タグ

ブックマーク / qiita.com/naninunenoy (4)

  • MonoBehaviourアンチが採用する技術 - Qiita

    この記事はHIKKYアドベントカレンダー12日目の記事です。 昨日の記事は @SenooYudai さんの「オブジェクト指向の未来と古代東洋哲学」でした。 偉大なパラダイムを生んだ開発者でも既存の思想(フレームワークとも言えるかも)に影響を受けていたのではという話は示唆に富んでいますね。自分はAIによるパラダイムシフトも不安と楽しみ半々といったところですが、話題に乗り遅れないようにしたいところです。 初めに UnityとC#を使って開発する人で MonoBehaviour を知らない人はいないでしょう。Unityの世界と自分の実装とを繋げる上で必須のクラスであり、おなじみのgameObject や transform といったフィールドや GetComponent といったメソッドを提供してくれます。 しかし、null の扱いが独特だったり1、Awake() などの初期化処理が呼ばれるタイ

    MonoBehaviourアンチが採用する技術 - Qiita
  • GoogleMapSDK for Unityのクイックスタート - Qiita

    今までは許可された開発会社しか使えなかったUnity用のGoogleMapSDKが個人の開発者でも利用可能になりました。 Googleがマップのゲーム向けAPIを一般公開、ポケモンGOのような位置情報ゲームを誰でも作れるように@Gigazine 早速手元のUnityで試してみました。 GCPに登録する 利用にはGoogle Cloud Platformへの登録が必須です。 また、GoogleMapSDKはAPIによる従量課金制なのでクレジットカードの登録も必要です。料金ですが、上記Gigazineさんの記事には 記事作成時点では1カ月200ドル(約2万1000円)分までは無料となっています。 とありました。 SDKをDLする おなじみ.unitypackageをDLします。 にアクセスして、 の here をクリックするとDLが始まります。 注意 [GoogleMapSDK unity]と

    GoogleMapSDK for Unityのクイックスタート - Qiita
  • Assembly Definitionの関係性を可視化するEditor拡張 - Qiita

    はじめに Unityプロジェクトで使用されているAssembly Definitionの依存元/依存先を可視化するEditor拡張を開発しました。 naninunenoy/AsmdefGraph 開発するまでの経緯などを記事にまとめさせてもらいました。 Unityの機能にディレクトリ単位でアセンブリを分割できるAssembly Definitionがあります。 使い方や利点などの解説はこちらの記事が詳しいです。 Unity Assembly Definition 完全に理解した 関心の分離やビルド時間の短縮に効果があり、開発効率を上げるために使いこなしたい機能の1つです。 数が増えがち こちらの記事ではClean Architectureの原則に基づいてAssembly Definitionを設定する試みを行いました。 この時、 11個の .asmdef ファイルが作られることになりまし

    Assembly Definitionの関係性を可視化するEditor拡張 - Qiita
  • Unityでテストを書くのが当然になる時代に今から備えよう - Qiita

    # 実は既にもうそんな時代なのかも... レガシーコードとはテストのないコードのことである テスト駆動開発 や 継続的インテグレーション/デリバリー といった言葉が注目される昨今ですが、その中心にあるのが言うまでもなく テスト です。 テストを蔑ろにしていた(画面をポチポチして動作確認していただけの)過去の自分を反省し、この潮流に乗るためにUnityでのテスト導入方法をまとめました。バージョンは 2018.3.2 です。説明はMacでの画面ベースになります。 Unityにおけるテストの導入 Test Runner Test Runner と呼ばれる機能がUnityにはあります。私が使ってなかっただけで昔からあったんです。 しかし、起動は[Window]>[General]>[Test Runner]からと回りくどさも否めません。 2019.1+ @pCYSl5EDgo さんからの情報提供に

    Unityでテストを書くのが当然になる時代に今から備えよう - Qiita
  • 1