野球に関するsabroso_36sのブックマーク (467)

  • ジャイアンツを追って東北へ……。村田兆治伝説と福島牛の2泊3日旅。(中溝康隆)

    巨人ファンは負け慣れていない。 だって、巨人はセ・リーグでクライマックスシリーズがスタートした2007年から10年連続で出場中だ。つまり、この10年は普通なら優勝、最低でもAクラスという贅沢なシーズンを送って来た。 ふと思う、何でもないようなことが幸せだった原巨人。 首位広島とは遠く離され、3位DeNAとのゲーム差もジリジリ広がっている今、球場観戦へのモチベーションが試されている。 テレビやラジオならまだいい。スマホをいじりながら、なんなら仕事をしながらでも観賞ができるから。けど、球場では逃げ場がない。とにかく目の前の野球を見つめるしかないのだ。じゃあ若手の成長を楽しみにしようって、まだ半分以上ペナントレースが残っているのに消化試合モードは寂しすぎる。 勝ちたい、でも勝てへんねん。残り3カ月、どうしたらいいんだよ俺ら。 そんな時、絶妙なタイミングで山形と福島でヤクルトvs.巨人の2連戦が開

    ジャイアンツを追って東北へ……。村田兆治伝説と福島牛の2泊3日旅。(中溝康隆)
  • 多田野数人、ドラフト1位の肖像#3――日本ハム1年目の骨折で余儀なくされた軟投派への転向 | ベースボールチャンネル

    初登板初勝利も状態は「天と地の差」 5月の北海道の天気は気まぐれである。 雨が降って気温が下がり分厚い上着が必要になることも、あるいはからりと晴れて半袖で過ごせることもある。 2008年5月2日は後者だった。日中の最高気温は25度、鮮やかな青い空が広がっていた。ゴールデンウィーク中ということもあり、札幌ドームの近くには屋台が出て、夏祭りのような華やかな空気となっていた。 この日、ぼくは北海道ハムファイターズの社長、藤井純一と一緒に球場へ歩いていた。前年度、ファイターズは13億円の黒字を出していた。数十億円の赤字を毎年計上することが当たり前だった、パシフィックリーグでは極めて異例のことだった。月刊誌から彼のルポルタージュを頼まれていたのだ。 対戦相手、東北楽天ゴールデンイーグルスの先発はダルビッシュ有と防御率争いをしていた岩隈久志。そしてファイターズは多田野数人と発表されていた。前年ドラ

    多田野数人、ドラフト1位の肖像#3――日本ハム1年目の骨折で余儀なくされた軟投派への転向 | ベースボールチャンネル
  • 多田野数人、ドラフト1位の肖像#2――日本人2人目の快挙を達成。アメリカで生き残れた起死回生の球種 | ベースボールチャンネル

    インディアンスが評価した理由 2003年2月、多田野数人は成田空港からアメリカ行きの飛行機に乗った。家族と何人かの友だちが見送りに来てくれただけの、ひっそりとした旅立ちだった。 行く先を失った多田野に救いの手を差し伸べたのは、アランニーロという代理人だった。 「アランニーロ直接ではなかったですけれど、日の担当者から話を頂いたんです。(アメリカの)下のほうでチームを探すので、とりあえずやってみないかと」 まずはアリゾナでダイヤモンドバックスとコロラド・ロッキーズのキャンプに参加することになった。テストは、マイナーリーグ所属のバッターを相手に2、30球投げるだけという、至って簡単なものだった。 「バッティングピッチャーみたいなものです。着いてすぐにテストだったんです。東京は寒くてなかなか練習できていなかった。思うような球を投げることができなくて悔しかったですね」 両球団とも不合格だった。 す

    多田野数人、ドラフト1位の肖像#2――日本人2人目の快挙を達成。アメリカで生き残れた起死回生の球種 | ベースボールチャンネル
  • 多田野数人、ドラフト1位の肖像#1――憧れだった六大学野球と、人生が激変した大学4年秋 | ベースボールチャンネル

    まず相撲で才能開花 多田野数人は中学生だった春の日のことを今でもよく覚えている。 その日、地元の中学校の野球部に入っていた多田野は、神宮球場の第二球場で行われていた高校野球の春季大会を観に来ていた。試合が終わり、神宮球場の前を通ると、かすかに歓声が聞こえた。こちらでも試合をやっているのだと、多田野は引き寄せられるように、切符を買って球場に入った。中では東京六大学の春季リーグの試合が行われていた。そのとき、多田野の心が強く揺さぶられたという。 多田野はこう振り返る。 「法政(大学)とどっかの試合をやっていました。で、中学生ながら、ここでやりたいと思ったんです」 それまで年に1回程度、後楽園球場、東京ドームで読売ジャイアンツの試合を観たことがあった。しかし、こんな風な感覚になったのは始めてだった。 多田野は1980年4月、東京の墨田区押上で生まれた。野球を始めたのは小学1年生のときだった。二つ

    多田野数人、ドラフト1位の肖像#1――憧れだった六大学野球と、人生が激変した大学4年秋 | ベースボールチャンネル
  • 外角一辺倒の配球はいけないのか | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    ■投球の基はあくまで外角にある 「無難に外角一辺倒」。現役時代に名捕手として名をはせた野村克也氏は、嶋基宏(楽天)の配球にたびたび苦言を呈している。もちろん、これは嶋が楽天監督時代のまな弟子だからこその辛口なエールだろうが、それにしても「捕手のリード」は今なお議論が尽きないテーマのひとつである。中でも、「外角一辺倒」で「強気に内角を攻めない」ことに対する指摘は、野村氏に限らず耳にする機会が多い。そこで、稿ではこの配球の是非について検証していきたい。 まず大前提として、投球の大半は外角に投じられるものである。これは、最近10年間のコース別投球割合を見ても明らかだ(表1)。もっとも、近年はボールの出し入れよりも、ボールそのものを動かしてゴロを打たせることに主眼を置いた投手が増えたこともあってか、外角への投球はやや減少傾向にある。とはいえ、その大勢が変わるような気配はなく、やはり配球の基

    外角一辺倒の配球はいけないのか | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 野球とサッカーとバスケで合計102。プロチームがない都道府県はどこ?(堀井憲一郎)

    プロバスケットボールBリーグの初年度は、栃木のチームが優勝した。 リンク栃木ブレックス。 栃木県のプロチームが優勝するのも珍しい。というか、栃木県をホームにしたプロチームそのものが珍しい。 最近のプロスポーツチームは、どこが拠地であるかを明確にしている。プロサッカーでそれが明確になり、プロバスケットもそれに倣っている。日各地に拠地が構えられている。 ただ、拠地制度はべつだん新しいものではない。 地元を応援しよう、というのは、ずいぶん昔からある。 相撲の番付には、いまでも必ず出身地が書かれている。「茨城 稀勢の里寛」「モンゴル 白鵬翔」「大阪 豪栄道豪太郎」と書かれている。豪栄道は豪太郎って言うんです。 江戸の昔から書かれていた。「陸奥 谷風梶之助」「近江 小野川喜三郎」「信濃 雷電為右衛門」。強い力士は国の自慢でもあった。“わしが国さで見せたいものは、むかしゃ谷風、いま伊達もよう”

    野球とサッカーとバスケで合計102。プロチームがない都道府県はどこ?(堀井憲一郎)
  • データから救援投手の最適配置を考える | 北海道日本ハム | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    ■サファテは6人もいない もしもブルペンにサファテが6人いたら、監督や投手コーチはどんなに気が楽だろうか。起用法に頭を悩ませる必要などない。どのサファテをどの順番で登板させようが、点を取られることはめったにないのだから。 もちろん、このようなチームはどこを探しても見つからない。サファテ級の圧倒的な能力を持った投手はチームに1人いるだけでもありがたく、どのチームも多少なりともレベルにばらつきのある投手たちをブルペンに置いているのが実情だ。だからこそ、誰をどのような局面で起用するのか、あれやこれやと考えなくてはならない。2点リードの8回のマウンドには誰を送り、最後は誰が試合を終わらせるか。また、先発投手が序盤で大量失点してしまった場合は、残りのイニングを誰に消化させるのか。どれも、シーズンを通してチームが良い結果を残すために考えるものだ。 ところが、実際のシーズンにおいて、どのような救援投手の

    データから救援投手の最適配置を考える | 北海道日本ハム | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 阪神が予測値以上の結果を残し続けるためのポイント | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    ■ポジション別の得失点貢献度 交流戦も終わり、今日23日からペナントレースが再開する。今回のテーマは阪神のリリーフ陣に関するものなのだが、交流戦がすべて終了した区切りのタイミングでもあるので、首位チームの戦力分析から話を始めたい。 セ・リーグは広島が41勝25敗の勝率.621、パ・リーグは楽天が40勝20敗の勝率.667で首位を走っているが、両チームはどのような強みを武器にシーズンを戦っているのだろうか。ポジション別の得失点貢献を示したグラフで見てみよう。 このグラフはリーグ平均と比較して、ポジションごとに攻守でどの程度得点増、失点減に貢献しているのかを表したもので、0であればリーグ平均と同じ程度、プラスであればリーグ平均より良い成績であることを表している。 グラフから分かるように、首位の2チームはともにマイナス要素が少なく、どのポジションでも強みを出していることが分かる。中でも、広島は主

    阪神が予測値以上の結果を残し続けるためのポイント | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 「ローボールスタート」という走塁テクニックができるかどうかで勝敗が変わってくる!【野球戦術】 - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    「ローボールゴー」、「ワンバンゴー」、「軌道スタート」など様々な呼び名がありますが、非常に重要な走塁テクニック「ローボールスタート」を紹介します! 徹底することは武器である! チームで徹底できると大きな武器になるローボールスタート! ぜひ挑戦してみてください! 〇一つでも先の塁を狙うテクニック「ローボールスタート」! 走塁が良いチームは成績が安定するというのが私の持論です。 以前から走塁に関する記事を何度も掲載させていただいています。 www.taguchizu.net 走塁に力を入れたいと思っている指導者の方も多いのではないでしょうか。 しかし、具体的に「走塁が上手」とはどのようなことを指すのでしょうか。 ・盗塁がうまい。 ・積極的に先の塁を狙う。 ・状況判断が良い。 ・リードが上手。 などなどいろいろな要素があげられると思います。 もちろん私も上記のことができるように指導しているのです

    「ローボールスタート」という走塁テクニックができるかどうかで勝敗が変わってくる!【野球戦術】 - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • 中溝康隆とプチ鹿島 巨人13連敗中のスポーツ報知一面を語る

    ブログ『プロ野球死亡遊戯』でおなじみの中溝康隆さんがTBSラジオ『プチ鹿島のスポーツ紙大将』に出演。巨人13連敗中にスポーツ報知がどのように報じてきたか? についてプチ鹿島さんと話していました。 (山田美幸)それではさっそく次の見立てはその中溝さんからお願いしたいと思います。 (中溝康隆)はい。「スポーツ報知 巨人の報じ方の法則」。 (プチ鹿島)ああ、いいですね。この番組にぴったりの論ですね。 (中溝康隆)これはですね、巨人が13連敗をしたと。で、これは長い球団の歴史の中でも最長の記録なんですけども。で、こんな時にファンは、「果たしてスポーツ報知さんはいかにこの連敗を報じていたのだろうか?」と。やっぱりそこに注目をしますので、今回はその連敗中のスポーツ報知の一面をガッツリと振り返ってみたいなと。 (プチ鹿島)いいですねー。やっぱり負けた時に何を報じるか?っていうことですよね。 (中溝康隆)

    中溝康隆とプチ鹿島 巨人13連敗中のスポーツ報知一面を語る
  • 野球の記録について

    野球は他の競技に比べてルールが複雑です。しかし、基的には「投げる、打つ、守る、走る」の4つの繰り返しですから、起こるプレイは限られていて、スコアブックをつけることはそれほど難しくはありません。 記録のつけ方を知ることで、もっと野球が楽しめる! 今日からプロ野球の試合を見ながらスコアをつけてみよう! 【コラム】スコアブックを語る~温故知新~ 早慶戦といえば野球ファンなら誰もが東京六大学野球を思い浮かべるだろう。しかしスコアの記入法にも「早慶戦」があることを知っている野球ファンは少ないのではないだろうか。

    野球の記録について
  • スピードガンも嘘をつく | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    ■自己最速の148キロ そのことに初めて気付いたのは、西武の野上亮磨が投げているのを見ていた5月6日のことだった。自身3勝目をかけてメットライフドーム(旧名・西武プリンスドーム)の先発マウンドに上がった野上は、初回から140キロ中盤のストレートを連発。野上といえば多彩な変化球と破たんのないコントロールでゲームをつくっていくタイプで、総合力で勝負する投手のイメージが強い。しかし最速で148キロをたたきだしたこの日の野上の姿は、明らかにこれまで見たことのないものだった(昨季までのストレートの最速は147キロ)。 ただどこか違和感を覚えたのは、野上自身がそれほど力を入れて投げているようには見えなかったことだった。また、ストレートの割合がそこまで高くない、いつものバランスの取れた配球のように見えたこと。そして、対戦した楽天打線に初回から捉まって5点を献上し、3回で降板に追い込まれていたこと(表1)

    スピードガンも嘘をつく | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 外国人投手のツーシームはなぜ厄介なのか | 侍ジャパン | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    ■侍ジャパンを苦しめたもの 第4回WBCでは、150キロ前後を計時するツーシームの使い手をそろえたアメリカ代表に惜敗した侍ジャパン。準決勝で敗れたチーム関係者のコメントにもあったが、「動くボール」への対応が課題に挙がることはもはや国際大会では約束事のようになっている。NPBでも近年は手元で動く速球を武器に活躍する外国人投手が増えており、昨季外国人投手として史上2人目の沢村賞に輝いたジョンソン(広島)が代表的な存在だろう。NPBでは希少な190センチを超える長身左腕で、ツーシームやカットボールを低めに集めてゴロの山を築くスタイルの持ち主だ。 もっとも、シュート系のボールを日人投手が操っていないかといえば、決してそうではない。古くは平松政次、東尾修、西聖らが切れ味鋭いシュートを投げ込み、一時代を築いたのはよく知られているところだ。NPBの直近5年間の投球割合を比較してみると(表1)、シュー

    外国人投手のツーシームはなぜ厄介なのか | 侍ジャパン | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 白星の差は100以上。セ・リーグはなぜ交流戦で勝てないのか | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    2005年に始まって以来、今年で13回目を迎えた日生命セ・パ交流戦。レギュラーシーズンでは見られない対戦ということもあって毎年盛り上がりを見せていますが、ここまで大きく目立っているのがパ・リーグの強さ。パ・リーグが昨年まで積み重ねた白星の数は925に達し、セ・リーグの821に対して100以上も差をつけています。年度ごとの勝率を見てもパ・リーグがセ・リーグを下回ったのは2009年の一度だけで、残りのシーズンはすべて勝ち越しました。同じプロ球団のリーグによる戦いにも関わらず、なぜこれだけの差が生まれてしまうのでしょうか? ■生かしきれない指名打者 セ・リーグとパ・リーグのリーグとしての相違点といえば、指名打者制度の有無。パ・リーグでは投手が打席に入らず、代わりに指名打者が攻撃専門の選手としてラインアップに名を連ねます。交流戦でもパ・リーグのチームが主催する試合で指名打者制度を採用(2014年

    白星の差は100以上。セ・リーグはなぜ交流戦で勝てないのか | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
  • 【ゲームの企画書】『パワプロ』×『みんなのGOLF』開発者が初対談。初代『パワプロ』企画書も公開! コントローラで我々はスポーツの何を楽しんでいるのか?

    ※ファミコンソフトの売上TOP20。『2003 CESAゲーム白書』(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会・2003)のP40「3. 国内歴代ミリオン出荷タイトル」より、ファミコンの国内累計出荷数のみ抜粋して編集部で製作(元データで採用された有効数字(3桁)の問題で、19位が同率となっています)。 さて、そんなスポーツゲームだが、このジャンルがRPGやFPSや音ゲーのような一つの「ゲームジャンル」として、真剣に考察された機会は、ほぼないのではないか。しかし考えてみれば、身体性を用いた動きの極みとも言えるスポーツを、わざわざTVに向き合いコントローラーで楽しむというこのジャンルは――ある意味では、「ゲームする」という行為の質に迫る何かがありそうだ。 というわけで今回は、日が誇る大人気スポーツゲームの二つの巨頭とも言える、KONAMIの「実況パワフルプロ野球」シリーズの制作チ

    【ゲームの企画書】『パワプロ』×『みんなのGOLF』開発者が初対談。初代『パワプロ』企画書も公開! コントローラで我々はスポーツの何を楽しんでいるのか?
  • 動画配信サービスの未来を左右するプロ野球──巨人と広島が足並みを揃えない理由とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    活発化するSVOD市場テレビ局による動画配信(SVOD)サービスの動きが活発化している。 5月、テレビ朝日が出資しているAbemaTVは、特番『亀田興毅に勝ったら1000万円』で大きな注目を集め、日テレビ傘下のHuluも全面的にリニューアルした。TBSとテレビ東京、WOWOWなども共同で「プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(仮称)」を設立し、来年春からのサービス参入を発表したばかりだ。 テレビ局にとって、SVODは避けて通れない道だ。YouTubeやニコニコ動画が10年ほど前から大きな勢力となっていることは、もはや説明するまでもない。2015年にスタートしたAmazonビデオやNetflixも、グローバル展開の強みを活かして強力なコンテンツを提供し続けている。 一方、地上波放送の視聴率は下がり続けてきた。2016年度上期には、ゴールデンタイムの視聴率トップに立ったのはNHKだった。こ

    動画配信サービスの未来を左右するプロ野球──巨人と広島が足並みを揃えない理由とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • NHKプロ野球中継にも採用 AI野球解説「ZUNOさん」チームに聞く、AIで広がる野球の楽しみ方 | PR EDGE

    Case:NHK『ZUNOさん』 話題になった、または今後話題になるであろう日国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、データテクノロジーを利用して開発されたAI野球解説システム「ZUNOさん」を取り上げます。約3ヶ月の開発期間を経て、3月31日のプロ野球開幕戦より新たにNHKの野球解説の現場に取り入れられた「ZUNOさん」。ディープラーニングなどのデータテクノロジーを用いて、野球というスポーツに新しい視点を提供する取り組みです。2004年以降の300万球を超えるデータを学習させることで、配球や勝敗、順位などを予測。さらに、データマイニングによって、これまで人間の解説者には見つけることのできなかった選手の傾向を探っていきます。 Dentsu Lab Tokyoが企画とディレクションを

    NHKプロ野球中継にも採用 AI野球解説「ZUNOさん」チームに聞く、AIで広がる野球の楽しみ方 | PR EDGE
  • 84年春夏甲子園…関東勢に優勝旗をもたらしたアルプスの「勝利の女神」とは : スポーツ報知

    夏の甲子園中止「自分の中身が空っぽに」絶望の「5・20」から4年 勝ち取った全国切符 共栄大、八重山バッテリーの決意 2024年06月06日 18:37

    84年春夏甲子園…関東勢に優勝旗をもたらしたアルプスの「勝利の女神」とは : スポーツ報知
  • セパ年度別 打低打高早見表[1950-2021]

    はじめに 打低打高の推移を見るため、各指標のリーグ平均値を調べました。(HRと打点は500打席あたり) 「野手がどのような打撃成績を残しやすい環境か」をリーグ間で比較したいので、打撃指標は投手成績を含みません。 防御率4点台の打高シーズンには「★」、防御率2点台の打低シーズンには「★」を付けました。

    セパ年度別 打低打高早見表[1950-2021]
  • 「8番投手」は珍しいのか?投手打順の歴史

    DeNAラミレス監督が奇策!8番に投手、9番に倉起用(デイリースポーツ) (前略) 投手のウィーランドを8番、倉を9番で起用。試合前、指揮官は「ウィーランドは非常にいいスイングをする。 野球IQが高い。倉の調子は悪いが、9番にいることで次の1番につなぐという使い方」と、意図を説明した。 (後略) 今季、ラミレス監督の投手を8番で出場させる起用法が話題を集めています。 上の4月14日の起用は単発に終わり、翌日は「9番投手」に戻っていますが、 5月4日に再び「8番投手」の起用法を取ると、以降は現在まで19試合連続で投手を8番で出場させています。 上の記事では「奇策」と表現されていますが、同じ戦法を取った指揮官は過去にも存在したのでしょうか? 投手を9番で出場させる常識があるからこの戦法が「奇策」と表現される訳ですが、 それは当に常識なのでしょうか?仮に常識だとすればどのくらいの普遍性を

    「8番投手」は珍しいのか?投手打順の歴史