タグ

2012年6月3日のブックマーク (51件)

  • OOPS! ウープス - キリンジ、話題の原発ソングを7インチ化

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か

    1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか お隣の韓国は、国連の電子政府ランキングでここ数年、1位が指定席。かたや、日は順位を下げ続け2012年は18位。韓国の電子政府は何がすごいのか、日が学ぶべきポイントはどこか。90年代前半に日でITを学び、現在は、行政、医療、教育などの分野でITコンサルティング事業を展開する廉宗淳氏が、日の公共サービス情報化の課題を指摘する。 バックナンバー一覧 「なぜ改札が必要なんですか?」 私は、日で政府や地方自治体の情報政策に関わる一方で

    改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か
  • 平成25年12月5日 株式会社コマースゲートに対する景品表示法に基づく措置命令について [PDF:6MB]

    景品表示法に関する情報提供、相談の方法について掲載しています。 景品表示法に違反被疑情報はこちら 景品表示法違反被疑情報提供フォーム ステルスマーケティングに関する違反被疑情報はこちら ステルスマーケティングに関する景品表示法違反被疑情報提供フォーム 携帯電話の不当表示に関する違反被疑情報はこちら 携帯電話に関する景品表示法違反被疑情報提供フォーム

  • 出版社がアプリを捨てる日

  • synapse.am

    This domain may be for sale!

    synapse.am
  • オープン、ローカル、グローバル ~英ガーディアン紙のデジタル戦略(市川 裕康) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    オープン、ローカル、グローバル ~英ガーディアン紙のデジタル戦略(市川 裕康) @gendai_biz
  • 大震災とこころの未来 | 京都大学 こころの未来研究センター

    「東日大震災とこころの未来」のプロジェクトの一環として、震災・原子力発電所事故の報道に携わった関係者の方への調査を行いました (研究代表者:内田由紀子・こころの未来研究センター准教授)。 新聞社、放送局等、報道関係者115名の方々にご協力をいただきました (回答期間:2012年3月6日~4月13日)。 被災地・原発事故の情報収集と発信を行った報道関係者個々人の経験や、報道に際して心がけておられたことの一端を知り、今後のリスク時の報道体制について考えるきっかけとすることを目的として実施いたしました。 分析結果のまとめを行いましたので下記をご参照ください。 お忙しい中ご協力頂いた報道関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。 報告書ファイルはこちらです(PDFファイル1.6MB)報告書 集計表ファイルはこちらです(PDFファイル1.5MB)集計表

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 報道関係者の2割弱、震災報道の内容を変えられた経験あり

    に未曽有の被害を出した、東日大震災とそれに伴う原発事故。報道関係者は、原発事故に関しては感情的な報道を避けるよう意識していることが分かった。京都大学こころの未来研究センター調べ。 東日大震災とそれに伴う原発事故に関しては、報じるメディアの姿勢も問われている。現場の記者たちはどのような思いから、情報を発信してきたのだろうか。 京都大学こころの未来研究センターが報道関係者など115人を対象に行った調査によると、「報道しようとした内容が個人以外の要素(社やデスクの意向など)で変更されたことがあった(よく+少し)」という割合は17.0%、「取材した内容が、結果的に発信されなかったことがあった」は20.5%であることが分かった。 それぞれ「無回答」とした割合も40%弱あったことから、ある程度の報道関係者が内容を変えられた経験があるようだ。 「報道内容はポジティブ・ネガティブどちらにも偏らない

    報道関係者の2割弱、震災報道の内容を変えられた経験あり
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • ESPORT PUBG ตัวละครใหม่ อัปเดตเกมล่าสุด lol garena เกม pc เก่าๆ

    ในฐานะ นักการพนัน คาสิโน ตัวยง คุณจะไม่อยากที่จะพลาด โบนัส การลงทะเบียน ที่น่าทึ่งที่ 460bet หลังจาก เข้าร่วมแพลตฟอร์ม ที่น่าประทับใจ คุณจะ ได้รับ ประโยชน์จาก โบนัสฟรี – แต่สำหรับวันนี้แค่นั้น ด้วยอัตราต่อรอง ที่แข่งได้ และกีฬา และตลาดที่ หลากหลาย ก็เลยเป็นสถานที่ ที่สมบูรณ์แบบสำหรับการเริ่มการเดิมพัน ส่วนต่อประสาน ที่ใช้งานง่าย ทำให้ง่าย ต่อการนำทาง และ วางเดิมพัน ของคุณอย่างรวดเร็ว และมั่นใจ นอก

  • 現役歯科衛生士がおすすめするホワイトニング用歯磨き粉は3つだけ【人気・安全な研磨剤なしペーストだけを紹介】

    おすすめ歯磨き粉の紹介記事を移動しました。 現役歯科衛生士がおすすめするホワイトニング用歯磨き粉はこちらです。 ホワイトニング 歯磨き粉 ランキング 私の実家のミルクちゃんは既に大人なので落ち着いているのですが、白くを催促するときは、テキパキとした動きを見せます。ホワイトニングを出してキラキラした目で見つめてくるので、私だけじゃなくてみんながクリニックを与えてしまって、最近、それがたたったのか、ドラッグストアが増えて不健康になったため、研磨剤が事のみでオヤツなしという宣言をしたのに、歯科が私に隠れて色々与えていたため、研磨剤のポチャポチャ感は一向に減りません。剤を大事にする気持ちは私だって変わりませんから、現役を追及する気もないし、いちいち母に言いつけてもきっと母も同じだろうなと思ったので、言いませんでした。ランキングを少なくして長い時間かけて体重をコントロールするしかないみたいです。<

    現役歯科衛生士がおすすめするホワイトニング用歯磨き粉は3つだけ【人気・安全な研磨剤なしペーストだけを紹介】
  • 生活保護制度見直しの原案判明、法改正や保護費見直し打ち出す+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が今秋に策定する「生活支援戦略」の柱の一つである「生活保護制度の見直し」の原案が2日、判明した。生活保護受給者の自立を促進する一方、増加する不正受給の防止に向け、規定の甘さが指摘される生活保護法の改正を含めた抜改革を打ち出した。また、年金生活者や低所得者に比べて優遇されているとの指摘がある生活保護の認定基準や保護費の見直しも盛り込んだ。 原案は厚生労働省が国家戦略会議に提出したもので、生活保護制度の見直しについて「(受給者の)自立の助長をより一層図るとともに、国・地方自治体の調査権限の強化などの不正受給対策を徹底する観点から、生活保護法改正も含めて検討する」とした。 当面の対応としてはまず「生活保護給付適正化」を掲げ、医療扶助を適正化するため、電子レセプト(診療報酬明細書)による点検・指導や複数医療機関によるセカンド・オピニオン制度推進などを打ち出した。ただ、与野党の専門家議員が求め

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    就労収入積立制度(仮称)
  • 生活保護受給者 9割に扶養義務親族…札幌市 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市の生活保護受給者約5万世帯のうち、9割が民法で扶養義務を負う親族がいる一方で、親族からの仕送りを受けているのはそのわずか4%、1790世帯にとどまっていることが1日、分かった。扶養義務を負う親族の中には、経済的に余力のある親族もいるとみられるが、市には、その実態を調べる権限がなく、対応に苦慮している。 生活保護の受給を巡っては、人気お笑い芸人が高収入を得ているにもかかわらず、十分な仕送りをせずに、母親が受給を続けていたことが発覚し、波紋を広げている。同市では、この問題を受けて調査に乗り出し、初めて扶養義務のある親族の有無について把握した。 同市の調べによると、4月1日現在、受給者は4万8784世帯で、成人した子供などの親族がいる世帯は全体の91・2%を占めていた。しかし、仕送りが確認された受給者は1790世帯にとどまり、仕送りの平均額も、月1万7000円余りだった。親族からの仕送りを

  • 本誌ではなく執筆者を狙い撃ち――白川氏が「名誉毀損」訴え | 週刊金曜日オンライン

    「スクープ『最後の大物●●●●●』白川司郎氏/東電原発●●にい込む」。遠くない将来、こんな墨塗りだらけの記事を目にする時代がくる――そんな予感を抱かせる事件が起きた。 誌昨年一二月一六日号掲載の田中稔氏(ジャーナリスト・『社会新報』編集次長)執筆による記事が訴えられた。墨塗り部分には「フィクサー」「利権」という言葉が入る。これに白川司郎氏が「名誉毀損だ」とかみついてきたのだ。 白川氏は田中氏に対し、損害賠償金五〇〇〇万円と弁護士費用七五〇万円、および『朝日新聞』『毎日新聞』『読売新聞』の各朝刊に謝罪広告の掲載を要求。広告料金を含めて請求総額は実質六七〇〇万円に達する。 〈「フィクサー」とは(中略)「事件の調停やもみ消しをして報酬を得る黒幕的人物」とされ(中略)原告(白川氏)の社会的評価を低下させるものであり、原告に対する名誉毀損行為である〉 〈原告は、当該(原発)利権なるものに関与した

    本誌ではなく執筆者を狙い撃ち――白川氏が「名誉毀損」訴え | 週刊金曜日オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >なぜ『週刊金曜日』を訴えなかったのか
  • ベルリッツスト損害賠償裁判完全勝利判決! - National Union of General Workers Tokyo Nambu - 全国一般労働組合東京南部

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    2012年2月
  • 報告 : 逆ギレ集会パート2〜ブラック企業に現場からのプロテスト

    報告=北健一(ジャーナリスト/出版ネッツ) 5月18日、「ブラック企業に立ち向かう仲間たちの集会」、通称・逆ギレ集会part2が、東京・文京区民センターで開かれました。橋下市政下でのストをはじめ、ブラック企業・使用者に対抗する現場からのプロテストが次々に紹介され、深い想いが語られ、互いに元気をもらう、感動的な集会になりました。トルコの組合活動家を含む、120人が参加しました。 「密告を恐れ、ものが言えない」(大阪市)、「震災の支援からも外された」(宮城県内のすき家)、「仕事を与えず『トイレ以外立つな』と1日中椅子に座らせた」(宮古毎日=写真上)、取材に応じたことを口実に組合支部長から仕事をすべて取り上げた(阪急トラベルサポート)、組合をつくったら業務を廃止し職場全員解雇された(KDDIエボルバ)、挙句の果ては「校長との団交を理由に逮捕された」(がくろう神奈)など、駆けつけた仲間たちから明か

  • 120530 黒薮哲哉氏インタビュー

    岩上安身 @iwakamiyasumi 【IWJ・UST】まもなく、Ch1にて、ジャーナリスト黒薮 哲哉氏インタビュー を中継します。 Ch1→( #iwakamiyasumi live at http://t.co/08sGdjwT ) 2012-05-30 16:13:45

    120530 黒薮哲哉氏インタビュー
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    →2011年、司法判断に変化が
  • 広告が減り、記事量が増える…新聞の広告掲載「量」と「率」動向(2012年発表) - ガベージニュース

  • 河野真樹の弁護士観察日記 日弁連の情報非公開姿勢

    日弁連・弁護士会の取材をしていて、これまでも情報を頑ななまでに非公開にする執行部や委員会関係者らの姿勢を見ることが度々ありました。もちろんケースによって対応は異なりますが、なぜ、この案件をそこまで隠そうとするのかと、理解に苦しむ場合もなかったわけではありません。委員会の委員に対して、厳重な口止めがなされるケースもありますが、当の委員ですら、その理由をつかみかねていることもあり、また、時に情報が漏れて、報道されてしまった場合に、執行部・委員会関係者らによる「犯人探し」が行われたこともありました。 実は日弁連には、情報について会員を縛る規則があります。特別委員会規則12条に、こんな規定があります。 「委員、幹事および連合会の職員は、会長の承認を経なければ委員会の議事の内容に関して外部に発表、その他情報を漏らしてはならない」 特別委員会とは、日弁連が必要に応じて理事会の議決を経て設置する委員会で

  • 東京新聞:霞が関の足 政治家温存 「身を切る改革」また不発:政治(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >公用車数や運転手の削減には手をつけず、政治家が使う公用車には切り込んでいない
  • 地方自治体非正規職員の待遇改善、民主が検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国家公務員の非常勤職員には期末手当の給与支給が可能だが、自治体の非正規職員の給与は地方自治法で時間単位の「報酬」と「費用弁償」と規定され、一時金や退職金など「諸手当」の支給が認められていない。新設された同党のワーキングチームは地方自治法を改正し、週20時間以上勤務を目安に非正規職員にも諸手当の支給を可能にする必要があると考えている。

  • 朝日新聞デジタル:東電値上げ「出来レース」か 経産省が事前にシナリオ - 経済

    関連トピックス東京電力  経済産業省が、東京電力から家庭向け電気料金の値上げ申請を受ける前の4月に、あらかじめ「9月1日までに値上げ」という日程案をつくっていたことがわかった。東電は7月1日からの値上げを申請したが、経産省は審査に時間がかかることまで計算し、申請から認可、値上げまでのシナリオを描いていた。  朝日新聞は、経産省資源エネルギー庁が庁内の関係者向けに4月につくった「規制電気料金認可に係るスケジュール等について(案)」という文書を入手した。値上げが妥当かどうかを審査する経産省が、東電の申請前から、値上げを延期したうえで認可するという「出来レース」を組み立てていた可能性があり、審査体制が適正かどうかが問われる。  経産省は5月11日に東電の値上げ申請を受け、有識者による電気料金審査専門委員会で審査している。これを踏まえ、経産相が値上げを認可するかどうかを判断し、関係閣僚会議を開いて

  • 原子力委 秘密会議:「新大綱」議案 配布も 虚偽説明- 毎日jp(毎日新聞)

    内閣府原子力委員会が原発推進側だけを集め「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、原子力委の「新大綱策定会議」で使用する議案の原案が2月16日、秘密会議で事前に配布され、その後内容が追加されていたことが分かった。核燃サイクル政策を論議する小委員会への関与は発覚していたが、原子力政策全般を対象にした策定会議への影響が判明したのは初めて。問題が小委員会にとどまるとの原子力委の説明は虚偽で、批判は一層厳しくなりそうだ。 原子力委は毎日新聞の報道で秘密会議の存在が発覚した翌日の5月25日、「見解」と題した文書をホームページにアップし「(秘密会議は)小委員会の資料準備のための作業連絡」の場と説明。近藤駿介原子力委員長も5月29日の策定会議で「小委員会の作業をするため、小委員会の座長である鈴木達治郎・委員長代理に提案して(秘密会議を)設置した」と述べ、自らが議長を務める策定会議との関係を否定してい

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • クローズアップ2012:原子力委問題 秘密会議、消えぬ疑問 議事録「なし」解明に壁- 毎日jp(毎日新聞)

    使用済み核燃料を再利用する核燃サイクル政策を見直している内閣府原子力委員会が推進側だけを集めて「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、近藤駿介原子力委員長は29日、会議で使用した全資料を公開する方針を明らかにした。一歩前進とも言えるが、議事録や議事メモは「存在しない」と説明しており、実態解明への道のりは険しい。取材結果と重ね合わせると多くの疑問が浮かんでくる。委員の発言などを中心に分析した。【核燃サイクル取材班】 (1)「議事録、議事メモ、出席者リストはない」(29日、原子力委の鈴木達治郎委員長代理と秋庭悦子委員) 29日に開かれた原子力委の「新大綱策定会議」。近藤委員長は23回の秘密会議で使用した資料の順次公開を表明したが、鈴木代理らは議事録の存在を否定した。検証は可能か。 問題の4月24日の秘密会議。原子力委の「原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会」(小委員会)の結論部分

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 毎日新聞スクープ"核燃サイクル「秘密会議」"について鈴木達治郎氏(原子力委員長代理)と江川紹子氏、斗ヶ沢秀俊氏がツイッター上で質疑応答

    麻里 @hashimoto_tokyo 【原発】◆毎日:核燃サイクル原案:秘密会議で評価書き換え 再処理を有利 http://t.co/Zo2w1zz6 「推進側だけを集め『勉強会』と称する秘密会議を開いていたことが分かった」 ◆毎日:「秘密会議」まるでムラの寄り合い http://t.co/BtE9EJah 2012-05-24 07:09:51

    毎日新聞スクープ"核燃サイクル「秘密会議」"について鈴木達治郎氏(原子力委員長代理)と江川紹子氏、斗ヶ沢秀俊氏がツイッター上で質疑応答
  • 中国書記官スパイ活動か、身分偽り口座開設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    在日中国大使館の1等書記官(45)が、外国人登録証明書を不正に使って銀行口座を開設し、ウィーン条約で禁じられた商業活動をしていた疑いが強まり、警視庁公安部が外務省を通じて中国大使館に書記官の出頭を要請していたことが政府関係者への取材でわかった。 書記官は一時帰国した。中国人民解放軍の情報機関「総参謀部」出身で、公安部は、日国内で諜報(ちょうほう)活動をしていたとみており、書記官が接触していた関係者などから一斉に事情を聞き、実態解明を進める。 開設された口座には日企業から顧問料などが振り込まれ、工作資金に充てられた疑いもあり、公安部は外国人登録法違反(虚偽申告)での立件に向け捜査している。中国の外交官が日の国内法規に抵触して立件対象になるのは初めて。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >政府関係者への取材でわかった。
  • 外相らが秘密保全法の必要性強調 中国書記官スパイ疑惑で - MSN産経ニュース

    玄葉光一郎外相は1日の記者会見で、在日中国大使館の李春光・元1等書記官のスパイ疑惑を踏まえ、「スパイ防止法、秘密保全法について幅広く議論する必要がある」と述べた。 松原仁国家公安委員長も閣僚懇談会で「情報漏洩(ろうえい)を防止し、取り締まる制度が必要だ」と指摘し、重大な国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す秘密保全法案の整備を急ぐ必要があるとの認識を表明した。 政府・民主党は同法案に関し、国民の「知る権利」を制限しかねないとの懸念から、今国会提出を断念する方針を固めている。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • スパイ防止法の整備必要、松原公安委員長が言及 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松原国家公安委員長は31日の定例記者会見で、李1等書記官の事件に関連して、「諸外国では整備されているスパイ行為を取り締まる法規が我が国にはない。国益を守るうえで法整備は重要な課題で、広く国会などで議論されることが必要」と述べた。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊)

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 質問なるほドリ:「秘密主義」の法務省、どこまで変わった?=回答・伊藤一郎- 毎日jp(毎日新聞)

  • 死刑執行文書開示:死刑順序 基準は闇- 毎日jp(毎日新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >法務省の幹部によると、開示の範囲が広がったのは、07年に執行対象者の氏名などを鳩山邦夫法相(当時)が公表するようになったことで「不開示とする意味がなくなった」ためという
  • 死刑執行文書開示:死刑順序 基準は闇- 毎日jp(毎日新聞)

    死刑執行はどういう手続きを経て行われるのか。毎日新聞の情報公開請求に対し、法務省が開示した文書の半分余は黒塗りだったが、開示された部分からだけでもベールに包まれてきた流れがつかめる。一方、関係者や専門家からは開示について慎重な意見と、さらなる情報公開を求める意見が出された。【伊藤一郎】 死刑確定後、確定判決を出した裁判所に対応する検察庁の長(検事正や検事長)は、法相に死刑執行の伺いを立てる「上申書」を提出する((1))。開示された事例では、刑の確定から上申までの期間は1カ月半から5カ月半まで幅があったが、いずれも「執行命令は6カ月以内にしなければならない」と定めた刑事訴訟法の期間内に行われた。

  • 死刑執行:決裁は2ルート 手続きの詳細判明 - 毎日jp(毎日新聞)

    09年以降に死刑を執行された12人について、刑の確定後から執行後までの手続きの詳細が判明した。毎日新聞の情報公開請求に対し、法務省が同年以降の死刑執行命令書を含む9種類の関連文書を開示(一部不開示)した。決裁者など死刑執行の流れが分かる一連の文書がまとめて公になるのは初めて。執行命令書に法相は署名せず、法相公印も事務方が押していることや、二つのルートで決裁を得る必要があることなども分かった。 従来、報道を中心に「法相が死刑執行命令書に署名(サイン)」との表現がしばしば用いられたが、開示された文書によると、法相の署名は執行命令書ではなく、「死刑事件審査結果(執行相当)」と題された別の決裁文書にあった。執行命令書には印字された大臣名の脇に公印が押されていたが、法務省刑事局は「一般論として大臣の公印は秘書課長の指示を受けた部下が押す」と説明。法相自身は執行命令書に押印もしていなかった。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >今年4月初旬、前月に執行された3人の執行命令書と起案書、指揮書の開示と、09〜11年の死刑に関する文書の開示を求めたところ、
  • untitled

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    「リラプス・プリベンション」
  • 社説:性犯罪と再犯防止 矯正スタッフ拡充せよ- 毎日jp(毎日新聞)

    裁判員制度になって最も変化したことの一つは、性犯罪の被告に対する量刑である。最高裁によると、強姦(ごうかん)致傷罪で最も多い量刑は裁判官だけの裁判では懲役3年以上5年以下だが、裁判員裁判では5年以上7年以下、強制わいせつ致傷は裁判官だけでは3年以下が最も多いが、裁判員裁判では3年以上5年以下だ。これまで性犯罪への認識が甘すぎたことを思えば前進だが、量刑を重くするだけでは再犯防止に効果が少ないことも知ってほしい。 13歳未満の性被害は、強姦・強制わいせつだけで毎年1000〜2000人に上る。これは加害者が検挙されて確認できたものだけであり、泣き寝入りなどで表に出ない潜在被害が膨大であることは間違いない。性被害を受けた子どもはうつや心的外傷後ストレス障害(PTSD)などに長く苦しむ。非行の原因とも深い関係があると言われ、少年院に入る子どもに高い確率で性被害体験があるとの調査結果もある。 性犯罪

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >加害者への制裁の効果を調べた研究では、罰金や損害賠償には効果が認められる一方で、・・・
  • 行動に関する緊急性 - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版

    検索語を入力して、関連する医療トピック、マルチメディアなどを検索します。 詳細検索: • 語句を" "記号で囲みます。 o [ “pediatric abdominal pain” ] • –記号で特定の語を含む検索結果を除外します。 o [ “abdominal pain” –pediatric ] • ORで別の語を含む検索結果も表示します。 o [teenager OR adolescent ]

    行動に関する緊急性 - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
  • やすらぎトーク

    京都から出でよ、元気人たち 支援したい社会起業家 KSEN会長  川 卓史さん(2010/03/16) 土はすべてを受け止めてくれる つながる破壊と創造 粘土活動39年 田中敬三さん(2010/02/16) 自分をもっと大切にせなあかん 父との愛憎乗り越えて ゴスペル歌手 市岡 裕子さん(2010/01/19) 障害は克服するものか? 捨てられる多くの作品 滋賀県社会福祉事業団理事長 北岡賢剛さん(2009/12/15) 犯罪の背景に目を向けて 障害の特性十分理解を 弁護士 辻川 圭乃さん(2009/11/10) フレンチに福祉の隠し味 料理技術役立てたい 「ほのぼの屋」料理長 糸井 和夫さん(2009/10/13) 厳しくもやりがい糧に 解消したい将来の不安 共同作業所サリュ所長 北村 麻衣さん(2009/09/15) 新しい「家族」つくりたい 多人数養育やっと実現 日ファミリーホ

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 障害者弁護、派遣33件…新制度導入8か月で : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    逮捕した容疑者に知的障害がある場合、裁判所や捜査機関から連絡を受け、専門の「障害者刑事弁護人」を派遣する大阪弁護士会の新制度が順調な滑り出しだ。全国初の導入から8か月間で派遣は33件。従来、福祉関係者や家族が個別に障害に理解のある弁護士を探すしかなかったのが実情といい、弁護士会側は「予想を上回る派遣件数だ。実績を重ね、『当番弁護士制度』のように全国の弁護士会に広がっていけば」と、定着を期待している。 知的障害を持つ容疑者の捜査では〈1〉取調官に迎合して虚偽の自白をする恐れ〈2〉「黙秘権」など捜査に関する言葉の意味が理解できない可能性――などが指摘されている。2010年には大阪地検堺支部が、知的障害のある男性被告について「妄想を交えて話す傾向があった」として放火事件での起訴を取り消している。 同弁護士会は09年から、知的障害者の特徴を理解した専門弁護士養成のため、返答を誘導しないような会話の

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >知的障害者の取り調べでは、すでに各地検が全面的な録音・録画(可視化)を試行。警察でも今月から、できる限り幅広い場面で可視化を試みる方針が警察庁から示されている
  • 大阪弁護士会:障害ある容疑者へ、知識持つ「専門弁護士」 全国初、大阪で派遣 /大阪- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇再犯防止にも一役 既に40の事件大阪弁護士会が、知的障害などがある容疑者を弁護するため、障害に関する知識が豊富な「専門弁護士」を派遣している。当番弁護士を派遣したり国選弁護人を選任する際、容疑者に障害があれば大阪地裁や府警などから連絡を受ける仕組みを設け、これまでに約40の事件で派遣した。こうした取り組みは全国初という。【渋江千春、長野宏美】 知的障害や精神障害がある容疑者は、コミュニケーション能力に問題がある場合が多い。内容を把握しないまま人の意図と異なる自白をしたり、裁判で反省の気持ちをうまく述べられなかったりするなど、不利益を被る場合がある。 大阪弁護士会はこれまでに「知的障害者刑事弁護マニュアル」を作って研修を実施、障害に関する知識を持つ弁護士約150人を養成した。 昨年11月からは、大阪地裁が国選弁護人の指名を依頼する際、精神障害者保健福祉手帳や知的障害者に交付される療育

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    >昨年11月からは、大阪地裁が国選弁護人の指名を依頼する際、精神障害者保健福祉手帳や知的障害者に交付される療育手帳を所持しているのを確認した場合、同会に連絡する取り組みを始めた。今年4月には、府警が当
  • 難民と日本人支援者のすれ違い―ビルマ難民の取材から

    Aceface @Aceface4ever 95年ごろビルマ人難民を取材していたとき、高円寺にあるビルマ難民が住んでいるアパートを訪ねたことがある。驚いたのはそのアパートの住民は一人(日航のCA)以外は全員ビルマ人難民だった。法務省から難民認定もされていな彼らに部屋を貸すのはどんな奇特な人物なのか。 2012-05-27 14:36:31 Aceface @Aceface4ever 聞いてみると家主は戦時中ビルマ派遣軍にいて今も「ビルマ会」という軍人会に所属しているという。「ビルマ会」はネ・ウィン支持のロビー活動しているのでも有名だった。アパートの住民の多くは反ネ・ウィンであることはいうまでもない。 2012-05-27 14:40:23 Aceface @Aceface4ever そのアパートには日で民主化運動をしているNLD党員がいたので話を聞きに行ったが、取材の最中に突然帰国。挙句

    難民と日本人支援者のすれ違い―ビルマ難民の取材から
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 外国人介護士 1人の合格者出すのに税金8000万円費やされる

    超高齢化社会に突入した日では、近い将来、介護や看護分野で大量の人手不足が見込まれる。厚生労働省の試算では、2025年には介護職員だけで70万人もが足りなくなるほどだ。 そんな中、2008年から外国人介護士・看護師の受け入れが始まった。日がアジア諸国などと結ぶ経済連携協定(EPA)に基づき、これまでにインドネシアとフィリピンから1360人が来日している。 日人の人手不足を補うため、政府が率先してアジアから人材を受け入れている――そんな印象を持っている読者も多いだろう。しかし、それは誤解である。 受け入れ実務を担う厚労省は、外国人を人手不足解消の手段とは見なしていない。当初から、目的は「経済連携の強化、促進。その中で(送り出し国の)リクエストに応じて決まった」(厚労省職業安定局外国人雇用対策課)とのスタンスだ。 実は、介護士らは、当時の自民党政権がEPA交渉を有利に進めようと、相手国の求

    外国人介護士 1人の合格者出すのに税金8000万円費やされる
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    「国際厚生事業団」(JICWELS)
  • 東京新聞:<過労社会>和民に労基署勧告 不正な残業是正を:社会(TOKYO Web)

    居酒屋「和民」などをチェーン展開するワタミフードサービス(東京)が不正な手続きで従業員に時間外労働させていた問題で、労働基準法に抵触すると判断した労働基準監督署が五月下旬、関東地方の和民など三店舗に是正勧告したことが分かった。 親会社のワタミによると、是正勧告を受けたのは、二〇〇八年に過労自殺した森美菜さん=当時(26)=が働いていた神奈川県横須賀市の店舗も含まれている。ワタミフードサービスは既に改善報告書を労基署に提出した。 企業が従業員に時間外労働をさせるには、労働基準法三六条に基づき、労使間で労働時間の上限などについて合意した「三六(さぶろく)協定届」を労基署に提出しなければならない。ワタミフードサービスの場合、店舗ごとに従業員の過半数の同意で選ばれた従業員の代表が、会社側と三六協定を結ぶ必要がある。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    厚生労働省は五月十八日付で全国の労働局に、通達
  • 東京新聞:使用料アップか 築地仲卸悲鳴 市場豊洲移転に火種:社会(TOKYO Web)

    東京・築地市場(中央区)の江東区豊洲地区への移転計画が進む中、築地市場内で営業する水産仲卸業者が揺れている。都の諮問機関が五月に提言をまとめ、新市場では業者の負担増が避けられない見通しだ。しかし、経営難にあえぐ業者に余力はなく、移転反対の声は根強い。 (岡村淳司)

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    市場使用料
  • 「鯨肉が売れない!」〜鯨研自らが公表した、入札結果の惨状〜

    入札結果が出そろった 発表されたのは、入札に参加した会社・人の数(応札)と実際に入札が成立した数(落札)および落札トン数、そして部位ごとの最低落札価格・最高落札価格・平均落札価格である。最低落札価格は、鯨研/共同船舶が「これ以上は下げられない」と決めた最低売渡価格に近いとみていい。これらの情報を丁寧に読んでいくと、4分の3が売れ残ったという事実だけでなく、いろいろなことがみえてくる。 その一部を紹介しよう。 量が捌けない、高く売れない。 平均落札価格が「参考価格」よりも高かったのは、ミンククジラの「赤肉特級」と「畝須1級」だけ。しかもどちらも売り切れている。2品合わせて300kgだから入札にかけた鯨肉の0.025%に過ぎないから貴重な“朗報”には違いない。 他の部位は参考価格よりも安く落札されており、鯨研/共同船舶が売り切るための努力をしたことは見てとれる。 たとえばニタリクジラの尾肉(尾

    「鯨肉が売れない!」〜鯨研自らが公表した、入札結果の惨状〜
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
    →弟子による暴走説にクギ刺す内容。自発的服従をとりつける答えなき説法のあり方を再現。
  • 映画『[劇場版]ライバル伝説〜光と影』

    1992年。バルセロナ五輪、女子マラソン日本代表の最後の一枠を巡り、日中の注目を集めていた二人の選手がいた。1991年世界選手権で4位の好成績を修めた有森裕子。一方、1992年1月 大阪国際女子マラソン2位に入った松野明美。「私を選んでください。」発表前日、松野の異例の会見に象徴される二人の代表争いは、スポーツ史に残る事件だった。バルセロナ五輪以降、一度も言葉を交わすことのなかったライバル二人が再会することになった。二人の心の中に去来するものとは…。 各界著名人からのコメント みのもんた 人生において当の“ライバル”に恵まれるか、恵まれないか。 自分の信じた道を突き進むことができた者にしか、“ライバル”は見つからないのだ。 内藤 大助(元ボクシング世界王者) あいつを倒したい、という気持ちが自分を奮い立たせてきた。 この映画を観ると、あの時の熱い気持ちが蘇る。 人生に立ち向かおう、とい

    映画『[劇場版]ライバル伝説〜光と影』
  • パナソニック、除菌&美肌効果ある「ナノイー」搭載テレビ発売へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    パナソニック、除菌&美肌効果ある「ナノイー」搭載テレビ発売へ 1 : マレーヤマネコ(愛知県):2012/06/01(金) 20:05:07.52 ID:xzkdSzBEP パナソニックは1日、除菌効果のある微粒子イオン「ナノイー」発生装置を初めて搭載した19型液晶テレビ「ビエラ」を今月下旬に発売すると発表した。 独自のナノイー技術は、室内のカビ菌やダニの抑制、脱臭に加え、肌の潤いを保つ効果があり、快適なテレビの視聴空間を実現する。市場想定価格は4万6000円前後。 1人暮らしの働く女性をターゲットに、ベッドサイドなどにスペースを取らずに置ける大きさにした。テレビの背面上部の吹き出し口からナノイーイオンを放出する。 ナノイー装置の運転はテレビの電源に連動するが、専用リモコンでナノイーボタンを使えば単独運転もできる。年間3万台の販売を目指す。 http://mainichi.jp/selec

    パナソニック、除菌&美肌効果ある「ナノイー」搭載テレビ発売へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」報告書 つながるITがもたらす豊かなくらしと経済 ~ビッグデータの価値と信頼~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」報告書は、IPA内に設置した同研究会(座長:東京大学大学院 元橋 一之教授)において、「つながるIT(*1)」がもたらす利便性や脅威について発表や議論、および実施した日米の動向・判例調査結果を踏まえ、ビッグデータ(*2)をキーワードとして取りまとめたものです。 <「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」報告書> 「つながるITがもたらす豊かなくらしと経済 ~ビッグデータの価値と信頼~」 定価:体476円(税別) 発行:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) ISBN 978-4-905318-09-5 Amazonでご購入いただけます。 IPAでは、「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」において、クラウドコンピューティングをはじめとして、インターネット上に個々に存在していたデータが、収集分析に関するIT技術の向上で結びつき

  • 動き出した政府のICT戦略 ビッグデータ、スマート技術に活路 - 日本経済新聞

    東日大震災により停滞していた政府のICT(情報通信技術)戦略が再び動き始めた。総務省は7月にも新総合戦略の「アクティブICTジャパン(仮称)」を立案、知的財産戦略部は「知的財産推進計画2012」で電気自動車(EV)技術の国際標準化戦略を示すなど、ICT分野の国際競争力強化に力を入れる方針を打ち出した。震災以降、被災地の復旧や復興、福島原発事故への対応が政府の最優先課題だったが、ようやく成長を

    動き出した政府のICT戦略 ビッグデータ、スマート技術に活路 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2012/06/03
  • 国会図書館での放送番組保存構想、局側から批判 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース NHK番組が次々映画化 (5月31日) ドラマを中心にNHKの番組が次々と映画化されている。6月2日には国際テロをテーマにした「外事警察」が公開される。いずれもNHKエンタープライズ(NEP)が手掛けている。同社の狙いはどこにあるのだろうか。(旗浩二)(5月31日) [全文へ] 音楽ニュース ポップザウルス吠える!ミスチル20周年記念ライブ (5月31日) 10日、大阪・京セラドーム大阪にて、Mr.Childrenの全国ツアー「MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012」の追加公演が行われた。(5月31日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース ソウル観光で脳の活性化を検証…6月3日から (5月31日) 最新の脳科学に基づき、脳を活性化させる海外旅行のあり方を提案していくバラエティー「すっきり!脳トラベル」が、6月3日午後4時5分からフジ系で

  • 武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表

    佐賀県武雄市が公立図書館の運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブに委託しようとしている動きについて、日図書館協会が見解を発表した。 5月上旬、佐賀県武雄(たけお)市が公立図書館の運営をTSUTAYAなどを手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託、来年4月にオープンさせると発表したことは記憶に新しい。 雑誌や文具の販売コーナーを設け、従来の図書利用カードの代わりにTカードで貸し出しを受けられ、さらにTポイントも貯まるなど、「重要な手段として展開する付属事業」によって市民価値の高い施設を作っていこうとする志の高い取り組みといえるこの動き。しかしその一方で、貸し出し履歴など図書館利用の情報が来の目的以外に利用されることにつながらないかといった個人情報保護の観点からの懸念など、公共サービスである公立図書館のあり方として問題はないのかといった指摘も少なくない。 現在武雄市では

    武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表