タグ

environmentに関するs_moriのブックマーク (44)

  • 【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください

    巷で大騒ぎになっているこの一件ですが、元ネタとなった論文を引っ張ってきてみて中身を見てみたところ、思ったよりも深刻そうな内容であったため、レビューさせて頂きます。 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 2015/9/22 20:30 【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメージにも打撃となりそうだ。 VWによると、VWグループのディーゼルエンジン「EA189」を搭載した車両で、排ガスの試験の結果と実際の走行時の排ガス

    【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
  • Amazon.co.jp: 「環境」都市の真実――江戸の空になぜ鶴は飛んでいたのか (講談社+α新書 430-1C): 根崎光男: 本

  • 1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている2012.04.10 12:0016,630 satomi ずーっと気になってはいたのだけれど、やっぱりそうでしたか... 「地球の限りある資源で人類が限りなく成長していったら、どうなる?」―それをコンピュータ・モデルでシミューレートし、全世界に衝撃を与えた問題の書『成長の限界(Limits to Growth)』が出たのは1972年のことです。 あれから40年。驚くべきことに、ほぼこの予言通りのことが現実に起こっています。 『成長の限界』は国際シンクタンク「ローマ・クラブ」の委嘱で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・H.・メドウズ(Donella H. Meadows)、デニス・L.・メドウズ(Dennis L. Meadows)、ヨルゲン・ランダース(Jørgen Randers)、ウィリアム・W.・ベ

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている
    s_mori
    s_mori 2012/04/10
    だいたいトレンド通りだから、2020年頃の折り返し地点もなぞってくれたら素晴らしい。枯渇性資源は予測より緩やかな減少傾向。
  • Dangerous work:

    In Guatemala City, a place called "The Mine" can deliver both a means of survival and a grisly death. Every day, dozens of residents salvage a living by scouring the massive dump for scrap metal. Facing the threat of mudslides, collapses, and disease, they can potentially earn twice the daily minimum wage. Associated Press photographer Rodrigo Abd documented their efforts. -- Lloyd Young (EDITOR'S

    Dangerous work:
  • 終末的光景へ:加アルバータ州のオイルサンド

  • 英国のスマートメーターはSAP HANAのビッグデータで実現

    11月1日、SAPは英国エネルギー市場におけるSAP AMIおよびHANAの活用状況に関する説明会を開催した。日とは状況の異なる英国市場での状況ではあるが、一足先にスマートメーターの全戸配布を実現しそうな英国の状況は日よりも進んでいる面もあり、参考になりそうだ。 英国での状況とHANAの関係 英国では、2020年を目標に全世帯にスマートメーターの配布を完了する計画で、現在はロードマップに沿って段階的に導入が進められているという。現時点ではおよそ1,000万世帯にスマートメーターが配布済みで、スマートメーターによる遠隔検針と従来型の人手による検針が併用されている状況だ。 説明を行なったSAP UK & Ireland Limitedのユティリティ業界プリンシパルのマイケル・ルイス氏は以前の英国のエネルギー企業の状況について、「法的に義務づけられた検針回数は年2回なので、各企業はこの検針に

    英国のスマートメーターはSAP HANAのビッグデータで実現
  • Amazon.co.jp: 生態系は誰のため? (ちくまプリマー新書 155): 花里孝幸: 本

  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
  • メキシコ湾原油流出事故で使用された大量のオイルフェンスをゼネラルモーターズが再利用

    by BP America 2010年4月にアメリカ・ルイジアナ州沖のメキシコ湾で発生した原油流出事故では490万バレル(78万リットル)以上の原油が流出、沿岸約1500kmにわたる広範囲に被害を及ぼしました。 このときに活躍したのが大量のオイルフェンスで、その総延長は準備段階だったものまで含めると160万フィート(約500km)にもなります。これだけ大量に用意されると、事故の処理後は余ってしょうがない状態になっていたわけですが、これを自動車メーカーのゼネラルモーターズが自動車のパーツとして再利用する計画であることが明らかになりました。 詳細は以下から。 General Motors Turns Gulf Coast Oil Booms Into Chevy Volt Parts | Business | GreenBiz.com 今年上半期の世界的大事故だったメキシコ湾原油流出事故。4月

    メキシコ湾原油流出事故で使用された大量のオイルフェンスをゼネラルモーターズが再利用
    s_mori
    s_mori 2010/12/22
    電気自動車が廃車になった後もよろしくお願いします。
  • 光も熱も電力に変換できるデバイスで、コンセントにさして充電する必要のないケータイが増える!? 今話題の「エネルギーハーベスティング」

    光も熱も電力に変換できるデバイスで、コンセントにさして充電する必要のないケータイが増える!? 今話題の「エネルギーハーベスティング」2010.12.15 19:00 富士通研究所が光からでも熱からでも電力を取り出せてしまうハイブリッド型発電デバイスを開発しました。エネルギー源として従来は別々に利用していた光と熱を1つの発電デバイスで利用できるため、より効率的にエネルギーを得ることが可能となります。 このハイブリッド発電デバイスは、近年注目されているエネルギーハーベスティング(環境発電)の分野で応用が期待できそうです。 エネルギーハーベスティングとは、光、振動、熱、電波など環境のエネルギーを「収穫」し電力に変換する技術のこと。従来捨てられていたエネルギーを再利用することが出来ます。技術そのものは昔から存在していますが、地球温暖化問題への関心の高まりから、近年エコな発電として注目されています。

    光も熱も電力に変換できるデバイスで、コンセントにさして充電する必要のないケータイが増える!? 今話題の「エネルギーハーベスティング」
  • HEAVEN 垃圾托起城市(ゴミに埋もれる都市) (27p)

    撲論壇― 媒体によると中国の三分の一の都市は、ごみに取り囲まれ身動きができない状況だといいます。 また別のデータでは、668の地方都市において、その三分の二がごみに囲まれ、うち四分の一は新しいゴミの堆積場を作る場所ががないといいます。 全国の都市のごみ堆積場の総面積は5億平米。経済損失は300億元にもなります。これに対してゴミ処理施設はゴミ全体の半分ほどしか処理する能力がありません。 たとえば広州を例にとれば、2012年までにゴミ堆積場は満杯、北京でも5年以内に満杯となることでしょう。そしてゴミ堆積場から生じる汚染も深刻な問題となっています。 また、催しものがあれば後に残るのは会場周辺に捨てられたゴミ、駅ではホームの下がゴミ捨て場と化し、海水浴場は浮遊ゴミを縫うように泳がなければならず、水害が起こればダムや川縁が押し流されてきたゴミが厚く堆積します。

    s_mori
    s_mori 2010/12/09
    ゴミ問題
  • 北大西洋にも巨大ゴミベルト:研究者がマップ化 | WIRED VISION

    前の記事 「ネット上のなりすまし」違法へ:カリフォルニア州 大気から電気を収集:金沢工大教授等の研究 次の記事 北大西洋にも巨大ゴミベルト:研究者がマップ化 2010年9月 1日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Jess McNally Image:Skye Moret/SEA 太平洋には、「太平洋ゴミベルト」(日語版記事)がある。プラスチックゴミの破片が大量に集まった水域であり、テキサス州の2倍の面積に及ぶとも言われている。また、それほど知られていないが、北大西洋にも同様のゴミベルトが存在している。 これらのゴミは、船の上からは見えにくいが、目の細かい網で海水をすくうと存在がわかるものだ[上の写真]。 今回、大西洋ゴミベルトの全容を解明しようとする研究が行なわれた。海洋教育協会(SEA)の学術プログラム「SEAセメスター」の一環で研究航海に参加した数千人の学生が

  • 無給油で米国縦断、燃費50kmの『Avion』 | WIRED VISION

    前の記事 アフガニスタンのモバイル事情(画像) 伝説のFKゴール、軌道を数学的に解明(動画) 次の記事 無給油で米国縦断、燃費50kmの『Avion』 2010年9月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Ben Wojdyla, Jalopnik Craig Henderson氏は、[米国とカナダとの国境沿いにある]ワシントン州ブレインからメキシコ国境までの約2378キロメートルを、燃料を一度も補給せずに走り抜けた。使ったディーゼル燃料はわずか約47リットルで、燃費は1リットルあたり約50.6キロメートルという驚異的な数字だ。 Henderson氏は8月29日(米国時間)に出発してから4日後に、カリフォルニア州チュラビスタに到着した。途中で停車したのは、料の購入とトイレ休憩、睡眠のためだけで、給油はしていない。 国境にて 今回Henderson氏が乗った自動車『

  • 道路を渡れないヤマネのために専用の橋が作られる…イギリス : らばQ

    道路を渡れないヤマネのために専用の橋が作られる…イギリス 交通量の多い道路ができると土地が分断されるため、野生動物たちが道路を渡ることが難しくなります。 そんな中、イギリスでは高速道路に新しく出来たバイパスを渡れるようにと、ヤマネという樹上に住む小動物のために橋を作ったそうです。 この橋はメッシュに編みこまれたワイヤーをチューブ状にしたもので、ヤマネたちが落ちないようになっているそうです。 ネズミの仲間であるヤマネは木に生息することから、地面を歩くハリネズミやアナグマなどの動物と違い木から木へ移るというルートが必要となります。そのためバイパスを建設する際には、環境保護を考慮してこの計画が盛り込まれたとのことです。 橋の費用には19万ポンド(約2500万円)掛かっており、カメ、イモリ、ミミズなどの動きの遅い動物たちのためにも新しく池が作られ、高速道路の建設によって生物が死に絶えることのないよ

    道路を渡れないヤマネのために専用の橋が作られる…イギリス : らばQ
  • ひと目でわかる、アニメーションで説明したメキシコ湾・原油流出100日間 : らばQ

    ひと目でわかる、アニメーションで説明したメキシコ湾・原油流出100日間 メキシコ湾で起きた原油流出事故が連日報道されていますが、あまりに規模が大きすぎて重大であることはわかっても、今ひとつイメージしにくいのではないでしょうか。 事故がどの様にして起こり、そして原油がどの様に広がっているのか、そんな事故発生からの100日間を、ビジュアル的にとてもわかりやすいフラッシュ・アニメで説明しているサイトがありましたので、ご紹介します。 以下のサイトを開くと、事故発生から100日間にわたるフラッシュ・アニメーションが始まります。 Oil Spill Gulf of Mexico 2010 - NOLA.com 原油の広がり方や、事故に対する対処の仕方などが、非常にわかりやすいかと思います。 いくつか抜粋して日語に翻訳したものは以下の通り。 1日目: 石油掘削施設「ディープウォーター・ホライズン」"D

    ひと目でわかる、アニメーションで説明したメキシコ湾・原油流出100日間 : らばQ
    s_mori
    s_mori 2010/08/10
    2010年メキシコ湾原油流出事故
  • 原油は枯渇しませんったら。

    底なしのビールジョッキ ------世界の原油が枯渇しそうにない理由 (The Economist Vol 375, No. 8424 (2005/04/30), "A Survey for Oil" 所収の "The Bottomless Beermug," pp. 13-15) 「石油は人の心の中にあるのよ」というのは、アメリカの産油地帯でよく見かけるバンパーステッカーだ。これには一理ある。ダニエル・ヤーギンはピューリツァ賞受賞の石油史『石油の世紀』を書いたが、かれは石油の歴史が驚異的なイノベーションの連続だと論じている。1859 年にはエドウィン・ドレイク大佐が、露天掘りではなく掘削によってペンシルバニアで石油を掘り当てた。これは古代中国の塩掘削の技法を応用したものだった。これが世界初の原油バブルを引き起こし、当然ながら原油が市場にあふれて価格が暴落してバブルは破裂した。 1901

    s_mori
    s_mori 2009/11/22
    hiroo yamagata
  • http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0909/0909-16.htm

    2009年9月30日 CO2削減・省エネにつながる次世代の住宅内配電システム 「AC/DCハイブリッド配線システム」を研究・開発中、 国内・外のスタンダード化を目指します。 パナソニック電工株式会社は、CO2削減・省エネにつながる次世代の住宅内配電システム「AC/DCハイブリッド配線システム」の研究・開発に取り組んでいます。 システムは、電力会社から送電される交流電力と太陽光発電システムや燃料電池などで“創られる”直流電力を効率よく配電するシステムです。家庭内に直流電力も供給することで、現在、交流電力を直流へ変換して使用しているLED照明器具や換気扇などの電力効率が高まり、CO2削減につながります。 昨今、地球温暖化問題やエネルギー問題が話題となる中、北米や欧州を中心に、スマート・グリッド構想(※1)が展開され、ITによる電力のコントロールが加速されています。一方、家庭内ではLED

    s_mori
    s_mori 2009/10/04
    パナソニック電工、AC/DCハイブリット配線システム。
  • 時事ドットコム:世界初?ペットボトル入り飲料水の販売禁止=人口2000人の豪州の町

  • これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた 引退した電車の車両ってどうなるかご存知ですか? 多くの場合、廃車となって解体処分となると思いますが、ニューヨークの地下鉄は一味違うんです。 いや、一味どころか、目を疑うような光景に驚愕するかと思います。 老朽化で引退したニューヨークの地下鉄車両。 船に載せられて、どこかへと運搬されているようです。 いったいどこへ行くのでしょうか…。 いきなりポイッ。 ドボ〜ン! 突然の成り行きにびっくりですが、産業廃棄物の不法投棄をしているわけではなく、ちゃんと理由があるんです。 米国デラウェア州の関係者によると、600台の車両を海に沈めたところ人工の漁礁となり、魚の数は400倍、釣り船の出港数も年300回から1万3000回へと激増したそうです。 昨年までに近海に1200台の車両が沈められ、車両廃棄コストの削減と、釣り産業などの地域経済の活性化など、一石二

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ
    s_mori
    s_mori 2009/09/26
    ちゃんと理由があった。どのようにして調査・分析したのかな?