# 参考資料 - https://gist.github.com/voluntas/9c1d9d51e86a853fed6889f743a12145 - https://amzn.to/4ewrbw7 - https://amzn.to/3XzYYh4 - https://www.ipa.go.…
クリスタのフィルターブラグインとして画像生成を試してみてるので、ざっくり解説しときます。(画像生成自体についての情報は少ないので、プラグインを書こうとしてるプログラマー向けかな) とりあえずGitHubのリポジトリはこれ。 画像生成側バックエンドはstable-diffusion.cppです。 これのDLLを動的リンクで呼び出す形に実装してます。 たぶん、中に取り込んでビルドしちゃった方が綺麗なんですけど、この形にしておくと環境に合わせてDLL差し替えたりできて便利なんですよね。 こっちは特に特殊な事やってないんで、むしろ解説不要かなと思ってます。 DLL呼びする人が居たら参考にしてください。 プラグイン側ビルドするのにここからSDKをダウンロードしてくる必要があります。 追記:オープンソースでの開発が利用規約に触れるそうなので、SDKを使わずに開発するようにしました。今はSDKが無くても
【E-Book】アーティスト向けの 2D ゲームアート、アニメーション、ライティング このE-Bookは、商業用2Dゲームを作りたいUnity開発者やアーティストのために作られた、Unity の最大かつ最も包括的な2D開発ガイドです。このE-Bookは、Unity 2Dデモ「Dragon Crashers」のアートディレクターが執筆し、Unity 2Dのエキスパートが寄稿しています。 主なトピックは以下の通り: 2Dプロジェクトの設定 UnityとDCCソフトウェア間のラウンドトリップ スプライト、法線マップ、マスクマップ、レイヤーの並べ替えを扱う カメラの設定 アニメーションの作成とリギング ライトと特殊シェーダーのエフェクトとテクニックの設定 プロジェクトの最適化
ワールドトリガー247話にて、ヒュースが若村に話した言葉が非常によかった。 "刻むんだ" 目の前の1段を登るために必要な要素を 1段の中でさらに刻んで 自分が登れる小さいステップを作るんだ その行動を努力と呼ぶ 痺れる~~~。この"刻む"というのは目標達成のための大事な考え方なのはもちろん、タスクを進める時にも同じように"刻む"技術が必要。自分もうまくできないことがあるので、雑に考えを書いておきたい。 仕事において、ゴールまでの道筋を刻んで小さくして進めるのはとても重要。進み具合をトラッキングできるし、刻むことでチームで仕事をしやすくなる。いわゆるジュニア、ミドル、シニアの違いは「どれくらい抽象的で大きいことを刻んで進められるか」の差と言ってもいいかもしれない。 このゴールを"刻む"技術はどうすれば身につくのだろうか。経験によって全体を把握する力がついた結果できるようになるというのも一定あ
「ポート転送」は、特定のポートへの通信をSSHを経由して別のコンピューターやポートへ転送する技術です。執筆者の身元はわからないものの、エキスパートエンジニアによる個人ブログの記事として「どんなコマンドを使えばどんな転送設定になるのか」についてのわかりやすいビジュアルガイドが公開されています。 Visual guide to SSH tunneling and port forwarding - ITTAVERN.COM https://ittavern.com/visual-guide-to-ssh-tunneling-and-port-forwarding/ SSHの「-J」オプションではトンネリングの設定が可能です。例えば「ssh -J user@REMOTE-MACHINE:22 -p 22 [email protected]」というコマンドではリモートマシンを経由して10.99.9
こんにちは👋 長く暑い夏が終わろうとしている今ですが、筆者は秋の季節を満喫しております。 LabBaseでは線形代数学の基礎を使って検索エンジンを構築していますが、レコメンド、検索アルゴリズムによく使われる王道の手法について記事を書くことにしました。 概要 線形代数学の特異値分解(SVD)の知識を活かして、原始的な画像圧縮アルゴリズムをRustで実装します。 SVDとは? SVDは、線形代数学でよく使われる行列の分解です。行列の分解は、同じマトリックスを他のマトリックスに分けて表現することです。SVDの他に、LU三角分解、QR分解などがあります。 SVDは、あるAというマトリックスの列空間と行空間の固有ベクトルを計算して、それぞれをUとVというマトリックスに収めます。さらに、Σという対角行列に、固有値の平方根を入れます。Vの転置行列をV'と定義しますが、以下の分解になります。 Σの体格行
結果の解釈について 今回の測定結果を解釈する上で必要な予備知識をおさらいします。すでに理解している場合は読み飛ばしてください。 GPSは必ず数メートルの誤差が生じる GPSは人工衛星から発信される電波を利用して位置情報を得る仕組みです。詳細については以下のページにまとめられています。 GPSの仕組み(原理・誤差原因、「みちびき」情報) 特にソフトウェア畑のエンジニアであれば、一度は目を通してみてください。APIを叩けば位置情報は得られますが、その裏側について一歩踏み込んだ知見が得られるはずです。 さて、今回のように、デバイス単独で位置情報を取得する方式は単独測位とよばれます。ここで重要な点は以下の2つです。 測定結果には常に数メートルから数十メートルの誤差が含まれる。 条件次第で誤差は変動する。 1点目は物理的な特性によるものです。人工衛星から発信された電波は雲による減衰や建物による反射な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く