タグ

2016年9月27日のブックマーク (27件)

  • 【記事の削除とおわび】 太田市臨時職員  「ギルティギア」世界大会で優勝  : 上毛新聞ニュース

    【記事の削除とおわび】  「太田市臨時職員 ギルティギア世界大会で優勝」の記事で、太田市臨時職員の男性(23)が渡仏して大会に出場した事実はなく、格闘ゲーム部門で優勝したとする報道は事実無根だったことが分かりました。  読者の皆さまに深くおわび申し上げます。このため掲載記事を削除致しました。

    【記事の削除とおわび】 太田市臨時職員  「ギルティギア」世界大会で優勝  : 上毛新聞ニュース
  • 編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え

    いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュースは、ニュース提供社の皆さまとともに、読者に有益な情報をお届けするためにサービスを運営しています。今回は、適切なサービス運営を阻害する、編集コンテンツと誤認させて広告を届ける不正かつ悪質な行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対するYahoo!ニュースの考え方やポリシーの一部をお伝えしたいと思います。 報道によると、一部のニュースメディアにおいて、広告であることを隠し、編集コンテンツと誤認させて広告を届けるような行為が行われているということです。「ノンクレジットのネイティブ広告」「ノンクレジットのタイアップ記事」などと呼ばれることもあるようですが、読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為です。 もし仮にYah

    編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    “優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為です”
  • しゃぶしゃぶ温野菜ブラックバイト訴訟、被告会社社長が報道圧力(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨夏から話題になっている「しゃぶしゃぶ温野菜」ブラックバイト訴訟の第一回口頭弁論が9月14日に開かれ、そこでの被告会社・DWE JAPAN側の言動が波紋を呼んでいる。 この事件は、大学生が4カ月連続勤務や20万円以上の自腹購入を強要されたうえ、包丁で刺される・首を絞められるなどの暴力に遭ったことが問題となったもので、今年6月に学生が千葉地裁に提訴していた(尚、件の経緯や被害の詳細については、拙稿「しゃぶしゃぶ温野菜」で大学生刺傷事件 なぜブラックバイトは暴力的になるのか」や拙書『ブラックバイト 学生が危ない』(岩波新書)を参照してほしい)。 この第一回口頭弁論で、被告のDWE JAPAN社長と代理人弁護士は、「異例」の言動を繰り広げた。社長は突如、被害学生や彼の所属する労働組合への「批判」を展開し、さらには、裁判中であるにも関わらず、傍聴席のマスコミに向かって「要請」を繰り返したのだ。

  • 特集ワイド:組織犯罪処罰法改正案 臨時国会提出は見送ったが… 政府が諦めない「共謀罪」 | 毎日新聞

    不気味な感じが拭えない。特定秘密保護法の施行、捜査機関による通信傍受の強化に続き、政府が「テロ等組織犯罪準備罪」の新設を検討しているからだ。この罪は表紙を変えた「共謀罪」。犯罪の実行行為がなくても話し合っただけで逮捕される恐れがある。政府は、同罪新設を柱とする組織犯罪処罰法改正案について、臨時国会への提出を見送ったが、成立を諦めたわけではない。監視社会は近づいているのか。【庄司哲也】

    特集ワイド:組織犯罪処罰法改正案 臨時国会提出は見送ったが… 政府が諦めない「共謀罪」 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    “平岡さんは法相時代、共謀罪を新設せずに条約締結は可能と見て、問題点の調査や対応策の検討を官僚に指示した。だが、内閣改造で法相を退任。”
  • 【画像】 激ウマなのに2か月間も客がこない居酒屋が悲鳴 客がこない衝撃の原因判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 激ウマなのに2か月間も客がこない居酒屋が悲鳴 客がこない衝撃の原因判明 1 名前: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2016/09/26(月) 00:07:50.04 ID:MTRMJhDn0●.net 4年前にオープンしながら、ほとんど客が来ず、Twitterで悲鳴をあげている居酒屋が存在する。この居酒屋の書き込みによると、ここ最近は2か月間ひとりも客か訪れず、出稼ぎに出かける日々。 ・店主のTwitterコメント 「日付変更線を過ぎたがなにもおきない」 「うちの店もポケモンがいたらお客さん来るかな」 「もう1ヶ月近くお客さんを見て無い気がする」 「久しぶりのお客さんと思ったら逃げてった」 「おかしい」 「やっと出稼ぎ終わったこれから自分の店にもどり6時から営業してみるがどうなんだろう」 「営業してます性懲りもなく」 「もうあきらめよう」 ・ビクビクしながら居酒屋へ

    【画像】 激ウマなのに2か月間も客がこない居酒屋が悲鳴 客がこない衝撃の原因判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    座椅子w
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 立花孝志:フジテレビを裁判・提訴!都知事選の報道を問う

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    “放送法4条違反 放送法13条違反 で偏向報道になったため 供託金の支払い等を 求める”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    宮沢昭夫
  • KISHO KUROKAWA

    プライバシーポリシー Copyright 2015 Kisho Kurokawa architect & associates. All rights reserved.

  • 高速増殖炉「もんじゅ」廃炉の裏で、経産省や電力会社ら原発マフィアたちが新たな利権貪る新高速炉開発計画 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    1983年の原子炉設置許可から33年、94年の初臨界から22年、その間、実働わずか250日で1兆2000億円もの莫大な予算が投じられてきた高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉に向け動き出した。 使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再び燃料とすることで“夢の原子炉”“核燃料サイクルの命”といわれた高速増殖炉「もんじゅ」。だが95年8月29 日の初発電から4カ月も経たない12月8日に冷却材のナトリウム漏れ事故が発生し運転が停止され、5年後の2010年5月には再び運転が開始されたが、その45 日後には炉内中継装置の落下事故で再び運転が停止された。その後も数々の点検漏れなどの不祥事が続き、2013年には原子力規制委から事実上の運転禁止命令が出されるなど再稼働の目処がつかない状態が続いていた。 この間、設備維持などで年間200億円もの公費が投入されていたことなどから9月21日、ついに政府も廃炉も含めた

    高速増殖炉「もんじゅ」廃炉の裏で、経産省や電力会社ら原発マフィアたちが新たな利権貪る新高速炉開発計画 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    >文科省の「もんじゅ」から経産省の「ASTRID」に名前を変え移行
  • WashPost Makes History: First Paper to Call for Prosecution of Its Own Source (After Accepting Pulitzer)

    WashPost Makes History: First Paper to Call for Prosecution of Its Own Source (After Accepting Pulitzer) The Washington Post received countless benefits off Snowden's back. Now its editorial page wants him imprisoned. Three of the four media outlets that received and published large numbers of secret NSA documents provided by Edward Snowden — The Guardian, the New York Times, and The Intercept ––

    WashPost Makes History: First Paper to Call for Prosecution of Its Own Source (After Accepting Pulitzer)
  • 【社内向け文章】末次一郎になりたい

    社員の皆さん。皆さんは末次一郎をご存じだろうか。 今は死語となってしまった言葉、「国士」である。終戦後戦地で抑留されている方々の救出運動を行い、それが功を奏して多くの方が引き揚げに成功。日の植民地であった台湾や朝鮮出身で日軍人として戦った人々が、戦後日人でなくなったことで何のサポートも得られなかったことに憤慨し運動を仕掛け、彼らへの補償も勝ち取った。その後青少年の非行問題に心を痛め、日青年奉仕協会を設立。ボランティアという言葉を日に提唱。青年達が途上国を助けにいく、という民間人主体の国際協力のアイディアを構想し、政治家や官僚と政策化に汗をかき、それが「青年海外協力隊」として結実し、今に至る。 また、当時はアメリカの占領下にあった沖縄を土に復興させるため、沖縄の小学校に国旗を送る(密輸する)運動を開始。多くの小学校に国旗をはためかせる。沖縄返還のビジョンを創るため、日の学者や政

    【社内向け文章】末次一郎になりたい
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
  • 日本人は改革のアイコンを「坂本龍馬」にしないほうがいい(朽木 誠一郎) @gendai_biz

    「結局、社会って変えられるんですか?」 ブロガー議員として舛添元都知事を追及した都議会議員のおときた駿さんと、長年待機児童問題に取り組むNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんの対談。 「溺れる赤ん坊のメタファー」「社会を変えるきっかけ」「現実的なネゴシエーションの必要性」などが語られた前編に続き、一人ひとりが「社会を変える」ためには何が必要なのか、具体的なヒントが共有された。 前編【「結局、社会なんて変わらない」という私たちの思い込みをまず壊そう】はこちら。 とりあえず飛び込んだ普通の人がヒーローに 望月:ここまでお話を聞いていて、やっぱりおときたさんや駒崎さんはすごい人だと思ってしまうんですが、僕のように普通の人でも社会を変えることはできるのでしょうか。 駒崎:日歴史をつぶさに見ていくと、民間からのボトムアップで社会を変えた事例は多々あります。例えば沖縄返還だって、末次一郎とい

    日本人は改革のアイコンを「坂本龍馬」にしないほうがいい(朽木 誠一郎) @gendai_biz
  • 松本剛明、鈴木貴子両氏が自民衆院会派入り : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
  • 差別助長 在特会に賠償命じる - NHK 関西 NEWS WEB

    ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別をあおる街宣活動で、名誉を傷つけられたとして、在日朝鮮人のフリーライターの女性が、在特会・「在日特権を許さない市民の会」などを訴えた裁判で、大阪地方裁判所は、「限度を超えた侮辱で、差別を助長する意図が明らかだ」として、在特会側に77万円の賠償を命じました。 東大阪市に住む在日朝鮮人のフリーライター、李信恵さん(45)は、3年前からおととしにかけて、在特会の当時の会長に街頭でのヘイトスピーチで「反日記者」と呼ばれたり、インターネット上で容姿を侮辱されたりして、差別的な発言を繰り返され名誉を傷つけられたとして、在特会と元会長に、慰謝料など550万円の支払いを求めていました。 一方、在特会側は、「互いに批判しあう表現者同士の言論のやりとりで、賠償すべき発言ではない」と主張していました。 27日の判決で、大阪地方裁判所の増森珠美裁判長は、「人通りの多い繁華街などで、

    差別助長 在特会に賠償命じる - NHK 関西 NEWS WEB
  • 安保法決裁は「5月0日」=内閣法制局の審査記録:時事ドットコム

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    > 関係者によると、決裁日が確定しない段階では「0日」としておき、後から日付を入力するケースがあるという
  • 安保法決裁日は「5月0日」 内閣法制局、文書に誤記:朝日新聞デジタル

    内閣法制局が昨年5月に審査した安全保障関連法の扱いを記録した文書で、審査後の決裁日を「5月0日」としていたことが26日、わかった。内閣法制局が民進党の会合で「事務的なミス」と認めた。 内閣法制局の説明によると、個人の情報公開請求に対して公開した文書で、同法の決裁日を「5月0日」と記していた。正しくは閣議決定日と同じ「5月14日」で、文書の公開後に修正したという。 内閣法制局によると、コンピューターの初期設定で、決裁日を「0月0日」としており、記載の一部を変更しないまま、公開したという。内閣法制局の担当者は民進党会合で「大変申し訳ない。ミスとしか言いようがない」と陳謝した。

    安保法決裁日は「5月0日」 内閣法制局、文書に誤記:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    > 内閣法制局によると、コンピューターの初期設定で、決裁日を「0月0日」としており、記載の一部を変更しないまま、公開したという
  • 築地市場跡地、五輪で5000台規模の駐車場に使用か 森喜朗氏が明かす - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 築地市場跡地の東京五輪での使い方について、組織委員会の森喜朗氏が言及 5000台規模の駐車場などに使用する計画であることを明らかにした 大会の暑さ対策として、サマータイムを2時間導入する案なども明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    築地市場跡地、五輪で5000台規模の駐車場に使用か 森喜朗氏が明かす - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    →「明かす」とあるが、これは現時点で森氏の言葉でもって問題化にすることなのか?
  • 月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 | アプリマーケティング研究所

    月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 ギフティング(投げ銭)でマネタイズもできる、生配信アプリ「SHOWROOM」さんを取材しました。 ※SHOWROOM株式会社 代表取締役社長 前田裕二さん 1、「SHOWROOM」について 「SHOWROOM」についておしえてください。 「SHOWROOM」は、2013年の11月にスタートした、「仮想ライブ空間」で生配信をみることができるアプリです。 ユーザーは生配信を見ながら、有料/無料の「バーチャルアイテム」を贈る(ギフティング)ことができ、演者(配信者)はそれでマネタイズすることが可能です。 ちなみに、最初の「SHOWROOM」のiOSアプリは、モバゲーをつくった川崎修平(DeNAの元CTO)が、約2週間で開発しました。 ユーザー属性などは

    月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 | アプリマーケティング研究所
  • Twitterで「エロ広告」が急増、業績不振が理由とうわさも Twitter広報に聞いてみた

    Twitterでわいせつな広告が多く表示されるようになった――9月23日ごろからTwitterユーザーの間でこうした指摘が相次いでいます。23日に米Twitter社が業績不振に陥っていると各メディアが報じたのもあってか、こうした広告の出稿を受けなければならないほど経営が悪化しているのでは、といううわさも同時に飛び交っています。Twitter Japan広報部に内情を取材しました。 指摘やうわさはTogetterにもまとめられました 指摘されているのはタイムラインで表示されるプロモーションツイート。リンク先のサムネイル画像が局部のきわどいところを写していたり、出会い系サイトの宣伝だったりと、成人向け広告が増えたという声が多くあがっています。「Twitterは審査なしで広告許可してるの?」「エロ広告は弾こうよ」と運営方法に疑問を呈するユーザーも。 プロモーションされていたツイート(モザイクは編

    Twitterで「エロ広告」が急増、業績不振が理由とうわさも Twitter広報に聞いてみた
  • 通信傍受、12月から拡大=詐欺や窃盗も対象に (時事通信) - Yahoo!ニュース

  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
  • <内閣法制局>決裁5月0日「事務的なミス」と釈明、謝罪 (毎日新聞) - goo ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/27
    > 民進党国会対策委員会が法制局の担当者を国会内に呼び、聴取した
  • 東京新聞:内閣法制局 安保法決裁「5月0日」 適切な審査か疑問:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法を巡り、内閣法制局が昨年五月十四日の閣議決定前に内容の審査を終えて決裁した日を「五月〇日」と記載した文書を作成していたことが分かった。法制局の担当者が二十六日、民進党の会合で事実関係を認め「記載ミスで大変申し訳ない」と陳謝した。文書は既に「五月十四日」に修正したという。  安保法は、戦後長い間、憲法解釈上認められないとしてきた集団的自衛権の行使を閣議決定による解釈変更で解禁した。憲法学者らは違憲と指摘しており、文書のずさんな記載が判明したことで、実際に適切な審査が実施されていたのか疑問視する声が高まる可能性もありそうだ。  法制局によると、情報公開請求を受けて文書を開示した際、安保法の審査を正式に受け付けた「受付日」は空欄のままで、決裁日は「五月〇日」にしていたという。  富山市の吉田憲子さん(69)が昨年九月、「法案審査の過程を知りたい」と法制局に情報公開請求して判明。吉田

    東京新聞:内閣法制局 安保法決裁「5月0日」 適切な審査か疑問:政治(TOKYO Web)
  • 政務活動費調査「95%以上使用は11議会」 | NHKニュース

    昨年度全国の主要な地方議会で支給された政務活動費について調べたところ、富山市議会が支給額の全額を使い切っていたほか、10の議会が支給額の95%以上を使っていたことが分かりました。調査を行った市民オンブズマンは「来の政務活動に使われたのか疑問を抱かれかねず、インターネットでの領収書の公開などを進める必要がある」などと指摘しています。 全国市民オンブズマン連絡会議は全国の都道府県や政令指定都市などの114の議会に対し、昨年度の政務活動費についてアンケート調査を行い、23日、高松市内で開いた記者会見で結果を公表しました。それによりますと114議会で支給された合わせて190億円余りの政務活動費のうち25億5000万円余りが返還され、使用率は86.6%と前の年よりも3.4ポイント低くなりました。 各自治体ごとに見てみますと不正が相次いで発覚している富山市議会では今回調査した自治体の中では唯一1人当

  • News Up 謎の投資グループ 浮かび上がる手口 | NHKニュース

    ソーシャルメディアを主な舞台に、「バイナリーオプション」という金融商品への投資を呼びかけて、高額な「ツール」を販売するという「謎の投資グループ」。その存在を先週お伝えしたところ、「私も購入したことがある」といった情報が数多く寄せられました。いったいなぜ大金を出してしまうのでしょうか。さらに取材を進めています。 NHKにメールで寄せられた情報の中で最も多かったのは、バイナリーオプションで利益を出すためのツール(ソフト)が入った高額なUSBメモリーを買ってしまったというものでした。いずれも20歳から24歳の若い世代で、大学生も含まれていました。 そのうちある女子大学生はことし7月、ツイッターで投資グループのメンバーだという女性とつながりました。 「バイナリーオプションで稼ぎ、リッチな生活をしていることに興味を持った」という学生がメッセージを送ったところ、女性から「直接会って教えてあげる」と、ホ

    News Up 謎の投資グループ 浮かび上がる手口 | NHKニュース
  • 首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が26日の衆院会議で行った所信表明演説で、領土や領海、領空の警備に当たっている海上保安庁、警察、自衛隊をたたえた際、安倍氏に促された自民党の議員たちが一斉に立ち上がって手をたたき続けたため、約10秒間、演説が中断した。大島理森議長は「ご着席下さい」と議員らを注意した。 安倍氏は演説で「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている」と強調。「今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけた。これに自民議員らが呼応して起立。安倍首相も壇上で拍手をした。 安倍氏と自民議員らの行動について、民進党幹部は「品がない。国会のルールを無視した最悪のパフォーマンス」と批判。日維新の会の馬場伸幸幹事長は「ちょっと異常な光景だ。落ち着いて真摯(しんし)に議論をしあうという状況ではなく、自画自賛をするためにやっていると、言論の府ではなくなって

    首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル