タグ

理系女子論争に関するsarabandaのブックマーク (5)

  • 男性中心の企業原理におもねる巻き髪経理系女子を糾弾する - 呉市振興委員会

    まず、僕の議論の大前提となっているのは、次のような差別の構造がこの社会には存在するということです。 男性は「論理的」に物事を考え、女性は「感情的」に物事を感じる そして、「論理的」に物事を考えることは善いことであり、「感情的」に物事を感じることは悪いことであるとされる 故に、男性は女性より尊いものとされる (中略) まず常識的な反論としては「もともと男性を論理的にし女性を感情的にする文化体系があり、その文化体系が自分たちを優遇してくれているだけで、男性は別に努力して論理的になったわけではないのに、なんで普通の女の子を『努力していない』という理由で批判できるのか!?」という反論が出来るでしょう。つまり、女性にばかり努力が求められ、努力をしないと差別されるなんてのはおかしい、という反論です。 しかし僕はその論法はとりません。そうではなく、むしろ「論理的」な思考は善い思考であり、「感情的」な思考

    男性中心の企業原理におもねる巻き髪経理系女子を糾弾する - 呉市振興委員会
    sarabanda
    sarabanda 2008/01/18
    「理工系はきっちりできない人間の溜まり場であると考えると話は簡単です。最初に挙げた奇妙な社会通念もこの評価軸の文脈で理解できます」「空気が読めない=きっちりしてない」
  • 理系女子の生態&二階級特進制などなど - KASOKEN satellite

    id:otsuneさんよりラブコールならぬidコールがあったので、反応しちゃいます。ブックマーク元記事の理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなものが面白くて鋭いところついていたので、ホンネに近いところ書いちゃおうかな〜と。 個人差も大きいでしょうし、理系女の「一意見」として読んでくだされば幸いです。私の場合は東大理1→工学部→工学系研究科(博士中退)→主婦→工学部広報室特任教員(id:ut-tlounge)という履歴です。東大理三という偏差値の最高峰の女性となると、またぜんぜん事情が変わってくるようです。 確かに、ご指摘通り大学時代は楽園でした。少ないながらいる女性たちも、志向が似ているので「つるむ」必要性がないですから、一緒にいて気楽な人たちでした。ただ、大学院から東大に来た女性との付き合いは難しさを感じていた……かも。ちなみに、今の職も工学部の広報という立場上、工学部の先生方に

  • 文系・理系話しに加われない。。。 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    一連の理系女子取扱説明書を読んで - b# 経由で知った話題。 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの 理系女子取扱説明書 - Say::So? 理系女子の生態&二階級特進制などなど - KASOKEN satellite 文系、理系って分け方すると、私の通っていた大学は一応文系なのですが、文系といってイメージされるようなものからは程遠くて、いっつもこの話題になると、えと、私はどこに当てはまる?って感じなります。 まぁ、ぶっちゃけると、美大なんですよね。 で、美大の女ってのは全然珍しくないし、男女を問わず美大出身者ってかなり巷に溢れていると思うんですよ。 だけど、こういう場で考慮される事が無くて、いや、正直、理系女子よりは珍しくないんじゃないかと思っていても、なぜか話に出てこないんですよね。 いや、上記の話題は理系女子はこんな特徴がありますよ、って話だから、文系の

  • 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの

    日々色々考えることがあったのでちょっとまとめることにしました. この記事に対する返事はこちらにあります。合わせてご覧いただければ幸いです。 はじめに ここで言う「理系の女の子」は理系を専攻している高校生・大学生をさします。特に国立大学の理系に通う女子大生を指します。 「普通の女の子」は短大および四年制大学の文系の女の子を指します。髪をくるくる巻いて、化粧もばっちり☆ディズニーランド大好きな一般的な女の子を指します。女性誌でいうなればJJ・CanCamおよびWith・Moreと言ったところでしょうか。世間一般にもてはやされる女の子のタイプです。 以下のことについてはすべての人に当てはまるものではないし、正しいとは思いません。 私は議論が大好きなので、大いに叩いてください。全然しらないひとだからといって臆する必要はないです。 現在理系の女の子・理系の女の子だったはもちろん、男の子視点からの意見

    理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
    sarabanda
    sarabanda 2007/12/01
    論争の発端。/ある種の非モテは、このエントリのちょうど性別逆バージョンである「ホモソーシャル的人間関係やテンプレ的『男らしさ』に馴染めない男性」。
  • 理系女子語りの意味するものは「ちょっと厄介な私の取説」 - Ohnoblog 2

    Ohnoblogの復旧のめどが立たないので、こちらに移転することになるかもしれない。 一週間くらい前からエラーが多く、プラグインをいじっているうちに完全にアクセスできない状態になった。私の技術顧問のD君に対応してもらっている最中だが、体のabsolutewebの容量がもう一杯になっているようだし、一時的に直ったとしても、たぶんまたすぐエラーが出る公算が高い。 しばらくは、格的に引っ越すまでの軽めの更新になりますが、よろしくです。 理系/文系女子について語るのが流行っているのか…(23mmの銃口から飛び出す弾丸は) いい記事だと思った(ここでリンクされている文系・理系話しに加われない。。。(奥様、鼻毛が出ておりますことよ)にも、同じ美術系出身として大変に共感)。 ただ、これまで出た理系女子エントリを読む限り、(理系女子を)「普通でない」という見方をしているのは、「理系女子」自身ではなくむ

    理系女子語りの意味するものは「ちょっと厄介な私の取説」 - Ohnoblog 2
  • 1