タグ

2011年5月22日のブックマーク (25件)

  • 女性に対して積極的になれる世界一簡単な方法

    俺は彼女いない歴=20年を越えた辺りから格的に焦りだした。自然の成り行きで彼女ができるだろうと思っていたのだが、どうも自分から行動しないと無理らしいとわかってきたのだな。 結論から言うとアクションを起こした結果、彼女を作ることができた。今は週末はたいてい彼女の家で過ごしている。 この記事では俺の試行錯誤からわかった恋愛の真理について書く。今から書くことを押さえておけば、彼女づくりは誰だって可能、といったら大げさかもしれないが、少なくとも女友達を何人も作ることはできる。すでに友人二人に方法を伝授しているが、二人とも女子の知り合いが格段に増えたと報告してくれている。 さて、その方法だがその前にまずは俺の失敗談から書こう。これから彼女をゲットしたいという男子は同じ轍を踏まないように気をつけてくれ。 最初に俺がしたことは恋愛ハウトゥーを読むことだった。「女の子に気に入られるにはこういうコミュニ

    女性に対して積極的になれる世界一簡単な方法
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
  • RubyのModuleについて - mirichiの日記

    Rubyを勉強し始めてマニュアルを眺めていたとき、どうしても理解できなかったことがある。 それはModuleで、クラスにincludeした場合にいったいどういう理屈で何が起こっているのかがわからなかった。別に内部的な話ではなく、たとえばincludeとextendの違いとか、そういう感じのことだ。 今回はこの間の記事では前置きでさらっと流してしまった部分、Moduleについて。 あ、そうそう。俺は別にRubyに詳しい人でもなくて、完全に理解できているわけではないから、間違っている可能性がおおいにある。なんとなく理解できた気がしたなら、実際に自分でコードを書いて検証するのがいいと思う。 俺の記事ではせいぜい、理解の壁になっている部分に小さなヒビを入れる程度にしかならないはずだ。 1. まず整理しよう。 Rubyはすべてがオブジェクトとなっていて、オブジェクトはそれぞれ自分自身をselfに切り

    RubyのModuleについて - mirichiの日記
  • ベターJavaScript!? CoffeeScriptが注目されるワケ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    JavaScriptへコンパイルして実行することを前提としたスクリプト言語「CoffeeScript」がちょっとした注目を集めています。CoffeeScript自体は2009年末に登場し、その1年後の2010年12月にバージョン1.0がリリースされていますが、注目を集めたのは、数日前(2011年4月13日)にRuby on Railsの生みの親であるDHHが、次期バージョンのRails3.1でjQueryやSCSSと合わせて、CoffeeScriptをデフォルトとして採用するとTwitter上で発言して議論が巻き起こったからです。 Yes, it's true, Rails 3.1 is going to ship with CoffeeScript and SCSS in the box for use with the new asset pipeline. It's bad ass.

    ベターJavaScript!? CoffeeScriptが注目されるワケ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

  • 理想の開発環境 - mixi engineer blog

    たんぽぽグループの森です。 一日の半分近くを机に座ってすごすエンジニアにとって、快適な開発環境は切実な問題です。 外界からうけるストレスを極力排除し、効率よくフロー状態にはいることと、フロー状態を長く維持することはとても重要です。 お前は今までに購入したキーボードの数をおぼえているのか?と突っ込まれてもしかたが無いキーボード遍歴を重ねましたが、KINESISに出会い キーボードに関してはまぁまぁ満足することができました。 机・椅子・マウス・ディスプレイとまだまだ欲望は果てしないのですが、今回のミクシィ社の引越しに伴い、エンジニアの机と椅子にオカムラ社のクルーズ&アトラスが選定され、机と椅子に関してもかなりの満足度を得ることができたので自慢報告します。 クルーズ&アトラスの御紹介 クルーズ&アトラスはオカムラ社が販売している低座・後傾姿勢を特徴としたパーソナルワークステーションです。 2

    理想の開発環境 - mixi engineer blog
  • AREA2011

    レッジョ・エミリア・アプローチの質に迫り(approach)、大人の学びへの応用(application)を目指す勉強会「AREA(App to/of Reggio Emilia Approach)」の企画・リサーチのプロセスを中心に記録します。

    AREA2011
    sagaraya
    sagaraya 2011/05/22
    togetter読んだだけじゃいまいちわからない・・
  • @nifty:デイリーポータルZ:フォントの分かる男

    世の中には何千種類ものフォントがある。 ぼくはせいぜい、明朝体とゴシック体ならその違いが分かるかなという程度だけど、印刷業界などのプロになると、「モリサワの見出ゴMB31」のようにピンポイントにその書体を識別できるらしい。 なんだか呪文のようでかっこいい。 雑誌や看板など、まちの中にあふれるフォントの名前を、詳しい人に教えてもらいました。 (text by 三土たつお) 先生はDTPをやっている友人です 今回の企画はそもそもDTP(デスクトップパブリッシング)をやっている友人との雑談から生まれたものだ。 仕事でよく使う範囲のフォントなら、たいてい言い当てることができるのだという。 というわけで、話の発端となった友人のN川さん(写真左)、そして同業のO原さん(写真右)に協力してもらい、例によってまちを歩きながら、見かけた文字についてそのフォントを調べていくことにする。

  • iPhone Painters Japan: Phoster|一枚の写真からポスターをデザインして刷りあげるアプリ【ユニバーサルアプリ】

    2010/10/13 Phoster|一枚の写真からポスターをデザインして刷りあげるアプリ【ユニバーサルアプリ】 Author: Necojita | Posted at: 10/13/2010 | Filed Under: iPad, iPhone, アプリ, 写真 文字と写真などの画像を組み合わせたカッコいいポスターをテンプレートから簡単に作り出してくれるアプリ「Phoster」をご紹介。あなたのとっておきの写真やイラストを使えばあっという間に優れたポスターが刷り上がります。 ※iPhoneでもiPadでも快適に使用出来るユニバーサルアプリです。 ほどよいアナログ感とアプリの動作がとても魅力的です。一度触ってみてほしい。壁がぐるりと回転します。 まずはテンプレを選びましょう。 文字以外の色は固定されているので、使用する写真との組み合わせを考えておくといいです。グレーや黒のレイ

  • 「最高のデザインのiPhoneアプリ」投票結果をまとめてみました - もとまか日記Z

    先日、以下のアンケートを行いました。 あなたが思う「最高のデザインのiPhoneアプリ」を教えてください 内容が内容だけに?コメント数も少なかったこともあり、集計作業的には大助かりだったにも関わらず、その結果は凄く面白いものになった!と思いました。 皆さん、当にアプリに詳しいですね・・・・凄いです!てことで、早速集計してみました。【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2011/5/15 4:00)のものです。iPhoneアプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はAppStoreの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 「最高のデザインのiPhoneアプリ」目次 今回はスクショ等を交えて紹介してて長くなるので、記事内を行き来しやすいよう、以下に対象アプリのリストを作ってみました。なお、順番は得票数/コメント早い順です。 デザインに定評のあ

  • スマートフォンではサムスン製のGALAXYが圧倒的!国内モデルのAndroid搭載スマートフォン、スマートブック、タブレットの内蔵メモリをまとめてみた【ハウツー】 : S-MAX

    スマートフォンではサムスン製のGALAXYが圧倒的!国内モデルのAndroid搭載スマートフォン、スマートブック、タブレットの内蔵メモリをまとめてみた【ハウツー】 2011年05月13日11:55 posted by 2106bpm カテゴリAndroidスマートフォン list Androidの内蔵メモリを比較してみる 昨年の2010年後半から国内市場でも爆発的にライナップされたAndroid搭載のスマートフォンだが、筆者には一つ大きな不満点がある。それは内蔵メモリだ。正確には体にデータを保存するメモリであるROM容量の少なさに不満を持つ。一般的にはバッテリーの減りや動作の緩慢などが不満点に挙げられがちだが、意外と落とし穴と言えるのがこの体保存容量だ。 なぜ、落とし穴かというと、ほとんどのAndroidスマートフォンにはmicroSDカードもしくはmicroSDHCカードが試供品とし

  • プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ

    ロシアの研究者 A.P.Ershovは、プログラミングに必要な才能として、6つを挙げた。 これは、確かにそうだなと思った。才能は磨いていけるものと信じて、これらの才能を磨いていけるように、メモをしておく。 プログラミングに必要な6つの才能 第一級の数学者の論理性 エジソンのような工学の才能 銀行員の正確さ 推理作家の発想力 ビジネスマンの実務性 協同作業をいとわず、経営的な関心も理解する性向 第一級の数学者の論理性 出現するケースをもれなく拾いあげる能力 実行の条件を正確に決める能力 この能力を高めるための書籍 プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング 作者: Dennis E. Shasha,吉平健治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/03/26メディア: 単行購入: 21人 クリック: 412回この商品を含むブログ (63件) を見る論理トレーニン

    プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ
  • 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法

    デスクワークが中心の仕事をしている人はもちろん、そうでない人でも家で行う趣味の時間はイスに座りっぱなしになっているという人は多いのではないでしょうか。現代は人類史上最も座っている時間が長いといっても過言では無い生活スタイルとなっていますが、「長時間の座り姿勢」は非常にカラダに悪いということをまとめたインフォグラフィックが公開されています。 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」「太っている人は、やせている人に比べて1日に2時間半長く座っている」など、なかなか衝撃的な内容ばかりですが、害だけではなく解決法も提示されているので、長時間座る生活を送っている人は目を通してみるといいかもしれません。 「座ること」がもたらす害とその解決法は以下から。Sitting is Killing You ◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する 1日に6時間座る生活を続けていると、た

    「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法
  • WebTreats ETC

    Providing quality design resources, icons, textures, Photoshop files, all free for personal and commercial use.

  • Maniackers Design Font

    Maniackers Design(マニアッカーズ デザイン | mks.jp.org)は群馬県高崎市を拠点に、様々なメディアで幅広く活動しているグラフィックデザインオフィスです。代表は佐藤正幸。フォント、シンボルマーク、ロゴタイプを始めとした数々のタイポグラフィ、グラフィック作品は海外からの評価も高い。著書に『青のデザイン写真素材集/赤のデザイン写真素材集』(MdN刊)がある。別名義『VJ. Flower Pots』としてVJ活動も行う。FREE FONT,LOGO,ロゴデザイン,フリー・ダウンロード・フォント,イラストレーション,グラフィックデザイン,デザイン・フォント,MKS,MKSD,MD,キュート,かわいい,クール,COOL SCREEN,Graphic Design,design field G,FONT MANIA,Holiday,ホリデイ計画,WEB制作,ウェブ,アートディ

  • Free Resources for Designers | Premium Pixels

    The free, ever-expanding design system & UI kit for Figma ✶ Updated every month ✶ The free, ever-expanding design system & UI kit for Figma ✶ Updated every month ✶

    Free Resources for Designers | Premium Pixels
  • MacのフォントをFont Bookのコレクション機能で整理・管理する方法 / Inforati

    フォントをFont Book.appのコレクション機能で整理や管理する方法です。 プレイリストを使用してiTunesの楽曲を整理するように、フォントを整理することができます。 Font Bookのコレクション機能は、iTunesで言えばプレイリスト機能です。よく使用するフォントをグループに分けて管理することができます。 Font Book.appのコレクション機能の使い方 まず、新しいコレクションを作成してみます。 「ファイル」メニューの「新規コレクション」を選択するか、「Command」 + 「N」のキーボードショートカット、または、以下の場所のボタンをクリックします。 作成した新規コレクションに適当な名前を付けます。 登録したいフォントをこのようにドラッグ&ドロップします。いくらでもフォントは登録することができます。また、一つのフォントを複数のコレクションに登録することもできます。 し

    MacのフォントをFont Bookのコレクション機能で整理・管理する方法 / Inforati
  • 小塚フォントライセンス

    web designやweb serviceなどを記録しています。 特に商用利用可、ロイヤリティフリーなどのコンテンツを中心にまとめています。 小塚フォントのライセンスに関して。 非常に柔軟性があって良いです。 以下、引用です。 原文 小塚フォントについてですが、 ホームページのタイトルなどの静的な画像として利用する場合については無料で商用利用が可能であったと思いますが、 例えばウェブアプリケーションなどで、動的に文字を生成する用途に使用するのも可能でしょうか? 例えばモリサワではこういったサーバアプリケーションライセンスが別に設定されているようです。 [モリサワ]フォント-フォント情報-サーバアプリケーション用フォントライセンス http://www20.morisawa.co.jp/font/info/fl_s_appli.html こういった規定は小塚フォントにはありますでしょうか。

  • Mac OS Xのフォント(ヒラギノ書体など)のライセンス

    web designやweb serviceなどを記録しています。 特に商用利用可、ロイヤリティフリーなどのコンテンツを中心にまとめています。 ・Mac OS Xに含まれるフォント ・商用利用可 ------------------------------------ Appleのプロダクトマーケティング課長 櫻場浩氏に同じ事を質問し、「フォント自体を配布したり転売したりといった行為は禁止だが、Mac OS Xに含まれるフォントを商用利用することは可能で、許可申請する必要もない。」と回答を得ていて「どんどん使って下さい。一部は商用で使えないOSなんて、仕事で使えるOSとは呼べませんから」と話してました。 記事元

  • お探しのページは見つかりませんでした。 | 株式会社モリサワ

    MORISAWA Fontpark 2.0は、Flash Playerのサポート終了に伴い公開を終了しました。 アーカイブ映像を配信していますので、ぜひご覧ください。 MORISAWA Fontpark 2.0 is no longer available due to the end of Flash Player support. Please check out the archived videos.

  • Pocket WiFi+バスタブでiPhone 4の3Gデータ通信を一ヶ月切って生活してみた!ソフトバンク明細付き! [iPhone] [Gadget] [Net]

    バスタブを使うとPocket WiFiは12時間以上つけっぱなしでもOKなので、細かく電源をON/OFFしなくても良い。 上の写真がもともとのPocket WiFiの厚さ。 どーん!バスタブを装着するとこうなる! バスタブについて詳しくはこちらのバックナンバーをご覧ください。購入した時のもの。 “バスタブ” ことMUGEN POWER Pocket WiFi用大容量バッテリーHLI-E5830XLが到着! というわけで9月1日から3Gのデータ通信をオフにした状態で使い続けている。その間普通にランニングもしているしツイキャスもしているが、まったく支障がないくらい快適に使えている。 3Gデータ通信を切る前に心配だったのはスリープからの復帰のタイミングで、しばらく使っていなかった状態だとPocket WiFiがスリープ状態になってしまい、使いたい時にイライラするのではないかと懸念していたのだが、

    Pocket WiFi+バスタブでiPhone 4の3Gデータ通信を一ヶ月切って生活してみた!ソフトバンク明細付き! [iPhone] [Gadget] [Net]
  • 立花のノマド・デイバッグの中身をドーンと公開!2011年5月版!

    このリュックの中身ver.2は、見ての通り、リュックにそのまま入れるとぐちゃぐちゃになってしまう小物達をビシッと整理してくれる優れもの。 僕もこのリュックの中身ver.2を買うまでは、小分けにはしていたものの、どうしてもリュックの中がぐちゃぐちゃになってしまい困っていた。 黒くて地味な製品なのだが、パッケージ写真は鮮やかでさすがだw というわけで、このリュックの中身が大活躍している今日この頃である。 大公開!立花のノマドの源!デイバッグの中身! というわけで、デイバックの中身を紹介しよう!長いよ(笑)。 まず登場するのがさっき紹介した「リュックの中身ver.2」だ。これがなければ始まらない。 こちらが表面。 そしてこちらが裏面。とにかくポケットだらけ。 こちらリュックの中身を開いたところ。MacBook AirやiPad、紙のノートなどはここに挟み込むように格納できる。 メッシュのポケット

    立花のノマド・デイバッグの中身をドーンと公開!2011年5月版!
  • 「感じるライフログ」を創る 〜 行動を記録する aTimeLogger | ZONOSTYLE

    コンテンツにはそれこそ数え切れないほど多くのジャンルがある。音楽映画ゲーム、スポーツにファッション。でもってそれぞれにまた細かなジャンル分けがあるよね。じゃあ、それらの中でどんな人でも興味があるジャンルはなにか? オレは「自分」じゃないかと思うんだね。 占い、前世鑑定、オーラの色を判別なんてのが流行るのも、多くの人が「自分についてもっと知りたい」という欲求を持っているからじゃないか。日々の行動や思考を記録する「ライフログ」も、突き詰めれば「自分」というコンテンツを創造する行為かもしれないよね。今日は、前後編に分けて、そのあたりを満たしてくれるアプリにスポットを当ててみます! 最初にお断りしておかなきゃならないことがある。オレは、基的に「過去を保存する」こと自体にあまり興味がないんですね。旅行に行っても、ビデオはもちろんのこと写真の1枚も撮らないし、過去のライブやワークショップの映像や

  • ベンチャーにおすすめ!新しいスタッフを迎える時のウェルカム垂れ幕の作り方 - nanapiのレシピ

    2011年05月18日 10:18 カテゴリ ベンチャーにおすすめ!新しいスタッフを迎える時のウェルカム垂れ幕の作り方 Posted by yunico_jp No Comments No Trackbacks ロケスタではこんなことをしています こんにちは。nanapiを運営しているロケットスタートの永田と申します。ゆにことか呼ばれたりしています。 さて、このブログでは「nanapiはこんな感じで運営してるよ!」や「どんなことを試してみているか?」などを紹介していきますが、その他に、そのnanapiを運営している株式会社ロケットスタート(以下、ロケスタ)では、こんなことをやってみているよ!ということも、合わせて紹介していきたいと思います。 スタッフが増えました 昨年12月に無事投資を受けることができ、広いオフィスに引っ越しまして、一緒に働く仲間もどんどん増えました。 わたしが

  • 全国のiOSアプリ開発者コミュニティまとめ - らっこのじゆうちょう

    我らがiPhone Dev Sapや関東以外にもiOSアプリ開発者コミュニティがあるのかな? と思って、なんとなくこんなツイートをしたら いくつか情報をいただけたので、全国のiOSアプリ開発者コミュニティをまとめてみました。 北海道 iPhone Dev Sapporo http://twitter.com/#!/iphone_dev_sap 東北 iPhone Dev Tohoku http://twitter.com/#!/iphone_dev_thk 関東 横浜iPhone開発者勉強会 yidev http://groups.google.com/group/yidev 南東京iPhone開発者勉強会 stidev 西東京iPhone開発者勉強会 wtidev これから始める人のためのiPhone,iPadアプリ開発勉強会 hidev http://groups.google.com

    全国のiOSアプリ開発者コミュニティまとめ - らっこのじゆうちょう