タグ

2011年8月1日のブックマーク (3件)

  • 朝日新聞WEBRONZAの記事が案の定ホメオパシーの擁護に使われている件 - Not so open-minded that our brains drop out.

    朝日新聞社が運営するニュースサイトWEBRONZAは昨年の12月13日に発達障害の一種である注意欠陥多動性障害(ADHD)にホメオパシーが有効であるとする記事(以下、問題の記事)を掲載した。この記事の内容が臨床試験に対する不十分な理解に基づいて書かれたものであり、読者に誤った情報を与えてしまうものだったことは12月26日のブログの記事で指摘した*1。その後、WEBRONZAには朝日新聞科学医療グループの久保田裕氏により、この問題を総括した記事が掲載されたが、一方で問題の記事自体は何の訂正もなく放置されている。私は問題の記事のせいでホメオパシーがADHDに有効であると信じてしまう人がでないようにと、問題の記事に注釈なり追記なりを付けるようにブログの記事、twitterでの公式アカウントへのメンション、朝日新聞社の問い合わせ窓口で再三にわたって要請してきたが、朝日新聞WEBRONZA側は無視

    朝日新聞WEBRONZAの記事が案の定ホメオパシーの擁護に使われている件 - Not so open-minded that our brains drop out.
    salmo
    salmo 2011/08/01
    webronzaは自らが糞メディアであることを示し続けるマゾですね。わけがわからないよ。
  • 横行する「トクホ」食品の嘘  普遍的でない「健康効果」 (選択) - Yahoo!ニュース

    通勤途中らしきスーツ姿の若者が歩くのに合わせて、お腹の部分に青白い炎が上がる。 よく見る清涼飲料のコマーシャルだ。飲めば体内の脂肪が燃焼することを窺わせる メッセージも流れる。 トクホ――。特定保健用品と呼ばれ、現在九百以上の商品が発売されている。 格的に販売されるようになったのは一九九〇年代後半だ。市場規模を見ると、記録の残る 九七年の一千三百億円余りから急増し、二〇〇七年にピーク(約六千八百億円)を迎えた。 二年ごとの調査のため、最新の数字は〇九年の約五千五百億円だ。トクホの定義は次の通り。 「生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の 目的が期待できる旨の表示をする商品」 極めて曖昧な表現だ。「健康によい」というイメージだけで「お化け商品」が生まれる トクホは品メーカーにとってドル箱である。 しかし、この「健康によい」とい

    salmo
    salmo 2011/08/01
    逆説的に言えば、トクホを信頼する必要性はないが、トクホでない健康食品を信頼する必要性はもっとなさそうだ。
  • 餌付けについて考える

    とも・カパル親善大使No.523 @yakushimatomo シカの母子に餌付けしようとしてた観光客。ポテチを持ったあなたたちが近づいたから、小ジカは驚いて逃げて、道路に飛び出して撥ねられて即死。屋久島は奈良公園ではありません。今日は嫌なものみた。客層の悪くなる屋久島の夏休み。 2011-07-29 16:03:12

    餌付けについて考える
    salmo
    salmo 2011/08/01
    適切な給餌なんて素人にまず不可能なので、原則止めろでいいんじゃ。ハクチョウにしてもまっとうなところは給餌を控える傾向。/ここで議論もどきしている人もいい加減でただの自己満足だな。ただのマスかき。