タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (13)

  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

  • JavaScript の要素追加・変更で innetHTML と DOM の速度検証

    ちょっと昔に散々でまわったネタなんですけど・・・まぁ自分への備忘録っつーことで。 JavaScript でごにょごにょ動的に見た目を変更する社内ツールがあります。自分が作ったヤツなんですが、最近どうにも動きがモッサリしてきました。解析するまでもなく遅い原因は DOM で要素を追加・削除を大量にやっているのはわかっています。だいぶ前に DOM と innerHTML のどっちが高速化ってのが話題になった時期がありましたが、僕の経験(技を何も使わずに単純に DOM 操作を書く場合。というか普通の人の書き方がココに当てはまると思う。)では圧倒的に innerHTML が高速な場合が多いです。 ※innerHTML vs DOM ネタはこの辺が参考になります。 Javascript - Benchmark - W3C DOM vs. innerHTML 最速インターフェース研究会 :: 日語テキ

  • Perl で作る画像類似検索システムの考察

    今日はとてもショッキングな出来事がありました。あまりにショックがでかいので何かに没頭しなければ気が紛れそうにありません。と言うわけで全く専門分野でもないし当面使う予定もないのですが、1年ほど前にちょっと気になっていた画像の類似検索についていろいろ調べてみました。 どうやら ImgSeek ってソフトが結構有名らしいです。最新バージョンは 0.86 で Linux Only です。1つ前のバージョン 0.85 は Windows binary があります。 過去にいくつか画像類似検索ソフトを試したような記憶がありますが忘れてしまいました(vector でも結構類似検索ソフトありますね)。まずは windows binary 版をダウンロードしてきて実行してみました。 それなりに使えそうな予感がします。Linux 向けの imgSeek-0.8.6.tar.bz2 をダウンロードしてインストー

  • VMware が頻繁にディスクアクセスして OS 全体が固まる件

    こんな現象が発生するようになったのも XP + VMware 5 → Vista + VMware 6ベータ にしてからなのですが、物理メモリもたっぷりのっていて空きメモリもある状態にもかかわらず、VM を起ち上げていると頻繁にディスクアクセスが発生してマシンが数分間フリーズしたかのごとく固まる現象が続いています。 以前物理メモリが 2GB だった時は、まぁ〜しょうがないか〜と思っていたのですが今は 3GB のっていて(ホントは4GBだけど OS が 32bit なのでうまく認識しない・・・)コレは流石にキツイ。ってことで原因を調べてみました。 まずはリソースモニタを起ち上げて VM を使ってディスクアクセスが発生するのを待つ。すぐに発生した。 どうやら VMware の .vmem ってのが頻繁にディスクアクセス(read)を行っている模様。もう少し様子を見てみる。 こんどは頻繁にディス

  • Catalyst + Lighttpd + FastCGI + DBIC + Schema::Loader に関する備忘録 :: Drk7jp

    ここ数ヶ月 Catalyst を触っていなかったらメキメキと記憶から知識が抜けてました・・・orz 恐ろしいことに DBIC もメキメキと忘れてました・・・orz 僕はどちらかというと OR Mapper を使うよりも SQL 直書きしたほうが理解が早い部類の人間なので DBIC つかって distinct とかするコードを書くのが面倒くさくて仕方がない。なので業の Sledge ベースのアプリは Model 部分に自前の DBI ラッパー使ってコネクションとかも管理してます。 ※ココ時代と逆行してるんでしょうね・・・ とはいえ忘れたままは悔しいので、最近ちょっとしたアプリを作るために Catalyst を使って書いていろいろメモったのを備忘録として残して自分用に公開。ってか DBIC のことなら DBIx::Class::Manual::Cookbook - Miscellaneous

  • VMware の仮想ディスクを物理ディスク構成に変更する方法

    前エントリ「VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき」の最後の項目で、仮想ディスクのパフォーマンスを向上させるために物理ディスク構成の仮想ディスクへ移行する方法を書きましたが、もう少し詳しく書こうと思います。 HDBENCH でパフォーマンスを計測するために、Windows Vista を guest OS とした場合をやったので順に説明をしたいと思います。ちなみにパフォーマンスの結論から先に言うと、Core 2 DUO が VT 対応の CPU だからかもしれませんが、物理ディスク構成の場合、DISK 性能はフルにでていると思われます。ストレス 0 です。 前エントリと同様の手順ですが、VMware の仮想マシン設定から物理ディスクを追加する。PhysicalDrive0 は今使っている Windows が入っている HDD なので、それ以降の PhysicalDriv

  • VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき :: Drk7jp

    VMware 仮想ディスクマネーシャ(VMware Disk Manager)を使用する事で、コマンドラインから、仮想ディスクファイルの作成、管理、変更が可能です。 1) コマンドシンタックス vmware-vdiskmanager.exe -x <拡張後のサイズ> 仮想ディスクファイル.vmdk これで仮想ディスク容量の変更はOKです。これで、仮想環境上からみれる物理ディスクの容量は増えます。 仮想ディスク容量を増やした後どうする? 上記のコマンドで仮想ディスクを増やしただけでは OS 上から使用可能な容量は増えません。パーティション情報も変更してやる必要があります。商用の Partition Magic とか持っていなくても、GParted Live CD を使えば、パーティション情報を変更することができます。ISOイメージをダウンロードして、VMware の仮想 CD-ROM の「I

  • 【備忘録】CPAN Author の登録手順とモジュールの登録手順 :: Drk7jp

    えーっと、一応 CPAN サイトを読みまくったのですが、英語が苦手なためか、ずーっと CPAN Author の登録手順やら CPAN へのモジュール登録手順がわかりませんでした・・・orz 幸いなことに、社内のモヒカン族な方に PAUSE ってキーワードを教えて頂きました。ググッたらすぐに情報でてきました。この前の Shibuya.pm でライトトークされてた、kawasaki さんのサイトに [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順 とそのまんまのタイトルで手順でてました。PAUSE ってキーワードがわからないと、このページにすらたどり着けなかったです・・・orz ってことで、以下登録までの備忘録。 1. PAUSE(Perl Authors Upload Server)のアカウントを取得します http://pause.perl.org/pause/query?ACT

  • 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp

    会社のお仕事で、クレジットカード決済サービスを利用したデータ販売の話がありまして市場調査。契約とか煩雑なのは勘弁なので、ASP事業者と契約すればカード会社との契約が不要なタイプのサービスで比較的安価なものの一覧を作成してみました。 ネットでサービス比較一覧くらいでてるだろうと軽く思っていたら全くその手の情報が無かったので、ちまちま調べるハメになりました。せっかく作ったので、WEBで公開してみました。

  • ワンランク上の負荷対策を Web アプリに実装するには・・・(Sledge編)

    最近、お仕事で悩ましいのがデータベース負荷。結局のところ、Web サービスでボトルネックになるのは、バックグラウンドの DB 処理。特にどうしようもないのが、更新系リクエスト。つまりはマスターDB。 既に多くのところが採用している構成と思いますが、MySQL とかでよくやる手段といえば、 参照系は、レプリケーション機能を使って参照系DBを用意して負荷分散。マシンを増やせば負荷に対応可能。 更新系のクエリーだけは、できる限り高スペックなマシンを用意してマスターDBを構築して一手に引き受ける。増設困難で悩ましい。 もうちょい頭をひねれば、機能毎にマスターDBを分散させたり、ユーザ ID とかでパーティショニングしたりと、アプリ層で振り分ける。MySQL に限らず、Oracle とかでも同じようなことが言えます。 で、マシン負荷を監視という運用業務が必須な日々を送っていた(いや、実際にはPJのメ

  • 再帰処理のクイックソート vs 非再帰処理のクイックソート

    なるエラーでプログラムが続行できなくなる不具合に悩みました。そこで、今まで記述したことのない非再帰処理のクイックソートに書き直すことになりました。 僕の業は VBA でないので、これ以上詳しい Excel VBA のソートのお話しは以下のサイトをご覧下さい。 さて、以下の説明は VBA に実装する前に作成した Perl 版クイックソートに説明を切り替えます。 まずは単純に再帰処理のクイックソートを実装してみる sub qsort_normal() { my $array = shift; my $left = shift; my $right = shift; my ($i, $j, $pivot, $tmp); if ($left < $right) { $i = $left; $j = $right; $pivot = $array->[($left+$right)/2]; whil

  • セキュリティレベルの高いサイトを構築する 22 カ条 :: Drk7jp:

    最近、何処の会社でもセキュリティに関してうるさく言われているかと思います。自分としても今まで気を遣ってきていたつもりではあります。しかしながら、 なぜSSL利用をケチるのか:IT Pro SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも 安全なWebサイト設計の注意点 を読んでみて、お恥ずかしい限りですが勘違いしていた部分もありました。実際、Amazon とか Yahoo! のログイン画面を見ても、デフォルトが http によるアクセスになっていたりして、メジャーどころでも最新の注意が払われている訳ではないのだなぁ〜と思ったり・・・。当は全ページ SSL が理想とは知りつつも、SSL の処理負荷の高さ故に、ついついケチったページ遷移にしまうからなのでしょう。。。自分含めて。 自分への情報もかねて、上記ページに記載されている、31箇条の鉄則と最近の事情を加

  • Google AdSense の広告表示精度を高める方法 :: Drk7jp

    セクション ターゲットを使用すると、サイトのコンテンツと広告を照合する場合に、強調または無視すべきテキストや HTML コンテンツのセクションを Google に知らせて、広告表示の精度をより向上させることができます。 セクション ターゲットの実装は、HTML を熟知したお客様にのみお勧めしています。 <!-- google_ad_section_start(weight=) --> 記事のタイトル<$MTEntryTitle$>や記事文<$MTCommentBody$> <!-- google_ad_section_end --> <!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> バナー広告やリンク集を貼り付けているサイドバーやトップバー部分やコメントやトラックバック部分 <!-- google_ad_section_end --> です。

  • 1