・水平揃えを調整 画像を2倍のサイズで用意する はじめにスマホ最適化後の要素配置を考える スマホは画面も小さいし、容量が重いとそれだけページの表示速度も落ちます。 ロゴ・メニュー・記事など最低限の要素だけ残し、あとはdisplay:none;で消してしまいましょう。 このブログのトップだと、オレンジで囲んだのがスマホで表示させない部分です。 残った要素を、最

    ryskosn
    ryskosn 2014/08/29
  • ハイクオリティかつ無料のテーマ配布サイトBootstrap Zeroが凄すぎる! - ku-sukeのブログ

    無料なのにこのクオリティヤバイ!! Bootstrap Zeroはその名の通り、Bootstrapをベースにデザインされた美しいテーマが無料で配布されているサイトです。 これまでもStart BootstrapとかBootswatchとか無料のサイトが合ったのですが、無料だけあって有料のテーマと比べるとちょっとベーシック感が否めない状況でした。 ところがこのBootstrap Zeroはかなりクオリティが高いテンプレートが多いです。自分でデザインする人のためのStarterから、そのまま使えるデザイン済みのThemes、さらにFacebook風やGoogle+風、Android風などもあってかなりのクオリティっぷり! それではいくつか御覧ください。 Starter 家のexampleにひと手間加えた感じです。 Themes こちらは気に入ったものを幾つか Admin 管理画面で使える!!

    ハイクオリティかつ無料のテーマ配布サイトBootstrap Zeroが凄すぎる! - ku-sukeのブログ
  • フロントエンドなプリプロセッサ・テンプレートエンジンまとめ | Pen

    はじめに 最近は業務においても生のhtmlcssを書く機会が少なくなりました。また、JavaScriptもいわゆるaltjs系といわれるものが次々に開発されています。 また、以前はサーバ・サイドのフレームワークのテンプレート・エンジンとして使用されることがほとんどだったものも、今ではスタティックなサイトやアプリケーションを生成するジェネレータに多く取り入れられていたりします。 このエントリーは、そのようなテンプレート・エンジンや、プリプロセッサ、alternate javascriptを大胆にもいっしょくたにまとめた、自分向けのメモです。 がっつり試したものもあれば、やんわりと触っただけのものもありますが、リストアップしてみたいと思います。 テンプレート・エンジン / マークアップ言語 jade Node Template Engine jadeは、Hamlに影響を受けてつくられたテンプ