タグ

2022年5月27日のブックマーク (13件)

  • Nimを知ってほしい2022

    Nimを知ってほしいという記事があり、Nimを知らなかった人々向けに最初の紹介として大変な貢献をしてくださりました。 しかしまだNimを使ったプロダクトというのも少なく、競プロではチラホラ見かけるものの、人々の中にある意識としては「気になっています」という域を越えられていないのも事実です。 そこで今回は企業での意思決定をする人や、5年以上の経歴があるエンジニア向けに、Nimを書いてみようと感じてもらうことを目的に、先日私が登壇したみんなのPython勉強会#79 『Pythonistaに伝えたいNimの魅力』に加筆して投稿してみたいと思います。 Nimって何? 2008年から開発が始まった新しいプログラミング言語です。 「Pythonに型が付いて、Goみたいに高速に、バイナリになってOSの実行環境に依存しないで動いてくれる言語ないかな〜」という全プログラマーの夢を叶えてくれる言語です。 書

    Nimを知ってほしい2022
  • 【Unity】【VSCode】トラブルまとめ - Qiita

    Unity + Visual Studio Code(以下VSCode) にて たまーにトラブルが起こり、そのたびに調べるのですが、イマイチ情報が出てこないものがあったので情報をまとめています。 また、何かあるたびに追記していく予定です。 インテリセンスが効かなくなった 問題の内容 例えば、"game"まで入力したのに"gameObject"と出てこない。 解決方法 検索したらいろいろ出てくるのですが、自分の調べではパッと出てこなかったことを紹介。 その1 まずはOmniSharpのログを確認しましょう。 下画像のように 表示 → 出力 を選んでログ出力ウィンドウを開きます。 ↓のようなウィンドウが出現するはず。 「タスク」となっているところ(もしかしたら人よっては違うかも)をクリックして 「OmniSharp Log」に変更。 入ってる.NETのバージョンが低いので高いの入れてね的な事を

    【Unity】【VSCode】トラブルまとめ - Qiita
  • 本の要約サイト flier (フライヤー) - 1冊10分で読めるビジネス書の要約サイト/おすすめ本を新刊から名著までご紹介

    「あかるく・たのしく・すこやかに」といった標語を学校などでよく見かける。小学校に入ると、たくさんのクラスメートがいる。そ...

    本の要約サイト flier (フライヤー) - 1冊10分で読めるビジネス書の要約サイト/おすすめ本を新刊から名著までご紹介
  • 3 學びて思はざれば則ち罔し

    日ご紹介する論語は「學びて思はざれば則ち罔(くら)し。思ひて學ばざれば則ち殆(あやう)し」です。 この意味は「教わるばかりで、自分で考えることが少ないと力はつかない。自分で考えてばかりで、人に学ばないようだと、考えが偏るので危険このうえない」ということです。 学ぶばかりで、自分で考えようとしない人は、自力で答えを出す力が養われないので、物事の質を見抜く力が身につきません。見ているようで見ていない状態に陥ります。 逆に、自力で考えるばかりで、真実を学ぶことをしない人、あるいは、自分と違う意見を取り入れようとしない人は、考える思考の幅がとても狭くなり、自分の考えがすべて正しいと思い込み、独善的になりがちです。こうした状況になると、大変、危険な状況になります。 仕事も同様です。人から教えられて指示されたとおりに動いているだけでは、自ら仕事の価値を高めることはできませんし、成果を出すこともでき

    s_ryuuki
    s_ryuuki 2022/05/27
    “「教わるばかりで、自分で考えることが少ないと力はつかない。自分で考えてばかりで、人に学ばないようだと、考えが偏るので危険このうえない」”
  • 感謝され、人に好かれる指摘の仕方

    この記事に書いてあること 指摘の仕方に気を付ける事の利点 オススメの指摘方法 ※何かを強要したり、コミュニケーションの仕方を責めるものでは無いです。Tip集みたいなものだと思って気楽に読んで下さい。 導入 社内外で関わる方(特にエンジニアの方)に対して、「(指摘の仕方で損をしているな〜)」と思う事が多くあります。 Twitterで呟いてみたところ、 「そうは言っても中々苦手…。」 「気を付けてるつもりだけど、キツい言い方になってないか不安」 といった反応をいただきました。 そこで下記について、私なりの考えをまとめました。 指摘の仕方に気を付ける事の利点 オススメの指摘方法 論 指摘の仕方に気を付ける事の利点 指摘の仕方について、ちょっと気を使うと良い事がたくさんあります。 具体的には下記の良いことがあります。 感謝される 指摘内容を前向きに検討してもらえる 誤解されずに済む それぞれ解説

    感謝され、人に好かれる指摘の仕方
  • だからお前のチームはスクラム導入で満足して、いつまでたっても生産性が上がらないんだよ

    最初に タイトルは煽りで釣りです。ごめんね。 この記事の結論を先に書くと タイトルは釣り スクラムチームは導入当初はスムーズに成功できるように感じる。しかし途中でどこに進むべきかの方角を見失い、迷走してスクラムバットに陥る スクラムに求める効能はベロシティの安定が必須なものが多いのに、ベロシティの安定を意識すらしないままスクラムをやるので、迷走に陥る じゃあどうしてそうなってしまう?という話を個人の経験をもとに書いていこうと思います。 前提として この記事を書いた人はWebサービスの内製開発をしているアプリケーションエンジニアだったので、基的に内製開発のWebサービスでのスクラム導入について語ります なぜこの記事を書いたか やっとむさんのツイートを見て思いつきました。 スクラムの導入をしたいというチームは数多く見ますが、かなり中途半端なところでスクラムのレベルアップをやめて、小手先の「改

    だからお前のチームはスクラム導入で満足して、いつまでたっても生産性が上がらないんだよ
  • エルデンリングから学んだ、プログラミング学習に必要な7つのこと - Qiita

    導きのはじまり おぉ、貴方は…褪せ人ですね。 そして、エルデンリングを求め、この狭間の地にやってきた。 この先、プログラミング学習の攻略に繋がる貴重なアイテム が、7つあるぞ すごいなにかだと思うだろう? 以下の記事を、ご照覧あれい! 1. 強い敵はスルーして先に進む プログラミングを勉強していると、序盤にツリーガードのような強敵が現れることがありますが、 スルーして先に進むことが大事です。 序盤から強敵と戦うと、ボコボコにされて心が折れます #include <stdio.h>は、こういうもんだと「おまじない」としてスルーする。 var body: some Viewや、fn longest<'a>など、 見慣れない表記を見ても、いったん気にしない。前に進む。 強敵は、力を付けてレベルが上ってから再戦しましょう。 目の前に現れたすべての敵と戦う必要はありません。 ボスまでのルートを開通す

    エルデンリングから学んだ、プログラミング学習に必要な7つのこと - Qiita
  • ASP.NET でのパスワード格納

    ASP.NET でのパスワード格納 昔はパスワード認証のためのパスワードをデータベースに生のまま書き込むの普通でしたけど、そういうのがだめになってからずいぶん経ちます。ASP.NET 系はパスワード認証のためのフレームワークを持っていますが、実際のところどうなんでしょう? また、ASP.NET から Rails に乗り換えるといったときにできるんでしょうか? とかいろいろありますので調べてみました。 パスワードの安全な保存 パスワードは極力システムが知らないほうが安全なわけです。ですので、パスワードを元に戻せない形に変換して保存します。 元に戻せない変換としては、MD5 や SHA-256 などの暗号学的ハッシュ関数が有名ですが、パスワード用の変換関数としてはこれは使えません。 暗号学的ハッシュ関数は同じソースからは同じ値になることで、ハッシュ値を比較することでソースが同じ (改ざんされて

    ASP.NET でのパスワード格納
  • Amazon RDS Proxy が BASE にもたらした期待以上の導入メリット - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに 基盤チームでバックエンドエンジニアをやっている松田( @tadamatu )です。 以前にCTO川口が当ブログ内で公開した以下の記事があります。 devblog.thebase.in 新規接続の限界 BASE のアクセス量の伸びは凄まじくこの構成でも接続エラーが発生するようになってしまいました。 ピーク時に秒間 2 万もの新規接続が primary インスタンスへ行われているといった状態です。 この記事が公開されたのが約2年前で、当時100万程度 だったショップ数は170万を超え、我々はまだまだ伸ばしたいと考えています。 これは、ショップ数の伸びとともに、指数関数的に増えていくユーザのアクセスを捌く必要があることを意味します。 ブログ公開当時、我々はさまざまな検討の末、以下のような対策を取りました。 残された手段は primary のインスタンスに対しての接続数を如何にして減らす

    Amazon RDS Proxy が BASE にもたらした期待以上の導入メリット - BASEプロダクトチームブログ
  • Increasing number of attempts ver. 2021

    試行回数の増やし方 2021年度版です

    Increasing number of attempts ver. 2021
  • AWS認証情報が盗まれる2つのライブラリ改ざんについてまとめてみた - piyolog

    2022年5月24日(米国時間)、SANS ISCのフォーラムでPython向けライブラリの1つ(その後PHP向けライブラリでも判明)が第三者により不正なコードを含むアップデートが行われていたとして注意を呼び掛ける投稿が行われました。その後この行為に関わっていたとして実行者とみられる人物が顛末を公開しました。ここでは関連する情報をまとめます。 改ざんされた2つのライブラリ 今回影響が確認されたのPython Package Index(Pypi.org)で公開されている「ctx」、Packagist(Packagist.org)で公開されている「PHPass」の2つ。 影響を受けたライブラリ インストール実績 改ざんされたとみられる期間 概要 ctx 約75万回 2022年5月14日~5月24日頃 辞書(dict型オブジェクト)を操作するユーティリティを提供するPython向けのパッケージ

    AWS認証情報が盗まれる2つのライブラリ改ざんについてまとめてみた - piyolog
  • GitHub - XJINE/Unity_TimeScaleEditor: Add GUI on the right side of Play buttons to edit Time Scale.

  • PostgreSQL 15がやってくる(2) - システムカタログの差分 - Qiita

    はじめに にゃーん 今回は、PostgreSQL 14とPostgreSQL 15のシステムカタログの差分を調べてみる。 これもまだbeta1版なので、今後変わっていく可能性が大きいけど、現時点の版で調査をしてみた。 調査方法 PostgreSQL 14とPostgreSQL 15それぞれで以下の手順を実施。 psqlでログイン \o ファイル名 メタコマンドで出力先ファイルを指定 \a メタコマンドで整形用の空白が入らないようにする。 以下のSELECT文を実行してpsqlを終了する。 SELECT c.relname, attname, atttypid FROM pg_class c JOIN pg_attribute a ON (a.attrelid = c.oid) JOIN pg_namespace ns ON (c.relnamespace = ns.oid) WHERE n

    PostgreSQL 15がやってくる(2) - システムカタログの差分 - Qiita