タグ

ブックマーク / codezine.jp (104)

  • アジャイル開発チーム発足からわずか1年でMaaSリリース! デンソーのチームビルディング【デブサミ2019】

    講演資料:デンソーのMaaS開発~アジャイル開発で顧客との協調・チームビルディング・実装概要~ デンソーが「mobi-Crews」をリリース 昨年のデブサミでデンソーは、「残業ゼロで開発スピードが10倍に! もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発」と題してセッションを行い、アジャイル開発のスタートを宣言した。多くのチームが社内向けシステムを手がけているものの、うち2017年末に発足したチームは顧客向けサービスを開発し、ほぼ1年で番稼働にまでたどり着いた。 もともとデンソーはグローバルに自動車部品などを手がける企業だ。モノづくりが中心なので、ソフトウェア開発はECUなど限られた分野だった。しかし2017年4月にデジタルイノベーション室を新たな拠点で開設し、徐々にチームや人員を増やしてきた。新設時には社員2名だったところ、今では社員24名、協力会社の社員48名の合計72名でア

    アジャイル開発チーム発足からわずか1年でMaaSリリース! デンソーのチームビルディング【デブサミ2019】
    ryuzee
    ryuzee 2019/05/10
  • Kubernetesの基本を初学者向けに解説 『しくみがわかるKubernetes』発売

    Dockerなどのコンテナー技術を統合管理するコンテナーオーケストレーションツール、Kubernetes。翔泳社では、そのコンセプトと使い方を初学者向けに解説した『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』を1月23日に発売しました。環境構築から拡張や保守といった実践まで、ひととおりの基が身につく1冊です。 『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』は、コンテナーオーケストレーションツールとしてデファクトスタンダードになってきたKubernetesの基的な使い方を、これから初めて触ってみるという方に向けて解説した入門書です。 そもそもKubernetesをどのように使えばいいのか、と疑問に思っている方もいるかも知れません。主なユースケースは、たとえばオンプレミス環境で番運用しているアプリケーショ

    Kubernetesの基本を初学者向けに解説 『しくみがわかるKubernetes』発売
    ryuzee
    ryuzee 2019/01/29
    読んでみようかな
  • 「形式手法」の“論理の力”による開発効率と品質の向上事例

    社会人エンジニア向けの教育プログラム「トップエスイー」から、エンジニアの皆さんに対して有用な情報をお届けするコーナーです。ところで、形式手法という言葉はご存じでしょうか? 一般には「数理論理学に基づき、効率よく高品質なソフトウェアを開発するための手法の総称」などといわれます。とはいえ「数理論理学」といわれてもなかなか実感ができないと思います。さらに「総称」と述べましたが、セミナーや書籍などで勉強した方も、その中の一つの手法や観点のみに触れたのではないかと思います。記事ではAmazon Web ServiceやFacebook等の具体的な事例にも触れ、形式手法と呼ばれるアプローチのいくつかの方向性・可能性について紹介します。「形式手法」という広すぎる言葉はいったん忘れて、難しい専門用語に振り回されないよう、できるだけ一般的な言葉での説明を補足します。 「網羅的テストが可能な擬似コード」を用

    「形式手法」の“論理の力”による開発効率と品質の向上事例
    ryuzee
    ryuzee 2018/10/27
  • デブサミ2018、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2018、講演関連資料まとめ
    ryuzee
    ryuzee 2018/02/17
  • 難易度は? 効果は? 実践して初めて分かった「ペアプログラミング」の実際

    この20年ほどの間に、「ウォーターフォール」へのアンチテーゼとして現れた、XP(エクストリーム・プログラミング)やScrumと呼ばれる「アジャイル」な開発手法が浸透してきた。中でも、近年ではXPの一部を構成する「ペアプログラミング(ペアプロ)」に対する関心が高まりを見せているようだ。ただ、ペアプロという手法があることを知ってはいても「どのように導入を進めれば良いか」「どのような効果があるのか」については、漠然としたイメージしか持っていないという人も多いのではないだろうか。今回、Yahoo! JAPANのヤフオク!カンパニーにおいて「Lean XP」の一部としてペアプロを導入した山下真一郎氏と、日におけるテスト駆動開発(TDD)の第一人者である和田卓人氏に、自らの実践の中で感じているペアプロのメリットや、導入のポイントについて語ってもらった。 「Lean XP」の一部としてペアプロの導入に

    難易度は? 効果は? 実践して初めて分かった「ペアプログラミング」の実際
    ryuzee
    ryuzee 2017/07/01
    これは素晴らしい対談。稼働率の話はマネージャーとかは気にするかもしれないけど、稼働率と生み出す価値に完全な相関はないしな。
  • 業務の50%以上を技術普及に使えるメンバーも!? 技術が集まってくる環境づくりを、ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く

    吉羽 このシリーズは、「開発者はクラウドを学ぼう」というスタンスなのですが、鶴岡さんは、まずそこに賛同されるかというところと、賛同されるようであればその理由をお聞かせいただけますでしょうか? 鶴岡 そうですね。どのクラウド技術か、何を作る必要があるかによるとは思うんですけど。 吉羽 では、ちょっと質問を変えましょうか。アプリエンジニアもインフラを知っていた方がいいでしょうか? 鶴岡 もちろん知っておいた方がいいと思います。ただ、今後はインフラを知らなくても大規模サービスを作れるのが当たり前になっていくと思います。自動車に例えると、ガソリンエンジンの仕組みを知らなくても動かせるように、インフラを知っていることが競争優位にならない可能性があるでしょう。 だから1人のアプリエンジニアとして、自分の給与を上げていきたい場合、インフラを学ぶことは成果に直結しないかもしれません。毎秒1万件を捌くインフ

    業務の50%以上を技術普及に使えるメンバーも!? 技術が集まってくる環境づくりを、ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く
    ryuzee
    ryuzee 2017/05/20
    鶴岡さんにお話をお聞きしましたー(の後編)
  • メルカリは日米英で異なるインフラを採用――メルカリのインフラの変遷を ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く

    吉羽 鶴岡さんはメルカリ(当時:コウゾウ)の創業メンバーだそうですが、ジョインしてどれぐらいで最初のバージョンがリリースされたのでしょうか? 鶴岡 会社の設立が2013年の2月1日なんですけど、作り始めたのは2013年の1月ごろです。実際のリリースは7月で、Androidアプリが先に出て、その後iOSが出ました。なので半年くらいですね。 吉羽 当時、インフラはどうしていましたか? 鶴岡 僕がほぼ見ていました。僕ともう1人、初期のメンバーがいて、彼も一通り見れるので相談しながらやっていきました。選定は僕がメインでやっていました。 吉羽 当時はオンプレミスだったと聞いたことがあります。 鶴岡 そうなんです。とにかく早くリリースしたかったので。スピード重視の考え方でした。 吉羽 手慣れた技術を使いたい、という感じなんですね。 鶴岡 自分たちが扱ったことのある技術だけにしようと決めました。スケーラ

    メルカリは日米英で異なるインフラを採用――メルカリのインフラの変遷を ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く
    ryuzee
    ryuzee 2017/04/29
    インタビューさせていただきました!
  • 単なる技術の指導者にとどまらず、組織を本気で変革していく――元クックパッドの井原氏が取り組む「組織顧問」という考え方

    2007年11月にWebマーケティング事業を展開する企業として設立され、2017年には10周年を迎えるSpeee。同社では設立8年目の2015年8月に開発体制の刷新および事業領域の拡大を目的として、Yahoo! JAPANやクックパッド技術部長を務めていた井原正博氏を開発部の顧問に迎え入れた。顧問就任から1年半、井原氏は技術の指導だけにとどまらず、「組織改革」という大きなミッションにも取り組んできたという。Speeeの組織はどのように変化し、これからどこへ向かおうとしているのか。エンジニアマネジメントとエンジニア採用の責任者を務める是澤太志氏と井原氏の両名に聞いた。 株式会社Speee 開発部 顧問 井原正博氏(左) 同社 開発部 エンジニアマネジメント責任者 兼 エンジニア採用責任者 是澤太志氏(右) 顧問就任直後、前時代的な開発環境を目の当たりに 2017年2月、Rubyコミッターと

    単なる技術の指導者にとどまらず、組織を本気で変革していく――元クックパッドの井原氏が取り組む「組織顧問」という考え方
    ryuzee
    ryuzee 2017/04/11
  • 『ジョイ・インク』の訳者に訊く! 「喜び」と「アジャイル」の深い関係

    米国で最も幸せな職場と言われるメンロー・イノベーションズ社。同社の創業者かつCEOであるリチャード・シェリダン氏の著作、『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』の日語訳が2016年12月に刊行された。書はメンロー社のあり方や仕事の様子をはじめ、経営の柱としている「喜びの追求」について解説している。今回は翻訳者の1人である安井力氏に、日語版が刊行に至るまでの経緯と、書の魅力についてインタビューを行った。安井氏は、書で解説されている「喜び」と、ソフトウェアの「アジャイル開発」の間には深い関係があると語ってくれた。 著者の基調講演を聴いたときの「興奮」が翻訳のきっかけ ――なぜ今、このを出そうと思われたのでしょうか。書に注目し、翻訳を思い立った動機を教えてください。 2014年のAgile Singapore 2014で、著者リチャード・シェリダンの基調講演を聴き

    『ジョイ・インク』の訳者に訊く! 「喜び」と「アジャイル」の深い関係
    ryuzee
    ryuzee 2017/02/13
  • 20代後半からJavaScriptを学び、Node.jsのコラボレーターに。古川陽介氏に聞く、エンジニアとして急成長する方法

    サーバサイドJavaScript環境 Node.jsにおいて、日で二人いるコラボレーターのうちの一人である古川陽介さん。新卒で入社した企業では、主にJavaとデータベースといったフロントエンドとは遠い技術を扱っていた。仕事にも慣れた20代後半のころ、これまでやってきたこと以外に新たに「プラスα」を学びたいという気持ちから、JavaScriptの勉強を始め、34歳となった現在は、Node.js 日ユーザーグループの代表を務めるほどに技術を極めている。そこまで技術を研鑽できるモチベーションはどこから生まれているのか。古川さんのキャリアと、コミュニティ活動やOSSへの貢献について話を聞いた。 リクルートテクノロジーITソリューション統括部 インフラソリューション2部 APソリューショングループ 古川陽介氏 Node.jsコミュニティの会長、JavaScriptは20代後半から学んだ ――

    20代後半からJavaScriptを学び、Node.jsのコラボレーターに。古川陽介氏に聞く、エンジニアとして急成長する方法
    ryuzee
    ryuzee 2017/02/12
  • フロントエンドの責任者は沖縄在住? ストレスフリーな環境で東京と全く変わらないチャレンジが可能なユミルリンク

    山口県出身。九州大学大学院修了後、東京で7年間、Webアプリケーションの開発に従事。2006年3月に沖縄移住し、フリーランスを経て、3年前からユミルリンクのフロントエンドエンジニアとして管理画面の刷新に携わる。2016年7月、沖縄オフィスを立ち上げる。 家族はと子供2人、チワワ1匹。好きなべ物はゆしどうふ。 企業のマーケティング活動に欠かせないメール配信。ユミルリンクの提供するメール配信システム「Cuenote FC」は、TSUTAYAでおなじみのカルチュア・コンビニエンス・クラブのメルマガや、地震情報と連動した安否確認サービスのメール配信など、1000社以上の企業や自治体に導入されている。 メール配信システムは、「メルマガ担当者など、ITに疎い人が使うことが多い」「少しの操作ミスが、メール誤配信など重大な事故につながってしまう」ことから、分かりやすい管理画面がプロダクトの明暗を分ける

    フロントエンドの責任者は沖縄在住? ストレスフリーな環境で東京と全く変わらないチャレンジが可能なユミルリンク
    ryuzee
    ryuzee 2017/01/17
  • コードがレガシーになる原因のほとんどは、人間に関係している~『レガシーソフトウェア改善ガイド』より

    ※いずれも『レガシーソフトウェア改善ガイド』より抜粋(記事掲載に合わせ一部改変)。 このについて 書のスコープは欲張りなもので、放置されたレガシーコードベースを、あなたの組織に価値をもたらす保守が可能で十全に機能するソフトウェアへと変身させるのに必要なことを、すべて伝授しようというのです。もちろん、1冊ので、すべてを完全に網羅しようとする試みは、達成できるわけがないのですが、私はレガシーソフトウェアの問題点に対して、さまざまな角度からアプローチすることで、それに挑んでいます。 コードがレガシーに(というのは、大ざっぱに言って、保守が困難に)なるには、多くの理由がありますが、ほとんどの原因は、技術ではなく人間に関係しています。もし人々のコミュニケーションが十分でなければ、人が組織を離れるとき、コードについての情報が失われます。同様に、開発者、管理者、そして組織全体が、仕事の優先順位を正

    コードがレガシーになる原因のほとんどは、人間に関係している~『レガシーソフトウェア改善ガイド』より
    ryuzee
    ryuzee 2016/11/20
  • 社外のエコシステムとの関わりがエンジニアのキャリアを助ける――マイクロソフトからLINEへ。砂金信一郎さん

    LINEのスマートポータル戦略実現に向けて、ライフスタイル変革をもたらすAIやchat botなどの技術を広く当たり前のものとして普及させることで、企業や社会と個々人の距離を縮めるビジネスプラットフォーム戦略の立案、推進を担当。 東工大卒業後日オラクル在籍時にERP導入プロジェクト多数と新規事業開発を、ローランド・ベルガーで戦略コンサルタントを、マザーズに上場したリアルコムで製品マーケティング責任者をそれぞれ経験。その後クラウド黎明期からマイクロソフトのエバンジェリストとしてMicrosoft Azureの技術啓蒙やスタートアップ支援を積極的に推進した後、現職。@shin135 吉羽 これから何の技術に取り組むのがいいか、砂金さんはどんな意見をお持ちですか? 自分が楽しいと思うものをやることが重要だと思うのですが。 砂金 そうですね。例えば、ブロックチェーンでトランザクション系のシステム

    社外のエコシステムとの関わりがエンジニアのキャリアを助ける――マイクロソフトからLINEへ。砂金信一郎さん
    ryuzee
    ryuzee 2016/11/15
    砂金さんインタビューの後編です!!
  • クラウドはライブラリ以上の必須スキル――クラウド時代の開発者の学びをソラコム 片山暁雄さんに聞く

    株式会社ソラコムにて、ソフトウェアエンジニアとしてソラコムの提供するIoTプラットフォームの設計構築を担当。 オープンソースのJavaフレームワークプロジェクトや、 AWSの日ユーザーグループ(JAWS-UG)の立ち上げに関わり、2011年にアマゾンデータサービスジャパンに入社。日でのクラウド普及をミッションとし、AWSソリューションアーキテクトとしてAWS利用のアーキテクチャ設計サポートや技術支援、イベントやセミナーでの講演などを行う。 著書として『AWSクラウドデザインパターン設計編/実装編』『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』『Javaルールブック』『SORACOM入門』など。 1977年 大阪生まれ。芝浦工業大学工学部金属工学科卒。 吉羽 そもそもなぜ、開発者がクラウド学ぶ必要があるのか。その辺りについてのご意見をお聞かせいただけます

    クラウドはライブラリ以上の必須スキル――クラウド時代の開発者の学びをソラコム 片山暁雄さんに聞く
    ryuzee
    ryuzee 2016/07/20
    ソラコムの片山さんインタビューの後編ですー
  • AWSが普及すれば、プログラマが活躍できる世界になると思った――ソラコム 片山暁雄さんのキャリア

    株式会社ソラコムにて、ソフトウェアエンジニアとしてソラコムの提供するIoTプラットフォームの設計構築を担当。 オープンソースのJavaフレームワークプロジェクトや、 AWSの日ユーザーグループ(JAWS-UG)の立ち上げに関わり、2011年にアマゾンデータサービスジャパンに入社。日でのクラウド普及をミッションとし、AWSソリューションアーキテクトとしてAWS利用のアーキテクチャ設計サポートや技術支援、イベントやセミナーでの講演などを行う。 著書として『AWSクラウドデザインパターン設計編/実装編』『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』『Javaルールブック』『SORACOM入門』など。 1977年 大阪生まれ。芝浦工業大学工学部金属工学科卒。 吉羽 まず、片山さんの経歴を教えていただけますか? 片山 学生時代からソフトウェア工学を学んできた方と

    AWSが普及すれば、プログラマが活躍できる世界になると思った――ソラコム 片山暁雄さんのキャリア
    ryuzee
    ryuzee 2016/07/04
    ということで@c9katayamaさんにいろいろ聞いてみました!!
  • Apache Cordovaで本格スマホアプリに挑戦しよう

    ハイブリッドアプリというものを知っていますか? Windows 10 Mobile搭載のスマートフォンも発売されはじめ、AndroidとiOS、Windows Phoneなど複数の環境で動作するアプリが必須になりつつあります。この問題を解決する方法として、ハイブリッドアプリの需要が高まっています。そこで記事では、ハイブリッドアプリのフレームワークとしてよく利用されているApache Cordovaを紹介します。 対象読者 JavaScript開発者 Androidアプリ開発者 iOSアプリ開発者 Windowsアプリ開発者 ハイブリッドアプリって何? ハイブリッドアプリとは何か、という定義は厳密には定まっていません。スマートフォンアプリの業界内でいえば、Cordovaなどを用い、Web技術で開発した通常のアプリを示します。 どうして、Web技術を用いて通常のアプリが作れるかといえば、スマ

    Apache Cordovaで本格スマホアプリに挑戦しよう
    ryuzee
    ryuzee 2016/02/10
  • DockerとCoreOS上に軽量PaaSを構築できるOSS「Deis 0.10.0」リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    DockerとCoreOS上に軽量PaaSを構築できるOSS「Deis 0.10.0」リリース
    ryuzee
    ryuzee 2014/07/26
  • 柔軟で確実な高可用性を実現するSQL Server 2012の「AlwaysOn」機能

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    柔軟で確実な高可用性を実現するSQL Server 2012の「AlwaysOn」機能
    ryuzee
    ryuzee 2014/04/16
    ためすか。。。
  • 【デブサミ2014】13-E-3 レポート 「クラウド時代の環境構築・デプロイ自動化戦略」

    ビジネスの要求と自動化が必要な背景、 そしてAWSが実現するフィードバックループ 冒頭、吉羽氏は「何で自動化が必要なのか? まずはそこから話を進めていく必要があります」とセッショントークを切り出しました。「これまでの情報システムやアプリケーションは、いわゆる『業務効率化』のためにシステム化されてきた背景・経緯があります。対して現在では『企業の生存戦略の一貫』としての側面が求められるようになってきています。またゲームの分野では、システムを使ってもらうことがお金を稼ぐことにも直結するため、そのような「稼げるシステム」を構築することが重要な要素となってきました。ビジネス上の目的を達成するためにITを使う時代なのです」と現在の状況を説明。 Amazonのビジネスモデルは、以下の画像のようなサイクルを回すことで成り立っています。これがコスト削減につながり、低価格構造を作り出します。 次いで『ビジネス

    ryuzee
    ryuzee 2014/03/12
    ぼくのデブサミ登壇のサマリーが公開されておりますー
  • デブサミ2013、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2013、講演関連資料まとめ
    ryuzee
    ryuzee 2013/02/16
    壮観