タグ

お前は俺かに関するsarabandaのブックマーク (7)

  • 落ちぶれた高学歴の人へ

    タイトルは2ch転職板にあるスレッドから。 当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近は仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。 誰かいないかな、と思って。 自分は高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。 そういう人、他にいない? どうやって折り合いをつけていますか? 偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力や容姿も普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。 中小企業でも優秀な人は

    落ちぶれた高学歴の人へ
    sarabanda
    sarabanda 2009/03/29
    「高学歴負け組」問題や「使えない高学歴」問題を語るには当事者性が必要。「落ちぶれた高学歴」の心境を理解できるのは「落ちぶれた高学歴」だけ。
  • 昔話

    大学院を中退した人の日記が話題になっているようだ。http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 自分も大学院を中退したことがあるので、昔話を書いてみたいと思う。といっても件の人とは違い、確固たる考えがあってやめたわけではない。 地方の進学校の高校にいた自分は、たまたま勉強ができたので東大に進学した。 東大を選んだのに特に意味はなかった。 自分の成績と照らし合わせた結果、たまたま東大になったという感じ。 (一時期は京大に興味もあったが、数学の過去問を見てできる気がしなかったので東大にした) 進振りのときも、将来のキャリアプランなどについては全く何も考えず、専攻を決めた。 「キャリアプランについて考えることすら思いつかず」と言った方が正しいかもしれない。 4年生になると、当たり前のように大学院を受験した。 働くなんてことは想像もつかなかったし「勉強」は嫌いじゃ

    昔話
    sarabanda
    sarabanda 2009/03/01
    「一番の問題は『自分に熱意がなかった』ことだろう。/でも自分は、専攻領域に興味はそれなりにあったが、人生をそれ一筋に染めるような熱意は到底なかった」
  • 学校が教えるのはコミュニケーションではなくその必要性 - 午前0時の憂鬱

    そんなにコミュニケーション能力が大切なら学校で教えてくれよと言いたい。 学校教師のいうような「いい子」でいたら、いつの間にか評価のルールが変わっていて 社会的ないらない子に転落していた。 http://anond.hatelabo.jp/20080811102025 この記事に対して圧倒的に否定的なコメントが寄せられているが、自分はこの記事に同感した。 学生時代にはしゃべらなくても問題視されない 実際の経験として、小学校中学校では「静かにしろ」と言われることはあっても、「もっとしゃべれ」と言われたことはなかった。高校ではどちらもなかった。 そして、しゃべらずに過ごしていると、小中学生の時(特に小学生の時)は「おとなしくて偉いね」とほめられた。(今考えると教師にとって手間がかからないからだったわけだが・・・) 僕はあるきっかけがあって、話しかけられるまでは自分からはしゃべらないという風に努力

    学校が教えるのはコミュニケーションではなくその必要性 - 午前0時の憂鬱
    sarabanda
    sarabanda 2008/08/12
    「僕も部活をやったり学級委員をやったりはしたが、コミュニケーションというのは学生生活の特殊要因だと思っていた。少なくとも優先事項ではなかったし、必要がなければコミュニケーションはとらなかった」
  • 生まれて、すみません。ほんとうにすみません。

    自分は、人間として、ほんとうに欠陥品だなあと思う。 ちょっとお勉強ができる(けどせいぜい秀才レベル)程度の、つまらない人間だ。何も生み出せないくせして、プライドと頑固さだけは一人前なのだ。初対面で、とても愛想よく振る舞ったつもりなのに、すぐ見破られるくらいに。「きみさぁ、ぜったいプライド高いでしょ(プププwwwww」とか。はじめて会った見知らぬオッサンにさえ、言われる。みんな「中卒のオレが学歴について(ry」とかたのしそうに学歴学歴語るけど、クソの役にも立たないって、旧帝なんかにいる僕自身が、はからずも証明している。 目の前の他人に興味をいだく、ってどうしたらいいんだろう。他の人の気持ちに共感する、ってどうしたらいいんだろう。素直になる、ってどうしたらいいんだろう。僕はもう、ばかになりたい。ばかになりきれたら、どんなにか生きやすいだろう。 僕と同年代のふつうの子たちは、何も考えずに自然にで

    sarabanda
    sarabanda 2008/05/31
    「ちょっとお勉強ができる(けどせいぜい秀才レベル)程度の、つまらない人間だ」/大学入学以降、社会からの評価軸が学力からコミュ力に移行するというパラダイムシフトに「適応」できない典型パターン
  • 「準ひきこもり」という新概念とその実態についての若干の覚え書き

    2006/05/14初版 2006/05/21,27修整 2006/05/29,07/16,10/29追記 new 2008/01/13追記 Agnus 追記1:検索エンジンや外部リンクを伝って直接このページにいらっしゃった方へ! ブラウザのURL欄を手作業で編集してこのページの親サイトをごらんになるのは御自由ですが、そちらは「おたく」で「18禁」で「アダルト」で「マニア」で「フェチ」で「コミケ3日目東館の特に人口密度が高い付近」的な創作世界です。そのような暗黒面に特に関心や理解のある方以外には決してお薦めしません。 以上、注意書きでした。 追記2:このページへのリンクについて(060716追記) インターネット上に晒された情報の扱いに関する山形浩生氏の考え方に賛同します。いちど公開の場に晒した以上、「これを作るのに頭と手を使ったのは誰か」という情報さえしっかり保持されていれば、あとはどう

    sarabanda
    sarabanda 2008/03/29
    「大学院に進んで『面白そうなことを手当たり次第に勉強しまくっていれば万事OK』という学生生活の大前提が崩れてからはガタ落ちでしたね」
  • 体育が嫌いだった

    小中高大と、体育が嫌いで嫌いで仕方なかった俺の話。 大学は週に1時間・それも最初の1年間だけだったからまだマシだった。 小中高は週に3時間もあるから地獄だった。 体育のある前日から、当日体育の授業の終わりのチャイムが鳴るその時まで、 ひたすら不安感がつきまとう。 午後に体育がある日の午前中の授業中は、 ずっと胸が苦しくて苦しくて仕方がないのと同時に、 リア充同士の「あー早く体育の時間にならないかな!!」 って会話を聞くのが苦痛だった。 特に気分が悪くなるのが、 「サッカー」と「バスケ」がある時だ。 大抵の場合2学期はバスケ、3学期はサッカー、という風に学期ごとでやっていたように思う。 そうして、一年の大半は不安で苦しい日々を過ごすことになるわけだ。 楽しそうにしているスポーツ万能イケメンリア充を尻目に。 サッカーもバスケも、おおまかなルールは理解できるんだが どこにどう動けばいいのか、全く

    体育が嫌いだった
  • 非リア充のケーススタディとして(自己分析もかねて)

    なぁ、もう12月だってな。早くない? 周りはクリスマスできれいなイルミネーションが光ってるけど、なんか、ぜんぜんクリスマスって感覚がないのよね。 誤解してもらったら困るので言っとくけど、これぜんぜん僻みとかそんなんじゃなくって、もう1年終わってまうって言うことが素直に実感できひんのよね。 何で今年こんなに1年過ぎるのが早かったんだろーな。なんか知らんねんけど暇をもてあます時間が多かったなーという気分になってしまう俺。別に暇ではなかったのによ。それなりに用事もあったはずだぜ? 東京にインターン行ったりとか、海外に行ったりとか、クラブに通いつめたりとか、夏フェス行ったりとか、ここでは詳しく言えないがとにかくいろんな場所に行っていろんな景色といろんな人には会ってきたはずなんだぜ?サークルの合宿にも言ったぜ?学校行く時間はちょっとは減ったかもしれないけど単位落とさない程度には出席もしてるし、ちゃん

    非リア充のケーススタディとして(自己分析もかねて)
    sarabanda
    sarabanda 2007/12/06
    「どういう場においても当事者感がまったく無いのよね。つまり、自分が中心になって何か巻き込んでやったったぞー!感が無いのよ。常に傍観者なわけ」「だから、全員初対面とかだとものすごい気楽になる」
  • 1