タグ

2015年6月21日のブックマーク (18件)

  • Swift2.0で追加されたprotocol extensionsを試してみる - しめ鯖日記

    Swift2.0で追加されたprotocol extensionsを試してみたのでそのメモです。 protocol extensionsとは プロトコルにメソッドを追加できる機能です。 下のようにextensionを使ってprotocolにメソッドを追加します。 protocol MyProtocol { func aaa() } extension MyProtocol { func bbb() { print("AAA") } } protocolとは Javaで言うInterfaceです。 下のようにメソッドの宣言をして利用します。 protocol MyProtocol { func aaa() } protocol extensionsの使い方 先ほど書いた通りextensionを使ってメソッドの追加をします。 protocol MyProtocol {} extension M

    Swift2.0で追加されたprotocol extensionsを試してみる - しめ鯖日記
  • MacOS XとiOSのXARA脆弱性について

    今日(6月18日)午後、GigaZineで「iOSとOS XでiCloud・メール・ブラウザ保存のパスワードが盗まれる脆弱性が発覚、Appleは半年以上も黙殺」1というセンセーショナルな記事が出ました。まぁ、Webメディアだからしょうがないかという感じではありますが、記事を読んだだけでは何のことやらさっぱりなので、読みましたよ、元の論文。 その論文は、これです。 Xing, Bai, Li, Wang, Chen, Liao: “Unauthorized Cross-App Resource Access on MAC OS X and iOS” 2 まずは、著者たちに拍手をしましょう。 その上で: 著者たちが、初めて発見したと主張するゼロデイ攻撃は以下の4つ、細かくは5つに分類されます。 Password Stealing (Keychainのアクセス・コントロール脆弱性)[MacOS

    MacOS XとiOSのXARA脆弱性について
  • 2015年うるう秒の検証方法と検証結果 (Amazon Linux, CentOS) - tkuchikiの日記

    時間 2015/07/01 08:59:59 から 09:00:00 の間にうるう秒が挿入されます。 検証手順と、どのように対応すれば良さそうか検証した結果をまとめます。 情報は、すべて執筆時(2015/06/18)のものです。 検証環境は Amazon Linux 2015.03、Timezone は Asia/Tokyo です。 うるう秒を挿入させない 時間遡行を起こさせない 08:59:60 を刻ませない の 3 点に対応するための方法を記します。 結論 追記(2015/06/25): ntpd を事前に止める手順で、すでに Leap Indicator(LI) がセットされている場合は、 ntptime -s 0 を実行する必要があります。 実行する必要があるケースは、ntptime で確認できます。 $ ntptime ntp_gettime() returns code 1

    2015年うるう秒の検証方法と検証結果 (Amazon Linux, CentOS) - tkuchikiの日記
  • spLibs

    spLibs: マルチプラットフォーム対応ライブラリ群 [English] はじめに spLibsは,Cで書かれたマルチプラットフォーム対応ライブラリ群です. 元々は音声信号処理を目的として開発されましたが,音声信号処理以外の用途に使用することも可能です. このライブラリ群には,次のような特徴があります. マルチプラットフォーム: WindowsmacOSLinuxAndroid,iOS. WAVファイルやAIFFファイルの入出力関数のサポート. オーディオ入出力関数のサポート(フルデュプレックス・リアルタイム入出力にも対応). 信号処理用の多数の関数のサポート. spComponentの使用により,容易にGUIを作ることが可能. spComponentExの使用により,OpenGLに対応 このライブラリ群は,基となる関数を集めたspBase, 信号処理用の関数が用意されたspLi

  • Exploring the new Android Design Support Library

    I’m a massive fan of material design. Everything about it provides a strong feeling of consistency between applications and as a whole makes them both easier and more aesthetically pleasing to use. Google I/O 2015 saw the introduction of some great new assets to the world of Android — including the new Design Support Library. With the introduction of this, there’s now no excuse not to follow the M

    Exploring the new Android Design Support Library
  • Android Mのパーミッション個別設定について調べた - アナログ金木犀

    こんにちは。@kgmyshinです。 Mからは「Permissionが個別設定できる」とIOで発表されました。これ、実際のところインパクトでかいと思うんですよね。 なので、今回はPermissionsの個別設定ってどこまでできるのかとか、何かすることはないのかとか等々調べてみました。 すべてのPermissionが対象というわけではない。 パーミッションの設定の方法はいつもと同じです。AndroidManifest.xmlにいつも通り設定します。 たとえば下記のように設定してみましょう。 <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" /> <uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" /> <uses-permiss

    Android Mのパーミッション個別設定について調べた - アナログ金木犀
  • 2.7から始めるSymfony2[PHP][Symfony] - あざらし備忘録。

    Symfony2のLTSである、Symfony2.7がちょっと前にリリースされました。 LTSということで、Symfony2.7は3年間はサポートするよ!っていうなかなか安定感のあるバージョンになっています。 The Release Process (Contributing to Symfony) サポート期間が長いのでギョーミーな部分にもSymfony2を導入するハードルも下がるしSymfony2を新規で導入することも増えるんじゃないかなぁと思います。 ということで今回は「これからSymfony2を始めるには」といったところの記事を書こうかなと思います! 「今まで使ったことないけど、試してみようかな?」的なところの助けになれば幸いです。 今回はSymfony2の導入から簡単な構造の説明までをできたらと思います。 インストーラーの導入 Symfony2は、2015/03/26から、新しい

    2.7から始めるSymfony2[PHP][Symfony] - あざらし備忘録。
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2015/06/21
  • うるう秒をテストしたら仮想インタフェースが落ちた話 - limitusus’s diary

    今月末はうるう秒が予定されていますね。 http://jjy.nict.go.jp/news/leaps2015.html これについては様々なところで「何が影響を受ける?」「どう対応する?」などが書かれています。 今回はその中でも、「事前に試験環境でうるう秒を入れてみる」ことについてRedHatの記事が書かれていたので、そのお話。 How to clear the Leap Second Insertion flag after it has been received? この記事の中では leap-a-day.c というコードが公開されていて、簡単に言うと ntpdにうるう秒の通知を行う (adjtimex) うるう秒の直前まで時刻を進める (settimeofday) ということをやってくれます。 これを試験環境で実行したところ、仮想ネットワークインタフェース(IP alias)が落

    うるう秒をテストしたら仮想インタフェースが落ちた話 - limitusus’s diary
  • ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2011年に主に書いた「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」を表にしてみました。評価列は、みなさんの組織ではどうかを振り返って記入してみてください。 ソフトウェア開発組織が持つカルチャーが、個々のソフトウェアエンジニアに大きな影響を与えるということで、一連の記事を書きますとした「まえがき」に相当するのが次の記事です。

    ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • Amazon.co.jp: 経営幹部養成学校―――エリートリーダーは経営学を使って会社を動かす: 高山信彦: 本

    Amazon.co.jp: 経営幹部養成学校―――エリートリーダーは経営学を使って会社を動かす: 高山信彦: 本
  • Swift 困ったところメモ - Qiita

    気にとめた箇所を随時更新します。 swiftでCoreDataを利用する場合、Entityのクラス名には、ネームスペースとしてProjectNameを付ける(2015/6/21) クラスに比較演算を追加する(2015/6/21) extensino Address Comparable { } func <(lhs:Address, rhs:Address) -> Bool { return lhs.address < rhs.address } func ==(lhs:Address, rhs:Address) -> Bool { return lhs.address == rhs.address }

    Swift 困ったところメモ - Qiita
  • コーディング面接の例 - soutaroブログ

    プログラマの面接をするときには実際にコーディングをしてもらうべきという話は良く聞くが、もうちょっと細かくどういうお題を出したら良いかとか、どういう風に評価したら良いかとかの話はあんまり聞かない気がする。せっかくなので、ユビレジでの面接で私がコーディングについて確認するときのパターンを、いくつか紹介してみようと思う。 実際にコードを書いてもらうパターン 候補者がどのくらいプログラミングできそうかの予備情報がない場合に、簡単なアルゴリズムを書いてもらうことが多い。例としては、 Linked Listを書いてください Stackを書いてください など。ここで、おもむろに int main(int argc, char* argv[]) { などと書き始める人は、あまり良い印象をもたれない。 class Stack などと書き始める人は上よりは期待できる。 このとき、わざと出題で詳細をあまり明らか

    コーディング面接の例 - soutaroブログ
  • スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 - すまほん!!

    続報:携帯キャリアの行う「通信の最適化」が大炎上。画像が劣化、通信の秘密や同一性保持権等を侵害の可能性も iOS / Android向けのソーシャルアプリ「Angel Beats!-Operation Wars-」の開発アカウントがツイートしたところによると、SoftBank端末でのみ、「コンテンツデータのダウンロードに失敗しました」とのエラーが起きるとの事象が起きていました。 ところが新たなツイートによれば、原因が判明し、修正版が配布されているようです。気になる原因はというと……。 【お知らせ】審査が通るまでに2~3日ほどかかってしまいますが、新しいアプリをインストールすると、問題が起きていた端末でダウンロードができるようになります。 原因はSoftbank回線を使用すると、通信の最適化(圧縮)が強制的に行われ、不具合が起きていたと思われます。 #ABOW — AngelBeats!-O

    スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 - すまほん!!
  • SwiftのDictionaryをkeyでソートする方法

    こんにちは、@Yuuです。 SwiftのDictionaryをkeyでソートする方法を紹介します。 ただ、今回紹介する方法よりもっといい方法があるんじゃないか?と思ってるので、もっとやりやすい方法をご存知の方はぜひ教えて下さい!

    SwiftのDictionaryをkeyでソートする方法
  • ‎Cocoa Packet Analyzer

  • 2010-11-18

    ちょこっとパケットを調べたいな〜と思って WireShark をインストールしようかと思ったのだけど、前に面倒だったので今回は Cocoa Packet Analyzer を使ってみたのでメモ。 Cocoa Packet Analyzer のページはココ。 右の Downloads: から今現在の最新 Version 0.69 がダウンロードできる。 ダウンロードした zip ファイルを展開するとアプリケーション体になるので、特にインストール作業は必要なしに好きな場所に置くことが可能。(自分は素直にアプリケーションフォルダへ。) 起動すると Welcome to CocoaPacketAnalyzer というウィンドウが開くので、「取り込んだパケットをファイルに保存する」ボタンをクリックすると Packet のアナライズができる。 が、最初の起動時には「使用できるインターフェースが見つか

    2010-11-18
  • Gipeda - Gitリポジトリのログを静的HTML化

    プログラマーのパフォーマンスを測る一番のツールはバージョン管理のリポジトリを見ることです。コード量を増やせばいいわけではありませんが、日々のコーディング結果が反映されるのは間違いなくリポジトリです。 そこで使ってみたいのがGipedaです。GitHubに限らず、そのコミット歴などを可視化してくれるツールになります。 Gipedaの使い方 Gipedaは静的なHTMLファイルを生成します。 コミット一覧をクリックすると、変更したファイルの内容が分かります。 コミット履歴のグラフ化もできます。 Gipedaはローカルで使えますのでGitHub以外はもちろん、オフラインでも使えるのが利点になります。また、静的なファイルを生成するので任意のサイトにホスティングすることができます。 GipedaはPerl製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Gipeda itself –

    Gipeda - Gitリポジトリのログを静的HTML化
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2015/06/21
  • guard malloc, malloc_historyを使って、addressで何が起こったのかを調べる - Qiita

    guard malloc, malloc_historyを使って、addressで何が起こったのかを調べるXcode Xcode を ベースに表題について語ります。 memory系のcrashは原因がよくわからないことがよくある guard malloc = on にすることで、どの番地で問題が起きたのかトラップできるようにする MallocStackLogging = on にすると、 memory allocationのhisotryをlogするようになる それができたら、addressと process 番号を引数に malloc_history を叩く その番地のhistoryがでるので、気になる履歴を探る 以上を行うために xcode edit scheme.. -> diagnostics -> Guard Malloc, Malloc Stack に check 開発物をde

    guard malloc, malloc_historyを使って、addressで何が起こったのかを調べる - Qiita