タグ

2022年10月28日のブックマーク (10件)

  • ゲームディレクター・塩川洋介が振り返る、『Fate/Grand Order』の仕事。「TYPE-MOONさんを見て、ここまでモノづくりに対して本気な人たちはいないと思った」

    2022年2月1日、スマホ用RPG『Fate/Grand Order』の開発・運営体制に、ある変化が起こった。同作の開発・運営を行っていたディライトワークスのゲーム事業が、会社分割により新会社「ラセングル」に承継。そしてラセングルの全株式を『FGO』の発売元であるアニプレックスが取得することで、ラセングルはアニプレックスの傘下に入っている。 『FGO』の開発・運営は、そのスタッフも含めてまるごとラセングルに承継されたため、『FGO』のサービスそのものは引き続き、これまでと変わらず行われている。 だがその一方で、かつて『FGO』のクリエイティブディレクターを務めていた塩川洋介氏は、ディライトワークスを退社。ラセングルにも合流することなく、新会社「ファーレンハイト213」の代表取締役として、新たに活動していくこととなった。 一時期、『FGO』の開発スタッフを代表して数多くのイベントにも登壇して

    ゲームディレクター・塩川洋介が振り返る、『Fate/Grand Order』の仕事。「TYPE-MOONさんを見て、ここまでモノづくりに対して本気な人たちはいないと思った」
  • あなたの子ども、部下はどの感覚タイプ?才能の見つけ方、伸ばし方

    小川大介です。2017年も2月半ばとなり、春の訪れが少しずつ意識されるようになってきました。 この2月という月は、中学入試、高校入試、大学入試の話題が集中する月であり、中学受験塾の新年度が開始される月でもあるため、「学力」や「成功」といったことが強く意識される月だと思います。 私が代表を務める個別指導教室SS-1でも、今年も数々のドラマが見られました。教室の講師たちはいま、余韻と感慨にふけりながらも、新たなご相談者を前に気持ちを引き締め直しているところです。 育つのは人自身 そうした教室の様子を見ていると、親子で力を合わせて困難を乗り越え合格をつかんだ、ご家庭の努力の積み重ねを尊く感じると同時に、改めて思うのは、「やるのは人」ということです。 部下を育てるにも、子どもを育てるにも、教える側がいくら力を注ぎ込んだとしても、「育つのは人自身だ」という真理がくつがえることはありません。 受

    あなたの子ども、部下はどの感覚タイプ?才能の見つけ方、伸ばし方
  • 認知特性

    認知特性とは、目で見る、耳で聴く、鼻で嗅ぐといった五感を中心とした感覚器から入ってきた様々な情報を記憶したり、脳の中で理解して表現する能力で、主に記憶力、コミュニケーション能力から集中力まで関わっています。 これらの情報処理の方法は個々人の「認知特性」によって異なるため、人と会話をしたり、メール、ツイッター等のSNSでやりとりするといった場合に、コミュニケーション(意思疎通)が上手くいかない原因になることがあります。 このように日常の場面で意思疎通がうまくいかないケースは誰もが経験していることです、自分自身の認知特性についてよく理解している人は意外に少ないようです。 人は感覚器官を通じて、外部から受ける情報のうち、視覚を通じて得る情報量は、約8割と言われていますが、聴覚からの音声情報や言語(文字情報)、図形情報、イメージ情報など、様々なかたちで情報を獲得することになります。 たとえば、他者

  • https://www.hyogo-c.ed.jp/~ashiya-sn/tiikisiennsennta/tuusin/No.21.pdf

  • Appendix

    Legend Open source licenses grant to the public permissions to do things with licensed works which copyright or other "intellectual property" laws might otherwise disallow. Most open source licenses' grants of permissions are subject to compliance with conditions. Most open source licenses also have limitations that usually disclaim warranty and liability, and sometimes expressly exclude patents o

  • ソフトウェアライセンスでヒヤッとした事例から学んだ教訓 - Activ8 Tech Blog

    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの渡辺(@mochi_neko_7)です。 少し前にTwitterで、GitHub CopilotがLGPLライセンスのコードをライセンス表記なしに出力する、という話が話題になったのをご存じですか? @github copilot, with "public code" blocked, emits large chunks of my copyrighted code, with no attribution, no LGPL license. For example, the simple prompt "sparse matrix transpose, cs_" produces my cs_transpose in CSparse. My code on left, github on right. Not OK. pic.twitter.c

    ソフトウェアライセンスでヒヤッとした事例から学んだ教訓 - Activ8 Tech Blog
  • GASでWebGLあげるためのテンプレート作った - Qiita

    ソース テンプレート自体はGitHubにあげましたので、それをご参照ください。 これ自体は自分のいつも使う環境から、Unity2020・2021に対応できていると思いますが、今後のUnityのアップデートで使用できなくなる可能性はわりとあります。 これを導入して、エラーがあったらこの記事の続きを読み進められることをおすすめします。 使い方 いちおう、このテンプレートの使い方を書いておきます。 1. WebGLビルドする 当たり前ですね。記事のタイトルを見てくれと。 ただ、ビルドの圧縮形式によって少し細かな設定が必要です。 ビルドの圧縮形式は、Project SettingのPlayer項目から参照することができます。 下の画像のうち、Compression Format が圧縮形式の設定項目で、この部分の設定次第で Decompression Fallback を設定する必要があります。

    GASでWebGLあげるためのテンプレート作った - Qiita
  • REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima

    APIの設計って意外と移り変わりがあるんです。例えばAPIのバージョンの指定方法がヘッダーを使う方法からURLを使う方法にだんだん統合されてきました。 したがってやスライドなど、その時点のベストプラクティスを読むよりは、生きているベストプラクティスを読んだ方が良いと思います。 ここではいくつか参考になるリソースのご紹介と、よく聞かれる質問について触れておきます。 設計ガイドライン、スタイルガイドAPIの設計のベストプラクティスを把握するためによくAPIのドキュメントを見ているのですが、特にご紹介したいのはスタイルガイドや設計ガイドです。 マイクロソフトのAPIガイドライン

    REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima
  • qwik の発明、及びマイクロフロントエンドへの活用について - mizdra's blog

    最近調べた qwik というライブラリが結構面白かったので、実際どういうものなのかとか紹介してみます。 qwik とは qwik は Web 向けの View ライブラリです (ReactVue.js の仲間)。パフォーマンスオタクがパフォーマンスの最適化 (Web Vitals の改善) にこだわって作ったライブラリです *1。 すでにいくつも良い紹介資料があるので、まずはこれらをいくつか読んでみると良いと思います。 Resumable な JavaScript フレームワーク Qwik を学ぶ Qwikの基概念である Resumable を理解する Qwikというフレームワークについて - console.lealog(); Qwik調べてみたら結構面白かった qwik の詳しい使い方などは先人の記事に譲ることにして、以降は id:mizdra が個人的に面白いと思ったことを書

    qwik の発明、及びマイクロフロントエンドへの活用について - mizdra's blog
  • GASでトークン等を保存しておけるプロパティサービスについてまとめてみた - Qiita

    はじめに 外部APIなどを利用するとき、アクセストークンやシークレットキー、他にもユーザのIDなど、個人の情報が必要になる時があると思います。これらの情報を他人が見えるような場所に書いておくのは、セキュリティの観点から危険です。 Google Apps Script(以後、GAS)では、そういった情報をプロパティサービスという機能を使って、他人には見えないような形で保存しておくことが可能です!今回は、そのプロパティサービスについてまとめていきます! 今回まとめている情報は、GASの公式ガイド、ドキュメントをもとに記載しています。 GASでトークン等を保存しておけるプロパティサービスについてまとめてみた そもそもプロパティサービスとは プロパティサービスとは、特定の情報をkeyとvalueのペアで保存しておける機能のことです。アクセストークンなど、コードに直接記載しないほうがよい情報を保存を

    GASでトークン等を保存しておけるプロパティサービスについてまとめてみた - Qiita
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2022/10/28