タグ

2018年11月21日のブックマーク (18件)

  • 外国人3千人が加入の労組結成 日高屋、大半が非正社員:朝日新聞デジタル

    中華料理店「日高屋」を首都圏で約400店展開する「ハイデイ日高」(社・さいたま市)で、外国人従業員が約3千人加入する企業内労働組合が結成されたことが分かった。組合員の約3分の1を占めるといい、これだけ多くの外国人が入る労組は極めて異例だ。政府が外国人労働者の受け入れ拡大を進める中、外国人の待遇改善をめざす新たな動きとして注目を集めそうだ。 同社や労組関係者によると、名称は「ハイデイ日高労働組合」。今年5月に繊維・流通・品業界などを束ねる産業別労働組合「UAゼンセン」に承認され、労組の中央組織・連合の傘下に入った。店舗網の拡大による従業員数の増加を受け、社内で労組の結成が長く検討されていた。関係者は「今年ようやく話がまとまった」という。 組合員数は約9千人。パートやアルバイトなどの非正社員が8千人超を占め、このうち約3千人がベトナムや中国、ネパール、ミャンマーなどから来ている従業員だ。週

    外国人3千人が加入の労組結成 日高屋、大半が非正社員:朝日新聞デジタル
  • 東京1.80ショック!東京の教育は底が抜ける – アゴラ

    きのうの記事の一部訂正。この記事でも書いたように、私を含めて多くの人が「有価証券報告書の虚偽記載で逮捕ってどういうこと?」と疑問をもったと思うが、日経新聞の19時の記事が、その疑問を解いてくれた。 常識的には、役員報酬の支出は財務部門を通り、取締役会で承認するので、会長個人が虚偽記載することは不可能だが、ストックオプション(新株予約権)などの権利は必ずしもそうではない。これは2011年の日産の有報だが、右端の「株価連動型インセンティブ受領権」(SAR)の欄が、ゴーン会長だけゼロになっている。彼は実際には、5年で40億円のSARを自分に付与したという。 SAR(stock appreciation right)はストックオプションと似ているが、株価の値上がり益を現金で受ける権利だ。日経によると、日産の役員に付与する各期のSARの上限は株主総会で決定され、詳細は取締役会に一任されるが、役員への

    東京1.80ショック!東京の教育は底が抜ける – アゴラ
  • 外国人3千人が加入の労組結成 日高屋、大半が非正社員(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    中華料理店「日高屋」を首都圏で約400店展開する「ハイデイ日高」(社・さいたま市)で、外国人従業員が約3千人加入する企業内労働組合が結成されたことが分かった。組合員の約3分の1を占めるといい、これだけ多くの外国人が入る労組は極めて異例だ。政府が外国人労働者の受け入れ拡大を進める中、外国人の待遇改善をめざす新たな動きとして注目を集めそうだ。 同社や労組関係者によると、名称は「ハイデイ日高労働組合」。今年5月に繊維・流通・品業界などを束ねる産業別労働組合「UAゼンセン」に承認され、労組の中央組織・連合の傘下に入った。店舗網の拡大による従業員数の増加を受け、社内で労組の結成が長く検討されていた。関係者は「今年ようやく話がまとまった」という。 組合員数は約9千人。パートやアルバイトなどの非正社員が8千人超を占め、このうち約3千人がベトナムや中国、ネパール、ミャンマーなどから来ている従業員だ。週

    外国人3千人が加入の労組結成 日高屋、大半が非正社員(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:ニュースあなた発(TOKYO Web)

  • 一般社団法人外国人雇用協議会

    次世代日人と一緒に日の未来を創出する。より多くの外国人が、日のビジネス社会で最大限に活躍できる環境を整えることが我々の使命。「三低社会(低出産、低起業、低成長)」を変えるため、外国人の流入と定住は変革のきっかけとなる。人手不足のため外国人を受け入れる古い考えは捨て、次世代日人を生み出すことへ舵を切ることが望ましい。 初代会長 故 堺屋 太一

    一般社団法人外国人雇用協議会
  • 誰も指摘しないのが不可解すぎる、入管法改正の「シンプルな大問題」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    拙速、あまりに拙速 前回のコラム(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58424)で、現在国会で審議されている入管法改正の問題点として、賃金上昇しはじめているアベノミクスの成果を台無しにする可能性について指摘した。今週は、その議論をさらに深めたい。その上で、日の入国管理の問題点を指摘したい。 なにしろ、今回の改正案は拙速な政府内検討を経て出されたシロモノだ。今年2月20日、経済財政諮問会議で検討されはじめたばかり。この種の法改正を行う場合、通常は1~2年を掛けて検討されるが、今回の入管法は、検討されてからわずか4カ月後の6月15日に、「2018骨太方針」としてその全体像が発表された「超スピード改正案」なのである。 しかも、外国人受け入れの対策や問題点について、専門家が十分に検討した形跡がない。実務を行った外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策検

    誰も指摘しないのが不可解すぎる、入管法改正の「シンプルな大問題」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 誰も指摘しないのが不可解すぎる、入管法改正の「シンプルな大問題」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    拙速、あまりに拙速 前回のコラム(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58424)で、現在国会で審議されている入管法改正の問題点として、賃金上昇しはじめているアベノミクスの成果を台無しにする可能性について指摘した。今週は、その議論をさらに深めたい。その上で、日の入国管理の問題点を指摘したい。 なにしろ、今回の改正案は拙速な政府内検討を経て出されたシロモノだ。今年2月20日、経済財政諮問会議で検討されはじめたばかり。この種の法改正を行う場合、通常は1~2年を掛けて検討されるが、今回の入管法は、検討されてからわずか4カ月後の6月15日に、「2018骨太方針」としてその全体像が発表された「超スピード改正案」なのである。 しかも、外国人受け入れの対策や問題点について、専門家が十分に検討した形跡がない。実務を行った外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策検

    誰も指摘しないのが不可解すぎる、入管法改正の「シンプルな大問題」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    >2012年にわずか3ヵ月での在留資格によって国民健康保険に加入できるようにされたのは、法改正によってではなく、民主党の小宮山洋子・厚労大臣(当時)下の厚労省省令改正によって
  • 河野太郎外相の「日韓請求権協定でも個人請求権は消滅していない」という答弁を、日本のマスコミがま〜ったく報道しない件!!! - Everyone says I love you !

    そりゃあ、辞めて帰る自由が全くなく、休む権利もなく、暴力で従わさせられる超ブラック・究極のパワハラ・低賃金・長時間の劣悪環境の「奴隷労働」(当時の国際法でさえ違法)をさせられた被害者の方々はお怒りになりますよ。 2018年11月14日木曜日に、衆院外務委員会で河野太郎外務大臣の大注目すべき答弁がありました。 韓国の元徴用工4人による新日鉄住金への損害賠償請求訴訟で、韓国最高裁が同社へ賠償を命じた判決をめぐり、河野外相は1965年の日韓請求権協定によって個人の請求権は 「消滅していない」 と認めたのです。 被告企業はこうコメントしたくなるだろうが、朝鮮半島の労働者を使用した日企業が奴隷労働をさせた主体であり、法的には無理。 この質疑応答で、穀田氏は外務省が日韓請求権協定第2条について 「個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたものではない」 (柳井俊二条約局長1991年8月27日、

    河野太郎外相の「日韓請求権協定でも個人請求権は消滅していない」という答弁を、日本のマスコミがま〜ったく報道しない件!!! - Everyone says I love you !
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
  • 新聞「押し紙」訴訟、元販売店主が事実上勝訴の和解(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    新聞社が必要部数を大きく超えて販売店に新聞を買わせる「押し紙」。独占禁止法違反であるにもかかわらず、違法行為を是正させる立場の新聞社自らが犯している違法行為のため、この問題が新聞紙面を賑わせることはない。 よって世の批判にさらされないまま“温存”されてきた古くて新しいこの問題に、解決を目指す動きが起きている。 11月1日、東京・永田町の衆議院第二議員会館で「押し紙を考える全国集会」と銘打った勉強会が開かれた。押し紙の廃止を議員活動の一つとしている福岡県行橋市の小坪慎也市議や、20年以上にわたってこの問題を取材しているジャーナリスト、黒薮哲哉さんらが中心になって開催に漕ぎつけた勉強会で、会議室に約50人が集まった。 現職国会議員では木原稔・衆院議員(自民党)が参加、地方議員は全国各地から来ており、他にも国会議員秘書や元秘書など政治にかかわる立場の人々が集まった。 新聞をテーマとする集会や勉強

    新聞「押し紙」訴訟、元販売店主が事実上勝訴の和解(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    >原告の元販売店主は「いい和解ができたと思うが、口外禁止条項があるため私から内容を明らかにできない」とのことだったので、大阪地裁で記録を閲覧した。和解調書には「……
  • 「全国紙」の看板下ろす産経

    「全国紙」の看板下ろす産経 新社長が大ナタ。20年メドに首都圏と関西圏に販売網を縮小。全国紙の「地方撤退」が加速。 2018年12月号 LIFE 全国紙の一角を占めてきた産経新聞が2020年10月をめどに、販売網を首都圏と関西圏などに限定、縮小する方針を固めた。販売部数や保有資産の減少などで財務状況が厳しさを増していることから、大ナタを振るうことを余儀なくされた。これにより当日中に配達できない地域が相当生じることになり、同紙はコスト削減と引き換えに「全国紙」の看板を下ろすことになる。 実売数は100万部程度 産経新聞社幹部が他紙の販売局関係者らに明らかにしたところによると、2年後をメドに販売網を部数の多い関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)と静岡県、関西2府3県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)に縮小。それ以外の地域からは原則として撤退する方針だ。自前の販売網がなくな

    「全国紙」の看板下ろす産経
  • なりすまし防止、外国人受診に在留カード要求へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は外国人が日の医療機関で受診する際、在留カードなど顔写真付き身分証の提示を求める方針を固めた。来年4月開始を目指す外国人労働者の受け入れ拡大で、健康保険証を悪用した「なりすまし受診」が懸念されるためだ。外国人差別につながらないよう、日人にも運転免許証などの提示を求める方向だ。 来年度にも運用を始める。厚生労働省が在留外国人への周知徹底を図るとともに、身分証の提示要請を各医療機関に促す。 国民皆保険制度を採用する日では、在留外国人も何らかの公的医療保険に原則として加入することが求められる。保険証を提示すれば、日人か外国人かを問わず、原則3割の自己負担で受診できる。ただ、保険証には顔写真がついていない。「別人かもしれないと思っても『人だ』と主張されると、病院側は反論が難しい」(厚労省幹部)という。 自民党の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ」が医療関係者や自治体から行ったヒ

    なりすまし防止、外国人受診に在留カード要求へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ある日、夫が“消えた” ~パパは死んじゃったの? 弁護士が拘束される中国のひどい真相(宮崎紀秀) - 個人 - Yahoo!ニュース

    夫の帰りを待ち続ける女性 今年9月。北京市内のあるマンションを訪ねた。エレベーターで8階まで上がって、その階に並ぶ白いドアの一つをノックすると、女性が笑顔で迎えてくれた。 事前に訪問を告げていたためだろう。まだ午前中だったが、彼女は、すでにばっちりメイクをしていた。濃く引いた眉は、二重まぶたの大きな瞳を一層引き立て、オレンジ色がかった淡い色の口紅は、白い肌によく映えた。栗色に染めたショートヘアーも、活動的な彼女によく似合っていた。 これから始まる切ない物語の主人公としては、あまりに綺麗で、正直少し戸惑ったが、それはこちらの勝手な思い込みが原因である。来ならば、彼女も他の同年代の女性がするように、化粧やお洒落を楽しみ、幸せな日々を享受してしかるべき、なのだから。 女性の名は李文足(33歳、以下敬称略)。 夫の最後の写真を指す李文足(今年9月北京にて) 通してもらった広いリビングルームは、無

    ある日、夫が“消えた” ~パパは死んじゃったの? 弁護士が拘束される中国のひどい真相(宮崎紀秀) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    ←709事件の現状
  • イラク戦争の検証報告書、全文開示認めず 国家リスクと知る権利のはざま…東京地裁 - 弁護士ドットコム

    外務省がまとめたイラク戦争の検証報告書をめぐり、都内のNPO法人が情報公開を求めていた裁判の判決で、東京地裁(朝倉佳秀裁判長)は11月20日、NPO法人の訴えを退けた。 報告書は、2012年に取りまとめられたもの。NPO法人「情報公開クリアリングハウス」(三木由希子理事長)が情報開示を請求したが、外務省が不開示としたため、裁判になっていた。 裁判の途中、外務省は全部不開示とする決定を2回変更し、報告書の内容を3分の1ほど明らかにしている。三木理事長によると、この一部開示により報告書が17ページしかなかったことなどが分かったという。 三木理事長は、判決後の記者会見で、「17ページの割に項目数が多く、一般的な話も多い。不開示の部分に外交・防衛上の危機に当たることが書き込めるとは思えない」と述べた。控訴も検討するという。 ●裁判所も何が書いているか知らない 国防や外交などの情報公開は、国にとって

    イラク戦争の検証報告書、全文開示認めず 国家リスクと知る権利のはざま…東京地裁 - 弁護士ドットコム
  • 取材先のセクハラ、申告あれば改善 政府が通知 - 産経ニュース

    内閣広報室や復興庁広報班などは19日、首相官邸記者クラブに対し、女性記者が取材先からのセクハラ被害に遭った場合、申告すれば取材環境の改善を図ると通知した。前財務事務次官による女性記者へのセクハラ問題を受けて政府が6月に決めた緊急対策の一環。申告にあたっては、「記者に不利益が生じないよう努める」とした。今後、各省庁で、取材を担当する記者クラブに同じような通知が行われる見通しだ。 通知では、「女性記者の活躍が阻害されない取材環境」について、気付いた点があれば連絡するよう求めた。連絡を踏まえ「意見交換、取材環境の改善を図っていく」とした。

    取材先のセクハラ、申告あれば改善 政府が通知 - 産経ニュース
  • Wiki大量コピペを百田本人も認める! “事故本”状態の百田尚樹『日本国紀』を大真面目に検証してみた|LITERA/リテラ

    Wikiコピペ疑惑の百田尚樹『日国紀』を真面目に検証してみた! 質は安倍改憲を後押しするプロパガンダだ 発売されるや否や、その記述の矛盾が次々に指摘されて騒動となっている百田尚樹の『日国紀』(幻冬舎)。ネット上では有志による検証が着々と進んでおり、とくに盛り上がっているのがWikipedia等からの“コピペ疑惑”の追及だ。 サイトもチェックしてみたが、たしかに、いまネットで指摘されている『日国紀』の複数の記述は、Wikipediaの文章をほんの少しいじったり省略したりしたものであることは明白だった。一例を挙げると、『日国旗』は国旗の「日の丸」についてのコラムでこう書いている。 〈日輪のマークは天下統一の象徴であり、源平合戦の折も、平氏は「赤字金丸」、源氏は「白地赤丸」を使用した。それ以降、「白地赤丸」の日の丸が天下統一を成し遂げた者の象徴として受け継がれていったといわれている

    Wiki大量コピペを百田本人も認める! “事故本”状態の百田尚樹『日本国紀』を大真面目に検証してみた|LITERA/リテラ
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    >起承転結の構成 ←右派言説のテンプレ
  • ゴミを正しく出さずに私的制裁 村八分に遭った場合の対処法は - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ゴミを正しく出さないことなどで起きる村八分についてデイリー新潮が報じた 弁護士によれば、村八分は脅迫罪や名誉毀損罪に当たり得るという 対処するためには加害者側の発言を録音、撮影しておくとよいとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ゴミを正しく出さずに私的制裁 村八分に遭った場合の対処法は - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    >その際は証拠を残すことが一番重要だ
  • 煮えたぎる鍋に部下の顔を… 「芸能プロ社長」凄絶パワハラ動画 | デイリー新潮

  • Twitterが「フォロワー数の表示を目立たなくする」変更をiOSアプリ上で実施、プラットフォーム健全化の一環か

    by mkhmarketing Twitterのジャック・ドーシーCEOは「Twitterの健全性を強化していきたい」と述べており、プラットフォームの改革を行うことを示唆しています。そんな中、TwitterのiOSアプリ上で「フォロワー数の表示を目立たなくする」という変更が行われたと報じられています。 Twitter redesigns iOS app to de-emphasize follower counts - The Verge https://www.theverge.com/2018/11/19/18102855/twitter-redesign-follower-count-ios-app Twitterの広報担当者によると、Twitterは2018年11月19日(月)からiOSアプリ上でフォロー数とフォロワー数のフォントサイズを小さいものに変更し、従来よりも目立たないよう

    Twitterが「フォロワー数の表示を目立たなくする」変更をiOSアプリ上で実施、プラットフォーム健全化の一環か
    sarutoru
    sarutoru 2018/11/21
    >フォロワー数を気にしすぎることで、ユーザーは過激な発言や行動によって多くのユーザーの目を引きたがるようになり、プラットフォームに有毒な投稿が増えてしまうと