タグ

2008年12月4日のブックマーク (37件)

  • 泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ

    世界的な景気後退で企業経営が厳しさを増すなか、リストラやボーナスカットなど働く者の環境も悪化している。今後、さまざま事情で新しい仕事を探さないといけない人が増えるだろうが、「雇ってくれればどこでもいい」という焦りに付け込む「ブラック会社」には注意したほうがいい。 >>会社ウォッチ特集・記事一覧 2ちゃんねるのスレッドで有名になった 「ブラック会社」とは、「優良企業」の反対の意味。経営基盤が不安定で仕事が過酷、サービス残業は当たり前、人間関係はグチャグチャ、社長はワンマン、上司は無責任、現場監督は無能、職場いじめが横行してメンヘル患者が出る。それでいて給料は安い、などの特徴を併せ持つ。 この言葉を一躍世に知らしめたのは、2007年の11~12月に2ちゃんねるで盛り上がった『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』というスレッドだ。08年6月には、新潮社から書籍化もされている。

    泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ
  • 知的資産創造 | 野村総合研究所(NRI)

    21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。 NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。 ※組織名、職名は掲載当時のものです。 発行時期 : 毎月20日発行 誌型   : A4変形版・80~100ページ 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。 定期購読 購読に関するお問い合わせ 2018年10月目次 (目次のみ) 文は2018年12月公開 MESSAGE 成長ストーリーに基づく海外M&A 特集:アナリティクスが導くデジタルトランスフォーメーション アナリティクスによる最適化が牽引する

    知的資産創造 | 野村総合研究所(NRI)
  • asahi.com(朝日新聞社):職員録の閲覧中止、全省庁分に拡大 国会図書館 - 社会

    職員録の閲覧中止、全省庁分に拡大 国会図書館2008年12月1日20時37分印刷ソーシャルブックマーク 元厚生事務次官宅の連続襲撃事件を受け、厚生労働省と旧厚生省の職員録の閲覧の一時中止に踏み切っていた国立国会図書館(東京都千代田区)は1日、他省庁の新旧職員録も含めた約900冊の閲覧を当面、中止すると発表した。「同種事件の発生の危険があり、政府関係者の生命・身体保護のため」と説明している。 同館によると11月末、同館を監督する衆参両院の議院運営委員会側から要請があり、閲覧中止の対象を他省庁分にも広げたという。緊急措置ということで中身を精査しきれておらず、自宅の住所が載っていないものまで含まれている可能性があるという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    と発表した。「同種事件の発生の危険があり、政府関係者の生命・身体保護のため」と説明している
  • 国会図書館:全中央官庁の職員録閲覧、複写を停止 - 毎日jp(毎日新聞)

    元厚生事務次官宅連続襲撃事件を受けて、国立国会図書館(東京都千代田区)は1日、所蔵している全中央官庁の職員録の閲覧、複写を停止すると発表した。期間は未定。 対象は65年以降に発行された職員録800~900冊。同館は11月20日、厚生労働省関連の職員録を利用できないよう措置していたが、衆参議院運営委員会から要請があり、対象を拡大した。同館総務課は「模倣犯が出てくる可能性もある。政府関係者の生命、身体保護のためにやむを得ず利用停止した」と話している。【山将克】

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    対象は65年以降に発行された職員録800~900冊
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    曽我豪氏は上杉隆氏の取材を拒否、朝日記者はこの状況を傍観
  • Convergence Happens: Newspapers and YouTube

  • 美人トレーダー若林史江 日経記事”盗用”と”手打ち”の内情

    今年6月に、「週刊朝日」(6月27日号)のスクープにより、公式HP「フミの株が好き♪」等の記事制作において、日経QUICKニュース社(以下、NQN)が配信するニュースからの盗用が明るみに出た株式トレーダーの若林史江。空前の投資ブームに乗って、”美人カリスマトレーダー”などとテレビやラジオに多数のレギュラー番組を持っていたが、盗用によりそのすべてを降板、活動を自粛していた。 盗用発覚から約4カ月もの間、沈黙を続けていた彼女だが、10月28日、自身の公式HPで「今日で日経様との和解・解決出来ましたぁ!」(原文ママ)と発表。だが、今回のNQNとの「和解・解決宣言」に至るまでには、日経と若林の間で駆け引きがあったと、日経新聞関係者は指摘する。 「和解・解決交渉が4カ月もかかった理由として、彼女は、父親の病気を理由に挙げています。しかし、それは表向きなものにすぎません。若林の盗用を伝えた『週刊朝日』

    美人トレーダー若林史江 日経記事”盗用”と”手打ち”の内情
  • ACCJ: Home

    ACCJ Fall Meet & Greet at the Conrad Tokyo5 Nov 08 : Members and guests of the Fall Meet & Greet enjoyed a casual evening of drinks and networking at the glamorous Conrad Tokyo. Northwest Airlines President & CEO Speaks to the ACCJ on the Industry2 Oct 08 : President and CEO of Northwest Airline Douglas M. Steenland spoke about the airline industry’s fuel and regulatory environment, and Northwest’

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    在日アメリカ商工会議所
  • 予想どおりに不合理な電波政策 - 池田信夫 blog

    17日のシンポジウムのために書いた、私の周波数オークションについてのポジション・ペーパーが、業界で論議を呼んでいるそうだ。圧倒的に多いのは「巨額の免許料をとると料金に転嫁され、損をするのは利用者だ」という批判だという。それが理論的にも経験的にも誤っていることは昔の記事でも書いたので、繰り返さない(論文には書き加えた)。むしろ興味あるのは、人々がこういう不合理な先入観から逃れられないのはなぜか、ということだ。 これは書のテーマとする行動経済学でサンクコストの錯覚としてよく知られている。オークションの免許料はサンクコストなので、料金決定の際に考えてはいけないが、実験ではすべての被験者がサンクコストを考えて行動を決める。経済学では合理的期待はforward-lookingなものだと教えるが、実際の企業行動は書も指摘するように「今もっているもの」にこだわるbackward-lookingなバ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    目的を決め、・・・自由とする
  • 地デジ対応無償チューナー配布、260万世帯に拡大へ - MSN産経ニュース

    自民、公明両党は3日、地上デジタル放送への完全移行に向けて、視聴に必要なチューナーなどを無償配布する対象世帯を当初予定より倍以上の260万世帯に拡大する方針を決めた。従来の対象は生活保護を受給している約120万世帯に限定していたが、障害者がいる世帯や社会福祉施設の入所者などNHKの受信料を全額免除されている世帯も対象に加える。平成21年度から2年間で約400億円としていた必要経費については600億円程度に膨らむ見通し。

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    自民、公明両党は3日、・・・拡大する方針を決めた。
  • 高給に胡坐をかく「民放連」幹部(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

    10月28日、民放大会で挨拶する広瀬会長(右端)。左に座っている民放連幹部の中には玉川専務理事の顔もあった。 働かない専務、常務両理事に不満が噴出。広瀬会長の勇退と同時に若返りを図れ。 ◇ 2011年7月にテレビ完全デジタル化とアナログ波の停波を実現できるか。行政だけではなく、視聴者の目も厳しくなる一方の取材・報道倫理面で信頼回復の道筋をつけられるか――。課題が山積する中、第56回民間放送全国大会が10月28日、東京・有楽町の国際フォーラムで開催された。大会には、日民間放送連盟(民放連)加盟の201社の首脳、来賓など約1100人が出席。麻生太郎首相の祝辞が読まれ、鳩山邦夫総務相や江田五月参院議長らが駆けつけ、民放パワーを誇示する大会となった。 民放連会長の広瀬道貞(テレビ朝日相談役)の挨拶は危機感あふれるものだった。米国発金融危機に端を発した世界経済の変調、インターネットの脅威にさらされ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    玉川専務理事の年収は約3千万円。工藤常務理事の年収も2千数百万円。因みにNHKでも公開している幹部の報酬は非公開
  • 週刊ダイアモンドが面白い・・・けど外している | ニセモノの良心

    この時期恒例の週刊ダイアモンドの「テレビ業界の崩壊」シリーズ。 今回は新聞とセットで、特集組まれてる。 いや、よく取材してあると思う。 ただ今回もネットタイムの意義をよく分かっていないとかあるけど、まぁ仕方がない。ダイアモンドだし。 ただ、「経営苦境度ランキング」外している。つか明らかにおかしい。 「あそこやばくね?」って局が後ろのほうにいたり、「ここすげー財務安定してるんだけど」って会社が上位に上がっていたり。 ランキングの方式が 1、利益率悪化度 2、1人当たり売上高 3、タイム広告収入の増減率 4、スポット広告収入の増減率 の4つなので、全く実情に合っていないランキングが出現することになる。 まず利益率悪化だけど、これは重いデジタルの減価償却をどのように積んでいるかによって変わってくる。デジタルへの対応が早かった局は利益率が落ちる傾向があるし、手をつけるのが遅い局はまだまだこれから。

    週刊ダイアモンドが面白い・・・けど外している | ニセモノの良心
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    週刊ダイヤモンドの民放114局経営苦境度ランキング
  • 【マスコミ】毎日新聞、進む経営難 広告収入の大幅な減少、地方新聞事業からの撤退、週刊誌の廃刊、本社ビルの売却も検討か★7

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    週刊ダイヤモンド/じつは、大手新聞社のなかでも最も安く紙を仕入れているのは毎日とされる。・・・
  • 新聞読まない理由、トップは「ネットとテレビでニュース得るから」(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    新聞を読まない理由のトップは「インターネットとテレビでニュースを得ているから」――インターワイヤードが12月3日に発表した新聞の購読に関するアンケート調査で、こんな結果が出た。 【拡大画像や他のグラフを含む記事】 調査は1万231人を対象に、9月17日〜10月2日にネット上で行った。 普段ニュースを得る媒体は「テレビ」(88.8%)、「PCのインターネット」(82.7%)、「新聞」(69.5%)、「携帯電話のインターネット」(22.5%)、「ラジオ」(19.5%)の順。テレビと新聞は年代が上がるにつれて増え、インターネット(PC、携帯とも)は年代が下がるほど増えた。 新聞の購読率は75.6%。朝刊のみ定期購読している人は40.1%、朝夕刊セットで定期購読している人は32.7%。購読していない人は年代が低いほど多く、20代は37.2%が購読していないと答えた。 新聞を読まない人に理

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    インターワイヤードが12月3日に発表した新聞の購読に関するアンケート調査
  • 米紙CSM:日刊紙発行を中止 創刊100年の改革(3止) 記者解雇相次ぐ米新聞業界 NYTも - 毎日jp(毎日新聞)

    経営環境の悪化から米国の新聞業界では、記者の解雇が相次いでいる。07年からの2年間に職を失った記者は全米で1万5000人以上とみられ、まさに「ジャーナリスト冬の時代」だ。 若者の新聞離れやインターネットの普及で、米国の新聞は最盛期の計6334万部(84年)から06年には約5233万部にまで落ち込んだ。新聞社のネット広告収入は増加しているが、紙媒体での落ち込みを埋めるまでには至っていない。米国の新聞は収入の8割を広告が占め、経済状況が経営に直接影響することもあり、収益は悪化している。 ジャーナリストの雇用状況を調べている民間グループによると、07年に解雇された記者は全米で約2200人。 低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の問題化による住宅バブル崩壊に端を発し、米国経済が悪化した今年、この傾向がさらに進んだ。 解雇(倒産などによる失業も含む)されたり、解雇が決まった記者は1万3

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    米新聞業界の失職、解雇数の状況←情報源に言及していないため(読者がアクセスできないため)不満が残る、新聞が敗北するのを象徴するような記事作法
  • 米紙CSM:日刊紙発行を中止 創刊100年の改革(2) 経営環境も追い打ち - 毎日jp(毎日新聞)

    改革が必要になったもう一つの要因は経営状況だ。同紙は教会系の非営利団体が運営し、利益優先ではないが、「損失ばかりを出しているわけにはいかない」(ウェルス氏)という。 70年に22万部だった発行部数は現在5万2000部に落ち込み、販売収入も減少。米国の新聞はほとんどが地方紙で、地元住民向けの広告収入で経営が成り立っている中、全国紙である同紙は、読者の居住地域が絞れず、広告主にとってはメリットがない。広告収入の割合は1割程度だ。 さらに、空輸による配達コストの高騰もあって最近は赤字が続き、今年度は支出約3100万ドル(約30億円)に対し収入は1250万ドル。1850万ドルの赤字を、教会からの約1300万ドルと同紙を運営する非営利団体系の財団からの約600万ドルの各拠出金でまかなっている。 今回の改革によって、材料、印刷、配達コストを大幅に削減するほか、一部スタッフ(現在は編集部門約100人、そ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    今年度は支出約3100万ドル(約30億円)に対し収入は1250万ドル。・・・
  • 米紙CSM:日刊紙発行を中止 創刊100年の改革(1) ニュース提供はサイト中心に 改革に関心集まる - 毎日jp(毎日新聞)

    米紙クリスチャン・サイエンス・モニター部・ボストン)が来年4月から日刊紙の発行をやめ、インターネットを中心にニュースを提供することを決めた。ネット普及の影響を受け、多数の米紙が厳しい経営環境に陥る中、創刊100年になる有力紙の改革に関心が集まっている。【ボストン(米マサチューセッツ州)で小倉孝保】  ●ネット普及が要因 同紙はタブロイド判の朝刊紙で、全米3カ所の印刷拠点から郵便で毎朝読者に宅配している。良質の報道で知られ、歴代大統領にも愛読されてきた。 改革の柱は、(1)これまでの紙媒体での新聞発行(月~金曜日、週5日間)をやめ、日々のニュースをインターネットサイトで提供する(無料)(2)土曜日に宅配する週刊紙を新たに発行する(有料)(3)週5日、PDFファイルによるEニュースを発行する(同)--の3点。 改革を決めた最大の要因はインターネットの普及だ。同紙によると、一般の米国人は現在

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    出来事の背景を探り、それによってどんな影響が出るのかといった掘り下げた情報←読者の要求
  • 南日本新聞、2月末で夕刊を休刊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同社は1日付の朝刊1面に「読者の皆さまへ」と題する社告を掲載。休刊の理由として、発行部数や広告収入の減少、用紙代など製作コストの増大などを挙げている。 同社の夕刊は、1934年から始まり、鹿児島県内で約2万3000部を発行している。同社経営企画局は「残念の極み。今後は、ウェブ速報体制に力を入れたい」としている。朝刊については、同県、宮崎県南部をエリアに約37万6000部を発行している。

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    夕刊は、1934年から始まり、鹿児島県内で約2万3000部を発行/朝刊については、同県、宮崎県南部をエリアに約37万6000部を発行
  • コメント一覧非表示機能について - はてなブックマークヘルプ

    目次 ブックマークコメントに関するはてなの考え 特定の記事・ページに対するブックマーク・コメント一覧の表示を制御する 制御対象がはてなのサービスの場合 制御対象がはてな以外のサイトの場合 コード記述後にブックマークされた記事・ページの場合 コード記述前にブックマークされていた記事・ページの場合 サイト全体に対するブックマーク・コメント一覧を非表示に設定する 制御対象がはてなブログの場合 制御対象がはてなブログ以外のサイトの場合 コード記述前にブックマークされていた記事・ページの場合 ご自身のTweetに投稿されたブックマークコメントを制御する ブックマークコメントに関するはてなの考え はてなブックマークでは、サービス利用者が任意のサイトをブックマークし、その際にコメントやタグを投稿することは、サービス利用者の表現活動の一環であり、他者の権利を侵害しない限りは自由が認められるものと考えていま

    コメント一覧非表示機能について - はてなブックマークヘルプ
  • 『GREE の課金収入は広告収入の2倍以上。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 こちらのエントリをきっかけに見てみたのですが、 GREEの課金収入についてメモ。 えっ?! mixiよりGREEの方が儲かってるの?:ネット維新を解く  - CNET Japan 無料ばらまき型(あとで広告費を回収)は一見すると楽なアプローチだが、このモデルで成功している企業は当に少ない。 対して、課金モデルはユーザが納得する価値を提供しなければ、会員数は増えず続かずで苦しい時期を経験することが多い。 ただこの苦しい時期を乗り越えて、サービスが回転するようになると成長曲線は急カーブを描く。 GREEの数字を見て、そんなことを思った。 で、実際にGREEの目論見書 (リンク先は pdf ファイルです)によれば、直近の売上は下記の通り。 特に、赤枠で囲ったとこ

    『GREE の課金収入は広告収入の2倍以上。』
  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
  • 福岡県弁護士会 宣言・決議・声明・計画:2008年12月

    2008年(平成20年)12月1日 福岡県弁護士会 会 長 田 邉 宜 克 年8月5日から、Google(グーグル)社は、「Street View(ストリートビュー)」機能サービスの提供を開始した。 これは、東京、大阪など12都市について、グーグル社のホームページ上で、地図の道路上のある地点を指すと、同社が撮影専用自動車で移動しながら撮影したその地点での360度の画像が見える機能で、主要道路に限らず、住宅街の狭い道路をも対象とした広範囲の画像が撮影・公表されている。そのような撮影を意識しない多数の市民が写っており、中には、ラブホテルに入る寸前のカップル、立ち小便をしている男性、路上でキスをする学生等も含まれていた。 これらは、原則として正面の顔画像はぼかしがかかっているものの、撮影場所が明確に特定できるため、対象者を知っている人には、対象者の特定が可能である。また、顔にぼかしがかけられて

    福岡県弁護士会 宣言・決議・声明・計画:2008年12月
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    ストリートビューサービスの中止を求める声明、利益衡量
  • post-d31c.html 派遣契約の不更新と雇用維持努力指導

    先週末11月28日付で、「現下の厳しい雇用失業情勢を踏まえた労働者派遣契約の解除等に係る指導に当たっての労働者の雇用の安定の確保について」(職発第1 1 2 8 0 0 2 号)という通達が発出されています。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/11/dl/h1128-6a.pdf そこでは、 >昨今の経済情勢による企業業績の悪化等に伴い雇用失業情勢は厳しさが増しており、特に、労働者派遣の役務の提供を受けている事業所においては、労働者派遣契約の期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契約解除等により受け入れる派遣労働者の数を削減する動きも見られる。労働者派遣契約の契約期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契約解除については、それ自体が労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年法律第88号。以下「労働者派

    post-d31c.html 派遣契約の不更新と雇用維持努力指導
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    職業安定局長通達/同じ非正規労働者といいながら、パート労働者は雇用均等児童家庭局、有期労働者は労働基準局、派遣労働者は職業安定局と、見事に縦割りに
  • パネルディスカッション「外国人登録証はなくなるの?」 新制度の本質は「管理強化」

    制度的保障の獲得 今こそ一丸となった運動を 新たな在留管理制度を考える−パネルディスカッション「外国人登録証はなくなるの?」(主催=在日朝鮮人人権協会)が15日、東京芸術劇場(東京都豊島区)で行われた。外国人登録者数の増加に対処するため、総務、法務の両省は来年の通常国会に入管法改定法案ならびに外国人台帳制度に関する法案の提出準備を進めている。「IC在留カード」の導入により従来の外国人登録制度は廃止される見通しだ。しかし、不明瞭な点があまりに多いのが現状。パネルディスカッションでは、「在留外国人の管理強化」が法改正の根底にあると、制度の質を浮き彫りにした。「共生」は建前 パネルディスカッションは金舜植弁護士による司会進行のもと、朝鮮商工新聞・金昌宣編集長(人権協会副会長)、金哲敏弁護士、李春熙弁護士、神奈川県在日外国人教育連絡協議会・島篤エルネスト事務局長(高校教員)がパネラーとし

  • 「労働開国」の皮肉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    EU財団のワークショップでフランスに出張中に、いくつかのや冊子をお送りいただいていました。 まずは、雑誌「オルタ」の08年11-12月号で、「労働開国-移民・外国人労働者・フリーター」という特集をしています。 http://www.parc-jp.org/alter/2008/alter_2008_11-12.html はじめに、五十嵐泰正、塩原良和、宣元錫の3氏による鼎談がありますが、その中でも五十嵐氏の発言がなかなか刺激的です。 > 2000年頃までには人件費を変動費的にとらえ、外部労働市場を積極的に活用するという形の経営が日でも一般化していく。その動きと財界の外国人受入拡大論とは、おそらく密接な関係があると思われます。こうした労働開国論の展開に対して、保守系のメディアやネットなどでは文化セキュリティといった観点から懸念や反発の声が上がっていて、リベラルと目されるメディアは割と好

    「労働開国」の皮肉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    いま、国境というのは最大の既得権
  • 厚生労働省:外国人雇用状況の届出状況について(速報)

    職業安定局外国人雇用対策課 課長   尾形 強嗣 課長補佐 長澤 達士 電話  03-5253-1111(内線5773) 03-3503-0229(直通) 外国人雇用状況の届出制度については、昨年の第166回通常国会における「雇用対策法及び地域雇用開発促進法の一部を改正する法律(平成19年法律第79号)」の成立・公布を受け、平成19年10月1日から施行されている。 同制度は、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援を図ることを目的に、すべての事業主に対し、外国人労働者(特別永住者、在留資格「外交」・「公用」の者を除く。)の雇入れ又は離職の際に、当該外国人労働者の氏名、在留資格、在留期間等について確認し、厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることを義務付けるものである。 平成19年10月1日時点で現に雇い入れている外国人労働者については、経過措置として、年10月1日までに届け出ることとなっ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    平成20年9月8日
  • 自動車、電機の崩落で深刻化 外国人労働者の解雇が急増中!(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    自動車、電機の崩落で深刻化 外国人労働者の解雇が急増中! ダイヤモンド・オンライン12月 3日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 「せっかく、仕事にも慣れてきたのに……」と寂しげに語るのは、愛知県内のトヨタ系部品メーカーの工場に勤務していたある日系ブラジル人男性。10月に入り、突然、3年間勤めていた工場を解雇されたのだ。 米国金融危機を発端とし、自動車関連や電機などの製造業の現場で、外国人労働者の解雇や契約の終了が目立つ。 たとえば、外国人労働者の構成比が13.2%と、東京都に次いで多い愛知県の場合は顕著。名古屋外国人雇用サービスセンターは、10月以降、さながら風邪のシーズンの病院の待合室のような混雑ぶりだ。 来所者数が昨年に比べ、2倍以上に増え、11月もさらに増加傾向にある。担当者は「10月は1日平均28.8件だった相談件数が11月は42.2件に、新規求職者数も10月の

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    名古屋外国人雇用サービスセンター
  • RIETI - 不況期こそ規制改革推進

    不況期にはどうしても財政出動の声が大きくなる一方、経済活性化を目的とした規制改革は「痛み」を伴うとして、声がかき消されてしまう。 だが、小泉規制改革は、不況期に進められた。稿では、小泉改革の再検証を通じて、不況対策としての規制改革の有効性を検討しよう。 ◆◆◆ 小泉構造改革では不良債権処理、公共投資削減と郵政改革などによる財政再建と並んで、いくつかの規制改革が行われた。都心の容積率緩和やタクシー台数の自由化などがその例である。 実はこれらの規制改革は、不況時の失業拡大をい止めるのに決定的な役割を果たした。例えば都心の容積率緩和で東京中心部の景観は一変した。また工場等制限法の廃止は、東京の都心に大学を呼び戻し、アジアへの生産基地移転に悩んでいた関西地区の産業空洞化の防止や大阪の工業再生に役立った。これらの改革は明らかに雇用を生んだ。 一方、派遣労働業種の緩和は、非正規雇用を増やし格差を拡

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    →容積率問題のアイディアはうまくいった実例等あるのだろうか?
  • 春闘というカルテル - 池田信夫 blog

    連合が、来年の春闘で8年ぶりにベースアップを要求する。彼らによれば「賃上げこそ最大の景気対策」だそうだ。月曜には、麻生首相が財界に賃上げを要請した。このバックには経産省がいるようだが、「100年に1度」の不況のさなかに賃上げを求めるセンスは救いがたい。彼らの主張は正しいだろうか。まずミクロ経済学では、次のように教わる: (A)需要と供給が一致しているとき価格を上げると、需要が減って超過供給が発生する ここで賃金は労働サービスの価格であり、失業は労働の超過供給だから、それを集計したマクロでも (B)賃金を上げると、労働需要が減って失業が発生する という結論になるはずだ。ところが労組や麻生首相(経産省)は、その逆にこう主張する: (B')賃金を上げると、所得が上がって需要が増える これはケインズのいう「乗数効果」だが、明らかに経済学の一般論(A)と矛盾する。これをどう解決するかが難

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    →政(官)労使が三位一体となって賃上げをめぐる三文歌舞伎を繰りひろげている現状、経産省まで厚労省と同じ行動原理に収束とは
  • http://www.fiu.edu/~thompsop/money/phillips/friedman.pdf

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    the role of monetary policy
  • Unemployment - Econlib

    Few economic indicators are of more concern to Americans than unemployment statistics. Reports that unemployment rates are dropping make us happy; reports to the contrary make us anxious. But just what do unemployment figures tell us? Are they reliable measures? What influences joblessness? Each month, the federal government’s Bureau of Labor Statistics randomly surveys sixty thousand individuals

    Unemployment - Econlib
  • 失業の最大の原因 - 池田信夫 blog

    Greg Mankiw's Blogより、オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長になるラリー・サマーズの言葉:To fully understand unemployment, we must consider the causes of recorded long-term unemployment. Empirical evidence shows that two causes are welfare payments and unemployment insurance. [...] Another cause of long-term unemployment is unionization.彼も指摘するように、「労働者保護」が強く労働組合の組織率の高い国(あるいは州)ほど失業率が高いのは、経済学で確立した定型的事実だ。厚労省の進めている「労働再規制」が、彼らの主観的な温情主義

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    →意味不明本『労働再規制』を読み通し書評までしている池田氏の忍耐力を見習わなくては…
  • 雇用機構:有識者会議が存続提言 廃止案と調整難航も  - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省が所管する独立行政法人雇用・能力開発機構の見直し案を検討していた同省の有識者会議は2日、同機構の業務を職業訓練に絞り、機能を見直したうえで実質的に存続させる内容の報告書をまとめた。「高度なものづくり分野」の訓練は、国が責任を持つ必要があるとの立場だ。 個別には、同機構の中心業務で失業者の職業訓練をする職業能力開発促進センター(全国61カ所)は原則、都道府県1カ所ずつに削減するが、同センターや職業能力開発大学校といった職業訓練施設は、最大で約70施設を引き続き国が運営すべきだとした。政府の行政減量・効率化有識者会議は、同機構の廃止・解体を迫っており、年内にまとめる予定の政府方針では調整の難航が予想される。 同機構の組織について報告書は「ゼロベースでの見直し」を指摘しながらも、(1)国が業務運営の目標を指示(2)労使代表の参加(3)外部の第三者委員会設置--などを改革のポイントに挙げ

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    事実上今後も国が、新法人を通じて雇用の安全網としての職業訓練を担うよう求め/職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、いずれも自治体などからは国による運営を求める声が強い←?理由
  • <改正労基法>3日に成立 参院可決へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    参院厚生労働委員会は2日、月に60時間を超える部分の残業代割増率を50%以上に引き上げることを柱とする労働基準法改正案を、自民、民主、公明の賛成多数で可決した。3日の参院会議で可決、成立する見通しで、準備期間を経て10年4月に施行される。 残業に対する今の賃金割増率は一律25%。政府は「50%以上」の割増率を新設し、適用する残業を「月80時間を超える部分」とする改正法案を提出したが、与党と民主党は「月60時間を超える部分」に適用範囲を拡大する法案修正に合意していた。 従業員に長時間労働をさせた企業の負担を重くすることで残業を減らす狙いがあり、月45時間超〜60時間の残業への賃金割増率についても25%を上回るよう努力義務を課している。ただ、中小企業に対しては、当面、新基準の適用を猶予する。【吉田啓志】 【関連ニュース】 厚労省:6割の部署が午前0時まで残業 3時以降も26% 労基

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    月に60時間を超える部分の残業代割増率を50%以上に引き上げ、月45時間超~60時間の残業への賃金割増率についても25%を上回るよう努力義務、中小企業に対しては、当面、新基準の適用を猶予
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    岩淵弘樹
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 内部告発の手紙をコピーし渡す - 茨城新聞ニュース

    やきいもの聖地 らぽっぽファームの体験型農業テーマパークで開催                      第3回「おいも夜桜ランタンバルーンフェスティバル2024」 <2024年4月22日~28日開催>「ニコニコ超会議2024」企画発表第2弾 クリエイターの自由な自己表現スペース「クリエイタークロス」 前年の約7倍、全900組の出展が決定

    内部告発の手紙をコピーし渡す - 茨城新聞ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    県職員が北つくば農協側に、今年5月発覚