タグ

iPhoneに関するryuzeeのブックマーク (49)

  • iPhoneのホームボタンの反応を一気に改善する方法 – 和洋風KAI

    スリープボタンの長押しで治る! ・iPhoneのホームボタンの反応が劇的に改善! ・Tips Focus【20111011版】〜ホームボタン反応改善の新説と私見。 | @CDiP きたぁぁぁぁ!これやったらホントに効きよくなったよぉぉぉぉぉぉぉ!アメイイイイイジング!!! @singo405さんマジGJ!!@donpyさんマジGJ!! というわけで、そのホームボタンの反応を改善する方法を写真付きで解説しますね! まずなんでもいいのでアプリを立ち上げます。 スリープボタンを長押しします。 電源オフの画面がでたらスリープボタンを離します。 あとは、ホーム画面が出るまでホームボタンを押し続けます。 このようにホーム画面が出たら、ホームボタンの反応を確かめてみてください! 「もうおまえのホームボタンは治っている・・・」(C.V.ケンシロウ) きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!! どうやらハードの問題

    ryuzee
    ryuzee 2012/05/27
    これやったら一発で直った。すごい
  • Pttrns — Mobile User Interface Patterns

    Stay ahead of the curve and become a better interface designer. With a Pttrns membership, gain access to thousands of curated mobile design patterns, get online advice, and connect with other designers from all over the world. What you get UX and UI Patterns Learn and follow industry best practices that can be applied to your app to help ensure the best user experience possible. App database Save

    Pttrns — Mobile User Interface Patterns
    ryuzee
    ryuzee 2011/03/06
    UIパターン集
  • Titanium mobile で開発を始める時に役立つ情報のまとめ | astronaughts.net

    かなり熱くなってきた Titanium mobile 去年あたりから JavaScriptiPhoneAndroid のネイティブアプリが開発できる Titanium mobile が注目を集めています。実は僕も、この Titanium mobile を使用してアプリを開発しています。まだ何もリリースできていませんがっw Titanium mobile の情報は、有志の方々がドキュメント等を日語でまとめてくださっているんですが、まだまだ細かい情報が少なく、分散してしまっているのが現状のようです。 そこで、自分が集めた情報を一度まとめてみました。これから Titanium mobile を触ってみようと思われる方は一度目を通してみてください。 Titanium mobile 入門関連 まず Titanium mobile を触る前に必ず見ておきたいサイトです。 チュートリアル

  • Mobile Patterns - UI UX Inspirational Gallery for iOS and Android

    Sign In to View Your Boards Inspirational UI UX Patterns That Work Explore Pattern Categories Made with love for designers by designers @Simform & Maitrik Kataria

    ryuzee
    ryuzee 2011/02/17
    いまつくっているiPhpneアプリのUIを見直す
  • iPhoneの標準カレンダーにTwitterの内容を表示してみました - もとまか日記

    先日、以下のエントリを書いてみたわけですが、 Evernoteに意味のある情報を蓄積するための効果的な方法 Evernoteで日付を意識しつつTwitterの発言を見ようとした時ってなんだか違和感があるなぁ、と感じてしまいました。なので、カレンダー形式で表示してみよう、ということで、iPhoneの標準カレンダーに表示してみることにしました。 確か、Twitterの内容をカレンダーで表示してくれるアプリもあったと思いますが、それだとイマイチ面白くないので。 標準カレンダーへの取り込み方法 今回利用するサービスは、Twistoryです。 使い方はとても簡単です。まず、Twistoryにアクセスして「Log in with Twitter」をクリックします。 するとTwitterの認証を経て、以下のような画面になります。 ここで「Google Calendar」を選んでみて取り込もうとしたんです

    ryuzee
    ryuzee 2011/02/14
    やってみた。
  • 第2回 TitaniumでTwitterクライアント | gihyo.jp

    前回の記事で環境構築と土台となるプロジェクとの作成ができたので、今回から実用的なアプリの制作に入ります。数回にわけてTwitterクライアントを作成しますので、ネットワーク周りや画像の取り扱いまでTitaniumの簡便さを体験していただければと思います。 どんなものを作るか まずは、実際に作るアプリのイメージを固めましょう。TwitterアプリはiPhoneアプリの中でも優れたアプリが多く激戦区となっているジャンルです。一方でTwitterを使い込んでいくと自分のよく使うWebサービスと連携させたくなり、自分の使い方にカスタマイズしたアプリも欲しくなるものです。ということで、Twitterのひと通りの機能を実装しつつ拡張しやすいシンプルなアプリを目指しましょう。 図1 画面イメージ 画面構成としてはこのようなアプリをイメージしておきましょう。 まずはTableView Twitterアプリ

    第2回 TitaniumでTwitterクライアント | gihyo.jp
    ryuzee
    ryuzee 2010/12/15
    Objective-C書くより楽かも
  • はてな技術勉強会 #2 録画公開 「TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発」「iPhoneアプリ開発講座Web連携アプリ編」 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:stanakaです。昨日開催された、はてな技術勉強会 #2の資料&動画を公開します。今回は、翌日に公開できました。今後もこのスピード感を維持したいものです。 「TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発」 id:r_kurain いま最も注目をあつめる、スマートフォンアプリ開発環境であるTitaniumについて解説します。 インストールなどの導入から、簡単な Twitter クライアントの作成までの一通りの開発について実際に動く様子を確認しながら説明していく予定です。 TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発View more presentations from kurain. サンプルコード: https://github.com/kurain/TitaniumMobileSample 「iPhoneアプリ開発講座Web連携アプリ

    はてな技術勉強会 #2 録画公開 「TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発」「iPhoneアプリ開発講座Web連携アプリ編」 - Hatena Developer Blog
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • 知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life

    iPhone アプリ開発を初めてはや2年。わけわからんレベルからなんとかアプリをリリースするところまでこぎつけました。もともと趣味ではじめた事ですが今は仕事でも iPhone アプリ開発をしています。ここに至るまで自分が調べたことや参考にした文書をアプリの構想からアプリをリリースするまでの手順にそってまとめてみました。 iOSアプリ開発関連のを書きました 初めて iOS アプリ開発をされるかた向けに「プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書」というを書きました。 この記事を読んで iOS アプリ開発に興味を持たれた方におすすめです(2013年2月26日発売)。2015年1月17日にSwiftに対応した改訂版がでました。 の内容に関する詳しい記事はこちらです。 iOSアプリ開発のを書きました 初期投資 8400円とプライベートな時間、iPhoneまたは

    知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/04
    とりあえず作りたいモノがあるなら、いろんな文献見たり人に聞いてでもなんとかするよね。いかにモチベーションを維持し続けてリリースしちゃうか、が大事。もしくは飽きないうちに高速で作るか
  • Apple - Support - Discussions - Vertical Text Alignment for UILabel? ...

    For UILabel on the iPhone, there is a property for horizontal text alignment which is textAlignment. But when I have a label that can hold 2 lines (numberOfLines = 2), when the text in the label is only one line, that line centers itself in the entire frame (that can hold two lines), when there are two lines, they both fit fine. What I'd like to happen is if there is one line in a label that hold

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/25
    UILabelの水平位置を自分で設定できるようにする方法。UITableViewのセルの中に複数行表示したいような時とかに使うと便利だ。
  • iPhone UIColorの色変換 - 袖触れ合うも多少の縁

    UIColorで色を設定するには、デフォルトで定義されている[UIColor whiteColor]とかを使うか、 initWithRed:green:blue:alpha:でRGBAを設定します。 ここで、使う数値は0.0〜1.0。 0〜255ではないし、0xffとか16進法 色指定でもない。 RGBの場合だと255で割って少数点第3以下は切り捨てればいいけどね。 そんな時、グーグル先生に聞いたら、素敵なサイトがありました。 http://weblog.101proc.com/2009/02/273_rgb-to-uicolor/?wscr=1680x1050 今回、ボタンクリックで色を変化させるコンテンツだったので、 16進法で色指定して配列に持たせておきました。 (CGColorはよく分からない) サイトでは、下記を定義しておいて、 #define HEXCOLOR(c) [UICo

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/25
    UIColorをWebのようにRGB値で設定できるようにするマクロ。色の組み合わせをWebパターンで覚えている俺みたいな人には便利かも。
  • セルの高さ 混沌のiPhone開発ブログ

    テーブルの各セルの高さを変えたい場合はheightForRowAtIndexPathで指定します。これまでと同様にindexPathの値で場合分けをしてゆくと良いでしょう。 - (CGFloat)tableView:(UITableView *)tableView heightForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath {

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/25
    UITableViewのセルの高さを指定する方法
  • NameBright - Coming Soon

    metaspark.com is coming soon This domain is managed at

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/25
    iPhone用のUIのサンプル(モック)集。こういうの用意しておいて切ったり張ったりしてイメージ確認できるのは便利。(但しUIから作らないで要件から作れ)
  • Objective-Cの例外処理の方法:名称未設定2:So-net blog

    アップルサイトがTiger向けに|FireFox 1.0.3入れ替え完了 ブログトップ Objective-Cの例外処理の方法 [Cocoa覚え書き] [編集] Objective-Cの例外処理は、C++のtry/catch/throwとやりかたはかわらない。 ○例外の取得方法(catch) NS_DURING … 例外が発生しそうな処理 … NS_HANDLER 捕獲した例外の対処 NS_ENDHANDLER 通常、例外を捕獲しないと、そこで処理が終わってしまう(おそらく、run loopへ戻る)が、ハンドラで捕獲すると、そのまま実行し続けることもできる。 NS_HANDLERとNS_ENDHANDLERの間の例外処理には NS_VALUERETURN();とNS_VOIDRETURN;を使ってメソッドから抜け出すことができる。 ○例外の発生(throw) NSExceptionのインス

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/24
    Objective-Cの例外処理
  • やっと Delegate がわかった! - That’s why, I’m here!

    iPhone SDKiPhone SDK を使っていると度々出てくる "Delegate"。これが使えないと画面の切り替えができない。ということは知っていたんだが、どうにも使い方がわからなくていつも困っていた。おかげで、私のアプリ Shuffle! は画面が切り替わらないわけだが。www 結局のところ必要に迫られ、ごにょごにょやってるうちに使い方がわかったので備忘録として書いておこうと。ついでにカテゴリ「iPhone SDK」も新設して、今後も気になることがあれば書いていこうと思う。 さて、Delegate を使う目的は、ずばりクラス間でデータをやり取りするためということでいいと理解している。例えば、普通の View に イメージを表示するMyImageView クラスがあるとする。ここで、MyImageView がクリックされたらメインの View にある Label で MyImage

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/24
    画面間のデータのやりとり
  • 『【iPhoneアプリ開発ドリル】モーダルビューを表示する(2)』

    モーダルビュー呼び出し側のUIViewControllerは、モーダルビューが画面から消えるまでユーザーとの会話はできない。 そのためモーダルビューがユーザーによって設定されて画面から消えるのか、キャンセルされて消えるのかを知る方法が必要になる。 この方法として、iPhoneアプリではCocoaでの常套パターンであるDelegateパターンを利用することが推奨されている。 実際、システムが提供する画像選択用コントローラであるUIViewControllerのUIImagePickerControllerやアドレス帳を参照するためのコントローラABPeoplePickerNavigationControllerでは設定されたかキャンセルされたかを知るためにDelegateパターンが利用されている。 それにならい、このドリルでもDelegateパターンを利用する。 Delegateパターンとは

    『【iPhoneアプリ開発ドリル】モーダルビューを表示する(2)』
    ryuzee
    ryuzee 2010/07/23
    モーダルの画面と呼び出し元画面でデータの受け渡しをする方法
  • 【ハウツー】ワンソースからiPhone/Androidのネイティブアプリが! 話題の"Rhodes"を試す (1) Rhodesとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    スマートフォンのネイティブアプリケーション開発にあたり、興味深いプロダクト「Rhodes」がバージョンアップしてリリースされた。Rhodesはスマートフォンアプリの開発に特化したMVCフレームワーク。Ruby/HTMLで構成されたソースコードを、著名なスマートフォンのネイティブアプリに変換する。このRhodesをもちいて、iPhoneシミュレータ/Androidエミュレータで実際にアプリを動作させてみた。 *** Rhomobileは6月29日(米国時間)、Rhodesの最新版となるRhodes 2.0を公開した。Rhodesはスマートフォンのネイティブアプリケーション開発向けMVCフレームワーク。デベロッパはRubyHTMLを使ってコーディングをおこなうだけで、iPhone, Windows Mobile, RIM, Symbian, Androidのネイティブアプリケーションを作成す

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/23
    これでどこまで作れるのか楽しみではある。Objective-Cの独特さはWeb系開発者にとっては若干とっつきにくい感があるからなぁ。
  • UITableViewの使い方その2:編集モード編

    UITableViewの使い方2:編集モード編 UITableViewの編集モードで行の挿入・削除・移動を行う方法の説明です。 English top page UITableViewの編集モード ナビゲーションバーなどに編集ボタンを用意すると、そのボタンを押すことでUITableViewを編集モードへ移行させることができます。 編集モードでは新しくセルを挿入したり、今あるセルを削除したり、セルの順番を入れ替えたりと様々な操作を行うことが出来ます。 ここではUITableViewの編集モードの動作設定に使われるメソッドを説明してゆきます。 UITableViewの使い方1と同様にUITableViewはInterface Builder側で作っていて、UITableViewのdataSourceやdelegateがUITableViewControllerに設定されているものとして話を進め

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/22
    TableViewの行を追加したり削除したりする
  • Cocoa と touch, Cocoa で touch: Table View から他の画面への遷移

    Cocoa Touch での iPhone/iPod touch 向けアプリ開発の記録 「BookRemark」App Store で公開中! 今回は、前回説明したような、Table View でセルをタップして、別の画面を出す実際のコードについて。  Table View の中で、あるセルがタップされた時、次のメソッドが呼ばれます。 - (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath;  引数は呼び出された View と、その位置を示します。Table View の基で見たとおり、indexPath.section でセクション番号、indexPath.row で行番号を取得できます。  このメソッドの実装で、indexPath をもとに新しい画面を開きま

    ryuzee
    ryuzee 2010/07/22
    ダイアログを生成・閉じる方法
  • UITableViewでページング処理をする。 - 24/7 twenty-four seven

    App Storeとかであるんだけど、UITableViewの最初の20件とかを 読み込んでおいて、もっと見たい場合は一番下のセルの 「ほかの??件を読み込む」 とか 「次の??件…」 ってのを押すとインジケーターがぐるぐる回って そこにセルがインサートされるみたいなやつを作りたくて 検索してみたけど実装する方法がみつからない。 あれってどうやればいいんだろう…。 もうちょっと探してみる。 UITableViewで「ほかの??件を読み込む」を実装する方法がわからない - clouderのiPhoneアプリを公開するまでの日記 - iPhoneアプリ開発グループ 「次の??件…」を表示するために最初のデータ件数+1をテーブルビューの行数とします。 - (NSInteger)tableView:(UITableView *)tableView numberOfRowsInSection:(NS

    UITableViewでページング処理をする。 - 24/7 twenty-four seven
    ryuzee
    ryuzee 2010/07/20
    UITableViewで「次のN件」みたいな表示をページ最下部につけてページング機能を実現する方法。データ件数が多くなる可能性がある場合は実装必須。