2019年10月7日のブックマーク (31件)

  • 北朝鮮漁船「警告に応じず 急旋回し接触」水産庁 | NHKニュース

    北朝鮮の漁船と水産庁の漁業取締船が衝突した事故について、水産庁資源管理部漁業取締課の桑原智課長は7日夜の記者会見で「漁船は退去警告に応じず、急旋回したため、取締船の船首と、漁船の左舷中央部が接触した。放水による厳しい退去警告を行っている中で接触した」と明らかにしました。

    北朝鮮漁船「警告に応じず 急旋回し接触」水産庁 | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント

    アレルギーとか障害とか虚弱体質で、来は自然に淘汰されるべきだった人が医学の技術で生き延び、子孫を残してるのって、実は人類にとってとんでもないリスクなんじゃないかと思っている。

    『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    残った形質はただ残っただけだから、その瞬間に淘汰されるべきなんてものの議論はないはず。残った形質についてはなんからの進化的存続理由が種内で見いだせるので、本来淘汰される形質はいないはず(進化論むずい
  • また初心者にプログラミングを教える機会があった

    プログラミングでわからないところがあるので教えてほしいと以下のようなことを聞かれた。 こういうJavaScriptの関数がある。 // valuesは配列 // elementはvaluesの要素型の値 // 配列valuesに値elementと等しい要素があるならばそのインデックスを返す。 // それ以外の場合、-1を返す function find_index( values, element ) { for ( let i = 0 ; i !== values.length ; ++i ) { if ( values[i] === element ) return i ; } return -1 ; } 質問は、「なぜreturn -1にelseはいらないのか」というものであった。 似たような問題に、昔遭遇した気がするが、別人だ。 まずここにelseを書くべき文法はJavaScrip

    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 景気判断、最も厳しい「悪化」に下方修正 4カ月ぶり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    景気判断、最も厳しい「悪化」に下方修正 4カ月ぶり:朝日新聞デジタル
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    キャッシュレスにしたからこういう判断もやりやすくなるんだろうか
  • sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点 - Si-ght.jpにようこそ。

    sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点 - Si-ght.jpにようこそ。
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    すごい楽しそう
  • サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    秋になると「そろそろサンマが美味しい季節だなあ」と思いますよね。しかし、ここ数年、サンマの不漁がメディアで報じられることが増えています。 日人がサンマを好きなことはわかるけど、それって当にそんなに騒ぐほどの問題なの? そもそも、サンマって、そんなに減ってるの? そんな疑問を解消するために、Gyoppy!取材班は東京海洋大学で水産資源管理を研究している勝川俊雄さんを訪ねました。 さっそく、サンマの不漁が報じられていることを伺うと...... 「9月頭に獲れないからといって、不漁と騒ぐ必要はありません」 「10月には水揚げ量が増えるでしょう」 えっ、サンマの水揚げ量って、そんなにはっきりとわかっちゃうものなんですか? 勝川さんがお話してくれたのは、あまり知られていないサンマの生態や、サンマの資源の危機的な状況。サンマを守るためには、私たち消費者の行動がとても重要だと勝川さんは指摘します。日

    サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    “買い物をするのは投票するのと同じ ” これだよな
  • ナルト作者の新作「サムライ8」1・2巻のプッシュが半端ないと話題!!「鬼滅の刃」以上の平積み&全新刊に付いてくる小冊子など本屋が凄い状態に!!どうなる超大型新連載!!

    ハズキ @hazuki_nyaonix ジャンプの単行全部にサムライ8の小冊子入ってるの草も生えない。 面白いならいいんだけど現状はなあ…それで作者の名前だけでここまでゴリ押すのはむしろ悪印象を与えかねないと思うが… pic.twitter.com/j5JfVtpHuh 2019-10-05 02:53:20

    ナルト作者の新作「サムライ8」1・2巻のプッシュが半端ないと話題!!「鬼滅の刃」以上の平積み&全新刊に付いてくる小冊子など本屋が凄い状態に!!どうなる超大型新連載!!
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • ノーベル医学・生理学賞にグレッグ・セメンザ氏ら3人 | NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞に選ばれたのは ▽ジョンズ・ホプキンス大学のグレッグ・セメンザ氏、 ▽ハーバード大学のウィリアム・ケーリン氏、 ▽オックスフォード大学のピーター・ラトクリフ氏の3人です。 3人はヒトや動物が高山など、酸素の濃度が低く呼吸しづらい環境に長くいると体が慣れてくる適応現象について調べました。 その結果、低酸素の状況になると、体内で「HIF」という特別なたんぱく質が大量に作られ、酸素を取り込んで適応しようとすることなどを突き止めました。 一方、このたんぱく質はがんなどのなかなか酸素を取り込めない細胞の塊に対しても、低酸素状況で生き残るよう手助けして悪化させてしまうことなども分かりました。 そのため、このたんぱく質が作られるのを制御できれば、新たな治療法の開発につながるのではないかと期待されています。 東京医科歯科大学の難治疾患研究所で低酸素生物学について研究している中

    ノーベル医学・生理学賞にグレッグ・セメンザ氏ら3人 | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    おめでとう
  • ヒグマの射殺に加担した私……1週間の追跡取材で気付かされた現実

    札幌市の住宅街に現れたクマ=2019年8月12日午後8時29分、札幌市南区の藤野地区、白井伸洋撮影 出典: 朝日新聞 なぜヒグマ取材が必要だったのか? カメラがかろうじてその姿を この割り切れない思いを届けたい 今年8月、人口200万都市である札幌市にヒグマが出没しました。カメラマンと追いかけながら書いた記事は、多くのビューを集めました。そして、8月14日、ヒグマは射殺されました。理由は「人に慣れすぎてしまったから」。自分たちの取材行為が、意図せず、クマの警戒心を失わせることに加担してしまったのではないか。1週間にわたる追跡を振り返りながら、野生動物との共生について考えました。(朝日新聞北海道報道センター記者・片山健志) なぜヒグマ取材が必要だったのか? 市街地に現れたヒグマをなぜ取材しなければならないのか? もちろんビューを稼ぐ記事のためではありません。まず、人命を脅かすかもしれないヒグ

    ヒグマの射殺に加担した私……1週間の追跡取材で気付かされた現実
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース

    ラグビーワールドカップ大会。ここまで3連勝の日本代表は、1次リーグの最終戦となる13日のスコットランド戦で、引き分け以上ならば、文句なしで初の決勝トーナメント進出が決まります。その条件を詳しく見てみます。 今大会は、AからDの1次リーグの各グループで、勝ち点の多い上位2チームが、決勝トーナメントに進みます。 勝ち点は、勝利チームが「4」。引き分けで「2」。負けは「0」ですが、4トライ以上奪ったチームと、7点差以内で負けたチームには、ボーナスポイントとして勝ち点「1」が与えられます。 つまり、試合に負けても4トライ以上を奪って、7点差以内の負けだった場合は、ボーナスポイントで勝ち点「2」が与えられます。 勝ち点で並んだ場合の順位は、次の順序で決まります。 「直接対決の結果」 「全試合の得失点差の大きい順」 「全試合の奪ったトライ数と奪われたトライ数の差が大きい順」 「全試合の得点が多い順

    ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • ”金づち”で女性の頭を「穴が開くほど」何度も殴打…殺人未遂の現行犯で31歳男を逮捕 - FNN.jpプライムオンライン

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    ”金づち”で女性の頭を「穴が開くほど」何度も殴打…殺人未遂の現行犯で31歳男を逮捕 - FNN.jpプライムオンライン
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 韓国研究財団、ノーベル賞に近い韓国人17人を発表したけれど…

    韓国研究財団、ノーベル賞に近い韓国人17人を発表したけれど… 7日からスウェーデンで発表される予定のノーベル賞受賞者の選定を控え、韓国研究財団は6日、ノーベル賞に近い韓国人科学者17人を発表した。しかし、最近海外の学術情報分析業者が発表した「2019年ノーベル賞受賞候補者」19人に韓国人は1人も含まれていない。韓国科学界でも「今年の韓国人による受賞は難しいのではないか」との意見が大勢だ。 韓国研究財団は論文の被引用数などの研究成果に基づき、キム・フィリップ・ハーバード大教授(物理学)、朴南圭(パク・ナムギュ)成均館大教授(化学)、キム・ピンネリ・ソウル大教授(生理医学)などををノーベル賞候補者に近づいた研究者として挙げた「ノーベル科学賞総合分析報告書」を発表した。キム・フィリップ教授は夢の新素材グラフェンの物理的特性を究明したことで知られ、朴南圭教授は次世代太陽電池の分野をリードする研究者

    韓国研究財団、ノーベル賞に近い韓国人17人を発表したけれど…
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    “他者に追随する応用科学ばかり優遇し、基礎科学分野を冷遇する国内の風土からまず変えなければならない” ドコモ同じなんですね
  • ジュンク堂書店プレスセンター店 on Twitter: "女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日本統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd"

    女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd

    ジュンク堂書店プレスセンター店 on Twitter: "女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日本統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd"
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • ペットボトルを分解して環境問題を解決する「夢の酵素」は本当にすごかったのか?|Shinya Fushinobu

    Photo by Ishan @seefromthesky on Unsplash 環境中にプラスチックを撒き散らすのは確かによくないことですけど、最近はドリンクのストローですら紙製になっていて若干オイオイな感じになってますよね。僕は、あれ、すぐにフニャフニャになってあんまり好きじゃないです。 ところで、2016年に京都工繊大のグループがペットボトルを分解できる微生物を発見して、環境問題を解決できるかも、というニュースが世界を駆け巡りました。 「ペットボトル分解酵素」の当の能力を比べてみた2016年の研究成果は世界的に評価の高い学術雑誌"Science"に掲載されたもので、一級品の成果だと私も(今でも)思います。しかし、今年になって「バイオサイエンスとインダストリー」という雑誌に衝撃的な内容の日語総説が(ひっそりと)掲載されていました。 「ポリエチレンテレフタレート(PET)分解酵素の

    ペットボトルを分解して環境問題を解決する「夢の酵素」は本当にすごかったのか?|Shinya Fushinobu
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    “PETase” わーすごいPETaseの研究が進むといいですね(いかがでしたか風
  • ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

    大前提として日品メーカーの品質管理はおそらく世界トップレベルだよ それでも真っ白で清潔な無菌室をイメージしてるかもしれないけど、実際はめっちゃ汚いよ(もちろん品質的には問題ないレベル。) 2chでまるか品工場を見て汚いだの品を作る会社とは思えないって言ってる人いるけど、多分君たちが普段口にしてるものの工場行ったら卒倒するんだろうなぁ。工場は工場なのであって、おしゃれなインテリアや壁紙って実は衛生には全く関係ないんですよね。そもそも衛生面で見れば君たちの台所の100倍は綺麗なんだよ 全身エプロン・マスクで台所に入るたびにエアシャワーでホコリ取って、それでも虫が入ってきそうな箇所には全部トラップしかけて毎日掃除・殺菌消毒とかしてる人いたらごめんなさい。あなたの台所は結構綺麗です。 そんなトップレベルの日メーカーでも月間で異物混入が0件だったら野球でノーヒットノーランやるくらいすごい

    ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点

    2019年9月25日に、東京ミッドタウンで外産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が開催された。日の外産業をリードする企業などが一堂に会し、テクノロジーの最新動向やノウハウなどについての講演が行われた。 「飲店はリスクにどう向き合うか 〜「ネット炎上」は防げるのか?〜」と題した講演では、インターネットでの“炎上”防止や炎上後の沈静化などに関するコンサルティングを提供するMiTERU 代表取締役のおおつねまさふみ氏が登壇。日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長の戸田顕司氏がモデレーターとなり、飲店が自店のアピールや宣伝にSNSを活用する上での注意点、炎上後の解決方法などについて語った。

    炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理

    とど丸@ウマ息子アグネスタキオン @todomaru2 やあやあ実験動物(レース相手)の諸君はじめまして、ウマ息子・アグネスタキオンだヨ(CV中尾隆聖の声真似 性的政的趣味道楽お構いなしに呟いてるので、趣味関連でフォローしてくださる方は覚悟の準備をしておいてください https://ja.wikipedia.org/wiki/松龍_ 「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。」(被災した漁港を集約するという県独自の計画に対して) 「お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?」(応接室に村井があとから入ってきたことに対して。村井は元陸上自衛官。この発言に先立って松は「先に(知事が部屋に)来るのが筋だよな。お迎えするのがね。」とつぶやいていた。) 上記発言に続けて、「今の最後の言葉

    故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 「PayPay決算、マイナス367億円 」が話題に - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    「PayPay決算、マイナス367億円 」が話題に - Togetter
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    現金の一年あたりの製造コストが500億、輸送コストなどを含めると倍ではすまない。
  • 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛

    この記事の概要■8年住んだ賃貸住宅を退去する際に、13万円の費用を請求されました。 ■納得のいかない請求も多く、泣き寝入りするのも悔しいので、できる限りの手段を使って対応を行いました。 ■不動産業者側は、こちらが情報を持っていないと思い、不当に高額な請求を平気で行ってきます。同じように困っている方のお役に立てましたら幸いです。 対応方法まとめ■賃貸住宅居住者用の保険で対応できることを確認 ■国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を確認 ■敷金返還請求の内容証明郵便の送付 (■少額訴訟の実行)私の置かれた状況8年間居住していた賃貸住宅を退去する際に、賃貸住宅の仲介業者のハウ●コム株式会社の提携業者である合同会社SA●●R●Iより、以下の退去費用の請求を受けました。 ■ルームクリーニング:35,000円 ⇨入居時の契約で合意済み。 ■フローリング剥離:18,000円 ⇨居室の床

    賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    「原状回復をめぐるトラブル」が出てくるってことはこの手の争いが相当出てるってことなんでしょうね。地方に行くと大変なとことそうでもないとこがあってまた苦しい
  • 17年前のビールは古酒になっているか

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:フレンチトースト自由形 ビールが古い経緯 昔すぎてはっきりとは覚えていないのですが、自分が20代の頃、ある友達が1のビールを僕にくれました。 「Nude Beer」 どうやらアメリカのビールらしく、セクシーなラベルと商品名がおもしろいので、「お前こういうの好きでしょ?」みたいに、ネタとして買ってきてくれたんだと思われます。 当時の僕は実家に住んでいて、これをすぐには飲まず、部屋の棚にディスプレイ感覚で飾っておいた。そうなってくると、「今夜飲むか」ってタイミングはなかなか訪れないもんです。やがてそのまま実家を出てしまった。 昨年のことだったでしょうか。久しぶりに実家に帰った僕は、部屋でこのビールを発見。いつのまにやらお酒にまつわる文章を

    17年前のビールは古酒になっているか
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 女子医学生だけど女は医者なんか目指すな ー最後にちょっと追記

    医者なんか目指したの気でミスった。 やれ誤診だ ヤブ医者だ ちゃんと診てくれないだ 常にビクビク患者様の動向伺って 患者様は 大した用でもないのに救急車使ってご来院なさったり 予約時間すっぽかしたり 外来で待たされたってブチ切れてきたり テレビ見て不安になったとか言ってトンチンカンな病気の名前出してくるし スピ系に走ってわけわかんない水だの信じて治んない段階まで癌放置した後病院来て「何もしてくれない!」とか言うやついるし 妊娠してません!絶対してません!とか言うけど妊娠検査したら陽性で親の手前言えなかったとか 妊婦だけど検診行く暇がなくて放置して突然破水して何もわからず救急車で運ばれていきなり出産とか 手に負えないよはっきりいうけど そらわかってるよ当に大変な人がいるって言うのは こっちだって当に大変な人救うためにここまで勉強してるんだよ その人たちに言ってるわけじゃない。それは当た

    女子医学生だけど女は医者なんか目指すな ー最後にちょっと追記
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    銀の弾丸使う?
  • 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞

    の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。【関連記事】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。日総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」

    出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    少子化が問題というよりも急激な出生率の低下が問題なのでは。なるべく生まれては欲しいけど、安定点に向かいたい
  • 【お詫び】ふるさと納税の返礼品について/宮崎県/美郷町ホームページ

    この度は、ふるさと納税返礼品の「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」につきまして、脂身が著しく多い等、到底ふるさと納税返礼品として相応しくない品質のものをお届けし、誠に申し訳ありませんでした。関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。 当返礼品につきましては、令和元年7月より取り扱っており、これまで40名の方にお届けしております。現在39名の方に連絡がとれ、このうち脂身が多いと感じたとお申し出いただいた10名の方につきまして寄付金の返還や代替品をお届けすることとしております。引き続き返礼品の状況等の確認作業を進めておりますとともに、寄付金の返還や代替品のお届けの対応を行います。 また、宮崎県民の皆様及び宮崎県内で畜産業を営まれている皆様におかれましても、大変なご迷惑をおかけして、誠に申し訳ありません。 品質の確保ができるまで、対象事業者が取り扱うふるさと納税返礼品を停止いたします。 今後は、この

    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    働きすぎ
  • 大和君はどうやって生き延びたのか 行方不明の7日間 - BBCニュース

    大和君と家族は日帰りで七飯町の隣りの鹿部町にある公園を訪れた。大和君が小石を車や人に投げたことをとがめた両親は、七飯町の林道で「しつけ」として、大和君を車から降ろし、しばらく置き去りにした。数分後に両親が戻ると、大和君は姿が見えなくなっていた。

    大和君はどうやって生き延びたのか 行方不明の7日間 - BBCニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 山梨の不明女児捜索打ち切り 全国に情報提供求め捜査

    小倉美咲さん行方不明現場での大規模捜索打ち切りを発表する山梨県警大月署の井上久署長=6日、同県道志村(渡辺浩撮影) 山梨県道志村のキャンプ場で9月21日から行方不明になっている千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)について、山梨県警は6日、周辺にいる可能性は低いと判断し、午後5時で現地の指揮部を解散して捜索を打ち切ると発表した。特異行方不明者として全国に情報提供を求め、事件に巻き込まれた可能性も含めて捜査を続ける。 県警などは延べ約1700人の態勢で広範囲に捜索したが手掛かりは得られず、県の要請を受けて災害派遣した陸上自衛隊は9月28日で撤収。地元消防団も翌日引き上げていた。 大月署の井上久署長は「取り得る限りの最大限の態勢で捜索したが発見できなかった」と語った。大規模捜索は終了するが、有力な情報があれば再捜索するという。不審な人物や車両の情報については「答えられない」とした。 県警

    山梨の不明女児捜索打ち切り 全国に情報提供求め捜査
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • テレ朝カメラマンが転落、重傷 山梨の女児不明現場

    (左上)小倉美咲さんが行方不明になったときの黒いインナー(左下と右)青いジーンズと緑のは不明時と同じ(いずれも家族提供) 千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)が行方不明になっている山梨県道志村の山中で5日午前8時半ごろ、取材中の報道機関の男性が沢に転落し、鎖骨を折るなどの重傷を負った。 大月署によると、負傷したのは東京都文京区の男性(36)。県警機動隊員による捜索の様子を取材中に足を踏み外し、約5メートル下の沢に転落。その機動隊員に救助された。関係者によると、テレビ朝日のカメラマン。 小倉さんが行方不明になった現場周辺ではこれまで、捜索ボランティアが転落したり、熊に遭遇したりして救助されているが、報道関係者の遭難は初めて。

    テレ朝カメラマンが転落、重傷 山梨の女児不明現場
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 小1女児、大規模捜索を打ち切り…家族とも話し合い決定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    山梨県道志村の「椿荘オートキャンプ場」で9月21日から行方不明になっている千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)の捜索について、山梨県警は6日午後5時でキャンプ場付近に設置していた現場指揮部を撤収し、大規模な捜索を打ち切った。聞き込みなどの情報収集は継続する。 「美咲さんを発見できず、捜索活動に従事した者一同、心を痛めている」と述べる井上署長(6日、道志村で) 県警大月署によると、美咲さんの捜索にはこれまで県警や消防、自衛隊など延べ約1700人が参加した。付近の山中や沢、道志川とその下流の道志ダム(相模原市)など、キャンプ場周辺の東西15キロ、南北8キロを捜索し、村全域に及ぶ聞き込みを行った。打ち切りについては、家族とも話し合って決めたという。 母のとも子さん(36)は報道陣に「手がかりは全くないが、親として諦めたくはない。今後も全力で捜索を続けます」と語った。 9月30日には県警が

    小1女児、大規模捜索を打ち切り…家族とも話し合い決定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 不明7歳女児捜索打ち切りで母「靴一つ見つからず…」感謝と無念を語る

    山梨県道志村のキャンプ場で9月21日から行方不明になっている千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)の捜索を山梨県警が6日に打ち切ったことを受け、母のとも子さん(36)が現地で報道陣の取材に応じ、捜索隊への感謝と美咲さんがいまだ発見できない無念を語った。 とも子さんは「この度は私どもの娘、美咲のために長時間ご協力いただきありがとうございました」とした上で、捜索打ち切りについて「感謝の気持ちと残念な気持ちがある」と話した。 「いまだ一つも見つからないような状態で手掛かりが全くない。親として諦めることはしたくないので、これからも全力で捜索を続けたい」と発見への協力を呼びかけ、深々と頭を下げた。 報道陣に対しても「連日お付き合いいただいてありがとうございます。寒かったり、天気が悪かったりしたが、(発見まで)もうしばらくお付き合いをお願いいたします」と語りかけた。 県警などによると、美咲さんは

    不明7歳女児捜索打ち切りで母「靴一つ見つからず…」感謝と無念を語る
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • 不明の小1女児 大規模捜索は打ち切り 山梨 | NHKニュース

    山梨県道志村のキャンプ場で先月21日から行方が分からなくなっている千葉県の小学1年生の女の子の手がかりは依然として見つかっていません。警察は6日、大規模な捜索を打ち切ると発表し、今後も引き続き情報収集を続けていくことにしています。 美咲さんの家族は行方が分からなくなった当日の姿の写真を公開して情報提供を呼びかけていますが、警察によりますとこれまでに有力な情報は得られておらず、手がかりは依然として見つかっていないということです。 警察は最大限の態勢で捜索を続けてきたものの発見には至らなかったとして、6日、大規模な捜索を打ち切ると発表し、今後も引き続き情報収集を続けていくことにしています。 これについて小倉さんの母親のとも子さんが6日夜に報道陣の取材に応じ、「長期間、たくさんの方々に捜索にご協力いただき、感謝しています。捜索の打ち切りの連絡を警察からもらいましたが、大変感謝するとともに残念な気

    不明の小1女児 大規模捜索は打ち切り 山梨 | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
  • News Up 進次郎 ニューヨークへ ~担当記者同行記~ | NHKニュース

    小泉環境大臣は国連の温暖化対策サミットや関連のイベントに出席するため、9月21日から7日間の日程でアメリカのニューヨークを訪れた。大臣就任後、初めてとなる国際会議への出席。得意の“小泉節”で海外でも存在感を示せるのか、同行した記者のルポを2回にわたってお伝えする。 (社会部 環境省担当記者 杉田沙智代) 9月21日の夕方。小泉大臣が成田空港に姿を現した。当初、環境省の担当者からは「出発時の空港でのぶら下がり取材はしない。質問もしないでほしい」と報道各社におふれが回っていた。 しかし大臣就任後初めて海外に行くのに、何もしゃべらないわけがない。そう考えてカメラマンと一緒に待ち構えていると…。 予想どおり飛行機に乗る前にカメラの前で立ち止まってくれた。うーん、いつもながら髪型もきまっていて、見た目はさわやかだ。 小泉大臣はこう話すと、環境省の職員やSPを引き連れてさっそうと飛行機に乗り込んでいっ

    News Up 進次郎 ニューヨークへ ~担当記者同行記~ | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    “牛肉の大量生産が気候変動に少なからず影響を与えている” 工業化した何かは影響を与えるだろうし、
  • 最先端技術に通じた人材 全国の自治体に派遣へ | NHKニュース

    政府は、AI=人工知能や自動車の自動運転などの最先端技術に通じた人材が地方で不足しているとの指摘を踏まえ、早ければ来年度から民間の専門家を全国の自治体に派遣する事業を始めることになりました。 こうした状況を踏まえ政府は、大手の通信事業者や家電メーカーなど15社と提携し、早ければ来年度から専門的な知識を持つ人材を全国の自治体に派遣する事業を始めることになりました。 新たな事業では、内閣官房の担当部署が全国の市町村から具体的な要望を聞き取ったうえで、原則として半年から2年までの期間で専門家を派遣し、地方創生に資する政策の立案や助言などにあたることにしています。 また、これに合わせて政府はそれぞれの地域での最先端技術の活用を支援するため内閣官房に窓口を開設し、先進的な取り組みを行う自治体の事例や国の支援制度などを紹介することにしています。

    最先端技術に通じた人材 全国の自治体に派遣へ | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2019/10/07
    “地方創生に資する政策の立案や助言” 技術を知った人?