タグ

ブックマーク / qiita.com/Butterfly-Dream (2)

  • GASでWebGLあげるためのテンプレート作った - Qiita

    ソース テンプレート自体はGitHubにあげましたので、それをご参照ください。 これ自体は自分のいつも使う環境から、Unity2020・2021に対応できていると思いますが、今後のUnityのアップデートで使用できなくなる可能性はわりとあります。 これを導入して、エラーがあったらこの記事の続きを読み進められることをおすすめします。 使い方 いちおう、このテンプレートの使い方を書いておきます。 1. WebGLビルドする 当たり前ですね。記事のタイトルを見てくれと。 ただ、ビルドの圧縮形式によって少し細かな設定が必要です。 ビルドの圧縮形式は、Project SettingのPlayer項目から参照することができます。 下の画像のうち、Compression Format が圧縮形式の設定項目で、この部分の設定次第で Decompression Fallback を設定する必要があります。

    GASでWebGLあげるためのテンプレート作った - Qiita
  • 【Unity初心者応援】無料3Dアセットのすすめ - Qiita

    0.チェックイン Assetstoreは初心者にとって難易度が高い 記事の主な内容はタイトルにある通り、Unity初心者でも気軽に利用できる、外部の3Dモデル入手サイトを紹介するというもの。 こんな記事を挙げると、「いや、Unityには公式のAsset Storeがあるだろ」とおっしゃる方が多いと思う。それと同様の声を聞いたUnity初心者の方に特に声を大きくして言いたいのだが、Unity Asset Storeは初心者にとって難易度が高い。 Unity Asset Storeのメリットとデメリットをある程度整理しておきたい。 メリット Unity公式という安心感 Unityへの導入の手軽さ(初心者にとっては少し煩雑ではあるが) 長年の蓄積によって為された豊富なアセットの数々 マイアセット登録でメモいらず(これを使いこなせているなら君は立派にUnity初心者を抜け出せているよ…) デメリ

    【Unity初心者応援】無料3Dアセットのすすめ - Qiita
  • 1